JPS6244337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244337B2
JPS6244337B2 JP57123233A JP12323382A JPS6244337B2 JP S6244337 B2 JPS6244337 B2 JP S6244337B2 JP 57123233 A JP57123233 A JP 57123233A JP 12323382 A JP12323382 A JP 12323382A JP S6244337 B2 JPS6244337 B2 JP S6244337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
pinch roller
magnetic tape
rotation speed
operating position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57123233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914171A (ja
Inventor
Hiroshi Wakahara
Jiro Kajino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57123233A priority Critical patent/JPS5914171A/ja
Publication of JPS5914171A publication Critical patent/JPS5914171A/ja
Publication of JPS6244337B2 publication Critical patent/JPS6244337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープを巻回した一対のテープ
リールより磁気テープを引き出して、磁気ヘツド
に所定角巻回して走行させ、信号を記録または再
生する磁気テープ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に磁気テープ装置は、早巻きを行なう場
合、巻取りリールモータのトルク一定になるよう
に巻取つている。従つて、異なつた種類のテープ
に対しては、テープ速度が速くなりすぎ、終端突
入などを引起こす問題があつた。またこの際、ピ
ンチローラとキヤプスタン軸とで磁気テープを定
速度で送れば、リール巻径は判別できるのだが、
実際にはキヤプスタンモータの回転数およびトル
クが高くなりすぎるので行なわれていない。
発明の目的 本発明の目的は、こうした問題点を解消して異
なつた種類のテープリールでも一定したテープ速
度で早巻きをすることのできる磁気テープ装置を
提供することにある。
発明の構成 本発明は上記目的達成のために、正逆いずれの
方向にも回転可能なキヤプスタンモータと、該キ
ヤプスタンモータによつて回転駆動されるキヤプ
スタン軸と、該キヤプスタン軸に接触してこれと
協働して磁気テープを定速度で送る動作位置と前
記キヤプスタン軸から離れる非動作位置との間を
往復移動するピンチローラと、該ピンチローラを
動作位置と非動作位置との間で往復移動させるピ
ンチローラ駆動手段と、該ピンチローラ駆動手段
を通じで前記ピンチローラを動作位置に移動させ
た後に非動作位置に復帰せしめるピンチローラ駆
動制御手段と、前記磁気テープを巻取るための一
対のテープリールと、該一対のテープリールと
各々係合して一体的に回転する一対のリール台
と、該一対のリール台を駆動する一対のリールモ
ータと、前記一対のリール台の回転数を検出する
リール台回転検出手段と、前記磁気テープの前記
各リール台におけるリール巻径を該リール台の回
転数と前記ピンチローラと前記キヤプスタン軸に
よつて定速度で送られた前記磁気テープの移送量
とより演算するリール巻径演算回路と、演算され
たリール巻径に応じて前記リールモータの回転数
を制御して前記磁気テープの早巻き時のテープ速
度を一定にするリールモータ制御回路とを具備
し、前記磁気テープの早巻き時に、前記ピンチロ
ーラ駆動制御手段により最初前記ピンチローラ駆
動手段を通じて前記ピンチローラを前記動作位置
にして定速度で前記磁気テープを送り、この時の
前記リール台の回転数を前記リール台回転数検出
手段により検出して、このリール台の回転数と前
記ピンチローラと前記キヤプスタンによつて定速
度で送られた前記磁気テープの移送量とより前記
リール巻径演算回路を用いて前記各リール台にお
けるリール巻径を演算して後、前記ピンチローラ
駆動制御手段により前記ピンチローラ駆動手段を
通じて前記ピンチローラを前記非動作位置とし、
前記リールモータの回転数を演算されたリール巻
径に応じて前記リールモータ制御回路により制御
して、テープ速度一定で早巻きを行なうことを特
徴とする磁気テープ装置を提供する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づい
て説明する。
第1図において、キヤプスタン軸1はピンチロ
ーラ3とで磁気テープ11を挾持し、キヤプスタ
ン軸1の時計方向への回転により矢印A方向へ磁
気テープ11をピンチローラ3と協働して一定速
度で送る。磁気テープ11は周知のごとく映像信
号を記録もしくは再生するための回転磁気ヘツド
を内蔵したテープガイドドラム12の外周に巻付
けられ走行が案内される。ピンチローラ3はピン
チレバー5に植設された軸4で回転自在に支承さ
れている。ピンチレバー5はシヤーシ10に植設
された揺動軸6で揺動自在に支承されて第1図の
動作位置と第2図の非動作位置をとる。ソレノイ
ド9はソレノイド制御回路21により、早巻き時
の最初に一定時間通電されて矢印B方向へソレノ
