JPS6244775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244775B2
JPS6244775B2 JP58190278A JP19027883A JPS6244775B2 JP S6244775 B2 JPS6244775 B2 JP S6244775B2 JP 58190278 A JP58190278 A JP 58190278A JP 19027883 A JP19027883 A JP 19027883A JP S6244775 B2 JPS6244775 B2 JP S6244775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
film
particle size
weight
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58190278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082325A (ja
Inventor
Katsuro Kuze
Jujiro Matsuyama
Kozo Maeda
Takeshi Oota
Masahiro Kobayashi
Takeshi Ppongo
Osamu Makimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP58190278A priority Critical patent/JPS6082325A/ja
Publication of JPS6082325A publication Critical patent/JPS6082325A/ja
Publication of JPS6244775B2 publication Critical patent/JPS6244775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、平滑で滑り性および耐摩耗性に優れ
た配向ポリエステルフイルムに関する。 一般にポリエチレンテレフタレートに代表され
るごときポリエステルは、その優れた物理的およ
び化学的諸特性の故に、繊維用、成型品用の他、
磁気テープ用、写真用、コンデンサー用、包装用
などのフイルム用としても多種の用途で広く用い
られている。これらフイルム用として用いられる
場合、その滑り性および耐摩耗特性はフイルムの
製造工程および各用途における加工工程の作業性
の良否、さらにはその製品品質の良否を左右する
大きな要因となつている。特にポリエステルフイ
ルム表面に磁性層を塗布し磁気テープとして用い
る場合には、磁性層塗布時におけるコーテイング
ロールとフイルム表面との摩擦および摩耗が極め
て激しく、フイルム表面へのしわおよび擦り傷が
発生しやすい。また磁性層塗布後のフイルムをス
リツトしてオーデイオ、ビデオまたはコンピユー
ター用テープ等に加工した後でも、リールやカセ
ツト等からの引き出し巻き上げその他の操作の擦
に、多くのガイド部、再生ヘツド等との間に摩擦
および摩耗が著しく生じ、擦り傷、歪の発生さら
にはポリエステルフイルム表面の削れ等による白
粉状物質を析出させる結果、磁気記録信号の欠
落、即ちドロツプアウトの大きな原因となること
が多い。一般にフイルムの滑り性および耐摩耗性
の改良には、フイルム表面に凹凸を付与すること
によりガイドロール等との間の接触面積を減少せ
しめる方法が採用されており、フイルム原料に用
いる高分子の触媒残渣から不溶性の粒子を析出せ
しめる方法や、不活性の無機粒子を添加せしめる
方法等が用いられている。これら原料高分子中の
粒子は、その大きさが大きい程、滑り性の改良効
果が大であるのが一般的であるが、磁気テープ、
特にビデオ用のごとき精密用途にはその粒子が大
きいこと自体がドロツプアウト等の欠点発生の原
因ともなり得るため、フイルム表面の凹凸は出来
るだけ微細である必要があり、相反する特性を同
時に満足すべき要求がなされているのが現状であ
る。本発明者らは、特に近年磁気記録の高密度化
が一段と促進され、テープ用ベースフイルムの滑
り性および耐摩耗性の改良がより要求されつつあ
る状況下に鑑み、鋭意検討の結果、本発明に到達
したものである。 即ち本発明は、主たる繰り返し単位がエチレン
テレフタレートからなるポリエステル中に、平均
粒径が0.01〜0.5μmのシリカおよび酸化チタン
から選ばれた少なくとも1種類の粒子を0.01〜
1.0重量%、および平均粒径が0.01〜0.5μmの硫
酸バリウム粒子を0.01〜1.0重量%含有してなる
配向ポリエステルフイルムである。 本発明の配向ポリエステルフイルムは良好な表
面平滑性、滑り性および耐摩耗性を有し、擦り傷
および白粉発生量が著しく少ない。 本発明における配向ポリエステルフイルムの特
徴は、2種類の特定成分粒子の特定粒径の粒子を
特定量ずつ併用する点にある。即ち特定粒径を有
するシリカおよび/または酸化チタンの特定量
と、特定粒径を有する硫酸バリウム粒子の特定量
とがフイルム中に共存する場合においてのみ、そ
れぞれの粒子の単独使用や他の粒子類の添加によ
つては到底達し得ない優れた効果を発揮し得る事
実を見出したものである。 本発明において配向ポリエステルフイルムを構
成するポリエステルは、主たる繰り返し単位の80
モル%以上がエチレンテレフタレートからなるポ
リエステルであり、他の構成成分としてはこれと
共重合し得るジカルボン酸類、グリコール類、オ
