JPS624510B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624510B2
JPS624510B2 JP8282178A JP8282178A JPS624510B2 JP S624510 B2 JPS624510 B2 JP S624510B2 JP 8282178 A JP8282178 A JP 8282178A JP 8282178 A JP8282178 A JP 8282178A JP S624510 B2 JPS624510 B2 JP S624510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door lock
locking mechanism
locking
bracket
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8282178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5420519A (en
Inventor
Sokorii Jon
Enu Robaatsu Kenesu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Essex Furukawa Magnet Wire USA LLC
Original Assignee
Essex Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essex Group LLC filed Critical Essex Group LLC
Publication of JPS5420519A publication Critical patent/JPS5420519A/ja
Publication of JPS624510B2 publication Critical patent/JPS624510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/46Locking several wings simultaneously
    • E05B77/48Locking several wings simultaneously by electrical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のドアロツク装置に係る。
自動車のドアロツク装置を作動させるドアロツ
クアクチユエータは人気のある自動車用アクセサ
リーになりつつある。自動車のドアロツクアクチ
ユエータはできるだけ安全であり且故障のないも
のでなければならないので、ドアロツクアクチユ
エータの設計にはかかる要求を満す観点から拘束
が加えられる。また電源が消失したとき或いは緊
急作動時に手動的にドアロツク装置を作動させる
ことができるようになつていなければならないの
で、ドアロツクアクチユエータの設計にはこの点
からも拘束が加えられる。
より自在なアクチユエータに対する需要に適う
ために、本願と同一の出願人の出願に係る特願昭
52−32010号に開示された装置が開発された。こ
の特許出願のアクチユエータは所要の直線運動を
発生するためにスクリユードライブの原理を採用
しており、スクリユードライブアクチユエータを
手動的にオーバライドすることができる内部オー
バーライド装置を有している。かかる内部オーバ
ーライド装置を有するスクリユードライブアクチ
ユエータを使用することができない場合には、同
じく本願と同一の出願人の出願に係る特願昭52−
127459号に開示されたアクチユエータの如き外部
オーバーライドクリツプを有する従来のスクリユ
ードライブアクチユエータが使用される。しかし
このオーバーライドクリツプには、二つの駆動構
成要素の間に適正な角度関係が存在するシステム
にしか使用できないという欠点がある。従つて内
部オーバーライド装置やオーバーライドクリツプ
を有するスクリユードライブアクチユエータはそ
の用途が限られており、所要の自在性を与えるこ
とができない。
従つて本発明の目的は、電動式駆動装置に優先
して手動的にドアロツク装置をロツク位置とロツ
ク解除位置との間に移動することのできる機構を
備えたドアロツク装置を簡素にして且信頼できる
構造に於て提供することである。
かかる目的は、本発明によれば、ロツク位置と
ロツク解除位置との間を動くことができるロツク
機構と、前記ロツク機構を前記ロツク位置と前記
ロツク解除位置との間に移動すべく前記ロツク機
構に接続された電気式駆動装置と、前記ロツク機
構を前記ロツク位置と前記ロツク解除位置との間
に移動すべく前記ロツク機構に接続された手動装
置とを含み、前記電気式駆動装置は前記手動装置
が前記ロツク機構をロツクし或いはロツク解除す
るために使用される時には常に前記手動装置の作
動に優先されてこれに従うようになつているドア
ロツク装置に於て、前記ロツク機構に対し前記電
動式駆動装置を固定位置に装着するブラケツト装
置を含み、前記ブラケツト装置は前記電動式駆動
装置が動かなくなつて前記手動装置が作動される
時には常に前記電動式駆動装置と前記ブラケツト
装置との係合を解除することができる係合解除手
段を含んでいることを特徴とするドアロツク装置
によつて達成される。
上記の如きブラケツト装置により電動式駆動装
置により電動式駆動装置を取付けることにより異
なつた形式の自動車に対し電動式駆動装置を種々
の角度にて装着することにより各自動車に対し同
