JPS6244243Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244243Y2
JPS6244243Y2 JP8524081U JP8524081U JPS6244243Y2 JP S6244243 Y2 JPS6244243 Y2 JP S6244243Y2 JP 8524081 U JP8524081 U JP 8524081U JP 8524081 U JP8524081 U JP 8524081U JP S6244243 Y2 JPS6244243 Y2 JP S6244243Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
opening
rod
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8524081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8524081U priority Critical patent/JPS5825903U/ja
Publication of JPS5825903U publication Critical patent/JPS5825903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244243Y2 publication Critical patent/JPS6244243Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本願の目的とするところは、ガス通路を開閉す
る開閉弁を作動するガス通路開閉体を開閉弁部と
その操作杆部に2分割し、前記開閉弁部を操作杆
部とは無関係に作動させて確実に一次ガスの圧力
により作動させるようにし、従つて製作時におけ
る設定作動圧力により確実に開閉弁部を作動して
ガス通路を閉じることができので従来の器具のよ
うに第1回目の開閉弁の作動圧力が製作時の設定
圧力よりオーバーすることがないので、この種の
器具における法規基準の一次側ガス圧の高圧側に
製作時設定圧力を定めても設定圧力よりオーバー
して作動することなく確実に設定圧力により開閉
弁を閉じることができる作用効果を得ようとする
ガスコンロにおけるガス通路開閉装置に係るもの
である。 今その実施例を説明すれば、中央にバーナー1
を有するガスコンケース2の一側にガスボンベ室
3を設け、ガスボンベ室3の前部でガスコンロケ
ース2の内側にガスボンベ4のトツプバルブ5を
嵌合する嵌合部6を設けたガバナー7を取り付
け、ガバナー7とバーナー1とをガス量調整バル
ブ8を介して連結したガスコンロAにおいて、ガ
バナー7の一部にガス通路開閉体9を設けるもの
である。 ガス通路開閉体9は開閉弁部10と開閉弁操作
杆部11とで2部材で形成され、開閉弁部10を
一次ガス圧通路側に弁操作杆部11をガス量調整
バルブ8側の二次ガス圧通路側に位置して一直線
状に形成し、開閉弁部10は後部の一次ガス圧通
路側に大径の円筒10aを設け、その前部の二次
ガス圧通路側に小径の円筒10bを連結すると共
に、円筒10a内に後端にく鍔12を有する円筒
10bより大径で円筒10aより小径のピストン
13を内挿し、ピストン13の前部に円筒10b
内を前後動するロツド13aをもうけ、円筒10
aと今一つの10bの連結段面にテーパー状の弁
座10cを形成し、ビストン13の前端部に弁座
10cに当接する大きさのパツキン(Oリング)
14をもうけ、円筒10aの後端に板バネ15及
びダイヤフラム16を固定し、板バネ15を鍔1
2の後面に当接し、ダイヤフラム16の後部に一
次側のガスが侵入するガス室17を形成した閉塞
板18を固定するものである。 弁操作杆部11は円筒10bに連なる円筒11
aを形成し、円筒11aの前面に平面カム19を
内挿する大径の円筒11bを形成し、円筒11a
内に前後動する前後動杆20をロツド13aの前
端面13a−1より一定間隔あけて後端面20−
1が位置するようにして内挿し、前後動杆20を
平面カム19より突出してカラー21を嵌合し、
カラー21より突出した前後動杆20の先端にナ
ツト22を螺合し、カラー21とナツト22間に
スプリング23を張設し、前後動杆20が常に前
方の一次ガス圧通路側に移動するような力を与え
るものである。前後動杆20の中間には溝20a
を数条設け、該溝20aにOリング24を嵌合し
て円筒11aを円筒10b側と円筒11b側とを
遮断するようにしたものである。 円筒10a内で鍔12の前面と円筒10aの後
面間にスプリング24を張設してビストン13が
常に後方の二次圧通路側に移動する力を与えてお
くものである。 次にロツド13aの前端面13a−1と前後動
杆20の後端面20−1間の距離は、板バネ15
が前方に移動し前後動杆20側に反転した状態で
停止し、ピストン13を前進し弁座10cを閉じ
て位置している時に前後動杆20に設けたピン2
0bを平面カム19の最も高い位置(最も後方で
ピストン13側)に移動させた時に前後動杆20
の後端面20−1がロツド13aの前端面13a
−1に当接し更にロツド13aを二次圧通路側に
後退させて反転バネ15を反転しガス室17側に
移動しロツド13a及びピストン13をガス室1
7側に移動し、前端面13a−1と後端面20−
1との接合を解き前後動杆20が前後動してもピ
ストン13が作動されないようにすることができ
