JPS6242657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242657B2
JPS6242657B2 JP54053929A JP5392979A JPS6242657B2 JP S6242657 B2 JPS6242657 B2 JP S6242657B2 JP 54053929 A JP54053929 A JP 54053929A JP 5392979 A JP5392979 A JP 5392979A JP S6242657 B2 JPS6242657 B2 JP S6242657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
catalyst
silicone resin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54053929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145536A (en
Inventor
Eiji Kusaki
Tomio Izumioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP5392979A priority Critical patent/JPS55145536A/ja
Publication of JPS55145536A publication Critical patent/JPS55145536A/ja
Publication of JPS6242657B2 publication Critical patent/JPS6242657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 オーブン等の加熱調理器具の壁面に油脂等の有
機物が付着した場合その汚れをとるのはしばしば
困難である。特にオーブンレンジの内部の汚れは
水洗して除去することは不可能であり、また付着
した汚れが炭化して器壁にこびりついた場合は表
面を傷つけることなくこれを機械的に落すことは
困難である。このような不都合を解消するため、
汚れが付着する表面を触媒作用ある皮膜で被覆
し、付着した汚れを主として二酸化炭素と水とに
空気を用いて酸化して除去することが試みられ、
実用化されている。そのために用いられる触媒は
酸素または空気を用いる酸化反応の触媒で、金属
または金属酸化物を活性成分とするものである。
これら触媒は微粒子状の粉体として用いられ、そ
のまゝでは皮膜を形成しないので結合剤を用いて
被塗装表面上に皮膜を形成する。 結合剤としては、オーブン等の加熱温度を考慮
して耐熱性樹脂が用いられ、特にシリコーン樹脂
がすぐれている。しかしながら周知のようにシリ
コーン樹脂は強い撥水性を有し、通常の硬化温度
で皮膜を形成させた場合は皮膜が疎水性となつて
そのため水性の汚れ、例えば砂糖水、しよう油、
ソース等は皮膜表面で水玉となり、加熱されて炭
化物が皮膜表面に固着する。触媒作用を有効に働
かせるためには、皮膜内部に汚染物を浸透拡散さ
せ、触媒との接触面積をできるだけ大きくし、酸
化反応を速かに行わせることが望ましい。 本発明は前述の酸化触媒作用を有するシリコー
ン樹脂の皮膜から撥水性を除去し、水性汚染物を
速かに皮膜内部へ浸透させ、拡散させることによ
つて酸化反応を促進し、汚染物を皮膜表面より自
動的に除去する性能のすぐれた皮膜を提供するこ
とを目的とする。 シリコーン樹脂皮膜の撥水性は、その表面を覆
う有機基、例えばメチル基またはフエニル基等に
よるものであるが、これを除去する方法としては
皮膜を強酸化剤で酸化除去する方法、あるいは界
面活性剤で親油基を親水基に変換する方法などが
考えられる。しかしながらこれら方法は皮膜の構
成および耐久性を害したり、効果の持続性、処理
作業の困難性等において難点を有する。 本発明によれば、前述の目的はシリコーン樹脂
を結合剤として用いた前述の酸化触媒作用を有す
る皮膜を、該樹脂の硬化温度より遥かに高い500
℃以上の温度で加熱処理することによつて達成さ
れる。この加熱処理によつて皮膜表面を覆う有機
基は分解して撥水性が消失し、親水性の皮膜とな
る。しかも該処理によつて皮膜の基材への付着
性、耐久性、触媒性能、油性の汚染物の拡散性な
どが悪影響を受けることはない。 一般にシリコーン樹脂は、その組成、変性シリ
コーンであるかストレートシリコーンであるかに
よつて異なるが、加熱減量が400℃位より著しく
変化する。このようにシリコーン樹脂で構成され
た皮膜を加熱処理することにより、組成中の有機
基が分散されて撥水性が消失し、親水性の皮膜表
面が得られる。加熱減量は500℃位より急激に大
となるから、本発明による加熱処理は少なくとも
500℃の温度で行わなければならない。このよう
に加熱処理された皮膜は、もはや撥水性を有せ
ず、水滴が付着しても速かに拡散し、汚染物は触
媒と広い面積で接触して速かに酸化除去される。 本発明において使用し得る酸化反応触媒は、皮
膜を塗装した器具等の使用温度において、付着し
た油脂等の汚れを主として二酸化炭素と水までに
空気を酸化剤として酸化し得るもの、すなわち表
面燃焼し得るものである。このような触媒は当該
分野においては周知のものであり、多数の文献、
特許等が存在する。これらは活性成分として金属
または金属酸化物またはそれらの混合物を含むも
のである。金属としてはルテニウム、ロジウム、
パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金の貴
金属が挙げられる。金属酸化物の金属成分として
は、周期律表a族、a族、a族、a族、
a族、a族、a族の元素が挙げられ、それ
らの例としてチタン、ジルコニウム、バナジン、
ニオブ、タンタル、モリブデン、タングステン、
マンガン、鉄、コバルト、ニツケル、銅、亜鉛等
が挙げられる。また希土類元素の酸化物も同様に
使用することができる。勿論調理器具に使用する
ものは無毒であることが必要であり、例えばカド
ミウム、水銀等は使用することができない。これ
らは触媒性能を高めるため種々の組み合せで使用
されることもあり、また活性成分のみで、もしく
は適当な担体に活性成分を担持させて用いること
もできる。しかしながらこのような触媒自体は公
知であり、その組成は本発明を構成するものでは
ない。 本発明の皮膜はこのような触媒(担体を含む)
を少なくとも重量で5%、好ましくは15乃至80%
含む。また皮膜を多孔質とするため不活性な無機
材料粉末、例えばケイ石粉、タルク、マイカ粉、
ガラス粉、アスベスト粉を含むことができる。 シリコーン樹脂は触媒を皮膜に形成するに充分
な量を使用するが、あまり多量に使用すると触媒
性能を低下させ、少量であると皮膜の付着性およ
び強度が充分でない。前述の加熱処理による減量
を考慮して、その量は加熱処理前の皮膜の重量の
25%以下、特に約15ないし20%で充分である。 塗料は適当な粘度に溶剤で希釈した後、被塗装
物に任意の方法で塗装し、予備乾燥した後約300
℃で硬化させ、その後500℃以上の温度で加熱す
るのが好ましい。 実施例 ストレートシリコーン樹脂
10部(重量部以下同じ) 変性シリコーン樹脂 5部 ケイ石粉 30部 アルミナ 20部 二酸化マンガン 15部 酸化ニツケル 10部 シンナー 10部 計 100部 上記の配合物を高速かくはん機で1時間かきま
ぜ分散し、芳香族系有機溶剤で粘度調整し、鉄板
の被塗装面に200ないし250μの厚さに塗布した。
これを80ないし100℃で予備乾燥した後、300℃で
15分間加熱硬化し、その後さらに500℃および600
℃で各々10分間加熱して試験に供した。 試験方法 (イ) サラダオイルの蒸発性: 皮膜表面にサラダオイルを滴下し、250℃で
20分保持し、熱天びん分析によりその蒸発率を
求めた。 (ロ) 水の浸透性: 皮膜表面に水を滴下し、その浸透状態を観察
した。 (ハ) 皮膜の汚染: 皮膜表面に食品汚染物質を滴下し、250℃で
20分間加熱し、放冷後皮膜表面の汚染状態を調
べた。汚染物質としては、サラダオイル、しよ
う油、20%砂糖水、ウースターソースを使用し
た。試験の結果を次表に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属または金属酸化物またはそれらの混合物
    を含む、酸素または空気を酸化剤として用いる酸
    化反応の触媒を、結合剤としてシリコーン樹脂を
    用いて多孔質皮膜に形成し、該皮膜の表面を500
    ℃以上に加熱処理してなる酸化触媒作用を有する
    親水性皮膜。
JP5392979A 1979-04-28 1979-04-28 Hydrophillic coating having oxidation catalytic action Granted JPS55145536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392979A JPS55145536A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Hydrophillic coating having oxidation catalytic action

