JPS6244155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244155B2
JPS6244155B2 JP54115814A JP11581479A JPS6244155B2 JP S6244155 B2 JPS6244155 B2 JP S6244155B2 JP 54115814 A JP54115814 A JP 54115814A JP 11581479 A JP11581479 A JP 11581479A JP S6244155 B2 JPS6244155 B2 JP S6244155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
retaining ring
socket
section
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54115814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594087A (en
Inventor
Peteru Uan Dongeren Yan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wavin BV
Original Assignee
Wavin BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wavin BV filed Critical Wavin BV
Publication of JPS5594087A publication Critical patent/JPS5594087A/ja
Publication of JPS6244155B2 publication Critical patent/JPS6244155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/08Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between the outer surface of one pipe end and the inner surface of the sleeve or socket, the sealing rings being placed previously in the sleeve or socket
    • F16L47/10Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between the outer surface of one pipe end and the inner surface of the sleeve or socket, the sealing rings being placed previously in the sleeve or socket the sealing rings being maintained in place by additional means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保持された弾性密封部材を備えたに密
封部材を収容する方法に関する。
弾性密封部材を備えたこの型式のパイプソケツ
ト部分は知られている。このような既知のパイプ
ソケツト部分では、弾性密封部材は充填接着剤に
よりパイプソケツト部分の内側面に接着される。
このようなパイプソケツト部分は、パイプソケ
ツト部分の内側面と密封部材のそれに対向する側
面との間に環状に充填されている接着剤層が洩れ
を生ずるので不適当である。
さらに不利なことは、パイプの接合を形成する
場合におす管部が密封部材を押圧して接着剤層に
重大な損傷を惹起しその結果そこから漏洩がおこ
ることである。
最後には、そのような既知のパイプソケツト部
分でパイプの接合を形成しようとする場合、おす
管部はパイプソケツト部分の口の部分に案内手段
がないためにその挿入中それを案内するのが困難
なことである。
本発明は上述の諸問題を克服するパイプソケツ
ト部分を提供することを目的としている。
この目的は、弾性密封材がその場で重合させら
れた重合性の可塑性樹脂組成物を流し込んでその
場で形成した成型可塑物の止めリングによつて保
持されるという本発明により達成される。
上述の型式のパイプソケツト部分は、形成され
た止めリングが挿入されるべきおす管部に案内を
提供すると共に他方密封部材を保持するための接
着剤をなすすことができるので、非常に有利であ
る。さらに密封部材の一部の囲まれた部分はその
密封部材が最適に保持されるようにされている。
簡単なモノマーから成る重合性組成物をその場
で流し込み且つ成型することによつて、弾性密封
部材を保持するように働く止めリングを簡単に造
ることができる。止めリングは低温好ましくは室
温で固体可塑物に重合させることができる流し込
み成型用物質によつてその場で形成されるのが好
ましい。
このような止めリングを使用すると、重合性モ
ノマーおよび重合の方法を適切に選定すれば、高
温を伴うことなく重合を起すことができるので、
止めリングと協働する弾性密封部材の部分がそこ
なわれないという利点がある。可塑物の止めリン
グの重合中もし高温度になることがあれば、この
場合には高温に耐えうる弾性材料の弾性密封部材
が必要となりかなり費用を増すことになるであろ
うが、他方このことはかかる主要パイプ部分を使
つてパイプ接合を形成する場合の前提要件とはな
らない。
特に低温重合性ポリウレタン組成物を使用すれ
ば、一方で剛性ある止めリングが造れると共に、
他方では弾性密封部材の材料の耐熱性に関して何
も特別な用心をする必要はない。さらに、この場
合パイプソケツト部分、ゴム密封部材および止め
リングの間に非常にすぐれた接合が達成される。
止めリングが、本発明による止めリングを複雑
でない方法で成型するために、簡単な型で充分で
あるようにソケツトの内側面の中へソケツトの自
由端部を超えて延在すると便利である。
望むならば、止めリングはソケツトの自由端部
を囲んでもよく且つソケツトの内側面および外側
面と接触するように延在してもよい。
本発明によるパイプソケツト部分は、好ましく
は止めリングによつて保持される密封部材の頭部
と連結されていて筒形状密封スリーブを収容する
ための空室を有すべきである。
止めリングは密封部材と止めリングとの間に最
