JPS6243350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243350Y2
JPS6243350Y2 JP2685181U JP2685181U JPS6243350Y2 JP S6243350 Y2 JPS6243350 Y2 JP S6243350Y2 JP 2685181 U JP2685181 U JP 2685181U JP 2685181 U JP2685181 U JP 2685181U JP S6243350 Y2 JPS6243350 Y2 JP S6243350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
wippen
spoon
piano
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2685181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139994U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2685181U priority Critical patent/JPS6243350Y2/ja
Publication of JPS57139994U publication Critical patent/JPS57139994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243350Y2 publication Critical patent/JPS6243350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はピアノ本体への組込み後においても
調整作業を容易に行えるようにしたピアノのダン
パー機構に関する。
ピアノのダンパー機構は各音高の弦それぞれに
対応して設けられ、非演奏時においてはダンパー
ヘツドが対応する弦を押圧してその振動を阻止
し、演奏時にダンパーヘツドが鍵に連動して弦か
ら離間しこれを解放することにより、その振動を
許容するように構成されている。また、すべての
ダンパー機構はダンパーペダルの踏み込み操作に
連動して同時に作動することにより、すべてのダ
ンパーヘツドが弦から離間してすべての弦を解放
し、押鍵操作によつて打撃された或る弦の振動に
よつて解放されている他の弦を共振させ、演奏音
を増大させるように構成されている。第1図は従
来のアツプライトピアノのダンパー機構を示すも
ので、これを同図において説明すると、ダンパー
機構1は、センターレール2の上面にダンパーレ
バーフレンジ3を介して中間部が回動自在に枢支
されたダンパーレバー4を備え、このダンパーレ
バー4にダンパースプリング5によつて常時図に
おいて反時計方向の回動習性を付与することによ
り、ダンパーレバー4の上端にダンパーワイヤー
6を介して固定されたダンパーウツド7A、ダン
パーフエルト7B等で構成されたダンパーヘツド
7を弦8に押し付けてその振動を阻止している。
そして演奏時にアクシヨン機構9に連動して前記
ダンパーレバー4が時計方向に回動されることに
より、ダンパーヘツド7を弦8から離間させるよ
うに構成されている。
すなわち、鍵(図示せず)の押鍵操作によつて
鍵の後端部上面に植設されたキヤプスタン10が
突き上げられると、センターレール2の下端にウ
イペンフレンジ12を介して回動自在に枢支され
たウイペン11が反時計方向に上昇回動され、こ
れに伴つて該ウイペン11の後端部上面に植設さ
れたダンパースプーン13が前記ダンパーレバー
4の下端部4aと当接してこれをダンパーレバー
スプリング5に抗して押圧回動させるため、ダン
パーヘツド7が弦8から離間して弦8を解放す
る。同時にウイペン11の上昇回動は前記センタ
ーレール2の肩部にバツトフレンジ19を介して
配設されたバツト15にジヤツク14を介して伝
達されるため、このバツト15が反時計方向に回
動して解放された弦8をハンマー16で打撃す
る。
また、前記ダンパー機構1はセンターレール2
の背面にヒンジ17を介して回動自在に配設され
たダンパーロツド18を備えている。このダンパ
ーロツド18は全部のダンパー機構1に亘つて共
通に横断延設されるもので、ピアノ本体の下部に
配設されたダンパーペダル(図示せず)の踏込操
作に連動して時計方向に回動されることにより、
すべてのダンパーレバー4を回動させ、すべての
ダンパーヘツド7を弦8から離間させるように構
成されている。
ところで、上記構成によるダンパー機構1にあ
つてはダンパーレバー4の下端部4a、すなわち
ダンパースプーン当接部とダンパースプーン13
との間に通常数mmの間隔Dを設け、高音側ほどこ
の間隔Dを大きく設定しており、これによつて鍵
のあがき量(鍵の前端が押下げられる深さ)に対
するダンパーレバー4の回動角と鍵の運動に対す
るダンパーヘツド7の弦8から離間するタイミン
グを調整している。すなわち、間隔Dを小さく設
定した場合には、ダンパーレバー4の回動が早ま
ると共にダンパーヘツド7の移動量を大きくする
ことができ、逆に間隔Dを大きく設定した場合に
はダンパーレバー4の回動が遅れ、ダンパーヘツ
ド7の動作が小さくなる。特にこの間隔Dに関し
ては、低音弦8の場合、その振動エネルギおよび
振動振幅が大きいためダンパーヘツド7を弦8か
ら十分離間させる必要があり、また高音弦8に対
しては低音弦に比べて振動振幅が小さいため、そ
れほど離間させる必要がないことから、各音域の
弦8ごとにダンパースプーン13を前後方向に一
定量折り曲げて間隔Dを調整する必要がある。