キシカルボン酸類等の成分を20モル%未満共重合
させたものでもよい。なお配向フイルムとして
は、二軸配向フイルムが特に好適である。 本発明において、添加すべき不活性無機粒子の
第1成分であるシリカおよび酸化チタン粒子の平
均粒径は0.01〜0.5μmである必要があり、0.05〜
0.3μmがより好ましい。0.01μm未満では滑り
性や耐摩耗性の向上効果が不充分となるので好ま
しくない。逆に0.5μmを越えると表面平滑性が
不充分となるので好ましくない。また添加量は該
ポリエステルに対して0.01〜1.0重量%とする必
要があり、0.2〜0.6重量%がより好ましい。0.01
重量%未満では滑り性や耐摩耗性の向上効果が不
充分となるので好ましくない。逆に1.0重量%を
越えると表面平滑性が低下し、かつドロツプアウ
ト発生の原因となる粗大粒子の生成が多くなるの
で好ましくない。 第2成分である硫酸バリウム粒子の平均粒径は
0.01〜0.5μmの範囲が必要であり、0.05〜0.2μ
mがより好ましい。0.01μm未満では滑り性や耐
摩耗性の向上効果が不充分となるので好ましくな
い。逆に0.5μmを越えると表面平滑性が不充分
となるので好ましくない。また添加量は該ポリエ
ステルに対して0.01〜1.0重量%とする必要があ
り、0.2〜0.6重量%がより好ましい。0.01重量%
末満では滑り性や耐摩耗性の向上効果が不充分と
なるので好ましくない。逆に1.0重量%を越える
と表面平滑性が低下し、かつドロツプアウト発生
の原因となる粗大粒子の生成が多くなるので好ま
しくない。 これらの粒子成分は先に規定した条件を満たせ
ば製法その他になんら限定はない。また各粒子成
分のそれぞれの平均粒径および添加量の関係は、
先に規定した条件を満たす範囲であれば任意に選
ぶことができる。 なおここに言う平均粒径とは、ストークスの式
に基づいて算出された等価球径粒度分布の積算50
%点における径をさす。 本発明における微粒子のポリエステル中への添
加方法は、該ポリエステル製造過程における任意
の段階で添加することができるが、初期縮合が終
了するまでに添加するのが特に好ましい。またポ
リエステル製造過程への微粒子の添加方法はスラ
リー状および粉末状のいずれの状態で添加しても
よいが、粒子の飛散防止、供給精度や均一性の向
上の点からスラリー状に分散させて添加するのが
好ましく、特にエチレングリコール(EG)のス
ラリーとして添加するのが好ましい。スラリー状
に分散させる場合には、それぞの粒子本来の一次
粒子を出来る限り再現するような均一な分散を行
なう必要がある。また所定の平均粒径の粒子を得
るために、市販微粒子の粉砕処理や分級操作等を
採用してもかまわない。 該粒子をスラリーとして添加する時は、スラリ
ー中の5μm以上の粒子の割合が全粒子に対して
0.5重量%以下にして添加するのが粗大粒子を低
下させる点より特に好ましい。 また、該粒子をスラリーとしてポリエステル製
造過程へ添加する場合はシリカや酸化チタンスラ
リーと硫酸バリウムスラリーとを同時に添加して
もよいし、また別個に添加してもよい。同時に添
加する場合は別個の供給口から添加してもよい
し、またポリエステル製造過程へ添加する前に両
スラリーを均一に混合してから添加してもよい。 また、凝集しない範囲内で個々の粒子を高濃度
に含有するポリエステルを予め別個に製造し、次
いで所定の粒子濃度になる様にブレンドしてもよ
い。 粗大粒子数を増加させず、かつ表面平滑性に対
し悪い影響をおよぼさない程度の平均粒径および
含有量であれば、ポリエステルの製造過程で析出
した微粒子、いわゆる内部粒子を含んでいてもか
まわない。 なお、フイルムの用途が、その片面だけと金属
ロールが接触するような場合は、接触面のみを本
発明の不活性無機粒子を含有せしめ、他面は目的
に応じ不活性無機粒子を含有せしめても良いし、
含有せしめない別の層であつてもかまわない。 本発明のフイルムは先に述べたように磁気テー
プ用ベースフイルムに用いるのが特に好ましい
が、これに限定されるものでなく、電気用途、蒸
着用フイルム等の他の分野へも広く適用するとが
できる。 次に本発明の実施例および比較例を示す。 実施例中の部は特にことわらないかぎりすべて
重量部を意味する。 また、用いた測定法を以下に示す。 (1) 平均粒径 島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定器によ
つて得た等価球径分布における積算50%点の値
を用いる。 (2) フイルムの表面平滑性 サーフコム300A型表面粗さ計を用い、針径
1μ、加重0.07g、測定基準長0.8mm、カツト
オフ0.08mmの条件で測定した中心線平均粗さ
(RA)で表示する。 (3) フイルムの滑り性および耐摩耗性 フイルムを細幅にスリツトしたテープ状ロー
ルを金属製ガイドロールにこすりつけて高速、
長時間走行させるとき、一定の供給張力に対し
てガイドロール擦過後のテープ張力の大小およ
びガイドロール表面に発生する白粉量の多少を
それぞれ5段階に評価し次のランク付けで表わ
す。 滑り性 1級…張力大(擦り傷多い) 2級…張力やや大(擦り傷かなり多い) 3級…張力中(擦り傷ややあり) 4級…張力やや小(擦り傷ほとんどなし) 5級…張力小(擦り傷まつたくなし) 耐摩耗性 1級…白粉発生非常に多い 2級…白粉発生多い 3級…白粉発生ややあり 4級…白粉発生ほとんどなし 5級…白粉発生まつたくなし (4) フイルム中の粗大粒子数 フイルムの少量を2枚のカバーグラス間には
