JPS6244003A - 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置 - Google Patents

電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置

Info

Publication number
JPS6244003A
JPS6244003A JP60180970A JP18097085A JPS6244003A JP S6244003 A JPS6244003 A JP S6244003A JP 60180970 A JP60180970 A JP 60180970A JP 18097085 A JP18097085 A JP 18097085A JP S6244003 A JPS6244003 A JP S6244003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
field
unit switch
unit
weakening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180970A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kikuchi
高弘 菊池
Megumi Tachibana
橘 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60180970A priority Critical patent/JPS6244003A/ja
Publication of JPS6244003A publication Critical patent/JPS6244003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉄道車両の直流電動機の制御方法および制
御装置、特に力行=11j=Il−指令オフ時において
直流電動機の主回路をチョッパ制御するためのシーケン
ス制御方法およびジ−タンス制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の直流電動機の電機子巻線に流れる電流
をチョッパ制御する主回路の概略図でおる。第2図にお
いて、(1)は集電装置、(2)id第1単位スイッチ
、(3)は第1高速度減流器、(4′)は第1減流抵抗
器、(3)はフィルタリアクトル、(A)ハフイルタコ
ンデンブ、(7)は制動転換器、(g)は第2高速度減
流器、(q)は第2減流抵抗器、(/θ)は第2単位ス
イッチ、(//)は直流電動機すなわち主電動機の電機
子巻線、(/2)は逆転器、(/3)は界磁巻線、(ハ
0は弱め界磁抵抗、(/3)は弱め界磁スイッチ、(/
6)は主平滑リアクトル、(/7)はフリーホイールダ
イオード、(/I)はチョッパ、(/?)は予備励磁装
置である。
次に電動機主回路の回路構成を説明する。
集電装置(1)とアースの間に第1単位スイッチ(2)
、第1高速度減流器(3)、フィルタリアクトル0)お
よびフィルタコンデンサ(6)を直列に接続し、第1高
速度減流器(3)と並列に第1減流抵抗器(りを接続す
る。フィルタコンデンサ(6)の両端間に制動転換器(
り)および第2高速度減流器(t)を直列に接続し、こ
の第2gJ速度減流器(r)と並列に第1減流抵抗器(
9)を接続する。制動転換器(7)のP側の接点とB側
の接点との接続点を電機子巻線(//)の一端へ第2単
位スイッチ(10)を介して接続する。電機子巻線(/
/)の他端と主平滑りアクドル(/6)の一端との間に
弱め界磁抵抗(ハ0および弱め界磁スイッチ(/q)を
直列に接続し、この直列接続したものと並列に逆転器(
/2)を接続する。主平滑りアクドル(/6)の他端を
、制動転換器(7)のP側の接点へフリー不イールダイ
オード(/7)を介して接続すると\もに、アースへチ
ョッパ(/l)を介して接続する。また、逆転器(/2
)はF側の接点(:/、2a)とR側の接点(/コb)
が直列に接続された部分およびR側の接点(/、2C)
とF側の接点(/2d)が直列に接続された部分から成
り、これらの部分の各々と並列に予備励磁装置(/9)
を接続し、17C各部分の接点指にλ点間に界磁巻線(
/3)を接続する。
電動機主回路は上述したように構成さ1しており、電気
車の前進力行時には、制動転換器(り)のP仰jの接点
並びに逆転器(/2)のF側の接点(/2へ)および(
/!d)が閉成され、B側およびR側の接点が開放され
ている。
今、力行指令を起動すると、第1単位スイッチ(2)が
投入され、集電装置(1)から第1単位スイッチ(2)
、第1減流抵抗器(弘)、フィルタリアクトル(5)お
よびフィルタリアクトル(6)を通してアースに電流が
流れ、フィルタコンデンサ(6)全充電する。そしてフ
ィルタコンデンサ(4)の充電が完了して第211L位
スイッチ(/θ)が投入されると、第1高速度減流器(
3)が投入されるので第1減流抵抗器0)は短絡される