しかるに、従来のダンパー機構1においては一
旦ピアノ本体内に組込まれると、ダンパースプー
ン13がセンターレール2とダンパーレバー4の
間に位置されているため、ピアノの前方から調整
する場合にはセンターレール2が邪魔になり、後
方から調整する場合には弦8およびダンパーレバ
ー4が邪魔になるといつた具合に、いずれの側か
らの調整も不可能であつた。そのため、間隔Dの
調整はダンパー機構1とアクシヨン機構9をセン
ターレール2に組付けた際行ない、しかる後セン
ターレール2をこれら機構と共にピアノ本体内に
組込んでいるが、組込み後に調整を必要とする場
合には再びピアノ本体から取り外して行なわなけ
ればならず、取付け、調整作業が面倒であるとい
う不都合があつた。また、ダンパースプーン13
は金属によつて構成されているので、曲げる際大
きな力を必要とするばかりか微調整が困難で熟練
を要するといつた不都合もあつた。
この考案は上述したような点に鑑みてなされた
もので、ダンパースプーンに調整部材を螺合配設
し、これに対応してウイペンフレンジおよびセン
ターレールに透孔を穿設し、ピアノの前方から前
記透孔に挿入される適宜な工具によつて前記調整
部材を回転調整することにより、ピアノ本体内へ
の組込み後においてもダンパーレバーとダンパー
スプーンとの間隔を実質的に調整し得るようにし
たピアノのダンパー機構を提供するものである。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図はこの考案に係るダンパー機構の一実施
例を示す要部の一部破断側面図である。同図にお
いて、ウイペンフレンジ20は合成樹脂によつて
略ト字形に形成され、金属板を折り曲げ形成する
ことによつて図に示す如き形状に形成されたセン
ターレール21の背面に止めねじ22によつて強
固に固定されている。
このウイペンフレンジ20の背面略中央部に後
方に向つて突設された突出部20aは従来のダン
パーレバーフレンジを構成するもので、そのため
その先端にはダンパーレバー4が回動自在に配設
されている。また、ウイペンフレンジ20の上端
部20bは従来のバツトフレンジを構成するもの
で、その上端にはバツト(図示せず)が回動自在
に配設されている。そして、ウイペンフレンジ2
0の下端部20cはセンターレール2の下方に延
在してウイペン23の後端部を回動自在に枢支し
ている。
前記ウイペン23はウイペンフレンジ20と同
様合成樹脂によつて形成されることにより、その
後端部上面にはダンパースプーン26(ダンパー
当接部)が一体に突設されている。このダンパー
スプーン26は適宜な厚みを有して形成され、そ
の上端部には前面26aおよび後面26bにそれ
ぞれ開口するねじ孔27が形成され、このねじ孔
27にはねじからなる調整部材28がダンパース
プーン26の後方から螺入されてその先端部が該
ダンパースプーン26の前方に突出している。前
記調整部材28の先端面にはプラスもしくはマイ
ナスの溝29が形成されて回転操作部を構成して
いる。
前記ウイペンフレンジ20の下端部20cおよ
びセンターレール21の下端部には前記調整部材
28に対応してそれぞれ透孔30,31が穿設さ
れている。
この場合透孔31の直径は透孔30の直径より
大きく形成され、透孔31にウイペンフレンジ2
0に一体に形成された断面リング状の突起25が
嵌入係合することによりウイペンフレンジ20が
位置決めされている。なお、ウイペンフレンジ2
0のセンターレール2に対する位置決めを例えば
止めねじ22の箇所にて行えば前記突起25は必
ずしも必要ではなく、透孔30と31を同じ直径
としてもよいことは勿論である。
前記ダンパーレバー4の下端部4aの前面には
フエルト32が固着されており、このフエルト3
2と前記調整部材28との間には適宜な間隔Dが
設定されている。この間隔Dの調整は、鎖線で示
すドライバー等の工具33をセンターレール21
の前方から前記透孔31,30に挿入してその先
端部を溝29に係入し、調整部材28を回転さ
せ、これを前後方向に移動させることにより行わ
れる。
かくして、このような構成によるダンパー機構
によれば、ピアノ本体内にダンパー機構およびア
クシヨン機構をセンターレール21と共に組込ん
だ後においても、ピアノの前方から間隔Dを調整
することができ、しかも調整部材28はねじで構
成されているので、微調整が容易である。
なお、ダンパー機構はアクシヨン機構に対して
左右方向に若干ずれて配設されるものであるた
め、工具33の使用に何ら支障をきたすことはな
い。また、このような構成においては、ウイペン
23の上昇回動時に調整部材28の頭部28Aが
フエルト32を押圧してダンパーレバー4を回動
させるため、ダンパースプーン26は単に調整部
材28を取付けるための部品として機能する。
第3図はこの考案の他の実施例を示す要部の一
部破断側面図である。この実施例においては、調
整部材28を長く形成して透孔30,31に貫通
させると共に、これらの透孔30,31を上下方
向に長い長孔とし、ウイペン23の回動時におけ
る調整部材28の回動支点Aを中心とした回動を
可能にしたもので、他の構成は全て上記実施例と
同一に構成されるため同一符号を以つて示し、そ
の説明を省略する。
このような構成によれば、溝29に対する工具
の係入を調整者が直接視認できるため、より一層
調整作業を容易に行うことができるという利点を
有している。
なお、上記実施例はダンパースプーン26をウ
イペン23と一体に形成した場合について説明し
たが、この考案はこれに限らず、ダンパースプー
ン26を別個に形成してウイペンに植設等によつ
て配設してもよいことは勿論である。
また、この考案はウイペンフレンジおよびセン
