JPS6242839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242839Y2
JPS6242839Y2 JP2010583U JP2010583U JPS6242839Y2 JP S6242839 Y2 JPS6242839 Y2 JP S6242839Y2 JP 2010583 U JP2010583 U JP 2010583U JP 2010583 U JP2010583 U JP 2010583U JP S6242839 Y2 JPS6242839 Y2 JP S6242839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
pallet
pallet loader
loader
receiving groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2010583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010583U priority Critical patent/JPS59126740U/ja
Publication of JPS59126740U publication Critical patent/JPS59126740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242839Y2 publication Critical patent/JPS6242839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンテナ等の車両の床面に荷役のため
に設けられたパレツトローダ用レール装置に関す
る。
近年コンテナ等の車両内に荷物を簡単かつ迅速
に積み降ろしする工夫がなされている。
例えば、第1図に示すようにコンテナ1内に荷
物を積むのに、第2図に示すような薄形四角形状
のパレツト2を用いている。このパレツト2には
フオークリフトのフオーク(共に図示せず)が挿
入されるフオーク受け2a,2aが形成されてお
り、パレツト2上に載置された荷物3はフオーク
リフトでパレツト2と一緒に持上げ、コンテナ1
内に積み降ろしされる。また、このパレツト2
は、例えば第3図に示すように、コンテナ1の床
4に左右2列に3個ずつ並ぶ大きさに形成されて
おり、荷物3を整然と効率的に積込みできるよう
にされている。
また、コンテナ1内の奥へのパレツト績込みを
容易にするために第4〜7図に示すパレツトロー
ダ5が用いられている。このパレツトローダ5
は、底部が開放された長尺なケーシング6内に複
数の自走用のローラ7,7を左右両側の支持板
8,8をもつて支承するようにして内装し、これ
らの各ローラ7,7の中間部をケーシング6の天
井から垂設した三角形状のカム9,9に係合せし
め、支持板8,8にリンク10a,10bを介し
て接続されているレバー11を起倒させることに
より、支持板7,7を前後動させ、ローラ7,7
のケーシング6の下面からの突出量を変化させる
ようにして形成されている。そしてコンテナ1の
床4には、第3図、第6図および第7図に示すよ
うに、上方に開いた4本のパレツトローダレール
12が床4の前後方向に設けられている。これら
のパレツトローダ5はパレツトローダレール12
内に装着して使用されるものであり、レバー11
を起こしておくとローラ7,7がケーシング6内
に没するから、ケーシング6の上面が床4の床面
より没し、レバー11を倒しておくとローラ7,
7がケーシング6より突出するから、ケーシング
6の上面が床4の床面より例えば15mm突出する。
そして、パレツト2上に載せた荷物3を積み降ろ
しする場合には、左右2本で1組のパレツトロー
ダ5,5によつて1個のパレツト2を床4上を移
動もしくは定位させる。すなわち、パレツト2を
移動させる場合には、両手で双方のレバー11を
倒してケーシング6上に載せたパレツト2を荷物
3を共に床4より浮上させ、パレツトローダ5,
5を押したり引いたりすることによりパレツトロ
ーダレール12上を走行させてパレツト2を所定
位置まで移動させる。その後、レバー11,11
を起こすことにより各ケーシング6,6が床面よ
りパレツトローダレール12内に没するのでパレ
ツト2が床4上に載置される。
このようにパレツトローダ5はパレツト2に載
置された荷物3の荷役を非常に簡単かつ迅速にす
るものである。
しかしながら、パレツトにはその下面に自走用
のキヤスタが固着されているものがあり、このキ
ヤスタ付きパレツトをコンテナ1内に積む場合に
はキヤスタがパレツトローダレール12内に落ち
込み、パレツトを自由に移動することができず、
荷役が困難なものとなる。また、パレツトローダ
レール12内に足が挟まれて径我をする恐れ等が
あつた。
そこで、これらを防止するため従来は、パレツ
トローダを用いない荷役の場合に、パレツトロー
ダレールを閉塞板により塞いでいた。
ところが、この閉塞板はパレツトローダを用い
る荷役の場合に不用となるため、コンテナ内にそ
の閉塞板の格納場所を設けたりしてその保管を行
なわなければならず、荷役作業が煩雑となり、ま
た閉塞板が紛失するおそれがある等の不都合があ
つた。
本考案はこれらの点に鑑みてなされたものであ
り、パレツトローダレールとレールの閉塞材とし
ての役割を共に果すことができ、パレツトローダ
を用いた荷役と用いない荷役とを共に安全かつ迅
速に行なうことのできるパレツトローダ用レール
装置を提供することを目的とする。
本考案はパレツトローダレールを半転自在に形
成して、パレツトローダレールと閉塞材との両方
の機能を発揮するように形成したものである。