。この第1減流抵抗器(り)が短絡されたことによシ、
チョッパ(/l)はオン・オフ動作を開始し、主電動機
電流が定常値になるまでオン拳オフ動作を繰シ返す。
今、チョッパ(/l)がオン状態になると、主電動機電
流は、集電装置(1)−第1単位スイッチ(2)−第1
高速度減流器(3)−フィルタリアクトル(り)−制動
転換器(り)のP側の接点−第2単位スイッチ(10)
−電機子巻線(//)−逆転器(/2)のF側の接点(
/2a)−界磁巻線(/3)−逆転器(/2)のF側の
接点(/λd)−主平滑りアクドル(/A)−チョッパ
(/l)−アースへと流れ、もってWlmitを増大す
る。
一方、チョッパ(/l)がオフ状態になると、主電動機
電流は、電機子巻線(//)−逆転器(/2)のF側の
接点(/Xa)−界磁巻線(/3)−逆転器(/2)の
F側の接点(/、2d)−主平滑IJアクドル(/A)
−フリーホイールダイオード(/7)−制動転換器(7
)のP側の接点−第2単位スイッチ(10)−電機子巻
線(//)を通って環流し、減衰する。
このように、チョッパ(lt)はオン拳オフ動作を繰り
返しながら、主電動機電流が定電流になるように制御す
る。
ここで、高速走行を行うため、高速運転用の指令である
ダノツチ指令を起動すると、後述する弱れ九可変抵抗器
によって励磁電流を変化させるが、この時の可変抵抗器
と界磁巻線との抵抗比)が弱め界磁域に達したことを検
出し、弱め界磁スイッチ(/S)を投入し、主電動機の
界磁率を弱める。
以上の動作を所望の界磁率(すなわち、速度)が得られ
る、まで可変抵抗器を変化させて行う。
次に、このような電気車において、前進ブレーキ(制動
)時には、制動転換器(り)のpHaの接点並びに逆転
器(/2)のF側の接点(/2a)および(/2d)が
開放され、その代りに制動転換器(り)のB側の接点並
びに逆転器(八nのR側の接点(/、2b)および(/
JC)が閉成される。この場合において、チョッパ(/
l)がオン状態になると、主電動機電流は、電機子巻線
(//)−逆転機(/2)のR側の接点(/コC)〜界
磁巻線(/3)−逆転器(/2)のR側の接点(/コb
)−主平滑りアクドル(/6)−チョッパ(/l)−第
2高速度減流器(r)−制動転換器(7)のB側の接点
−第2単位スイッチ(/θ)−電機子巻線(//)へと
流れ、もって電流量を増大する。なお、第2減流抵抗器
(?)は過電流等の障害時に、第2高速度減流器(r)
が開かれると、過電流を流し、これを抑制するよう機能
する。
一方、チョッパ(15)がオフ状態になると、主電動機
電流は、電機子巻線(//)−逆転器(/2)のR側の
接点(/2C)−界磁巻1(/、?)−逆転器(/2)
のR(Ell+の接点(/2b)−主平滑リアクトル(
/ル)−フリーホイールダイオード(/り)−フィルタ
リアクトル(り一第1の高it減流器(3)−第1単位
ヌイツチ(2)−集電装置(1)を流れて、結局、架線
に回生される。このように、チョッパ(/S)はオン・
オフ動作を縁り返しながら、主電動機電流が定電流にな
るように制御する。
この第2図に示した主回路方式においては、力行モー 
ドからブレーキモードへの切換えは逆転器(/2)のF
側の接点(/コa、/コd)を開放し、R側の接点(/
2b、/、2C)を閉成し、かつ、予備励磁装置(/デ
)によシそれまで(/コミ) −(/、? ) −(/
2d)と流れていたN流を強制的に、又第2図の中−〇
の向き、つ′!シ(/2C) −(/、7 ) −(/
2b)へと流し、ブレーキ時の電流の立ち上りを早くし
、界磁電流の方向を力行指令時と反転させ、このように
することによって電機子巻線(//)の電圧の極性を反
転させている。
この第2図のような主回路方式の特徴としては、力行モ
ードからブレーキモードへの切シ換えは、上記のように
、界磁電流を反転させることによって電機子巻線電圧の
極性を反転させるので、他の界磁電流の方向を一定にし
て[l*子巻線に印加される電圧の極性を転換器によシ
反転させる方式に比べその極性反転用の転換器が不要と
なる。つまシ、上記の主回路以前のそれは、を機子(/
/)の後段に更に極性反転用転換器を挿入する必要があ
った。
従来例にあっては、力行指令がオフされると、第1単位
スイッチ(2)→M2単位スイッチ(10)→弱め界磁
スイッチ(/S)の順に各スイッチが解除されるような
シーケンス制卸方法を行なっていた。また、第3図に示
されるような回路を用いるのが、従来のシークンヌ制御
装置であった。
次に第3図を用いて、ダノツチ指令によって第2図の主
回路を制御するための従来のジ−タンス制御装置を説明
する。力行指令によシ第1単位スイッチ(2)(gλ図
〕の電磁コイル(2a)が励磁されると、そのカムスイ
ッチ(2b)が投入される。
これによシ、後述する常生電源が第28位スイッチ(1
0) (第2図〕の電磁コイル(/θa)を励磁し、そ
のカムスイッチ(/θb)が投入される。更に、ぐノツ
チ指令が起動されかつ主電動機が弱め界磁域に達したこ
とを弱め界磁検出器(20”)が検出すると、弱め界磁
スイッチ(/r)(第2図〕の電磁コイル(/ja)は