適の協働を達成するように密封部材を配置した後
流し込み成型されるのが好ましい。
本発明はパイプソケツト部分の中に密封部材を
収納する方法に関するものであり、該密封部材は
該パイプソケツト部分に保持されるのであるが、
かかる結果は密封部材の一部が環状みぞ内に配置
された後重合性の可塑性組成物をその場で流し込
み且つ成型することによつて達成される。この成
型プロセスでは密封部材を保持するために剛性あ
る止めリングが形成させられる。
止めリングは重合させられる重合性組成物をそ
の最終の位置に流し込み成型することで形成され
るのが好ましい。この場合での流し込み成型とい
う語句には成型を含むが、その上に液状すなわち
流動性ある重合性組成物の射出成形をも包含して
いる。
本発明による重合性組成物は低温で重合させう
る物質から成ること特にポリウレタン樹脂である
ことが好ましい。そして低温重合させうるポリウ
レタン樹脂形成組成物であることが好ましい。
前述の部分において、その重合はそれ自体既知
のすべての重合技術を駆使してモノマーを相互に
結合するいずれの方法にも適している。
密封部材を保持するための止めリングは既知の
ものであることに注意せねばならない。このよう
な止めリングは塩化ビニル、ポリエチレンまたは
ポリプロピレンから成るものであり、その断面が
J形とかU形であり、止めリングの一つの脚部が
パイプソケツト部分の外側と協働するようにして
使用されている。この知られた構成は、その止め
リングがその底部を勢いよく押し込む際止めリン
グが依然として相対的に軸方向に変位しうるよう
に、パイプソケツト部分がそれに適応した内側の
面を備えていなければならないので、製作するの
に非常に費用がかかるという不利がある。
さらに別の既知の構成では、該止めリングはパ
イプソケツト部分の内側に完全に収容されてい
る。しかし該止めリングを収納するのに先立つ
て、そのソケツトパイプ部分の内側面は止めリン
グの外側ための一定の輪郭の断面を備えていなけ
ればならず、それはソケツトパイプ部分の輪郭断
面と協働するものでなければならない。この後者
の実施例は高い労務費用のために魅力がない。
前述のとおり、本発明は上述のすべての問題点
を克服し、弾性密封部材を保持するための成型さ
れた止めリングを有するパイプソケツト部分を提
供するものであり、かかるパイプソケツト部分は
単純でその上効果ある構成のため安価に製造する
ことができる。
本発明を添付図面を参照して実施例によつて説
明する。第1図は塩化ビニル樹脂のパイプ1であ
つて、ソケツト部分2を含むものを示す。該ソケ
ツト部分2は第一拡大部3、第二拡大部4および
終端拡大部5を有し、該終拡大部5は第二拡大部
4の内径以上の内径を有するが、他方該第二拡大
部4は第一拡大部3の内径以上の内径を有する。
第二拡大部4により空室6が形成され、そこには
弾性密封部材8の筒形状密封スリーブ7が収容さ
れるようになつていて、該密封部材8は第1図で
破線で図示したおす管部分9と密封を構成する。
おす管部分9の自由最終端部はソケツト2の第一
拡大部3内に挿入される。
本発明によるパイプソケツト部分はさらに止め
リング10をも包含し、該止めリング10は終端
拡大部5と共に室11を形成して、そこには弾性
密封部材8の頭部12が収容される。該止めリン
グ10はポリウレタン樹脂のリングから成り、該
ポリウレタンリングはポリオールとジイソシアネ
ートの低温重合性組成物を流し込み且つ成型する
ことによつて得られる。この表示の低温重合性樹
脂組成物は室温または低温で重合させることがで
きる樹脂組成物であると理解されるべきである。
それ故該組成物を適切に選定することによつて、
該止めリング10は通常の室温のような低温度で
該組成物を重合させることによりその場で造るこ
とができる。
重合性組成物を適当に選定すると重合は低温で
達成することができるので、弾性密封部材8に使
用すべき材料に関して何も特別に用心する必要は
ない。事実現在普通のゴムとか弾性材料とかがそ
れぞれ使用されている。
また止めリングが、初めに可塑化したプレポリ
マーを使用し続いて該プレポリマーを硬化させて
その場で止めリングを造ることによつて、流し込
み且つ成型させうることも明らかである。然しこ
の後者の場合には、弾性密封部材は高温に耐える
弾性材料で構成すべきである。
第1図では、止めリングはそれがソケツトパイ
プ部分1の終端拡大部5の内側を完全に満たして
延在するよう使用されている。
第2図はさらに別の実施例を示すものである
が、止めリング10は端部10aと外側部10b
とを備えていて、これで止めリングはその外側部
10bによつてソケツトの外側と接触するように
延在し且つ他方ではソケツトの自由端部が止めリ
ング10の端部10aによつて保護される。該止
めリング10はその整合部分10aと10bとを
有し、第1図の場合に述べたと同一の方法すなわ
ちジイソシアネートとポリオールの重合性組成物
を成型して得られる。
第3図にはソケツト部分2と型13とを有する
ソケツトパイプ部分1を示す。該型13はパイプ
ソケツト部分2の自由端面15と係合する面14
を有している。さらに該型13は面16を有し、
この面が弾性密封部材8の部分と協働する。ソケ
ツト部分2の第3の終端拡大部の内側面と型13
の内側面と型が弾性密封部材8と協働する面16
との間に形成された空間部には、空室17が形成
される。該室17はみぞ18に重合性組成物を流
し込むことによつて充填され、該重合性組成物は
低温重合性ポリウレタン組成物から成つている。
室温で重合されると、該組成物が弾性密封部材8
を保持する所望の剛性ある止めリング10を提供
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による成型された止めリングを
有するパイプソケツト部分の第1の実施例を示
し、第2図は本発明による第1図での成型された
止めリングを有するパイプソケツト部分の別の実
施例を示し、第3図は弾性密封部材および止めリ
ングを造るために使用される型を有するパイプソ
ケツト部分を示す図面である。 1……ソケツトパイプ、2……パイプソケツト
部分、3……第一拡大部、4……第二拡大部、5
……終端拡大部、6,17……空室、7……筒形
状密封スリーブ、8……弾性密封部材、9……お
す管部分、10……止めリング、11……室、1
2……弾性密封部材の頭部、13……型、14,
16……型の面、15……ソケツト部分の自由端
面、18……型のみぞ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状みぞ部内に密封部材8の頭部12を配置