イドピン8を駆動し、一定時間後矢印C方向へソ
レノイドピン8を復帰させる。ソレノイドピン8
には軸7が植設されており、該軸7はピンチレバ
ー5に設けた長穴と係合している。ピンチレバー
5は軸7の矢印B方向への動きにより反時計方向
へ回動して第1図の動作位置をとり、逆に軸7の
矢印C方向への動きにより時計方向へ回動して第
2図の非動作位置をとる。供給側リール台13
(以下Sリール台と称す)は供給側リールモータ
19(以下Sリールモータと称す)の回転軸と一
体的に係合している。また、磁気テープ11を巻
回した供給側テープリール14(以下Sテープリ
ールと称す)はSリール台13と一体的に噛合し
ている。Sリール台13の回転数は、第3図から
判るようにSリール台13に近接して置かれた供
給側回転数検出器15(以下S回転数検出器と称
す)によつて検出される。この検出器15は、周
知のフオトカプラやホール素子などによつて構成
されている。一方、巻取側リール台16(以下T
リール台と称す)は巻取側リールモータ20(以
下Tリールモータと称す)の回転軸と一体的に係
合している。磁気テープ11を巻回した巻取側テ
ープリール17(以下Tテープリールと称す)は
Tリール台16と一体的に噛合している。Tリー
ル台16の回転数は、S回転数検出器と同様の構
成の巻取側回転数検出器18(以下T回転数検出
器と称す)によつて検出される。リール巻径演算
回路23は、S、T回転数検出器15,18およ
びキヤプスタンモータ2の回転数検出器(図示せ
ず)と接続されており、Sリール台13の回転数
ns(rps)、Tリール台16の回転数nT(rps)
およびキヤプスタンモータ2の回転数nc(rps)
と、キヤプスタン軸1の半径dc(mm)とより、
早送り時の最初にソレノイド9が動作した時の磁
気テープ11の移送量L(mm/s)を L=nc×2πdc より求め、これより供給側リール巻径ds(mm)
および巻取側リール巻径dT(mm)を ds=L/2πns dT=L/2πn より演算し、ds+dTよりテープリール径の判別
を行ない、テープ量を各リールについて演算す
る。リールモータ制御回路22は、リール巻径演
算回路23により分かつたリール巻径に応じた回
転数をSリールモータ19およびTリールモータ
20の各々について設定し、ソレノイド制御回路
21によつてピンチローラ3が非動作位置に復帰
した後、早巻きを各リール台の周期の和を一定に
してテープ速度が一定となるように制御する。
次に各動作について説明する。早巻き時の最初
に、ソレノイド制御回路21によりソレノイド9
が一定時間通電されて、ソレノイドピン8を矢印
B方向へ駆動する。ソレノイドピン8に植設され
た軸7も矢印B方向へ駆動され、軸7と長穴で係
合しているピンチレバー5は反時計方向へ回動さ
れて、ピンチローラ3を第1図の動作位置へ移動
させる。ピンチローラ3とキヤプスタン軸1は協
働して一定速度で磁気テープ11を送る。この
時、リールモータ19,20も通電されて磁気テ
ープ11を巻取る方向へ回転する。リールモータ
19,20の回転数ns、nTおよびキヤプスタン
モータ2の回転数ncよりリール巻径演算回路は
リール巻径ds,dTを演算し、テープリール径の
判別も行なう。次にソレノイド制御回路21によ
りソレノイド9への通電が止まり、ソレノイドピ
ン8が矢印C方向へ復帰し、ソレノイドピン8に
植設された軸7も矢印C方向へ復帰し、軸7と係
合しているピンチレバー5は時計方向へ回動され
て、ピンチローラ3を第2図の非動作位置へ移動
させる。この状態で、リール巻径に応じた回転数
で各リール台の周期の和を一定になるようにリー
ルモータ制御回路22で制御し、テープ速度一定
で早送きを行なう。
発明の効果 以上述べたように、本発明の磁気テープ装置に
よれば、異なつた種類のテープおよびテープリー
ルにおいても一定のテープ速度で終端突入をひき
起す事のない、テープ張力の一定した安定な早巻
きが、何ら部品を追加することなしに現在の装置
の部材をもつて実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である磁気テープ装
置を示し、そのピンチローラが動作位置にある状
態を示す平面図、第2図はピンチローラが非動作
位置にある状態を示す第1図と同様の図、第3図
は供給側リール台の構造を示す側面図である。 1……キヤプスタン軸、2……キヤプスタンモ
ータ、3……ピンチローラ、9……ソレノイド
(ピンチローラ駆動手段)、11……磁気テープ、
13,16……リール台、14,17……テープ
リール、15,18……回転数検出器(リール台
回転数検出手段)、19,20……リールモー
タ、21……ソレノイド制御回路(ピンチローラ
駆動制御手段)、22……リールモータ制御回
路、23……リール巻径演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正逆いずれの方向にも回転可能なキヤプスタ
    ンモータと、該キヤプスタンモータによつて回転
    駆動されるキヤプスタン軸と、該キヤプスタン軸
    に接触してこれと協働して磁気テープを定速度で
    送る動作位置と前記キヤプスタン軸から離れる非
    動作位置との間を往復移動するピンチローラと、
    該ピンチローラを動作位置と非動作位置との間で
    往復移動させるピンチローラ駆動手段と、該ピン
    チローラ駆動手段を通じて前記ピンチローラを動
    作位置に移動させた後に非動作位置に復帰せしめ
    るピンチローラ駆動制御手段と、前記磁気テープ
    を巻取るための一対のテープリールと、該一対の
    テープリールと各々係合して一体的に回転する一
    対のリール台と、該一対のリール台を駆動する一
    対のリールモータと、前記一対のリール台の回転
