JPS6242619A - デグリツチ回路 - Google Patents

デグリツチ回路

Info

Publication number
JPS6242619A
JPS6242619A JP18211785A JP18211785A JPS6242619A JP S6242619 A JPS6242619 A JP S6242619A JP 18211785 A JP18211785 A JP 18211785A JP 18211785 A JP18211785 A JP 18211785A JP S6242619 A JPS6242619 A JP S6242619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog switch
capacitor
switch
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18211785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Obata
賢三 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18211785A priority Critical patent/JPS6242619A/ja
Publication of JPS6242619A publication Critical patent/JPS6242619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、DA変換回路におけるグリッチノイズを除去
し、かつ周波数特性を保障するためのデジタルオーディ
オ用デグリッチ回路に関するものである。
従来の技術 第3図は従来のデグリッチ回路を示している。
第3図において、1は入力端子であり抵抗2に接続され
ている抵抗2の一端は抵抗3とアナログスイッチ4に接
続されアナログスイッチ4の一端は演算増幅器6の仮想
接地点(反転入力端子)ヘコ/デンサ5とともに接続さ
れている。また抵抗3とコンデンサ6の他端は出力端子
7とともに演算増幅器6の出力端へ接続されている。
次に上記従来例の動作につい゛て第3図及び各点の波形
を示した第4図とともに説明する。0人変換器の出力a
が入力端子1に入力されるとアナログスイッチ4がオン
状態の時b(サンプルモード)コンデンサ5にDA変換
器の出力aに応じた電荷が充電される。このとき、充電
スピードは抵抗3とコンデンサ5との時定数で制限され
、この回路の利得は Gy”(抵抗3)/(抵抗2)と
なる。
このとき、アナログスイッチ4は演算増幅器6の仮想接
地点に接続されているため、アナログスイッチ4の両端
の電圧はOVとなり、オン抵抗は入力電圧乙のいかんに
かかわらず一定となる。一方、アナログスイッチ4がオ
フ状態の時b(ホールドモード)コンデンサの電圧はそ
のまま出力電圧0となり5次のサンプルモードまでこの
状態全保持する。以上の動作により、DA変換出力にグ
リッチが含まれていても、タイミングをずらすことに、
・ より、グリッチの含まれない信号をアナログスイッ
チ4のオン抵抗の変化による歪なくとり出すことが可能
であった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のデグリッチ回路ではサンプル
ホールド型式のため、アパーチャ効果により高域での利
得が減少してしまうという問題があった。又、そのため
高域の利得を保障するために後に続くローパスフィルタ
で高域を逆にもちあげるという必要が生じノイズ等の問
題にもなっていた。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、歪なくデグリッチが行なえ、高域での利得の減少も少
なくおさえられることのできる優れたデグリッチ回路を
提供すること全目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するためにアパーチャ保障用の
アナログスイッチを設け、それ全反転入力端子に接続す
ることによって、サンプル時に歪なくサンプル2行ない
、ホールド時において新たなアナログスイッチ?用いて
出力音○Vにすることにより出力波形を−PAM波に変
換しアノζ−チャ効果を得るようにしたものである。
作用 本発明は上記のような構成により次のような効果を有す
る。すなわち、サンプル時は、アナログスイッチが演算
増幅器の仮想接定点に接続されているため、オン抵抗が
一定で変化しないため、入力信号に応じた電荷を歪なく
充電できる。一方ホールド時は、別のアナログスイッチ
が同じ仮想接地点から接地点に接続されているためPA
M波全生成する際、やはりアナログスイッチのオン抵抗
の影響?受けずに放電することができ、理想的なPAM
波とすることができる。
したがって5本発明によれば0人変換器の出力は歪なく
サンプルされ、理想的なPAM波に変換することが出来
るため、高域での利得の減少もまぬがれるという効果全
盲する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成金示すものである。第
1図において、8は入力端子であり、抵抗9に接続され
ている。抵抗9の一端は抵抗1゜とアナログスイッチ1
1に接続されており、アナログスイッチ11の一端はコ
ンデンサ12.演算増幅器13の反転入力端子及びアナ
ログスイッチ14に接続されている。演算増幅器13の
非反転入力端子及びアナログスイッチ14の一端は接地
されている。抵抗10.コンデンサ12.演算増幅器1
3の出力端子は出力端子16に接続されている。
次に上記実施例の動作について、各部の波形金示した第
2図とともに説明する。グリッチノイズ全台んだ0人変
換器の出力aが入力端子8に入力されると、制御信号e
がサンプル時においては。
アナログスイッチ11をオンさせる。アナログスイッチ
11は演算増幅器13の仮想接地点に接続されているた
め、両端には電圧がかからず、したがってオン抵抗の影
響を受けないため、コンデンサ12には入力電圧dに対
応した電荷が充電される。また出力端子16にはコンデ
ン+j12の充電量に応じた電圧gが出力される。一方
アナログスイッチ11がオフの時は、コンデンサ12の
電荷量は変化せず、保持される。ここで、制御端子fに
より、アナログスイッチ14全オンすると、コンデンサ
12の電荷は放電する。アナログスイッチ14は、演算
増幅器13の仮想接地点に接続されているため、アナロ