一の電動式駆動装置を適用させることができる。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明をその好
ましい実施例について詳細に説明する。
添付の第1図にアウトサイドシートメタル面1
0とインサイド面12とこれらアウトサイド面及
びインサイド面にほぼ垂直に配置されたラツチ面
14とを有する自動車のドアが解図的に図示され
ている。この第1図に於てはドアロツクを作動す
る構成要素を明瞭に示すためにラツチ面は完全に
は図示されていない。更に詳細に述べるならば、
ラツチ組立体16がそれが車輛ボデー上の対応す
るラツチバー(図示せず)に係合してドアを閉位
置に維持するよう、ラツチ面14の内側に固定さ
れている。ラツチ組立体16は従来のものであ
り、従つて本明細書に於てはこれについて詳細に
は説明しない。
ラツチ組立体16は二つの作動方法により作動
することができるロツク機構(図示せず)を含ん
でいる。第一の作動方法に於ては従来のドアロツ
クボタン18の如き手動装置が、ロツク解除位置
にある時にはラツチ組立体が作動されるのを許し
且つロツク位置にある時にはラツチ組立体が作動
されるのを阻止する如き要領にて、ラツチ組立体
16にリンク接続されている。ドアロツクボタン
18とラツチ組立体16との間のリンク機構は従
来のものであり、明瞭のために添付の図に於ては
省略されている。ラツチ組立体16をロツクする
第二の方法は、電気的に作動される電動式駆動装
置である逆転可能なリニアアクチユエータ20を
含んでいる。アクチユエータ20はラツチ組立体
16上に配置されたロツクレバー24に接続され
た直線的に運動可能な出力軸22を含んでいる。
ロツクレバー24が第一の位置(ロツク解除位
置)にある時には、ラツチ組立体16は作動する
ことができる。しかしロツクレバー24が第二の
位置或はロツク位置にある場合には、ラツチ組立
体16は作動されることはない。アクチユエータ
20は機械的にも動かすことができる任意の形式
のパワー作動型のアクチユエータであつてよい。
内部オーバライド装置を有するスクリユードライ
ブアクチユエータが好ましい形式のアクチユエー
タであるが、他の形式のアクチユエータが採用さ
れてよい。
本発明によれば、アクチユエータ20は第2図
により詳細に図示されたブラケツト26によりラ
ツチ面14のインサイド面上に装着される。ブラ
ケツト26は中央孔30を有するベース部28を
含んでおり、中央孔30はブラケツト26を自動
車のドアのラツチ面14にボルト締結、リベツト
止め、或は他の方法により装着するために使用さ
れる。更にブラケツト26はベース部28より実
質的に直角に延在する一対のタブ部30′を有し
ている。タブ部30′はそれぞれ同一の楔形状の
装着用溝32を有しており、この溝はアクチユエ
ータハウジング上の装着用耳部34がその溝の中
に挿入され得るようタブ部に配置されている。楔
形状の溝32は直線状の溝(図には明瞭に現われ
ていない)に繋がつており、タブ部30′はこの
楔形状の溝及び直線状の溝の側方に弾力的に変形
し得るばね脚部を与えるようになつており、アク
チユエータはその装着用耳部34が前記直線状の
溝内にしまり嵌め的に係合しまたそれが一対のタ
ブ部30′の間にしまり嵌め的に保持されること
によりブラケツト26により通常安定した状態に
保持される。
本発明のパワードアロツクシステム及びオーバ
ーロードブラケツトの作動について簡単に説明す
るにあたり、このシステムは第1図に図示された
位置(ロツク解除位置)にあるものとする。アク
チユエータが正常に作動しておれば、ドアロツク
ボタン18を押下げることにより手動的に、或は
自動車内にあるスイツチ(図示せず)を作動する
ことにより電気的にロツク機構を作動することが
できる。又もしロツク機構がドアロツクボタン1
8を押下げることにより手動的に作動されると、
その押下げによる運動はラツチ組立体16を経て
伝達され、アクチユエータ20が手動的に逆転せ
しめられる。ドアをロツクし或はロツク解除すべ
くアクチユエータ20が作動されると、その出力
軸22の運動は同様にラツチ組立体16経て伝達
されドアロツクボタン18が動かされる。かかる
システムが正常に作動している間はアクチユエー
タ20はそのジンバル装着機構内に装着された状
態のままである。しかしこのシステムがそのロツ
ク位置にある場合になんらかの理由でアクチユエ
ータ20が動かなくなつても、ドアロツクボタン
18を引上げることによりドアを手動的にロツク
解除することができる。即ちドアロツクボタン1
8を引上げるとロツクレバー24が下方へ動かさ
れるが、この場合アクチユエータ20が動かない
ならば、アクチユエータがその装着機構より外れ
てドアロツクを解除することができるようにな
る。
以上に於ては本発明をその特定の実施例につい
て詳細に説明したが本発明はかかる実施例に限定
されるものではなく、本発明の範囲内にて種々の
修正並びに省略が可能であることは当業者にとつ
て明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により設置されたパワードアロ
ツクアクチユエータを示す解図的斜視図である。
第2図は本発明のアクチユエータ及びブラケツト
オーバーライド機構を示す解図的斜視図である。 10〜アウトサイドシートメタル面、12〜イ
ンサイド面、14〜ラツチ面、16〜ラツチ組立
体、18〜ドアロツクボタン、20〜アクチユエ
ータ、22〜出力軸、24〜ロツクレバー、26
〜ブラケツト、28〜ベース部、30′〜タブ
部、30〜中央孔、32〜装着用溝、34〜装着
