JPS6244187A - エチレンの製造法 - Google Patents

エチレンの製造法

Info

Publication number
JPS6244187A
JPS6244187A JP60184299A JP18429985A JPS6244187A JP S6244187 A JPS6244187 A JP S6244187A JP 60184299 A JP60184299 A JP 60184299A JP 18429985 A JP18429985 A JP 18429985A JP S6244187 A JPS6244187 A JP S6244187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
pseudomonas syringae
strain
glycinea
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312596B2 (ja
Inventor
Sueo Urushizaki
漆崎 末夫
Yasuo Oota
太田 保夫
Mamoru Sato
守 佐藤
Fukumi Sakai
酒井 富久美
Koji Nishiyama
西山 幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO NOGYO SEIBUTSU SHIGEN KENKYUSHO
Original Assignee
NORIN SUISANSYO NOGYO SEIBUTSU SHIGEN KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO NOGYO SEIBUTSU SHIGEN KENKYUSHO filed Critical NORIN SUISANSYO NOGYO SEIBUTSU SHIGEN KENKYUSHO
Priority to JP60184299A priority Critical patent/JPS6244187A/ja
Priority to US06/891,254 priority patent/US4877730A/en
Publication of JPS6244187A publication Critical patent/JPS6244187A/ja
Publication of JPS6312596B2 publication Critical patent/JPS6312596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/026Unsaturated compounds, i.e. alkenes, alkynes or allenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はエチレンの製造法に関し、詳しくは微生物を利
用して、高収率にてエチレンを製造する方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕エチレ
ンは石油化学の基幹物質であり、ポリエチレンをはじめ
とする合成樹脂等の原料として大量に生産、利用されて
いる。
現在、このエチレンは天然ガスや石油など地下化石資源
より生産されているが、これら資源は有限であり、その
枯渇が今から懸念されている。
そのため、新しいエチレン資源の開発を急ぐ必要があり
、その1つとして生産性の高い微生物を利用するエチレ
ンの生産が有望である。
微生物によってエチレンが生産されることは既に知られ
ているが、その生産量は微量であり、実用性に欠けるも
のであった。植物病原細菌の中ではシュードモナス・ソ
ラナセラム(Pseudomonassolanace
arum)がエチレンを生産することが報告されている
が、最近後藝ら(プラント・セル・フィジオロジー(P
lant Ce1l Physiol、)、  26 
 (1)  :141−150  (1985))はク
ズかさ枯病斑から分離したシュードモナス・シリンゲ・
バッハ−・ファゼオリコラ(P、 :pv、  has
eolicola)が極めて高いエチレン生産能を有す
ることを報告している。
そこで、本発明者らはさらに優れたエチレン生産直を探
索すべく岩手県、秋田県、茨城県のダイズに寄生する病
原菌等多くの菌株を常法により分離し、そのエチレン産
生能について検討した。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、大豆斑点細菌病斑から分離した微生物がエチ
レンを高収率で生産することを見出し、かかる知見に基
いて本発明を完成した。
すなわち本発明は、シュードモナス・シリンゲ・パソバ
ー・グリシネアー伊、■ム…肥pv、工lL痣凹搬−を
培地に培養し、エチレンを生産せしめ、採取することを
特徴とするエチレンの製造法である。
本発明者らが分離した菌株KN38.KN41およびK
N50の細菌学的性質は次の通りである。
ダラム反応陰性、好気性、短かん状で緑色螢光色素を生
成する。アルギニンジヒドロラーゼ活性。
オキシダーゼ活性がなく35℃下では発育しない。
硝酸塩の還元力はな(硝酸塩存在下でも嫌気的に発育し
ない。レバンの産生とタバコの過敏感反応誘導能を有す
るが、ジャガイモ塊茎の腐敗、グルコン酸の酸化、ゼラ
チンの液化、エスクリンおよびアルブチンの加水分解、
チロシナーゼ活性はいずれも陰性である。単一炭素源と
してグルコース。
スクロース、イノシトールを利用して発育するが、トレ
ハロース、ソルビトール、エリトリトール、−酒石酸お
よび乳酸は利用しない。本面はダイズ(Glycine
 wax)に病原性を有し、噴霧接種で葉に3×5n程
度の大きさのはじめ淡褐色でのちy4褐色となる水浸状
の病斑を形成する。
以上の結果は、バーゲーのマニュアル・オブ・システマ
チック・バクテリオロジ−(Bergey’ sMan
ual  of  Systematic  Bact
eriology)   (1984)の分類法によれ
ば、本国がシュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリ
シネア(Pseudomonas トユコ憇pv、 7
)であることを示すものである。
よって、本発明者らは上記菌株をそれぞれシュードモナ
ス・シリンゲ・パソバー・グリシネアKN38株、同K
N41株および同KN50株と命名した。
本発明には上記菌株のばか同一菌種に属し、エチレン産
生能を有する菌株やこれらの変異株なども使用すること
ができる。
これら菌株の炭素源資化性(単一炭素源としての利用性
)の詳細を以下に示す。
次に、上記菌株を用いてエチレンを生産するための培養
条件について述べると、培地の炭素源としては第1表に
示した各種炭素源のうち上記菌株が責化しうるちのを使
用できるが、とりわけスクロース、イノシトール、トリ
ゴネリン、ラフィノースなどが好適である。また、エチ
レンの生産に有効なアミノ酸類としてはアスパラギン、
グルタミン、アルギニン、トリプトファン、プロリン。
アラニンなどがあり、エチレンの前駆体として知られる
メチオニンは上記菌株は利用しない。したがって、これ
らアミノ酸類を含むペプトンを培地成分として用いるこ
とが好ましく、たとえばキングB培地、YP培地(酵母
エキス5g、ペプトン10g、蒸留水11)などの公知
の培地が好適に使用できる。
培養は上記菌株が増殖してエチレンを効率よく産生ずる
ような条件を選定して行なえばよく、たとえば温度25
〜30℃、pH5〜8の条件で所定量のエチレンが生産
されるまで培養すればよい。
培養は液体振とう培養が適当であるが、静置斜面培養も
通用可能である。その他の条件については通常の細菌の
培養に適用される条件を採用すればよい。
また、生成したエチレンの確認はガスクロマトグラフィ
ー等の手段により行なえばよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微生物を利用してエチレンを効率よく
製造することができ、石油化学等の分野における広範囲
な利用が期待される。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 シュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシネアKN
38株、同KN4L株および同KN50株をそれぞれキ
ングB培地(ペプトン20g、リン酸二カリウム1.5
g、硫酸マグネシウム1.5g。
グリセリン10cc、寒天15g、蒸留水il)を斜面
にした試験管(キングB培地10mlを含む約30cc
の容積のもの)に接種し、ゴム栓で密封し、28℃で静
置培養した。2日後に試験管内に産生されたエチレン量
をガスクロマトグラフィーにより測定した。結果を第2
表に示す、なお、いずれの菌株を用いた場合もエチレン
以外の産生ガスは掴めて少なく、0.2%程度であり、
はとんど純粋にエチレンを生産していることが確かめら
れた(第1図参照)。
比較例 比較のため、エチレン生産量として知られる公知のシュ
ードモナス・シリンゲ・バンパー・ファゼオリコラ(P
、 nユヨトpv、  haseolicola)およ
びシュードモナス・ソラナセラム(P、 solana
cearum)を用いて実施例1と同じ方法によりエチ
レンの生産を試みた。結果を第2表に示す。
シュードモナス・シリンゲ・バンパー・グリシネアKN
38株 同   上 KN41株 同   上 KNSQ株 シュードモナス・シリンゲ・バンパー・ファゼオリコラ
KN79株 同   上 KN81株 シュードモナス・ソラナセラム NIAES1522 同   上 NIAES1520 エチレン生産量(Ill) 1.72 表から明らかなように、本発明に用いる菌株はエチレン
産生能が非常にすぐれている。
実施例2 シュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシネアK 
N 38株、同KN41株および同KN50株をそれぞ
れキングB?&体培地(ペプトン20g。
リン酸二カリウム1.5g、硫酸マグネシウム1.5g
、グリセリン10cc、蒸留水1j2)、YP培地(前
述)、肉エキスブイヨン培地(肉エキス10g、ペプト
ン1061食塩1g、蒸留水11)を含む三角フラスコ
(各培地20rr/2を含む約100ccの容積のもの
)に接種し、ゴム栓で密封し、28℃で振どう培養した
。1日後にフラスコ内に産生されたエチレン量をガスク
ロマトグラフィーにより測定した。結果を第3表に示す
【図面の簡単な説明】
第1図はシュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシ
ネアKN38株による代謝生産物のガスクロマトグラフ
ィーである。 特許出願人 農林水産省農業生吻責源研究所長第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシネ
    アを培地に培養し、エチレンを生産せしめ、採取するこ
    とを特徴とするエチレンの製造法。
  2. (2)シュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシネ
    アがシュードモナス・シリンゲ・パソバー・グリシネア
    KN38株、同KN41株および同KN50株のいずれ
    かである特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60184299A 1985-08-23 1985-08-23 エチレンの製造法 Granted JPS6244187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184299A JPS6244187A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 エチレンの製造法