    した後、剛性ある可塑物の止めリング10が前記
    頭部12の周囲に収納されるパイプソケツト部分
    に密封部材を収容する方法であつて、前記密封部
    材8を保持するために剛性ある止めリング10を
    形成するように低温度でその場で重合しうる可塑
    性樹脂組成物が前記頭部12の周囲に流し込まれ
    続いて該組成物が低温度でその場で重合されるこ
    とを特徴とする、方法。 2 前記重合性組成物が好ましくは室温で重合す
    ることができる可塑性樹脂で好ましくはポリウレ
    タン樹脂であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 前記ソケツトパイプ部分の環状終端拡大部5
    内に密封部材の一部分を配置した後、空室部17
    が液状すなわち流動可能な重合性組成物を受け入
    れるために形成され、ついで該空室部17がその
    中に重合性組成物を流し込み充填されることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の方法。 4 前記密封部材の一部分が配置され且つ止めリ
    ングが形成されるための前記環状みぞ部が該密封
    部材8ともまた前記ソケツトとも密封的に協働す
    る型13により形成され、該型13は好ましくは
    前記ソケツトの終端拡大部の自由端部15ともま
    た前記密封部材8とも密封的に協働する型である
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項記載の方法。 5 前記止めリング10が前記パイプソケツト部
    分の終端拡大部の内側面に延在することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項記載の方法。 6 前記止めリング10が前記ソケツトパイプ部
    分の自由端部15および前記ソケツトパイプ部分
    の外側面に接して延在することを特徴とする、特
    許請求の範囲第5項記載の方法。
JP11581479A 1978-09-11 1979-09-11 Pipe socket part Granted JPS5594087A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7809245A NL7809245A (nl) 1978-09-11 1978-09-11 Mofbuisdeel met aangegoten vasthoudring.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594087A JPS5594087A (en) 1980-07-17
JPS6244155B2 true JPS6244155B2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=19831520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11581479A Granted JPS5594087A (en) 1978-09-11 1979-09-11 Pipe socket part

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5594087A (ja)
BE (1) BE878686A (ja)
DE (1) DE2936108C2 (ja)
FR (1) FR2435656A1 (ja)
GB (1) GB2030669B (ja)
IE (1) IE48683B1 (ja)
NL (1) NL7809245A (ja)
SE (1) SE7907495L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783421A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Kubota Ltd Forming method of faucet of perforated plastics tube
AT379446B (de) * 1982-11-26 1986-01-10 Technoplast Ges M B H Steckverbindung
SE464726B (sv) * 1987-10-29 1991-06-03 Forsheda Ab Roermuff och saett att bilda denna
SE8800348L (sv) * 1988-02-03 1989-08-04 Forsheda Ab Taetningsring och verktyg foer framstaellning daerav
FR2860279B1 (fr) * 2003-09-26 2008-11-28 Inergy Automotive Systems Res Conduit composite etanche, procede pour sa fabrication et systeme d'alimentation d'un moteur a combustion interne
WO2005053929A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Uniteam Italia Srl Method for coupling a seal, realized with polymeric materials, to a rigid duct
FR2946411B1 (fr) * 2009-06-04 2015-08-21 Legris Sa Element d'etancheite pour un dispositif de connexion d'une extremite de conduit, et dispositif equipe dudit element

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866218A (ja) * 1971-12-14 1973-09-11
JPS4921711A (ja) * 1972-04-20 1974-02-26