以下、本考案を第8〜16図に示す実施例につ
いて説明する。
本実施例では第8〜10図に示すように、パレ
ツトローダレール13をコンテナ1の床4と別体
に分離可能にして形成している。そして床4には
断面コ字形の上方に開いた長尺なレール受け4を
埋設して、パレツトローダレール12を収容でき
るレール受け溝15が床4の前後方向に貫通して
設けられている。このパレツトローダレール13
は断面コ字形をしており、その幅はレール受け溝
15の幅より狭くかつ内部にパレツトローダ5を
収容できる大きさに形成されており、その高さは
レール受溝15の深さと等しいか若干低く形成さ
れており、その長さは1個のパレツト2の長さと
ほぼ同じ長さに形成されている。従つて、レール
受け溝15内には複数本のパレツトローダレール
13,13を相互に連結して内装するように形成
されている。すなわち、パレツトローダレール1
3の前後端の左右側壁13a,13aの外壁面に
は、側壁13aの高さの1/2の部分にそれぞれ有
頭状の連結用掛け金ピン16,16が突設されて
いる。そして、2本のパレツトローダレール1
3,13を、第10図に示すように突き合わせ、
各端部に突設されている2本の連結用掛け金ピン
16,16の間に、連結用掛け金フツク17をそ
の下面に形成された2個の係合凹部17a,17
aを両連結用掛け金ピン16,16に係合させる
ことにより掛け渡して、相互に結合面が一面にな
るようにして連結するように形成されている。そ
して、各連結用掛け金ピン16,16の頭部16
aは連結用掛け金フツク17の抜け止めをすると
ともに、レール受け溝15の側壁内面に当接し
て、パレツトローダレール13の横ずれを防止す
る。また、分割されたパレツトローダレール1
3,13には、それぞれ、レール受け溝15内か
ら引き出すための取手を引掛ける引き出し用長孔
18,18が各側壁13a,13aの端部に穿設
されている。
次に本実施例の作用を説明する。
パレツトローダ5を用いた荷役を行なう場合に
は、第9図および第10図に示すように、各パレ
ツトローダレール13,13を上方に開いた状態
にしてレール受け溝15内に内装する。これによ
り、レール受け溝15の全長に亘つてパレツトロ
ーダレールが施設されたことになり、第14図に
示すようにパレツトローダ5を用いた荷役を行な
うことができる。
一方、パレツトローダ5を用いない荷役を行な
う場合には、第11図および第12図に示すよう
に、各パレツトローダレール13,13を裏返え
しにして、底部を上面にしてレール受け溝15を
閉塞する。これにより、レール受け溝15の全長
に亘つて閉塞材により閉塞されたことになり、第
15図に示すように、キヤスタ付パレツト等の荷
役を安全かつ迅速に行なうことができる。またパ
レツトローダレール13を閉塞材として用いるも
のであるから、従来のように特別な閉閉塞材を必
要としない。
また、パレツトローダを用いた荷役と用いない
荷役すなわちキヤスタ付きパレツトと付いていな
いパレツトを用いた混載荷役を行なう場合には、
第13図に示すように、各パレツトローダレール
13,13を上下逆向きにして突き合わせて結合
し、第16図に示すように、上方が開いたパレツ
トローダレール13にはパレツトローダ5を用い
て荷役を行ない、逆さのパレツトローダレール1
3にはキヤスタ付きパレツトにより荷役を行う。
また、第14〜16図に示すように、パレツト
ローダレール13をレール受け溝15内に内装す
る場合には、その先端をレール受け溝15の前端
より後方へ適当な設置寸法lだけずらし、その後
端をパレツト2の後端より後方に突出させて、連
結用掛けフツク17の操作が容易となるようにす
ると良い。
このように本考案のパレツトローダ用レール装
置は、レール受け溝内へパレツトローダレールを
反転自在にして装着できるように形成されている
から、1種類のパレツトローダレールをパレツト
ローダを用いた荷役のレールとして用いることが
できるとともに、レール受け溝の閉塞材として用
いることができ、しかもパレツトローダレールを
分割型にしたので混載荷役をも行なうことがで
き、また常にパレツトローダレールはレール受け
溝内に内装しておくものであるから、特別な格納
場所を新たに設ける必要がなく、またパレツトロ
ーダレールの紛失のおそれもなく、荷役を安全か
つ迅速に行なうことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンテナの斜視図、第2図はパレツト
の斜視図、第3図は従来のパレツトローダレール
が設けられたコンテナの床の斜視図、第4図はパ
レツトローダの縦断側面図、第5図は第4図の底
面図、第6図はパレツトローダが床面より没して
いる従来の状態を示す第3図−線に沿つた断
面図、第7図はパレツトローダが床面より上方に
突出している従来の状態を示す第6図同様に断面
図、第8〜16図は本考案のパレツトローダ用レ
ール装置の一実施例を示し、第8図はパレツトロ
ーダレールの斜視図、第9図はパレツトローダレ
ールをレールとして用いている場合のレール部の
端面図、第10図は第9図の場合のパレツトロー
ダレールの接続部の側面図、第11図はパレツト
ローダレールを閉塞材として用いた場合のレール
の端面図、第12図は第11図の場合の第10図
同様の側面図、第13図は混載時の第10図同様
の側面図、第14図はパレツトローダを用いた荷
役を行なう状態のコンテナの縦断側面図、第15
図はキヤスタ付パレツトの荷役を行なう状態のコ
ンテナの縦断側面図、第16図は混載荷役を行な
う状態のコンテナの縦断側面図である。 4……床、13…パレツトローダレール、15
……レール受け、16……連結用掛け金ピン、1
7……連結用掛け金フツク、18……引き出し用
長孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 車両の床面に設けられた長尺なレール受け溝
    と、このレール受け溝内に表裏反転自在にして
    装着されるパレツトローダレールとを有し、こ
    のパレツトローダレールは、表向きの場合に上
    方に開いたコ字形断面をしており、その高さは
    上面が前記床面とほぼ一致する高さに形成され
    ており、更に長手方向に分割されていて外側面
    に突設された連結用掛け金ピンに連結用掛け金
    フツクを掛け渡すことにより一体的に連結され
    ていることを特徴とするパレツトローダ用レー
    ル装置。 2 パレツトローダレールはレール受け溝から引
    き出すための取手を引掛ける引き出し用長孔が
    穿設されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のパレツトローダ用レー
    ル装置。
JP2010583U 1983-02-16 1983-02-16 パレツトロ−ダ用レ−ル装置 Granted JPS59126740U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010583U JPS59126740U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パレツトロ−ダ用レ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010583U JPS59126740U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パレツトロ−ダ用レ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126740U JPS59126740U (ja) 1984-08-25
JPS6242839Y2 true JPS6242839Y2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=30151238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010583U Granted JPS59126740U (ja) 1983-02-16 1983-02-16 パレツトロ−ダ用レ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126740U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003306070A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Techno Hagihara:Kk 積荷運搬トロリー
JP5207597B2 (ja) * 2006-04-26 2013-06-12 芦森工業株式会社 ローダ用レール装置
JP5372416B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-18 芦森工業株式会社 ローダー用レール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126740U (ja) 1984-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891288A (en) Plug-in equipment shipping container and rack system
US4211327A (en) Stack and nest container
US2808157A (en) Fork lift handling equipment for palletized loads
US3380404A (en) Cargo handling and storage apparatus
US20200017295A1 (en) Stand system for arranging panels
JPS6242839Y2 (ja)
JPH0829805B2 (ja) 自動倉庫
US3918600A (en) Apparatus for handling articles
EP0583272B1 (en) Container assembly for waste
US2465133A (en) Pallet and lift fork therefor
US2681198A (en) Pallet
JPS644594Y2 (ja)
JP3889215B2 (ja) ローダ
JP3814023B2 (ja) コンテナボックス
JPH021240Y2 (ja)
GB2414724A (en) A flexible mat for use under pallets to aid in loading and unloading
JP7075639B1 (ja) 物品反転排出ボックス、及び物品反転排出ボックスの使用方法
JPH0728828U (ja) ガスボンベの搬送用パレット
JP3000380U (ja) 収納ケース
KR100363148B1 (ko) 이동식 닭장
JPS6127469Y2 (ja)
JPH0322128Y2 (ja)
US2626076A (en) Pineapple box with stacking feature and hinged endgate
JPH08104330A (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0224749Y2 (ja)