さんで280℃で溶融プレスし、急冷したのち位
相差顕微鏡を用いて観察し、画像解析処理装置
ルーゼツクス500(日本レギユレーター製)を
用いて処理し、粒子像内の最大長が5μm以上
の粒子数をカウントし、粒子数の多少によつて
次のランク付けで表わす。 1級…11個以上/4.8mm2 2級…4〜10個/4.8mm2 3級…0〜3個/4.8mm2 実施例 1 撹拌装置、分縮器、原料仕込口および生成物取
り出し口を設けた2段の完全混合槽よりなる連続
エステル化反応装置を用い、その第1エステル化
反応缶のエステル化反応生成物が存在する系へ
TPAに対するEGのモル比1.7に調整し、かつ三酸
化アンチモンをアンチモン原子としてTPA単位
当り289PPmを含むTPAのEGスラリーを連続的
に供給した。 同時にTPAのEGスラリー供給口とは別の供結
口より酢酸マグネシウム四水塩のEG溶液と酢酸
ナトリウムのEG溶液を反応缶内を通過する反応
生成物中のポリエステル単位ユニツト当りそれぞ
れMg原子およびNa原子として100ppmおよび
10ppmとなるように連続的に供給し、常圧にて
平均滞留時間4.5時間、温度255℃で反応させた。 この反応生成物を連続的に系外に取り出して、
第2エステル化反応缶に供給した。第2エステル
化反応缶を通過する反応生成物中のポリエステル
単位ユニツトに対して0.5重量部のEG、トリメチ
ルホスフエートのEG溶液をP原子として64ppm
および平均粒径が0.25μmの酸化チタンのEGス
ラリーと平均粒径が0.10μmの沈降性硫酸バリウ
ムのEGスラリーを、酸化チタンおよび硫酸バリ
ウムとしてそれぞれ0.20重量%となるようにそれ
ぞれ別個の供給口より連続的に供給し、常圧にて
平均滞留時間5.0時間、温度260℃で反応させた。 該エステル化反応生成物を撹拌装置、分縮器、
原料仕込口および生成物取り出し口を設けた2段
の連続重縮合反応装置に連続的に供給して重縮合
を行ない、固有粘度0.620のポリエステルを得
た。該ポリマーを290℃で溶融押出しし、90℃で
縦方向に3.5倍、130℃で横方向に3.5倍延伸した
後220℃で熱処理して得られた15μmのフイルム
のフイルム特性を表1に示した。 本実施例で得たフイルムは表面平滑性、滑り
性、耐摩耗性および粗大粒子数のいずれの特性も
極めて良好であり、高品質であることがわかる。 比較例 1 実施例1の方法において硫酸バリウムの添加を
取り止める以外、実施例1と同じ方法で得たフイ
ルムのフイルム特性を表1に示した。 本比較例で得たフイルムは滑り性および耐摩耗
性が劣つている。 比較例 2 実施例1の方法において酸化チタンの添加を取
り止める以外、実施例1と同じ方法で得たフイル
ムのフイルム特性を表1に示した。 本比較例で得たフイルムは耐摩耗性が劣つてい
る。 実施例 2 実施例1の方法において、酸化チタンを平均粒
径が0.04μmの乾式シリカにかえ、かつその添加
量を0.50重量%とする以外、実施例1と同じ方法
で得たフイルムのフイルム特性を表1に示した。 本実施例で得たフイルムは高品質であることが
わかる。 比較例 3 実施例2の方法において硫酸バリウムの添加を
取り止める以外、実施例2と同じ方法で得たフイ
ルムのフイルム特性を表1に示した。 本比較例で得たフイルムは滑り性および耐摩耗
性が劣り、低品質であることがわかる。 比較例 4 実施例2の方法において乾式法シリカを平均粒
径0.65μmの湿式法シリカにかえ、かつその添加
量を0.20重量%にかえ、さらに硫酸バリウムの平
均粒径を0.60μmとする以外、実施例2と同じ方
法で得たフイルムのフイルム特性を表1に示し
た。 本比較例で得たフイルムは粗大粒子数が極めて
多く、かつ表面平滑性が劣り低品質であることが
わかる。 実施例 3および4 実施例1の方法において、酸化チタンおよび硫
酸バリウムの平均粒径および添加量をかえた場
合、および酸化チタン、シリカおよび硫酸バリウ
ムの3種を併用した場合の結果を表1に示した。 本実施例で得たフイルムはいずれも高品質であ
ることがわかる。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレー
    トからなるポリエステル中に、平均粒径が0.01〜
    0.5μmのシリカおよび酸化チタンから選ばれた
    少なくとも1種類の粒子を0.01〜1.0重量%、お
    よび平均粒径が0.01〜0.5μmの硫酸バリウム粒
    子を0.01〜1.0重量%を含有してなる配向ポリエ
    ステルフイルム。
JP58190278A 1983-10-11 1983-10-11 配向ポリエステルフイルム Granted JPS6082325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190278A JPS6082325A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 配向ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190278A JPS6082325A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 配向ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082325A JPS6082325A (ja) 1985-05-10