    数を検出するリール台回転数検出手段と、前記磁
    気テープの前記各リール台におけるリール巻径を
    該リール台の回転数と前記ピンチローラと前記キ
    ヤプスタン軸によつて定速度で送られた前記磁気
    テープの移送量とより演算するリール巻径演算回
    路と、演算されたリール巻径に応じて前記リール
    モータの回転数を制御して前記磁気テープの早巻
    き時のテープ速度を一定にするリールモータ制御
    回路とを具備し、前記磁気テープの早巻き時に、
    前記ピンチローラ駆動制御手段により最初前記ピ
    ンチローラ駆動手段を通じて前記ピンチローラを
    前記動作位置にして定速度で前記磁気テープを送
    り、この時の前記リール台の回転数を前記リール
    台回転数検出手段により検出して、このリール台
    の回転数と前記ピンチローラと前記キヤプスタン
    によつて定速度で送られた前記磁気テープの移送
    量とより前記リール巻径演算回路を用いて前記各
    リール台におけるリール巻径を演算して後、前記
    ピンチローラ駆動制御手段により前記ピンチロー
    ラ駆動手段を通じて前記ピンチローラを前記非動
    作位置とし、前記リールモータの回転数を演算さ
    れたリール巻径に応じて前記リールモータ制御回
    路により制御して、テープ速度一定で早巻きを行
    なうことを特徴とする磁気テープ装置。
JP57123233A 1982-07-14 1982-07-14 磁気テ−プ装置 Granted JPS5914171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123233A JPS5914171A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123233A JPS5914171A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914171A JPS5914171A (ja) 1984-01-25
JPS6244337B2 true JPS6244337B2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=14855492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123233A Granted JPS5914171A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311424A (ja) * 1987-06-01 1988-12-20 キャロル タッチ インコーポレーテッド 光電子装置組立体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749976B2 (ja) * 1986-02-26 1995-05-31 富士電機株式会社 超音波式測定装置
JPH0487092A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ビデオテープレコーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311424A (ja) * 1987-06-01 1988-12-20 キャロル タッチ インコーポレーテッド 光電子装置組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914171A (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244337B2 (ja)
CA1057719A (en) Bi-directional rotary drive mechanism
ES8601544A1 (es) Un aparato grabador y-o reproductor de cinta de casete
US4404606A (en) Automatic music selecting device for tape recorder
JP2502291B2 (ja) テ−プ状体の停止方法
JPH0337148Y2 (ja)
JPH045082Y2 (ja)
EP0343252B1 (en) Device for driving magnetic tape at high speed
US4089489A (en) Braking apparatus for a web transport system
JPH0546027B2 (ja)
JP2969847B2 (ja) テープ駆動制御装置
JPS5914932Y2 (ja) テ−プ走行制御装置
KR910000148Y1 (ko) 브이씨알의 고속서치를 위한 테이프 로딩장치
JPH0450601Y2 (ja)
JPS587492Y2 (ja) テ−プ張力制御装置
KR840001796Y1 (ko) 테이프 레코오더의 자동 선곡장치(選曲裝置)
JPH0135308Y2 (ja)
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH0329799Y2 (ja)
JP3318627B2 (ja) 磁気記録再生装置のモータ制御方法
JPH087894B2 (ja) 磁気テープ装置におけるテープ端検出方法
JPH01162138U (ja)
JPH0831225B2 (ja) リ−ル駆動装置
JPH0675315B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ保護装置
JPH10162452A (ja) 磁気記録再生装置