JPS6242449A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6242449A
JPS6242449A JP60181550A JP18155085A JPS6242449A JP S6242449 A JPS6242449 A JP S6242449A JP 60181550 A JP60181550 A JP 60181550A JP 18155085 A JP18155085 A JP 18155085A JP S6242449 A JPS6242449 A JP S6242449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
light
film
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181550A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Mita
三田 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60181550A priority Critical patent/JPS6242449A/ja
Publication of JPS6242449A publication Critical patent/JPS6242449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラー固体搬像装置にかかり、特に色フィルタ
を感光画素上に形成したカラー固体搬像装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) カラー固体撮像装置は、カメラの光学系を介して入射さ
れた光を、赤、告、緑あるいはこれらσ補色色相に色分
離し、カラー信号を電気信号として取り出す装置である
。このカラー固体撮像装置は、l11f!jI管に比較
して小型軽量、低消費電力、高信頼性、長寿命等の優れ
た特徴を有し、広い用途が1n持されている。特にカラ
ー固体@像装置は、VTRカメラ用として大きな需要が
予想されているため、非常に魅力ある装置である。
固体I11+装置は、光電変換部を含む受光部および電
荷転送回路を含む走査部を集積化したもので、基本的に
は光電変換、電荷の蓄積、信号の走査および出力の開催
を有ηる。この素子の受光領域は、格子状に画素と呼ば
れる面積単位に分割されており、画素ごとの受光部の入
力光G差を検出し、電気信号に変換して出力する。また
カラー固体撮像装置@得るためのカラー化は、上述のよ
うな固体廠像装欝の受光部に直接色フィルタを積層して
設けることにより達成される。
第3図はカラー固体撮像装置の一般的構造を示Tl1I
li面図である。半導体基板1の表面に光信号を電気信
号に変換する光電変換素子、たとえばフォトダイオード
2が複数個、行および列方向に形成されている。なおこ
れらのフォトダイオード2は図示しない走査回路あるい
は転送電極に接続されている。
半導体基板1上には、たとえば酸化膜等の絶縁膜3を介
してフォトダイオード2に対応する部分が開口したアル
ミニウム遮光膜4が形成されている。このアルミニウム
遮光膜4は第2図に示すように各画素G、Ye、Cyに
対応する開口形状がほとんど同一である。ざらに光電変
換素子を保護のためパッシベーション膜、たとえばPS
(J15が設けられており、このPSG15上には、素
子受光面を平滑化するために平滑層6たとえば透明高分
子樹脂層が全面に形成されている。平滑層6上には所定
形状のイエロ染色層7が形成されている。
このイエロ染色層7は次のようにして形成する。
まず平滑層6上にゼラチンやカゼイン等の蛋白質または
ポリビニールアルコールに感光剤の重クロム酸アンモニ
ウムを添加した水溶性レジストを塗布りる。つづいてこ
の水溶性レジストを所定の形状にバターニングし、染色
するための領域を残した後、11口(Ye)染色液で染
色し、イエロ染色層7を形成する。
イエロ染色層7上には全面に透明高分子#i4脂からな
る中間F78(混色防止膜)が設けられている。
この中間層8上には第2層目のシアン(Cy)染色層9
が形成されており、さらに最上層にはオーバーコート層
(保護層)10が形成されている。
なお第1層目のイエロ染色層7と第2層目のシアン染色
層9とが重畳した領域はグリーンの色フィルタとなる。
このように一般にカラー固体[1装詔では光電変換素子
の表面は凹凸状になっていて、その素子上にフォトエン
グレービングプロセス(PEPプロセス)と染色工程と
を経て各染色層を蓄積し、色フィルタを形成するように
しているため、従来のカラー踊像装置では第1層日東色
層と第2層日東色層との膜厚が異なる傾向になる。寸な
わち従来のカラー固体議会装置では第1染色層と第2染
色層のレンズ効果が異なるために、フィルタの色によっ
て入射光の光mが異なってくる。したがって従来のカラ
ー固体搬像装置では、色調のアンバランスが生じ、色再
現性が悪くなるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、色再現性
等の画質特性のよいカラー囚体眼像装貨を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明によるカラー固体線像装
置は、光信号を電気信号に変換する感光画素と、これら
感光画素の受光面に対応する位置に設けられた色フィル
タと、光信号が入射する前記受光面の大きさを規定する
遮光膜とを備えたカラー固体撮像装置において、前記遮
光膜の間口面積を前記色フィルタの色に基づいて異なる
よう構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例によるカラー固体撮81装置を第1図
、第2図に示づ。半導体基板1の表面に、光信号を電気
信号に変換する光電変換素子、たとえばフォトダイオー
ド2が複数個、行および列方向に形成されている。なお
これらのフォトダイオード2は図示しない走査回路ある
いは転送電極に接続されている。
半導体基板1上には、たとえば酸化膜等の絶縁膜3を介
してフォトダイオード2に対応Jる部分が同口したアル
ミニウム遮光f14が形成されている。このアルミニウ
ム遮光膜4は第2図に示すようにフィルタの色により開
口形状が異なっている点に特徴がある。すなわちグリー
ンの邑フィルタに対応する画素Gがイエロの色フィルタ
に対応する画素Yeやシアンの色フィルタに対応する画
素。