用耳状部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロツク位置とロツク解除位置との間を動くこ
    とができるロツク機構と、前記ロツク機構を前記
    ロツク位置と前記ロツク解除位置との間に移動す
    べく前記ロツク機構に接続された電気式駆動装置
    と、前記ロツク機構を前記ロツク位置と前記ロツ
    ク解除位置との間に移動すべく前記ロツク機構に
    接続された手動装置とを含み、前記電気式駆動装
    置は前記手動装置が前記ロツク機構をロツクし或
    いはロツク解除するために使用される時には常に
    前記手動装置の作動に優先されてこれに従うよう
    になつているドアロツク装置に於て、前記ロツク
    機構に対し前記電動式駆動装置を固定位置に装着
    するブラケツト装置を含み、前記ブラケツト装置
    は前記電動式駆動装置が動かなくなつて前記手動
    装置が作動される時には常に前記電動式駆動装置
    と前記ブラケツト装置との係合を解除することが
    できる係合解除手段を含んでいることを特徴とす
    るドアロツク装置。 2 特許請求の範囲第1項のドアロツク装置にし
    て、前記ブラケツト装置はベース部と該ベース部
    より延在する一対のタブ部とを含んでおり、前記
    タブ部はそれぞれ溝を有し該溝の側部が弾性的に
    変形可能なばね脚を呈するようになつており、前
    記電動式駆動装置の装着用耳部が前記タブ部の前
    記溝内に前記脚部を弾力的に変形させつつ挿入さ
    れることにより通常その挿入位置に保持されるよ
    うになつていることを特徴とするドアロツク装
    置。
JP8282178A 1977-07-14 1978-07-07 Door lock device Granted JPS5420519A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/815,480 US4131306A (en) 1977-07-14 1977-07-14 Door lock actuator with override mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5420519A JPS5420519A (en) 1979-02-16
JPS624510B2 true JPS624510B2 (ja) 1987-01-30

Family

ID=25217922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282178A Granted JPS5420519A (en) 1977-07-14 1978-07-07 Door lock device

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4131306A (ja)
JP (1) JPS5420519A (ja)
CA (1) CA1091271A (ja)
DE (1) DE2829770A1 (ja)
ES (1) ES471369A1 (ja)
FR (1) FR2397505A1 (ja)
GB (1) GB1594509A (ja)
IT (1) IT1109965B (ja)
SE (1) SE417741B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2585057B1 (fr) * 1985-07-22 1987-11-27 Mecanismes Comp Ind De Actionneur de condamnation pour serrure de porte de vehicule
US4927203A (en) * 1989-02-17 1990-05-22 United Technologies Electro Systems, Inc. Boot sealing and attachment means for automotive door lock actuators and the like
DE4038551C1 (en) * 1990-12-04 1992-06-04 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft Pivot bearing for door lock setting drive in motor vehicle -
AU4575097A (en) * 1997-06-26 1999-01-19 Hyun Gyu Cho Electric door latch and locking system of automobiles
FR2821897B1 (fr) * 2001-03-06 2005-08-19 Poudres & Explosifs Ste Nale Systeme de fixation d'un verin lineaire en rotation
FR2821896B1 (fr) * 2001-03-06 2004-03-05 Poudres & Explosifs Ste Nale Actionneur pyrotechnique apte a declencher un mouvement rotatif
WO2010094127A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Litens Automotive Partnership Tensioner with micro-adjustment feature