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392979A JPS55145536A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Hydrophillic coating having oxidation catalytic action

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145536A JPS55145536A (en) 1980-11-13
JPS6242657B2 true JPS6242657B2 (ja) 1987-09-09

Family

ID=12956411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5392979A Granted JPS55145536A (en) 1979-04-28 1979-04-28 Hydrophillic coating having oxidation catalytic action

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55145536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526586A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 セブ ソシエテ アノニム クリーニングし易い調理面

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160990A (ja) * 1983-03-02 1984-09-11 松下電器産業株式会社 赤外線放射体
JPS61133145A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒作用を有する被覆組成物
JPS62109859A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Suntory Ltd 脱酸素機能を有する材料
JP4788871B2 (ja) * 2005-01-27 2011-10-05 学校法人慶應義塾 超親水性部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526586A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 セブ ソシエテ アノニム クリーニングし易い調理面

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145536A (en) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7696128B2 (en) Catalytic coating for the self-cleaning of ovens and stoves
JPS5919052B2 (ja) フリット組成物
US5094222A (en) Catalytic composite and a cooker having the same
EP0127489B1 (fr) Procédé pour émailler le fond d'un récipient culinaire et récipient culinaire s'y rapportant
US4374754A (en) Self-cleaning coating compositions and cooking apparatus coated therewith
JP4358749B2 (ja) 自己浄化式のコーティングで覆われた加熱器具
JPS6242657B2 (ja)
KR830010219A (ko) 전극 재코오팅법
US3765931A (en) Glass-like coatings with oxidation-promoting properties
US3627560A (en) Self-cleaning cooking apparatus
JPS59131557A (ja) 連続気泡導電性セラミツク網状構造物
JP2005298266A (ja) 調理器用トッププレート
JPS5848217B2 (ja) 油脂分解性塗膜
JPS6131309A (ja) 製鋼用黒鉛電極の酸化防止剤
JPH0343476A (ja) 耐熱性被膜材および耐熱性被膜材を設けた調理器
JP2008255430A (ja) ほうろう材及びそのほうろう材を用いたガスコンロ
KR100820264B1 (ko) 유류 회수용 피막 및 그 피막을 형성하기 위한 도료 조성물
JPS5940507B2 (ja) 調理器庫内壁の自己浄化型壁面成形方法
JPH0338254A (ja) 耐熱性被膜
JPS6325769B2 (ja)
JPH05140505A (ja) 赤外線輻射コーテイング材
JPH0253871A (ja) セルフクリーニング塗料
JPH01167379A (ja) セルフクリーニング皮膜材
JPH02183729A (ja) 加熱調理器
JPS5513758A (en) Heat-resistant coating for self-cleaning and the method of finish coating