JPS5123544A (ja) * 1974-08-10 1976-02-25 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS526769A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Naniwa Plywood Co Ltd Manufacture of decorated plate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1026736A (en) * 1963-08-31 1966-04-20 Ind Saccardo S P A Improvements in or relating to pirns
FR1432628A (fr) * 1965-02-04 1966-03-25 Raccord pour canalisations en matière plastique
AT269007B (de) * 1965-05-15 1969-03-10 Deutsche Steinzeug Muffenrohrdichtung für Steinzeugkanalisationsrohre
GB1190773A (en) * 1966-08-25 1970-05-06 Brocken Services Ltd Improvements in or relating to Connectors, particularly for Soil Pipes
BE714794A (ja) * 1968-05-07 1968-09-30
JPS5834291B2 (ja) * 1975-05-13 1983-07-26 株式会社クボタ カトウカンノウケグチブケイセイホウホウ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866218A (ja) * 1971-12-14 1973-09-11
JPS4921711A (ja) * 1972-04-20 1974-02-26
JPS5123544A (ja) * 1974-08-10 1976-02-25 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS526769A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Naniwa Plywood Co Ltd Manufacture of decorated plate

Also Published As

Publication number Publication date
GB2030669B (en) 1983-03-30
NL7809245A (nl) 1980-03-13
IE791690L (en) 1980-03-11
DE2936108C2 (de) 1982-10-28
BE878686A (nl) 1980-03-10
FR2435656A1 (fr) 1980-04-04
GB2030669A (en) 1980-04-10
JPS5594087A (en) 1980-07-17
DE2936108A1 (de) 1980-03-20
IE48683B1 (en) 1985-04-17
SE7907495L (sv) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1069152A (en) Manufacture of pipe couplings
US3150876A (en) Sealing structure for pipe joints
US5478123A (en) Corrugated spiral pipe joint, corrugated spiral pipe provided with the joint, producing method therefor, and method of connecting a corrugated spiral pipe to the corrugated spiral pipe
US4410479A (en) Method of making a molded-joint assembly
US5057263A (en) Method of forming a pipe socket
US20070290455A1 (en) Molded Gasket and Method of Making
US4288104A (en) Pipe section, preferably a concrete pipe section
SE7600996L (sv) Forfarande for tillverkning av en plastrorskoppling
IE52896B1 (en) A process for forming a socket pipe
US4239245A (en) Packing seals and method of making
US3135519A (en) Gasketed joints for ceramic pipe and method and apparatus for forming same
JPS6244155B2 (ja)
US3124367A (en) kaynor
EP0031978B1 (en) Method for installing a sealing body in a groove of a socket and pipe part of plastics material
US3012315A (en) Method of making universal joints
US3182110A (en) Method and apparatus for making fiber glass tank
JPS6131351B2 (ja)
JPH02176296A (ja) 管用シールおよび保護装置
JPH0362434B2 (ja)
US3165228A (en) Base for pressure vessels
JP3724667B2 (ja) 樹脂製分岐ヘッダー
JPS6051408B2 (ja) ホ−スの口元成形方法
DK0944465T3 (da) Fremgangsmåde og form til støbning af en tætningsindretning omfattende en tætningsring og en holdering
JPS61114811A (ja) コンクリ−ト管の管端成型法
IL36915A (en) Sealing of pipes