JPS6244822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244822Y2
JPS6244822Y2 JP1982033178U JP3317882U JPS6244822Y2 JP S6244822 Y2 JPS6244822 Y2 JP S6244822Y2 JP 1982033178 U JP1982033178 U JP 1982033178U JP 3317882 U JP3317882 U JP 3317882U JP S6244822 Y2 JPS6244822 Y2 JP S6244822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
wheel drive
transmission
transmission path
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982033178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3317882U priority Critical patent/JPS58136829U/ja
Publication of JPS58136829U publication Critical patent/JPS58136829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244822Y2 publication Critical patent/JPS6244822Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタなどの四輪駆動装置に関する
ものである。
トラクタなどの四輪駆動装置には、一般の路上
走行の場合は後輪だけの二輪駆動にしてその旋回
性が良好であるようにし、また圃場作業などの作
業時には切換クラツチの操作によつて四輪駆動に
切換えられるようにしたものがある。しかし、こ
の手動による切換操作が繁雑であるとの観点か
ら、圃場作業などにおいて四輪駆動が必要なとき
には自動的に四輪駆動に切換わるようにした装置
が提案されている。この自動切換装置は、後輪駆
動部から分岐した動力系と前輪駆動部の入力系と
の間にワンウエイクラツチと、後輪速度を前輪速
度よりも若干大きな速度比とする変速部とを介在
させて連結するようにしたものである。この自動
切換装置を有する四輪駆動装置では、圃場作業な
どにおいて後輪がスリツプして速度が低下し、前
輪との間の速度比が一定の値になつたときワンウ
エイクラツチが自動的に接続し、四輪駆動状態と
なるようにしている。したがつて、この装置で
は、後輪の牽引力が低下したときには自動的に前
輪による牽引力が得られることになり、手動がよ
る切換クラツチの操作が不要になるというメリツ
トがある。しかし、このようなメリツトがある反
面、ワンウエイクラツチ機構の特殊性から、トラ
クタの後進時にもワンウエイクラツチ機構におけ
るスプラグが内輪と外輪との間で堅固に噛合する
状態となるため、例えば前進と後進とを繰り返す
ような特殊作業においては、ワンウエイクラツチ
のスプラグに余分な負荷をかけることになり、そ
の寿命を短くしたり、或いは破損の原因になつた
りする欠点を有している。また、トレーラーの牽
引作業などのように、常時四輪駆動状態にしてお
いた方が好都合である作業の場合には、上記自動
切換装置はかえつて不便になるという不具合があ
つた。
本考案の目的は、上述のような従来装置の欠点
を解消し、後輪駆動部から分岐した二系統の伝動
経路により、後輪のみが駆動される二輪駆動状態
と、伝動経路の一方による自動四輪駆動状態と、
伝動経路の他方による常時四輪駆動状態との三駆
動状態の現出ができる四輪駆動装置を提供せんと
することにある。
上記目的を達成する本考案の四輪駆動装置は、
後輪駆動部から分岐した二系統の伝動経路により
駆動される前輪駆動部を設け、前記伝動経路の一
方を伝動経路側が駆動側となる時に接合するワン
ウエイクラツチを介して前輪よりも後輪の回転速
度が大なる伝動経路に構成すると共に、前記伝動
経路の他方を後輪と前輪との回転速度が略同一と
なる伝動経路に構成し、前記二系統の伝動経路を
切換クラツチにより中立位置を含み選択切換自在
に構成してなるものである。
以下、図に示す本考案の実施例により説明す
る。
第1図は農用トラクタに設けた本考案による四
輪駆動装置の駆動系を示す縦断面図、第2図は同
パワーライン図である。
この第1図および第2図において、1はエンジ
ンの動力がトランスミツシヨンを介して伝達され
る出力軸であり、この出力軸1はカツプリング2
によりピニオン軸3に連結されている。ピニオン
軸3の他端部には後輪を駆動する後輪駆動部を構
成するピニオンベベルギヤ3aが設けられ、この
ピニオンベベルギヤ3aは後車軸用デフアレンシ
ヤル装置のデフアレンシヤルリングギヤ4と噛合
して後車軸を駆動するようになつている。また、
ピニオン軸3の中間部にはギヤ5がスプライン嵌
合され、このギヤ5はカウンタギヤ6と噛合して
エンジンからの動力を二系統に分岐して前輪を駆
動する前輪駆動部へ伝達するようにしている。
カウンタギヤ6は二つのギヤ6a,6bを有し
ており、ギヤ6a,6bはそれぞれギヤ7,8に
噛合している。一方のギヤ7は伝動軸9に対し面
cを介して回動自在に直接嵌合を行い、また他方
のギヤ8は内輪10の上にベアリング11とスプ
ラグ12とを介して嵌合し、内輪10は伝動軸9
に面dを介して回動自在に嵌合するようになつて
いる。ここで、ギヤ8と内輪10とは、その間に
スプラグ12を介在することにより、第3図に示