ダイオード(2/)および弱め界磁検出器(20)を介
して励磁され、これによってそのカムスイッチ(/rb
 )が投入される。その結果、常住[+1−(/θb)
 −(/より)−ダイオード(,2,2) −(/ra
) −(20)−アースにより弱め界磁スイッチ(/3
)のカムスイッチ(zyb)は自己保持される。
なお、本明細舊において、常生電源とは、集電装置(1
)が上げられて架線と接触し、力行指令、弘ノツチ指令
を起動した後で集電装f(1)を介して主回路およびシ
ーケンス制御装置に印加される電圧を示す。ところで逆
に、力行指令がオフになると(2a ) −(/Qa)
−(/la)の頭で各電磁コイルは消磁され、対応する
スイッチは開放される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の主電動機主回路のシーケンス制御方法は上記のよ
う、に行なわれていたので、力行指令がオフになると(
2)→(10)→(/S)の順に各スイッチは開放され
る。従って、第2単位スイッチ(10)が開放されてか
ら、弱め界磁スイッチ(/j)が開放されるまでの間、
界磁巻線(/J)にはフリーホイール電流が流れてしま
い、電機子巻線(//)K印加される残留電圧は/〜3
ノツチ指令時に弱め界磁スイッチ(/S)が投入される
ことのないシークンス制御の場合と比べ、減衰するスピ
ードが遅くなるという問題点があった。このように、従
来のシーケンス制御装置においては、ブレーキ回路構成
時、電機子巻線に力行時の残留電圧が残ってしまうため
、ブレーキ時に主電動機電圧の立ち上がシが遅れてしま
うという問題点があった。
この発明は従来例の上記問題点を除去するためになされ
たものであル、電機子巻線へ印加されたままの残留電圧
をできるだけ早く減衰させる電気車用電動機のシーケン
ス制御方法を提供することを目的としている。
又、この発明の別の発明は、第1単位スイッチの附勢が
解かれる時に、電機子巻線に直列に接続された第2単位
スイッチと、界磁巻線に並列に接続された弱め界磁スイ
ッチとを同時に開放するようにし、上記フライホイール
電流が流れる時間を最少限にし、制動(ブレーキ)開始
時に、ブレーキ制御の立ち上がυに支障をきたさない電
気車用電動機の制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の電気車用電動機のシーケンス制御方法は、力
行指令をオフにする時、第2単位スイッチ(10)と弱
め界磁スイッチ(/りとを同時に開放するものである。
この発明の別の発明に係る電気車用電動機のジ−タンス
制御装置は、力行指令源とアースの間に接続された、第
1単位スイッチの電磁コイルと、常生電源とアースの間
に直列接続された、前記第1単位ヌイツチのカムスイッ
チおよび第2単位スイッチの電磁コイルと、これら第1
単位スイッチのカムスイッチ、第2単位スイッチの電磁
コイル間の分岐点とアースの間に直列接続された、前記
第2単位スイッチのカムスイッチ、弱め界磁スイッチの
カムスイッチおよび電磁コイル並びに弱め界磁検出器と
を備え、この弱め界磁検出器をグノツチ指令で作動する
よ゛うにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、力行指令が解除されて第1単位ヌ
イツチのカムスイッチが開放されることによυ、第2単
位スイッチと弱め界磁スイッチとを同時に開放できる。
この発明の別な発明においても、第1革位ヌイツチの開
放後、第2単位スイッチと弱め界磁スイッチとを同時に
開放でき、従って界磁巻線に残留電圧が印加される時間
を少なくできる。
〔実施例〕
以下、第1図、第2図を参照してこの発明の詳細な説明
する。
第1図はこの発明のシーケンス制御装置を示す回路図で
ある。図において、第1単位スイッチ(2)は電磁コイ
ル(2a)とカムスイッチ(2b)とから成シ、第2単
位スイッチ(10)は電磁コイル(10a)とカムスイ
ッチ(10b)とから成シ、そして弱め界磁スイッチ(
/S)は電磁コイル(/la)とカムスイッチ(/りb
)とから成る。(コθ)は弱め界磁検出器であシ、(2
/)および(22)はダイオードである。
これら構成要素は以下に述べるように接続されている。
第1図において、第1単位ヌイツチ(2)の電磁コイル
(2a)は、力行指令を出す運転台(図示しない)とア
ースの間に接続されている。第1単位スイッチ(2)の
カムスイッチ(2b)は常生電源と分岐点Xの間に接続
さ几、この分岐点Xとアースの間には第2雄位ヌイツチ
(10)の電磁コイル(10a)が接続されている。こ
の第2単位スイッチ(10)の電磁コイル(10a)と
並列に、第2単位スイッチ(10)のカムスイッチ(1
0b)、弱め界磁スイッチ(/りのカムスイッチ(/S
b)、ダイオード(22)、弱め界磁スイッチ(/S)
の電磁コイル(/la)および弱め界磁検出器(20)
が直列接続されている。また、ぐノツチ指令を出す運転
台(図示しない)とダイオード(22)、電磁コイル(
/ra)間の接続点との間にはダイオード(2/)が接