DE102009020498B4 (de) * 2009-05-08 2015-08-27 Binder Gmbh Vorrichtung zum Öffnen einer Tür eines Klimaschranks, eines Brutschranks, einer Umweltsimulationskammer oder eines Tiefkühlgeräts oder dergleichen
US9151366B2 (en) 2010-09-10 2015-10-06 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
US9334932B2 (en) 2011-05-13 2016-05-10 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
US9464697B2 (en) 2011-09-05 2016-10-11 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
US9447850B2 (en) * 2012-04-28 2016-09-20 Litens Automotive Partnership Adjustable tensioner

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062034A (en) * 1959-09-08 1962-11-06 Gen Motors Corp Coincidental door locking system
US3039290A (en) * 1960-07-11 1962-06-19 Gen Motors Corp Coincidental door locking system
US3243216A (en) * 1964-04-22 1966-03-29 Gen Motors Corp Door locking system
US4046241A (en) * 1976-03-24 1977-09-06 Essex Group, Inc. Over-ride mechanism for screw drive actuator
US4066369A (en) * 1976-10-26 1978-01-03 Essex Group, Inc. Override clip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
IT1109965B (it) 1985-12-23
IT7825634A0 (it) 1978-07-13
JPS5420519A (en) 1979-02-16
DE2829770C2 (ja) 1987-01-29
GB1594509A (en) 1981-07-30
SE417741B (sv) 1981-04-06
FR2397505A1 (fr) 1979-02-09
SE7807562L (sv) 1979-01-15
DE2829770A1 (de) 1979-01-25
CA1091271A (en) 1980-12-09
FR2397505B1 (ja) 1982-12-10
US4131306A (en) 1978-12-26
ES471369A1 (es) 1979-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739677B2 (ja) 車両用扉のロック装置
US6017067A (en) Latch device for a tailgate of a vehicle
US4038718A (en) Door handles, notably for vehicles
JPS624510B2 (ja)
EP1621705A2 (en) Automotive door latch device
US6655179B2 (en) Automotive door lock assembly
CA2168117A1 (en) V-link release mechanism for automobile door latches
CA1285469C (en) Seat back recliner with cable release
EP0379273A1 (en) Vehicle door locking system
JP2511115B2 (ja) ドアロツク装置
JPH0635091Y2 (ja) 車輌用ドアの閉状態解除装置
JPH067188Y2 (ja) 自動車用ドアハンドル
JP3338950B2 (ja) ドアロック装置
JP2676022B2 (ja) ドアロツク装置
JP3153474B2 (ja) アクチェエータ及びドアロック装置
JPH01250582A (ja) ドアロック装置
JPS6119451B2 (ja)
JP2717098B2 (ja) ドアロツク装置
JPS5847180Y2 (ja) ドアロツク装置
JPH0411105Y2 (ja)
JP2002220958A (ja) 電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両
JPH08333937A (ja) 複数の回動レバーの支持構造
JP2579542Y2 (ja) 複合スイッチの構造
JPH07122369B2 (ja) ドアロツク装置
JP3782740B2 (ja) ドアロック装置