る長さとするものである。25はガバナー7のガ
ス圧調整室7aから円筒10a内にガスを送るガ
ス通孔、26はガス量調整バルブ8へガスを送る
ガス通孔でる。 本願は又、カラー21にアーム27を正面図に
おいて右側斜め上方(図では45度の方向)に向け
て一体に形成し、アーム27の上端に左右動板2
8の右側端部を枢着し、左側端部にガス量調整バ
ルブ8の作動軸8aに取り付けたカム29が係合
突部28aを前方(カム29側)に向けて設けて
形成する。 左右板版28とアーム27との枢着ピン30と
ガバナー7又はガスコンロケース2の適宜な箇所
とにスプリング30を張設し、左右動板28は常
に前後動杆20側に戻るように形成されているも
のである。 又、作動軸8aの前端に設けたツマミ34の後
端面sカム29間にはスプリング32が張設され
カム29が常に左右動板28側に移動するように
形成されカム29が閉じの側(時計方向)に回転
するときはカム29はスプリング32に抗して前
進し傾斜面28b及び係合突部28aをスムース
に移動するようにされている。 左右動板28は最も前後動杆20側に移動した
時係合突部28aが作動軸8aの左側(カム29
を中間にしてピン30の反対側)に位置するよう
に形成し、係合突部28aに連設して傾斜面28
bを下方に向けて形成し、傾斜面28bの下端の
前面は左右動板28の前面と面一に上端の前面は
係合突部28aの前面と面一に形成する。又、左
右動板28には傾斜面28bに連設して下方向に
延長部28cを形成し、作動軸8aの下部におい
て延長部28cの下端を前後動杆20方向に曲折
してガイド板28dとする。又、左右動板28に
おいて正面から見たときカム29の右側にガイド
板33を前方に直角に曲設して設けカム29を開
いてから閉の状態に移動する時傾斜面28b及び
係合突部28aにスムースに移動出来るようにし
た滑動用のガイドとするものである。 前記前後動杆20は、前記アーム27に連結さ
れてアーム27と共に回動されるようにし、その
アーム27側にピン2bを軸線に対して直角方向
に固定してある。ピン2bは、前記回動によりガ
バナー7に形成した平面カム19上を摺動し、平
面カム19の最も内厚部に移動されて、前記前後
動杆20を一次ガス圧側に移動させるようにして
ある。 本願は前記構成よりしてその作用を説明すれ
ば、ガスポンプ室3にガスボンベ4を入れて適宜
押圧機構で前進させ、ガスボンベ4のトツプバル
ブ5をバルブ嵌合部6に嵌合してガスを噴射し、
ガス通路36及び孔35より開閉弁部10のガス
室17とガバナー7のガス圧調整室7aに送られ
たガスはガス圧を調整されガス通孔25より円筒
10aにガスを送り、円筒10bのガス通孔26
よりガス量調整バルブ8にガスを送つてバーナー
1にて燃焼するものである。燃焼中に何等かによ
りガスボンベ4内のガス圧が上昇するとガス室1
7に送られる一次ガス(ガスボンベより直接送ら
れるガス)は高圧であるのでダイヤフラム16を
ピストン13側に膨張させるため反転バネ15は
高圧ガスによつて押されている(膨張する)ダイ
ヤフラム16により反転されピストン13はスプ
リング24に抗して前進(前後動杆20側へ移
動)しピストン13の前端のパツキン14が弁座
10cに当接して円筒10a内のガスを円筒10
bに送るのを停止する。従つてガスの燃焼はしな
くなるものである。 そこで続いて使用する場合は作動軸8aを開の
方向に廻すと作動軸8aに設けたカム29は係合
突部28aを左側(バーナー側)に移動し、左右
動板28も左側(バーナー側)移動するのでアー
ム27も左側(正面図で反時計廻り側)に回動
し、アーム27と一体の前後動杆20が回転しピ
ン20bが平面カム19上を摺動し、平面カム1
9の最も肉厚部に移動するので前後動杆20はス
プリング23に抗して一次ガス圧側に後退、所定
ガス圧以上時間、二次圧通路側に前進しているロ
ツド13aの前端面13a−1に当接し更にロツ
ド13aを一次通路側に後退させてピストン13
を反転バネ15に抗して後退させるもので反転バ
ネ15は反転しピストン13を後退した状態で停
止するため弁座10cは開きガスは通過できる状
態となり、ガスをバーナーに送り点火して使用で
きるものである。即ちカム29が係合突部28a
に係合して左右動板28をバーナー側に移動して
前後動杆20を一次通路側に後退させてピストン
13を後退させて弁座10cを開いた時、カム2
9と係合突部28a及び傾斜面28bとの係合は
解かれ(カム29が係合突部28a及び傾斜面2
8bの下端よりはずれる)ので左右動板28はス
プリング31により前後動杆20の側に移動し前
後動杆20の回動でピン20bも平面カム19上
を最も摺動しカム面の肉薄の部分に移動するので
前後動杆20はスプリング23によつて前進し、
【表】 となり1回目と2回目の作動圧が型0.4Kg/
cm2、型0.6Kg/cm2、型0.8Kg/cm2と差があるた
め、政策規定圧力を5Kg/cm2とした場合1回目の
作動圧力は規定圧力以上となり非常に危険であ
る。 本願は開閉弁操作杆部11を開閉弁部10とは
間隔を有して設け、開閉弁部10のガス通路の閉
塞に際し前記操作杆部11とは無関係に作動する
ようにしたから安全基準内の製品の製作規定気圧
で安全機構を作動することができるので従来のガ
スコンロに比べ安全度の高いガスコンロを提供す
ることができる。 また安全機構の元位復帰はガス量調整バルブを
開くことにより自動的に復帰してガスを噴射する