US06/891,254 US4877730A (en) 1985-08-23 1986-07-28 Microbiological method for producing ethylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184299A JPS6244187A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 エチレンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244187A true JPS6244187A (ja) 1987-02-26
JPS6312596B2 JPS6312596B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=16150902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184299A Granted JPS6244187A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 エチレンの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4877730A (ja)
JP (1) JPS6244187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
US5733214A (en) * 1995-05-30 1998-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for adjusting tension of endless transmitting belt in internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698776A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Hideo Fukuda 細菌のエチレン生成酵素をコードするdna断片、及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
US5733214A (en) * 1995-05-30 1998-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for adjusting tension of endless transmitting belt in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312596B2 (ja) 1988-03-19
US4877730A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
JPH04506154A (ja) 細胞培養培地及びその作成法
CN104531577A (zh) 嗜烟碱节杆菌wyg001及其在制备n-boc-l-高丝氨酸内酯中的应用
US5563053A (en) Process for production of amide compounds using microorganism
JPS6247520B2 (ja)
JPS6244187A (ja) エチレンの製造法
JPS59227294A (ja) シユ−ドモナス属微生物及びその使用方法
Kim et al. Selection of a photosynthetic bacterium suitable for hydrogen production in outdoor cultures among strains isolated in the Seoul, Taegu, Sendai and Bangkok areas
JPS6049478B2 (ja) グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法
CN105483060B (zh) 一种高产瓜氨酸的谷氨酸棒杆菌及其在发酵生产瓜氨酸中的应用
JPS6155955B2 (ja)
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPS5942893A (ja) 微生物によるジメチルリン酸の酸化分解法
US3676299A (en) Microbial production of novel hydroxyphenyl ketobutyric acids
RU2157839C1 (ru) ШТАММ БАКТЕРИЙ SERRATIA ODORIFERA A 3б ГКМ ВИЗР N 100 ДЛЯ ОКИСЛЕНИЯ УГЛЕВОДОРОДОВ НЕФТИ И НЕФТЕПРОДУКТОВ
US5316939A (en) Microorganism belonging to the genus Rhodococcus, and process for producing sec-cedrenol and cedrenone
CH623356A5 (ja)
JPS5829078B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS60114187A (ja) 新規微生物
Duménil et al. Production of vitamin B12 by gram-variable methanol-utilizing bacteria
JPS5831992A (ja) 新規生理活性物質k−4およびその製造法
Yamada et al. Extracellular accumulation of a new amino acid, O-2-hydroxypropylhomoserine, from 1, 2-propanediol by flavobacterium rigense
RU2092471C1 (ru) Способ получения гуминовых удобрений
JPH03172190A (ja) 有機代謝産物の採取方法
JPS63188392A (ja) 3−クロロ乳酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term