続されている。つまり、従来例では第3図に示したよう
に分岐点Yがカムスイッチ(2b)の常生電源側にあっ
たが、この発明では分岐点Xがカムスイッチ(2b)の
アース側にある。
上述したように構成されたジ−タンス制御装置において
は、まず、力行指令により第1単位スイッチ(2)の電
磁コイル(2a)が励磁されると、そのカムスイッチ(
2b)が投入される。このカムスイッチ(2b)の投入
によシ第2単位スイッチ(10)の電磁コイル(10a
)が常生電源で励磁されると、そのカムスイッチ(10
b )が投入される。この状態において、更にqノツチ
指令が与えられかつ主電動機が弱め界磁域に達したこと
を弱め界磁検出器(20)が検出すると、弱め界磁スイ
ッチ(15)の電磁コイル(1sa)が励磁されてその
カムスイッチ(/!b )が投入される。従って、常生
電源−(2b)−(10b) −(/、tN −(22
) −(/la) −(zl−アースによりカムスイッ
チ(/りb)は自己保持される。
次に、力行指令が解除嘔れると、電磁コイル(2a)は
消磁されてしまうので、カムスイッチ(2b)は開放さ
れる。従って、電磁コイル(10a)および(/ra)
は同時に消磁されかつカムスイッチ(/Qb)および(
/lb)も同時に開放され、又、主回路においても、第
2単位スイッチ(10)と弱め界磁スイッチ(/!r)
は同時に開放される。このように第2単位スイッチ(1
0)と弱め界磁スイッチ(/りが同時に開放されるので
、上述のフリーホイール電流は流れない。
このように、この発明ではフリーホイール電流が流れな
いので、制動制御の立ち上がりがスムーズに実行できる
。制御シーケンスをこの発明のようにすれば、ダノツチ
指令の場合も、7〜3ノツチ指令だけの場合と同じ程度
に、力行指令時の電機子巻線に印加されて残留している
電圧を減衰するスピードを速めることができる。
以上のように、この発明により、第1革位スイッチ(2
)の開放後、第2単位スイッチ(10)と弱め界磁スイ
ッチ(/夕)とを同時に開放するようなシーケンス制御
装置およびそのシーケンス制御装置が簡単に実現できる
〔発明の効果〕
この発明は第1単位スイッチの開放後、第2jIL位ス
イッチおよび弱め界磁スイッチを同時に開放することに
よって、電機子巻線に残留する印加電圧を速やかに抑制
する効果を有する。
また、この発明の別な発明は力行指令の解除時に、第1
単位スイッチが開放された後、第2単位スイッチと弱め
界磁スイッチとを同時に解放するように制御装置のシー
ケンスを組みこむことによって、前進ブレーキの立ち上
シを遅らせる原因となっていた電機子巻線に残留する電
圧を減衰するスピードを速めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による主電動機主回路のシ
ーケンス制御装置を示す回路図、第2図は主電動機主回
路の回路図、第3図は従来のシーケンス制御装置を示す
回路図である。 図において、(2)は第1単位スイッチ、(2a)と(
2b)は第1単位スイッチの電磁コイルとカムスイッチ
、(り)は制動転換器、(10)はtgL単位スイッチ
、(10a)と(#7b)は第2単位スイッチの1mコ
イルとカムスイッチ、(//)は電機子巻線、(/2)
は逆転器、(/J)は界磁巻線、(ハ・は弱め界磁抵抗
、(/j)は弱め界磁スイッチ、(/za )と(/、
tb )は弱め界磁スイッチの電磁コイルとカムスイッ
チ、(2j)は弱め界磁検出器である。 各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 ど1 2−・第1単イΩスイ・シナ 2o−m−電磁コイル 2b−・−カムスイッチ 10−一第21(Ωスイー1子 10o−m−電磁コイル 10b−・−カムスイッチ 15−弱め界磁久6子 15a−・電磁コイル 15b・・・カムスイッチ 2つ”・−弱め界磁)突出器 (6)−・フィルタリアクトル     f18)−ラ
ヨシノv丁 冒C浦 II  ;’::(自発)昭和6
0!ト12 、)’Q=:、  n1!1°許庁長官殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第1110970 号2、 発明の名
称 電気車用電動機のシーケンス制御方法およびシーケンス
制御装置 3、補市をする者 ・19件との関係  特許出願人 住 所     東京都千代111区丸の内二丁!12
i(t3号4、代理人 住 所     東京都千代III区丸の内二丁114
 辱1号・丸の内ビルディング4階 (2)図 面 & 補正の内容 (1)  明細書第5頁第5行の「フィルタリアクトル
(6)」を「フィルタコンデンサ(6)」と補正する。 (2)同第5頁第12〜1s行の「主電動機電流が定常
値になるまでオン・オフ動作を繰り返す」を[このオン
・オフ動作により主電動機電流は定電流に制御される」
と補正する。 (6)同第6頁第16行の「直列接続」を「並列接続」
と補正する。 (4)同第6頁第17行の「励磁電流」を「界磁′TI
L流」と補正する。 H(5)  同第6頁第18行の「抵抗比」を「′電流
