JPS6242838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242838Y2
JPS6242838Y2 JP4022283U JP4022283U JPS6242838Y2 JP S6242838 Y2 JPS6242838 Y2 JP S6242838Y2 JP 4022283 U JP4022283 U JP 4022283U JP 4022283 U JP4022283 U JP 4022283U JP S6242838 Y2 JPS6242838 Y2 JP S6242838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
loading platform
arm
slide arm
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4022283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4022283U priority Critical patent/JPS59145430U/ja
Publication of JPS59145430U publication Critical patent/JPS59145430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242838Y2 publication Critical patent/JPS6242838Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、荷台が昇降あるいはダンプ可能な作
業車に関するものである。
[従来の技術] 作業車の車体上に、荷台または作業台が上下方
向に昇降するように、あるいは荷台がダンプする
ように装着したものは各種のものが周知である。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、荷台の上下方向への昇降、あるいは
荷台がその一側端部を中心に回動して他側部が傾
動してダンプする動作は、それぞれ単独で行われ
るものであり、その両方を選択的に行えるものは
なかつた。
[問題点を解決するための手段] そこで本考案は、例えば高所作業を行うときは
荷台または作業台を上下方向に昇降し、荷台上の
積荷を能率よく降すときはダンプし、さらにダン
プ高さを調節できるように、しかも簡単な構成お
よび操作で両作業が選択的に行えるようにした作
業車の荷台昇降、ダンプ装置を提供しようとする
ものである。
この目的のため本考案は、作業車の車体上にほ
ぼ水平な荷台を昇降装置を介して装着し、この昇
降装置は、昇降アームの一側端を車体および荷台
の一側部に枢支し、昇降アームの他側端を、荷台
側では荷台の他側部に荷台に沿つて摺動可能に、
車体側では、車体の他側部に設けられ、一端を車
体に枢支されかつ他端側が車体に対し固定または
固定解除可能なスライドアームに対して摺動可
能、あるいは着脱可能にそれぞれ支持すると共
に、スライドアームの車体との固定または固定解
除、昇降アームの車体側他側端のスライドアーム
との着脱操作によつて、荷台の水平昇降、荷台の
ダンプ高さの変更調節を可能としたことを特徴と
するものである。
[実施例] 以下、図示した実施例を参照して本考案を説明
する。
第1図ないし第4図において、符号1は作業車
の車体で、この車体1の前部には、図示省略した
が左右一対の前輪、エンジン、操縦部、操作部、
油圧装置等を装備しており、後部に設けた左右一
対の後輪2を前記エンジンからの動力で駆動して
走行するようになつている。車体1上には作業台
兼荷台3(以下、荷台と略称する)が常時は水平
に設けられ、この荷台3と車体1との間には昇降
装置4が設けられている。
昇降装置4は、パンタグラフ状に中間軸7で連
結した左右一対の昇降アーム5,6を設け、昇降
アーム6には基端部を車体1に枢着した油圧シリ
ンダ8の先端部が枢着されている。昇降アーム5
は、その一端をピン9を介して荷台3の後端側下
部に枢支し、他端は車体1の先端側の側部に設け
たチヤンネル部材からなるスライドアーム10
に、ベアリング付のローラ11を介して移動可能
に支持されている。また昇降アーム6は、その一
端をピン12を介して車体1の後端側の側部に枢
支し、他端は荷台3の前端側下部に設けたチヤン
ネル部材に、ベアリング付のローラ13を介して
支持されている。
前記スライドアーム10は、その一端をピン1
4を介して車体1の側部に枢支し、他端は斜めに
なつていて開放されており、第5図ないし第7図
に示すように端部にピン穴15が穿設されてあつ
て、このピン穴15にピン16が挿脱できるよう
になつている。またスライドアーム10の下部に
は、このスライドアームを車体1に対して固定ま
たは固定解除する固定部17が設けられている。
この固定部17は、第9図ないし第11図の詳細
に示すように、中空角材からなる車体1の端部に
ハンドル付の着脱ねじ18を雄ねじ部18aを、
車体1の上部に設けた孔19から突没可能に設
け、スライドアーム10の下部に設けた雌ねじ部
20に雄ねじ部18aを螺合または離脱するよう
にしている。
なお、スライドアーム10は、第4図に示すよ
うに、ピン14を中心にして上方に回動し所定位
置に停止するばねおよびストツパ(図示省略)を
具備している。
このような構成において、いま作業車が走行状
態にあるときは、油圧シリンダ8のピストンを収
縮させて第1図に示すように車体1上に荷台3を
水平状態に下降させ、荷台3上に荷物を積んで走
行する。このときは、固定部17は着脱ねじ18
の雄ねじ部18aを雌ねじ部20に螺挿してスラ
イドアーム10を車体1に固定しておく。
次に高所作業を行うときは、油圧シリンダ8の
ピストンを伸長させると、昇降アーム6が押され
て昇降アーム5と共にピン9、12位置で回動し
てローラ11,13を転動させつつ昇降アーム
5,6が摺動し、荷台3を水平状態のまま上昇さ
せる。その高さは、油圧シリンダ8の伸縮範囲で
自在である。このときも、スライドアーム10は
車体1に固定されている。
さらに、荷台3上に積載した荷物をダンプして
降すときは、第3図に示すようにスライドアーム
10の車体1に対する固定を、固定部17によつ
て解除してから油圧シリンダ8を作動させると、
スライドアーム10がピン14を中心に回動し、
昇降アーム5,6と共に上方に移動し、昇降アー
ム5のローラ11は、スライドアーム10の端部
まで移動してピン16に移動を阻止され、荷台3
は、車体1からかなり上昇した高い位置でダンプ
し、荷物を高所へ降すことになる。