ターレールの構造によつて透孔はウイペンフレン
ジのみでもよく、さらにこの考案はアツプライト
ピアノのダンパー機構に限らず電気ピアノのダン
パー機構にも適用実施し得るものである。
以上説明したようにこの考案に係るピアノのダ
ンパー機構はダンパースプーンに調整部材を螺着
し、これに対応してウイペンを回動自在に支持す
るフレンジおよびこのフレンジが固定されるセン
ターレールに透孔を設けて構成したので、ピアノ
本体内にダンパー機構を組込んだ後においてもセ
ンターレールの前方から適宜な工具を前記透孔に
挿入して調整部材を回動調整すれば、この調整部
材が前後方向に移動してダンパーレバーとの間隔
を変化させるので、実質的にダンパーレバーとダ
ンパースプーンの間隔を調整することができ、し
かもこの調整は従来のようにダンパースプーンを
折り曲げる必要がないので極めて簡単で熟練を要
さず微調整が可能である。したがつて、組付け後
における製品個々のバラツキをなくすことがで
き、ピアノの品質を向上させ得る。また、ダンパ
ースプーンとウイペンとを一体に形成しているの
で、調整に狂いが生じないなど、その実用的効果
は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアツプライトピアノのダンパー
機構およびアクシヨン機構部の側面図、第2図は
この考案に係るダンパー機構の一実施例を示す要
部の一部破断側面図、第3図はこの考案の他の実
施例を示す要部の一部破断側面図である。 4……ダンパーレバー、20……ウイペンフレ
ンジ、21……センターレール、23……ウイペ
ン、26……ダンパースプーン(ダンパー当接
部)、27……ねじ孔、28……調整部材、3
0,31……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ウイペンに配設されたダンパー当接部にねじ
    孔を形成して調整部材を螺入し、この調整部材
    に対応して少なくとも前記ウイペンを回動自在
    に支持するフレンジに透孔を穿設し、この透孔
    を通して前記調整部材を回転させることにより
    該調整部材とダンパーレバーとの間隔を調整す
    るようにしたことを特徴とするピアノのダンパ
    ー機構。 (2) ダンパー当接部とウイペンとは合成樹脂によ
    つて一体に形成されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のピアノのダ
    ンパー機構。
JP2685181U 1981-02-26 1981-02-26 Expired JPS6243350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685181U JPS6243350Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685181U JPS6243350Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139994U JPS57139994U (ja) 1982-09-01
JPS6243350Y2 true JPS6243350Y2 (ja) 1987-11-10

Family

ID=29824577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2685181U Expired JPS6243350Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139994U (ja) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633753A (en) Muffler mechanism for a piano
JPH08123403A (ja) 鍵盤楽器
WO1989005503A1 (en) Improved upright piano
US4061067A (en) Modified piano striking mechanism
US8389833B2 (en) Upright piano type action
JPS6243350Y2 (ja)
US4854211A (en) Action mechanism of an upright piano
US9159302B2 (en) Piano extended soft pedal/CIP
US5911167A (en) Piano escapement action
US11037533B2 (en) Upright keyboard instrument
GB2306244A (en) A tremolo effect unit
JPS6323754Y2 (ja)
JPH04212994A (ja) チェレスタ
JP3835538B2 (ja) 消音ピアノのハンマーシャンクストッパ装置
US6348645B1 (en) Damper for grand piano
JPS5822233Y2 (ja) 鍵盤楽器のダンパ−機構
JP3832131B2 (ja) 鍵盤楽器
JPS6213104Y2 (ja)
JPH0741590U (ja) ピアノの弱音装置
JP3527404B2 (ja) アップライトピアノのダンパーの取付構造
JP7443123B2 (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JPH0138629Y2 (ja)
JP2003263152A (ja) アップライトピアノのアクション機構
JPH036951Y2 (ja)
JPH0317355Y2 (ja)