グスイッチ14の両端の電圧はOvとなり、オン抵抗は
無視できるため、コンデンサ12の放電電流はアナログ
スイッチ14の影響を受けない。したがって5アナログ
スイツチ14がオンのときは、出力電圧ぎはoVとなる
このように、上記実施例によれば、アナログスィッチ1
4’i演算増幅器13の仮想接地点に接続したため、コ
ンデンサ12からの電荷はアナログスイッチ14の影響
を受けることなく放電し、理想的なPAM波を得ること
が出来る。また、制御信号eの周期をT、制御信号fの
パルス幅をτ。とすると、上記回路の出力信号gの周波
数振幅特性は次式で示される。
すなわち、τ。とTの比率全変化させることにより、周
波数振幅特性全可変できるという効果を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、積分型サンプ
ルホールド回路の仮想接地点に新たにアナログスイッチ
を加えたものであり、アナログスイッチのオン抵抗等の
影響を無視することができるため、理想的なPAM波を
得ることができるため良好な歪率9周波数特性等を得る
ことができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデグリッチ回路の構
成図、第2図は同装置の各部波形図、第3図は従来のデ
グリッチ回路の構成図、第4図は従来例における各部波
形図である。 1・・・・入力端子、2・・・・・・抵抗、3・・・・
・・抵抗、4゛・・・・アナログスイッチ、5・・・・
・コンデンサ、6・・・・・・演算増幅器、7・・・・
・・出力端子、8・・・・・・入力端子、9・・・・・
・抵抗、10・・・・・・抵抗、11・・・・・・アナ
ログスイッチ、12・・・・・・コンデンサ、13・・
・・・演算増幅器、14・・・・・・アナログスイッチ
、16・・・・・・出力端子、a・・・・・・入力信号
、b・・・・・・制御信号、C・・・・・・出力信号、
d・・・・・・入力信号、e・・・・・・制御信号、r
・・・・・・制御信号、g・・・・・・出力信号。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名0]
1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抵抗、コンデンサ、アナログスイッチ、演算増幅器とよ
    り成る積分型サンプルホールド回路と、その仮想接地点
    に設けたアナログスイッチとを備えたデグリッチ回路。
JP18211785A 1985-08-20 1985-08-20 デグリツチ回路 Pending JPS6242619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211785A JPS6242619A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 デグリツチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211785A JPS6242619A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 デグリツチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242619A true JPS6242619A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16112629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18211785A Pending JPS6242619A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 デグリツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436219A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Deglitch and de-emphasis circuit
CN101944902A (zh) * 2010-09-17 2011-01-12 上海辛克试验机有限公司 一种基于脉宽调制的跟踪积分电路及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436219A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Deglitch and de-emphasis circuit
CN101944902A (zh) * 2010-09-17 2011-01-12 上海辛克试验机有限公司 一种基于脉宽调制的跟踪积分电路及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840003558A (ko) 절환캐패시터로 수행되는 델타시그마 변조기
JPH0211173B2 (ja)
JP2804764B2 (ja) 動作モードの間で切換え可能な増幅器装置
CN109546978A (zh) 一种喇叭的电流检测电路
US5355134A (en) Digital to analog converter circuit
JPS6242619A (ja) デグリツチ回路
CN209184564U (zh) 一种喇叭的电流检测电路
JPS6218095B2 (ja)
JP3024378B2 (ja) サンプル・ホールド回路
JP4033701B2 (ja) 信号インターフェース
JPS58182917A (ja) D/a変換器
JPS60154399A (ja) サンプルホ−ルド回路
JP2615717B2 (ja) デジタル・アナログ変換装置
JPS6036133B2 (ja) 復調回路
JP2543039B2 (ja) サンプルホ−ルド回路
JPH01143099A (ja) サンプルホールド回路
JPH0326676Y2 (ja)
JPH0311039B2 (ja)
JPH0462203B2 (ja)
JPS60117451A (ja) ディジタル・オ−ディオ装置
JPS61149491U (ja)
JPS6153800B2 (ja)
JPS63217829A (ja) スイツチトキヤパシタ回路
JPH05276043A (ja) アナログディジタル変換器
JPS62143510A (ja) デイジタル式音量調整装置