また、スライドアーム10の車体1との固定を
固定部17により解除し、さらにピン16をピン
孔15から抜取つて油圧シリンダ8を伸長させる
と、第4図に示示すようにスライドアーム10が
所定の高さ(ばねおよびストツパによる支持位
置)まで上げられたのち昇降アーム5のローラ1
1がスライドアーム10から離脱し、荷台3は通
常のダンプ動作のようにピン12を中心に回動す
る状態で荷物を降すことになる。なおこの間、ス
ライドアーム10は図示しないばね、ストツパの
作用により所定の上昇高さ位置に保持されてい
る。荷物を降してのち油圧シリンダ8を収縮させ
ると、荷台3および昇降アーム5,6の下降過程
で昇降アーム5のローラ11がスライドアーム1
0の先端に嵌合し荷台3を水平状態まで下降させ
る。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の作業車の荷台昇
降、ダンプ装置によれば、スライドアーム10の
車体1への固定あるいは固定解除、またピン16
のピン孔15への挿脱によつて、荷台を水平状態
のまま上下の昇降、高所へのダンプ作業、通常の
ダンプ作業等に使い分けすることができ、一台の
作業車で多用途に使用できて便利であり、また、
その切換え操作は、固定部17のねじ操作、ある
いはピン16の挿脱のみで行えて簡単であり、さ
らに、構成が簡単なところから廉価に供給するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部省略した側
面図、第2図は荷台を水平に上昇させた側面図、
第3図は荷台の高所ダンプさせた側面図、第4図
は荷台を通常のダンプさせた側面図、第5図は要
部の側面図、第6図は第5図のA−A線断面図、
第7図は要部の側面図、第8図は第7図のB−B
線断面図、第9図は要部の断面図、第10図は第
9図のC−C線断面図、第11図は第10図の作
用説明図である。 1……車体、2……後輪、3……荷台、4……
昇降装置、5,6……昇降アーム、7……中間
軸、8……油圧シリンダ、9,12,14……ピ
ン、10……スライドアーム、11,13……ベ
アリング付ローラ、15……ピン孔、16……ピ
ン、17……固定部、18……着脱ねじ、18a
……雄ねじ、19……孔、20……雌ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 作業車の車体上にほぼ水平な荷台を昇降装置を
    介して装着し、 この昇降装置は、昇降アームの一側端を車体お
    よび荷台の一側部に枢支し、昇降アームの他側端
    を、荷台側では荷台の他側部に荷台に沿つて摺動
    可能に、車体側では、車体の他側部に設けられ、
    一端を車体に枢支されかつ他端側が車体に対し固
    定または固定解除可能なスライドアームに対して
    摺動可能、あるいは着脱可能にそれぞれ支持する
    と共に、 スライドアームの車体との固定または固定解
    除、昇降アームの車体側他側端のスライドアーム
    との着脱操作によつて、荷台の水平昇降、荷台の
    ダンプ高さの変更調節を可能としたことを特徴と
    する作業車の荷台昇降、ダンプ装置。
JP4022283U 1983-03-18 1983-03-18 作業車の荷台昇降、ダンプ装置 Granted JPS59145430U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022283U JPS59145430U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 作業車の荷台昇降、ダンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022283U JPS59145430U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 作業車の荷台昇降、ダンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145430U JPS59145430U (ja) 1984-09-28
JPS6242838Y2 true JPS6242838Y2 (ja) 1987-11-04

Family

ID=30170846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022283U Granted JPS59145430U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 作業車の荷台昇降、ダンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145430U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145430U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1192871A (en) Wheel lift apparatus
US2490233A (en) Lift structure for tires
CN201317633Y (zh) 轮胎成型鼓装卸专用电动车
KR910007124B1 (ko) 차체수리방법과 차체수리장치
JPH0578512B2 (ja)
CN101434214B (zh) 轮胎成型鼓装卸专用电动车
US4699281A (en) Telescopic boom mechanism
JPS6242838Y2 (ja)
JPS6111192Y2 (ja)
JPH05124798A (ja) 荷物運搬用車輌
US6123499A (en) Recovery vehicle
JPH0120395Y2 (ja)
JPS63180349U (ja)
US3025986A (en) Side shifting load carrier
JPH1159516A (ja) タイヤ取付け装置
JPS6339137Y2 (ja)
GB2280664A (en) Portable vehicle lifting device
JPS6316588Y2 (ja)
KR200284543Y1 (ko) 견인차량의 전륜 리프팅장치
JP2627411B2 (ja) リフト装置
JPH0415552Y2 (ja)
JP2812714B2 (ja) 運搬車
JP2627412B2 (ja) リフト装置
JP3174846B2 (ja) 運搬車輌のテールゲート昇降装置
JPH08132808A (ja) 航空機の車輪交換装置