Cyに比べて開口面積が大きく形成されている。
ざらに光電変換素子の保護のためパッシベーション膜、
たとえばPSGIIj5が設けられており、このPSG
膜5上には、素子受光面を平滑化するために平滑層6た
とえば透明高分子樹脂層が全面に形成されている。
平滑層6上には所定形状のイエロ染色層7が形成されて
いる。イエロ染色層7上には全面に透明高分子樹脂から
なる中間層8〈混色防止膜)が設けられており、この中
間層8上には第2層目のシアン(Cy)染色層9が形成
されており、さらに農上層にはオーバーコート層(保護
層)10が形成されている。なお第1層目のイエロ染色
層7と第2層目のシアン染色層9とが重置した領域はグ
リーンの色フィルタとなる。
このように本実施例によるカラー固体搬像装置では、グ
リーンの色フィルタの画素Gのアルミニウム遮光膜4の
開口面積が広いため従来の入射光量が増加し、イエロの
色フィルタの画素Yeやシアンの色フィルタの画素Cy
とバランスがとれ、色調が自然になり色再現性がよくな
る。
次に本実施例によるカラー固体搬像装置の製造方法を説
明する。
まず、半導体基板1の表面にフォトダイオード2と走査
回路および転送電極を有するCOD (電荷結合装首)
と絶経膜3を形成する。
次にEガンまたはSガンによりアルミニウム膜を約1.
0μmの厚さで蒸着したのち、ウエットエツヂフグ法ま
たはドライエツチング法によりフォトダイオード2に対
応する部分が開口したアルミニウム遮光膜4を形成する
第2図に示でようにグリーンの色フィルタに対応するア
ルミニウム遮光膜4の開口部の横方向と縦方向の艮ざが
シアンおよびイエロの色フィルタに対応する開口部の長
さよりもそれぞれ3μm。
2μm程度大きくなるようにアルミニウム遮光膜4を形
成する。
次にパッシベーション膜たとえばPSG膜5を1.0μ
mの厚さに被着した後、2μmの膜厚を有する感光性ア
クリル樹脂を用いて平滑層6を形成する。ついで、1%
の重クロム酸アンモニウムを含んだカゼインレジストを
1.0μmの膜厚で全面に塗布し、プリベークしたのち
高圧水銀ランプを用いて所定のマスクを介して露光する
。その後、半導体基板1を純水中に浸漬し、所定のフォ
トダイオード2に対応する部分が残ったパターンを形成
する。さらにこの基板1を60℃に保持されたイエロ染
色液に浸漬し、これを純水洗浄した俊乾燥することによ
り、第1層目のイエロ染色層7を形成する。
続いて0.5μmの膜厚を有する感光性アクリル樹脂を
用′!/)で中間層8を形成する。この中間層8は混色
防止膜として機能する。ついで前述のイエロ染色層7形
成と同様な工程により、所定のフォトダイオード2に対
応する部分が残ったカゼインパターンを形成した後、こ
れを60℃に保管したシアン染色液中で浸漬し、純水洗
浄と乾燥とをおこなって第2層目のシアン染色層9を形
成する。
その後、前述と同様の感光性アクリル樹脂から成るレジ
ストを用いて中間層8の形成工程と同様な′方法を用い
てオーバーコート層(保護層)10を形成し、カラー固
体va像装置を完成させる。
本発明は上記実施例に限定されず種々の変形が可能であ
る。例えば、上述した実施例ではシアン、イエロ、グリ
ーンからなる色フィルタの形成の場合について述べてい
るが、たとえばシアン、イエ0、ホワイトからなる補色
方式やレッド、グリーン、ブルーからなる3原色方式の
染色層を用いるカラー固体&l像装首にも本発明を適用
することができる。
また上述した実施例ではCODを用いた場合について適
用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく
MO3型搬像装置、BBD (バケツ1〜ブリゲート型
i81装青)またはCICI(電荷注入型撮像装置)に
も適用可能であるのはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば、固体搬像装置の画素の受光
面の大きさを規定する遮光膜の開口面積を色フィルタの
色によって変化させることにより、従来の複数の染色層
の積層によるレンズ効果の差に基づく入射光量の不均一
を除去したので、色調のバランスが改善され、色再現性
が良好なカラー固体搬像装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー固体撮像装置の断面図、第
2図は同カラー固体搬像装置におけるアルミニウム遮光
膜の形状を示す平面図、第3図は従来のカラー固体搬像
装置の断面図、第4図は同カラー固体撮像装置における
アルミニウム遮光膜の形状を示す平面図である。 1・・・半導体基板、2・・・フォトダイオード、4・
・・アルミニウム遮光膜、5・・・PSG膜、6・・・
平滑層、7・・・第1層目のイエロ染色層、8・・・中
間層(混色防止III) 、9・・・第2H目シアン染
色層、10・・・オーバーコート層。 出願人代理人  佐  藤  −離 党I図 第20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光信号を電気信号に変換する感光画素と、これら感光画
    素の受光面に対応する位置に設けられた色フィルタと、
    光信号が入射する前記受光面の大きさを規定する遮光膜
    とを備えたカラー固体撮像装置において、前記遮光膜の
    開口面積を前記色フィルタの色に基づいて異なるよう構
    成したことを特徴とするカラー固体撮像装置。
JP60181550A 1985-08-19 1985-08-19 カラ−固体撮像装置 Pending JPS6242449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181550A JPS6242449A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181550A JPS6242449A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242449A true JPS6242449A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16102744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181550A Pending JPS6242449A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242449A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199876A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nec Corp 固体撮像素子およびその製法