すようなワンウエイクラツチ20を構成してい
る。このワンウエイクラツチ20は、ギヤ8が正
回転で駆動側となるときスプラグ12を鎖線のよ
うに立ち上がらせて外輪側のギヤ8と内輪10と
に噛合させ、両者を連結状態とするが、内輪10
側が駆動側となるときは、スプラグ12が傾斜状
態となつて内輪10とギヤ8との連結状態を解除
するようになつている。
上記ギヤ7と内輪8との間に挟まれる伝動軸9
上には、ハブ13が伝動軸9にスプライン嵌合す
るようにして設けられており、さらにこのハブ1
3の外周側にシフトスリーブ14が軸方向へ左右
にスライドできるようにスプライン嵌合してい
る。また、ギヤ7および内輪8のハブ13に接す
る側の外周にはそれぞれスプライン7a,8aが
設けられている。したがつて、シフトスリーブ1
4を図の右側へシフトするとギヤ7とハブ13と
が一体に回転するように接合され、また反対にシ
フトスリーブ14を図の左側へシフトすると、内
輪8とハブ13とが一体に回転するように接合さ
れることになり、切換クラツチ30が構成されて
いる。即ち、シフトスリーブ14が図の右側へシ
フトされたときは、カウンタギヤ6に入力する動
力はギヤ7、ハブ13を経て伝動軸9に伝達さ
れ、またシフトスリーブ14が図の左側へシフト
されたときは、上記ワンウエイクラツチ20が接
合する条件下であれば、そのワンウエイクラツチ
20を経由し、さらにハブ13を介して伝動軸9
に伝達される。この伝動軸9の端部はカツプリン
グ15により前車輪へ動力を伝達する駆動軸16
に連結されている。
また、上記装置において、カウンタギヤ6は、
そのギヤ6aとギヤ7との噛合では後輪と前輪と
の速度(周速度)が略等しくなるようなギヤ比が
設定され、またギヤ6bとギヤ8との噛合では後
輪の速度を前輪の速度よりも若干大きくするよう
な変速のギヤ比に設定されている。この後者の変
速部のギヤ比としては、後輪が前輪よりも15〜25
%速い速度となるようにするのが好適である。
さて、上述の装置において、シフトスリーブ1
4を第1図の中立位置にしているときは、ギヤ7
および内輪10は共にハブ13とは連結されない
状態にあるため、ピニオン軸3から分岐してカウ
ンタギヤ6に伝達される動力は伝動軸9へは伝達
されない。したがつて、エンジンから出力軸1に
伝達された動力は、ピニオンベベルギヤ3aを介
して後輪側のみに伝達され、トラクタは後輪によ
る二輪駆動状態で走行することになる。
次に、圃場作業などのためにシフトスリーブ1
4を第1図の左側へシフトすると、切換クラツチ
30が切換わり、内輪10とハブ14とが連結状
態となつて内輪10と伝動軸9とが一体に回転す
るようになる。一方、他方のギヤ7とハブ13と
は切断された状態となる。ここで上述したように
ギヤ6bとギヤ8とが噛合する伝動経路では、後
輪の速度が前輪の速度よりも速く設定されている
ので、後輪がスリツプのない状態又はそのスリツ
プが変速部の設定速度比よりも小さい範囲内のも
のであるならば、前輪は後輪に押されて従動回転
する状態になつていることになる。したがつて、
このような状態では第3図に示すように内輪10
の外周速度Aが外輪側のギヤ8の内周速度Bより
も大きいため、スプラグ12は滑り状態となつて
噛合せず、ワンウエイクラツチ20は接続状態と
はならない。そのため、この状態では上述のシフ
トスリーブ14が中立位置のときと同じように後
輪のみによる二輪駆動状態となつている。しか
し、後輪のスリツプが変速部の設定速度比よりも
大きくなると、第3図に示すように内輪10の外
周速度がギヤ8の内周速度Bよりも遅いaとな
り、そのためスプラグ12が鎖線のように立ち上
がつて内輪10とギヤ8とに噛合することにな
る。したがつて、ワンウエイクラツチ20は接合
状態となり、カウンタギヤ6に入力された動力は
伝動軸9、駆動軸16を介して前輪に伝達され、
前輪が自動的に駆動される自動四輪駆動状態とな
る。
また、シフトスリープ14を右側へシフトして
切換クラツチ30を切換え、ギヤ7とハブ13と
を噛合状態にすると、カウンタギヤ6の動力はギ
ヤ6a、ギヤ7、ハブ13の伝動経路により伝動
軸9を経て前輪が常時駆動され、前輪と後輪が同
一速度で常時駆動される常時四輪駆動状態にす
る。
いま、シフトスリーブ14を左側へシフトした
状態にして後進を行うと、第3図に示すようにギ
ヤ8と内輪10とはそれぞれ反対方向へ回転し、
しかも内輪10の外周速度Rがギヤ8の内周速度
rよりも大きい状態であるため、スプラグ12が
起立した噛合状態となつてワンウエイクラツチ2
0を接合させることになる。この自動四輪駆動状
態で、前進と後進を繰り返すような作業を行う場
合は、スプラグ12に大きな負荷が掛かることと
なり、ワンウエイクラツチ20の早期摩耗或いは
破損を招くことになる。したがつて、このような
作業のときは、シフトスリーブ14を右側へシフ
トして切換クラツチ30を常時四輪駆動になる状
態に切換えて作業を行うようにすれば、上述のよ
うなワンウエイクラツチ20の摩耗や破損を招く
ようなことはなくなる。
また、上述の装置によるときは、トレーラーの
牽引作業のように常時四輪駆動にした方が良い作
業の場合には、切換クラツチ30をギヤ7とハブ
13とを接合するように切換えればよいので非常
に便利である。
上述したように、本考案の四輪駆動装置は、後
輪駆動部から分岐した二系統の伝動経路により駆
動される前輪駆動部を設け、前記伝動経路の一方
を伝動経路側が駆動側となる時に接合するワンウ
エイクラツチを介して前輪よりも後輪の回転速度
が大なる伝動経路に構成すると共に、前記伝動経
路の他方を後輪と前輪との回転速度が略同一とな
る伝動経路に構成し、前記二系統の伝動経路を切