状態にされるものであつて、従来のようにガス量
調整バルブの作動機構と別の復帰装置を設けてい
るものと異なり、操作も簡単で確実に作動するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンロ全体の平面図、第2図は要部を
示す一部切り欠き平面図、第3図は同正面図、第
4図は同側面図、第5図は第3図の−線断面
図である。 1……バーナー、2……ガスコンケース、3…
…ガスポンプ室、7……ガバナー、8……ガス量
調整バルブ、9……ガス直接開閉体、10……開
閉弁部、11……操作杆部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バーナー1を有するガスコンロケース2にガス
    ポンプ室3を設け、ガスポンプ室3にガバナー7
    を取り付けガバナー7とバーナー1とをガス量調
    整バルブ8を介して連結したガスコンロにおい
    て、ガバナー7の一部にガス圧が所定圧以上に上
    昇するとガス通路を閉塞するようにしたガス通路
    開閉体9を設け、ガス通路開閉体9は、開閉弁部
    10と操作杆部11との二部材で構成され、開閉
    弁部10は操作杆部11とは一直線上に一定間隔
    を有して操作杆部11とは無関係に一次圧側のガ
    ス圧を設けて二次圧側のガス通路を閉塞すべく
    し、操作杆部11は、前記ガス量調整バルブ8の
    作動軸8aの回動と共に回動されて前記ガバナー
    7に形成したカム面の作用で一次圧側に移動され
    るべくし、前記開閉弁部10の二次圧側のガス通
    路閉塞位置で開閉弁部10を元位に復帰されるべ
    くしたガスコンロにおけるガス通路開閉装置。
JP8524081U 1981-06-10 1981-06-10 ガスコンロにおけるガス通路開閉装置 Granted JPS5825903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524081U JPS5825903U (ja) 1981-06-10 1981-06-10 ガスコンロにおけるガス通路開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8524081U JPS5825903U (ja) 1981-06-10 1981-06-10 ガスコンロにおけるガス通路開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825903U JPS5825903U (ja) 1983-02-18
JPS6244243Y2 true JPS6244243Y2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=29880533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524081U Granted JPS5825903U (ja) 1981-06-10 1981-06-10 ガスコンロにおけるガス通路開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825903U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825903U (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60029382T2 (de) Verbrennungskraftbetriebenes Werkzeug mit Verzögerung für die Verbrennungskammer
JPS6244243Y2 (ja)
US3628278A (en) Revolver cylinder crane latch mechanism
JPS6063623A (ja) ガスシリンダの出口接続部に取付けるレギユレ−タ
US5412179A (en) Push button ignition switch for controlling gas flow and igniter in an ignition gun
US6893254B2 (en) Safety and force saving lighter
CN107061783A (zh) 点火可靠的燃气阀
CN208687799U (zh) 一种带关阀自动退罐安全装置的卡式炉
CN206626197U (zh) 点火可靠的燃气阀
JP3034441B2 (ja) ガス機器の燃焼調整装置
US6447287B1 (en) Safety gas lighter
DE2736461C2 (ja)
KR100205188B1 (ko) 가스기기의 점화시의 화력조정기구
GB2198818A (en) Air guns
US6837703B2 (en) Ignitor
JPS6118319Y2 (ja)
JPH0216164Y2 (ja)
JP2562395Y2 (ja) 圧電式ガスライター
JP2525112Y2 (ja) 点火装置
JPH0252173B2 (ja)
KR850001605Y1 (ko) 자동점화용 가스 코크 연동장치
JPS6035821Y2 (ja) ガスコツク
JPS5823093Y2 (ja) ガス点火装置
KR930007450B1 (ko) 버너의 연소제어장치
JPH0227343Y2 (ja)