比」と補正する。 (6)図面の第2図を別紙のように補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)界磁電流の方向を反転させることにより、電気車
    用電動機の電圧極性を反転させ、もつて力行モードから
    ブレーキモードへの切換えを行う主回路方式において、
    力行指令をオフにした時、主回路を起動するための第1
    単位スイッチが開放されることにより、前記電動機の電
    機子巻線に直接接続された第2単位スイッチと界磁巻線
    に並列接続された弱め界磁スイッチとを同時に開放する
    ことを特徴とする電気車用電動機のシーケンス制御方法
  2. (2)界磁電流の方向を反転させることにより、電気車
    用電動機の電圧極性を反転させ、もつて力行モードから
    ブレーキモードへの切換えを行う方式において、力行指
    令源とアースの間に接続された、第1単位スイッチの電
    磁コイルと、常生電源とアースの間に直列接続された、
    前記第1単位スイッチのカムスイッチおよび第2単位ス
    イッチの電磁コイルと、これら第1単位スイッチのカム
    スイッチ、第2単位スイッチの電磁コイル間の分岐点と
    アースの間に直列接続された、前記第2単位スイッチの
    カムスイッチ、弱め界磁スイッチのカムスイッチおよび
    電磁コイル並びに弱め界磁検出器とを備え、この弱め界
    磁検出器を4ノッチ指令で作動することを特徴とする電
    気車用電動機のシーケンス制御装置。
JP60180970A 1985-08-20 1985-08-20 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置 Pending JPS6244003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180970A JPS6244003A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180970A JPS6244003A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244003A true JPS6244003A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16092459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180970A Pending JPS6244003A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244003A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69303123T2 (de) Synchronmotor-Steuereinrichtung für ein Elektrofahrzeug
JP3394197B2 (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
JPS6223558B2 (ja)
KR830002153B1 (ko) 모우터 제어장치
JPS58198193A (ja) 直流モ−タ制御装置
JPS6244003A (ja) 電気車用電動機のシ−ケンス制御方法およびシ−ケンス制御装置
SU992067A1 (ru) Привод инъектора дл ангиографии
JP6870173B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
US4370603A (en) Shunt field control apparatus and method
JPH0746707A (ja) 直流電動機の駆動制御装置
JP3669049B2 (ja) 直流電動機の駆動制御装置
JPH04125001A (ja) 電気車制御装置
JPS6074904A (ja) 電気車制御装置
JPH0311901A (ja) 電気車の走行制御装置
JP3257314B2 (ja) 電動機の制御装置
JPH0514484B2 (ja)
JP2814851B2 (ja) 電動産業車両の走行制御装置
JP2607405Y2 (ja) 電動車両の回生制御装置
JP3651183B2 (ja) 産業車両用直流電動機の回生制御装置
JPS6027242B2 (ja) 電気車制御装置
JPH0739008A (ja) 車両用のチョッパ制御直流電動機の昇圧回生制動制御方法
JPH10310398A (ja) バッテリー車両の回生制動装置
US3353075A (en) Safety device for dynamic braking of electric vehicles
JP2842502B2 (ja) 電気車
JPH04281304A (ja) 電気車制御装置