換クラツチにより中立位置を含み選択切換自在に
構成してなるが故に、後輪駆動部から二系統に分
岐された伝動経路を有するものでありながら、切
換クラツチの中立位置では後輪のみが駆動される
二輪駆動状態で走行することができる。
しかも、切換クラツチによつて二系統の伝動経
路のうち一方の伝動経路のみを作動させることに
より、後輪がスリツプがした時のみ前輪が駆動さ
れる自動四輪駆動状態で走行できると共に、二系
統のうち他方の伝動経路のみを作動させることに
より、後輪と前輪とが同一速度で駆動される常時
四輪駆動状態で走行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による装置の縦断面
図、第2図は同装置のパワーライン図、第3図は
同装置で使用されるワンウエイクラツチの要部を
示す横断面図である。 1……出力軸、3……ピニオン軸、4……デフ
アレンシヤルリングギヤ、6……カウンタギヤ、
5,6a,6b,7,8……ギヤ、9……伝動
軸、10……内輪、12……スプラグ、13……
ハブ、14……シフトスリーブ、16……駆動
軸、20……ワンウエイクラツチ、30……切換
クラツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後輪駆動部から分岐した二系統の伝動経路によ
    り駆動される前輪駆動部を設け、前記伝動経路の
    一方を伝動経路側が駆動側となる時に接合するワ
    ンウエイクラツチを介して前輪よりも後輪の回転
    速度が大なる伝動経路に構成すると共に、前記伝
    動経路の他方を後輪と前輪との回転速度が略同一
    となる伝動経路に構成し、前記二系統の伝動経路
    を切換クラツチにより中立位置を含み選択切換自
    在に構成してなる四輪駆動装置。
JP3317882U 1982-03-11 1982-03-11 四輪駆動装置 Granted JPS58136829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317882U JPS58136829U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 四輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317882U JPS58136829U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 四輪駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136829U JPS58136829U (ja) 1983-09-14
JPS6244822Y2 true JPS6244822Y2 (ja) 1987-11-28

Family

ID=30044739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317882U Granted JPS58136829U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 四輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136829U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101420U (ja) * 1972-12-21 1974-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136829U (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3442346A (en) Vehicle transmission system and power take-off
JPS629455B2 (ja)
JPS6244822Y2 (ja)
JPS6347655B2 (ja)
JP3039514B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP2943324B2 (ja) 四輪駆動車両
JP3388182B2 (ja) 四輪駆動車両のワンウェイクラッチ
JPS6111102Y2 (ja)
JPH0764210B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS62137229A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137228A (ja) 4輪駆動装置
JPH0319461Y2 (ja)
JPS6320223A (ja) 四輪駆動装置
JP3019351B2 (ja) 移動農機のサイドクラッチ
JPS62137231A (ja) 4輪駆動装置
JPS6229300Y2 (ja)
JPS6312814B2 (ja)
JPS6150811B2 (ja)
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
JPH078618B2 (ja) 自動車の2輪、4輪駆動切換装置
JP2562555B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0321522A (ja) トラクターの走行伝動装置
JPH03243425A (ja) トラクタの動力取出装置
JPS62143725A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572292B2 (ja)