JP2001518703A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 インテル・コーポレーション ピクセルのカラー応答度を変える遮光層の使用方法および装置
JP2005303081A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサーおよび固体撮像装置
KR100784391B1 (ko) 2006-09-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 칼라 필터 어레이 그리고 그것을 포함하는 씨모스 이미지 센서
EP2222077A2 (en) 2009-02-23 2010-08-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199876A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Nec Corp 固体撮像素子およびその製法
JP2001518703A (ja) * 1997-09-26 2001-10-16 インテル・コーポレーション ピクセルのカラー応答度を変える遮光層の使用方法および装置
JP2005303081A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサーおよび固体撮像装置
KR100784391B1 (ko) 2006-09-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 칼라 필터 어레이 그리고 그것을 포함하는 씨모스 이미지 센서
US7800666B2 (en) 2006-09-06 2010-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Color filter arrays compensating for wavelength offset due to crosstalk and methods of producing the same
EP2222077A2 (en) 2009-02-23 2010-08-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
EP2222077A3 (en) * 2009-02-23 2012-05-02 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US8243146B2 (en) 2009-02-23 2012-08-14 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
US8493452B2 (en) 2009-02-23 2013-07-23 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus having a light blocking part
USRE46729E1 (en) 2009-02-23 2018-02-20 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus having a light blocking part
USRE46769E1 (en) 2009-02-23 2018-03-27 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus having a light blocking part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721999A (en) Color imaging device having white, cyan and yellow convex lens filter portions
JPS60137059A (ja) 3層4段構造固体撮像装置
JP2004047682A (ja) 固体撮像装置
JPS6351436B2 (ja)
JP2001267543A (ja) 固体撮像素子およびこれを用いたカメラシステム
JPS6242449A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS63229851A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2006186203A (ja) 固体撮像装置とその製造方法およびカメラ
JPH0945885A (ja) Ccd固体撮像素子及びその製造方法
JP3050646B2 (ja) カラー固体撮像素子
KR0155780B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
JPH08335686A (ja) カラー固体撮像素子及びその製造方法
JPH01309370A (ja) 固体撮像素子
JPS63276002A (ja) カラ−固体撮像装置及びその製造方法
JPS623203A (ja) カラ−固体撮像装置およびその製造方法
JPH1127588A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP2000012814A (ja) オンチップレンズ付カラー固体撮像素子とその製造方法
US20240121523A1 (en) Light-adjusting device and solid-state image sensor using the same
JPS61144869A (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法
JPS63143504A (ja) カラ−固体撮像装置の製造方法
KR0172839B1 (ko) 고체촬상소자의 칼라필터 제조방법
JPS60130705A (ja) 固体カラ−カメラ用色フイルタアレイ
JPS60258960A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH01251752A (ja) カラー固体撮像装置
KR940004300B1 (ko) 칼라필터 및 그의 제조방법