JPS6244775B2 true JPS6244775B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=16255498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190278A Granted JPS6082325A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 配向ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005222A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester composition and film produced therefrom
JPH068129U (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 株式会社 神崎高級工機製作所 クローラ式走行車の動力伝達装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361028A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS6372729A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2507491B2 (ja) * 1987-11-06 1996-06-12 東レ株式会社 ポリエステル組成物
JP2560763B2 (ja) * 1987-12-25 1996-12-04 東レ株式会社 ポリエステル組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992005222A1 (en) * 1990-09-21 1992-04-02 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester composition and film produced therefrom
JPH068129U (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 株式会社 神崎高級工機製作所 クローラ式走行車の動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082325A (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240252B2 (ja)
JPS6347737B2 (ja)
EP0257611A2 (en) Polyester compositions, process for preparing the same, polyester films, polyester films for magnetic recording media and films for capacitors produced therefrom
JPS61236852A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS6244775B2 (ja)
JPS6244774B2 (ja)
JPS6354012B2 (ja)
JP2979332B2 (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS59152948A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS6347738B2 (ja)
JPS61179721A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPH01311131A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0415727B2 (ja)
JPH053377B2 (ja)
JP3041053B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JPH0458814B2 (ja)
JPS60179931A (ja) 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム
JPH0458811B2 (ja)
JPS59152952A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP2843942B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム用スピネル型酸化物及び二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05301977A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS63300423A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH03234739A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0365378B2 (ja)
JPS62253631A (ja) ポリエステルフイルム