JPS6244004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244004Y2
JPS6244004Y2 JP1980185388U JP18538880U JPS6244004Y2 JP S6244004 Y2 JPS6244004 Y2 JP S6244004Y2 JP 1980185388 U JP1980185388 U JP 1980185388U JP 18538880 U JP18538880 U JP 18538880U JP S6244004 Y2 JPS6244004 Y2 JP S6244004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
holes
wall
interior wall
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980185388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980185388U priority Critical patent/JPS6244004Y2/ja
Publication of JPS57106906U publication Critical patent/JPS57106906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244004Y2 publication Critical patent/JPS6244004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は換気機能を持つ内壁材に関する。更に
詳しくは裏面の空気の滞留を防ぎ換気することの
できる内壁材に関する。
従来、家屋その他断熱性を持つ建築物の壁構造
は、防水(湿)性外壁材と室内側の内壁材との間
に空隙を設けるか、ガラス繊維マツト等を介在さ
せる等の構造がとられる場合が多い。しかし、こ
れらの空間内の空気はほとんど動かないこと、ま
たガラス繊維は吸湿性である他、繊維マツト特有
の繊維間保湿性があり、外気または室内が高湿度
の場合に一旦前記空間内または繊維層に水分が滞
留すると、容易に脱水(湿)が行われないばかり
か断熱効果も低下する。したがつてこれが住宅の
木材部の腐食、かび発生、悪臭発生などにつなが
りその解決が望まれてきた。
本考案者はこの問題点について鋭意検討を加え
てきた結果、特殊な構造を有する内壁材を考案す
るに到り、この内壁材を用いることにより前記諸
問題を解決することに成功した。
以下本考案の一実施例を図面を用いて説明す
る。第1図はセメントと石綿とを主成分とするペ
ーストを多数の貫通孔2…を設けて成形した内壁
材1の斜視図であり室内側に相当する壁面3(表
面)を示すものである。
第2図は内壁材1の裏面側からの斜視図であり
外壁側に相当する該裏面の下方部に壁面4(裏
面)を貫通して貫通孔2…に達する孔5…が形成
されている。
第3図は部屋Rの壁部分の縦断面図である。外
壁材6の内面にはガラスウールなどの断熱材7が
とりつけられ、内壁材1はその壁面3を室内側に
向けられてとりつけられている(内壁材について
は第2図−方向切断面図で示されている)。
外壁材6、内壁材1はそれぞれ部屋Rの土台9の
上に通常の方法でとりつけられている。また内壁
材1の上端部は天井Sより高く、かつ外気に露出
されている。本考案に係る内壁材1をこのように
用いると、上部の端面10は、外気に露出してい
るので、第3図−方向切断端面図である第4
図に示すように、通常端面10に近接して、該端
面に平行な気流Aが流れている。この気流Aによ
つて、貫通孔2…の内部は吸引減圧されるので断
熱材7の空間部、または断熱材7と内壁材1との
間の空隙8内に存在する空気、湿気は孔5…を通
つて上昇気流Bの形で上昇し、内壁材1の上端部
から流れ出る。この断熱材7上および下端を開放
することにより断熱材7の空間部または空隙8部
分には新鮮な空気が補給される。
以上説明したように本考案に係る構造をもつ内
壁材を用いることにより流動し難い壁構造内の空
気、湿気を新鮮な空気と入れ替えることができ、
木質部の腐食、かび発生、悪臭発生を防止するこ
とに成功した。
即ち本考案の要旨は、長さ方向に多数の貫通口
を持つた建築用内壁材であつて該内壁材の裏側に
は全部または一部の貫通孔に達する1又は複数個
の孔が穿設されてなる換気機能を持つ内壁材であ
る。
なお、図面における説明においては、内壁材の
平板体をセメントと石綿とを主成分とするペース
トからつくられたもの(押出成形品)で示した
が、長さ方向に多数の貫通孔を有する無機材料に
よる一体成形された板体を用いた内壁材であれ
ば、製造方法の制限はない。また、内壁材の下方
裏面の穿孔は、散在していることが換気が全面的
に行なわれる上で有効である。また該穿孔の大き
さは空気の流通がよければよく特に制限はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は内壁材表面から見た一部切欠斜視図、
第2図は内壁材裏面より見た一部切欠斜視図、第
3図は内壁材、外壁材および断熱材からなる壁構
造並びに土台、天井を含めた建築物の一部切欠縦
断面図、第4図は第3図の−方向切断面図の
一部切欠図である。 1……内壁材、2……貫通孔、3……壁面(表
面)4……壁面(裏面)、5……貫通孔2に達す
る孔、6……外壁材、7……断熱材、8……空
隙、9……土台、10……内壁材上端部端面、
A,B……気流、R……部屋、S……天井。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長さ方向に多数の貫通孔を有する無機材料によ
    つて一体成形された建築物用内壁材であつて、該
    内壁材の裏面には全部または一部の貫通孔に達す
    る1又は複数個の孔が穿設されてなることを特徴
    とする換気機能を持つ内壁材。
JP1980185388U 1980-12-23 1980-12-23 Expired JPS6244004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980185388U JPS6244004Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980185388U JPS6244004Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106906U JPS57106906U (ja) 1982-07-01
JPS6244004Y2 true JPS6244004Y2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=29986389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980185388U Expired JPS6244004Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244004Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556317B2 (ja) * 1973-06-20 1980-02-15

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970723U (ja) * 1972-09-28 1974-06-19
JPS5618644Y2 (ja) * 1975-10-14 1981-05-01
JPS556317U (ja) * 1978-06-27 1980-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556317B2 (ja) * 1973-06-20 1980-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106906U (ja) 1982-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2318820A (en) Building construction
US3313072A (en) Ventilated wall construction
JPS6244004Y2 (ja)
US3124847A (en) Charniga
JP3966396B2 (ja) 通気水切り構造
JPH0246732B2 (ja) Saideinguboodo
JPH0519444Y2 (ja)
JP3944599B2 (ja) 通気水切り
JPH0241207Y2 (ja)
JPS628248Y2 (ja)
JPS6339307Y2 (ja)
JPS6244003Y2 (ja)
JPH0230564Y2 (ja)
JPH0680254B2 (ja) 外壁構造
JPH0714491Y2 (ja) 換気装置を有する建築物
JP3972971B2 (ja) 通気水切り構造
JP3922488B2 (ja) 通気水切り構造
JPH0512406Y2 (ja)
JP2938861B1 (ja) 建築物における自然換気方法とその換気装置
JP3992169B2 (ja) 通気水切り構造
JP3941847B2 (ja) 通気水切り構造
JP2692954B2 (ja) ベランダの床下地構造
JP3992166B2 (ja) 通気水切り構造
JPS6120881Y2 (ja)
JP3992165B2 (ja) 通気水切り