JPS63229851A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63229851A
JPS63229851A JP62065134A JP6513487A JPS63229851A JP S63229851 A JPS63229851 A JP S63229851A JP 62065134 A JP62065134 A JP 62065134A JP 6513487 A JP6513487 A JP 6513487A JP S63229851 A JPS63229851 A JP S63229851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid
opening
microlens
microlens layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62065134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624232B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Mita
三田 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62065134A priority Critical patent/JPH0624232B2/ja
Publication of JPS63229851A publication Critical patent/JPS63229851A/ja
Publication of JPH0624232B2 publication Critical patent/JPH0624232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、各感光部上にマイクロレンズを設けた固体撮
像装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 固体撮像装置は小型軽量、高信頼性、長寿命等の半導体
素子としての利点の他に、撮像管の欠点である焼き付き
や図形ひすみ等が無く、加えて、低残像である特徴をを
している。このため、カラーコンパクトビデオカメラは
当然のこと、計測器、生産機械、画像情報処理装置等へ
広く利用されている。
従来のカラー固体撮像装置の構造を第6図の断面図を用
いて説明する。半導体基板1上に光電変換素子として機
能するフォトダイオード2が所定ピッチで形成され、こ
の上に酸化膜等から成る絶縁膜3が形成され、更にその
上にパッシベーション膜として機能するPSG膜4が形
成される。更にこの1−に、アルミニウム遮光膜5およ
びアクリル系レジストから成る平滑層6が形成される。
フォトダイオード2が形成された部分は感光部となり、
アルミニウム遮光膜5には前記感光部に相当する領域に
開口部が設けられる。そして、PEP法(Photo 
EngravingProcess )と染色法により
所定の感光部上にシアン染色層7が形成され、混色防止
のための中間層8を介して、別の所定感光部−Lにイエ
ロー染色層9が形成される。白色光を検出する感光部」
ユには染色層は設けられない。最後にこの−Lに保護層
10が設けられる。前記の中間層8および保護層10も
平滑層6と同様にアクリル系レジストから成る。
(発明が解決しようとする問題点) こうした従来の固体撮像装置では、解像度を増すために
は、画素数を増加させることが必要であるが、そのため
に有効画素面積に対する感光部面積は小さくなり、結局
感度低下を招くことになる。
感度は、固体撮像装置の重要な要素であり、この感度低
下は、致命的な欠点となり、性能が低下することになる
この問題を解決するため、各感光部上にマイクロレンズ
を設ける提案が今までに種々なされているが、それが十
分に成功しているとは必ずしも言えない。
本発明は、感度低下防止のためのマイクロレンズか、多
画素化により精細化された感光部上で有効にその機能を
発揮できるようにした固体撮像装置およびその製造方法
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1の発明は、半導体基板表面の画素領域に、
水平レジスタに沿う水平方向と垂直レジスタに沿う垂直
方向にマトリックス状に配列形成した複数の感光部と、
これら感光部の上方に形成され各感光部に対応する部分
に入射光を通すための開口部を有する遮光膜と、この遮
光膜開口部の上方に形成され、水平方向又は垂直方向の
少くとも一方向の寸法が開口部の同方向の寸法よりも若
干大きいマイクロレンズ層とを備えた固体撮像装置を提
供するものである。
また第2の発明は、上記構造の固体撮像装置を製造する
ために、半導体基板表面に複数の感光部を水平および垂
直方向に配列形成し、それらの方に遮光膜を形成してそ
の各感光部に対応する部分に開口部を設けた後、この開
口部の垂直方向の各列の上方に、カゼイン系レジストを
用いて、開口部の水平方向幅より若干大きい幅を有する
垂直方向へ延びるストライプ状のマイクロレンズを形成
する固体撮像装置の製造方法を提供するものである。
(作 用) 第1の発明においてζマイクロレンズ層の寸法を遮光膜
開口部より若干大きく形成していることで、マイクロレ
ンズ層により感光部へ集光できる光の瓜をほぼ最大にす
ることができ、効果的に感度向上を図ることができる。
第2の発明において、マイクロレンズ層をストライプ状
に形成することは、感光部とマイクロレンズ層との位置
合わせを容易にすることになる。
特に、感光部の垂直方向の列には位置ずれがほとんど無
いため、垂直方向へマイクロレンズ層を形成することは
、位置合わせの精度を高め、感光部毎の特性のばらつき
を無くすことにつながる。
また、カゼイン系レジストは他のマイクロレンズ用の材
料に比べ微細加工の解像度が高いため、このカゼイン系
レジストを用いてマイクロレンズ層を形成することは、
微細でかつ正確な寸法のマイクロレンズ層の形成を可能
にし、多画素、高精細化された固体撮像装置に好適なマ
イクロレンズ層が提供できる。
(実施例) 以下、本発明を図示する一実施例に基づいて詳述する。
第1図(d)に、本発明に基づくカラー固体搬像装置の
一実施例の水平方向の断面図を示す。
半導体基板1中の表面にフォトダイオード2が所定ピッ
チで形成されており、その上にはフォトダイオード2に
対応する部分のみ薄く形成された絶縁膜3、PSGSi
20ォトダイオード2に対応する部分のみ開口されたア
ルミニウム遮光膜5、平滑層6、所定フォトダイオード
2に対応する部分のみに形成されたシアン染色層7、混
色防止用の透明な第1の中間層8、および所定フォトダ
イオード2に対応する部分のみに形成されたイエロー染
色層9か従来装置と同様に形成されている。
イエロ一層9の上には、透明の第2の中間層200が形
成され、その上の各フォトダイオード2に対応する部分
にマイクロレンズ層201が形成されている。このマイ
クロレンズ201上には、保護層202が設けられてい
る。
第2図は、この固体撮像装置の平面図である。
フォトダイオード2(図示省略)は、基板表面の画素領
域101に、水平レジスタ(図示省略)に沿う水平方向
Xに複数行および垂直レジスタ(図示省略)に沿う垂直
方向Yに複数列配列されるように、マトリックス状に形
成されている。
この画素領域101の拡大図を第3図に示す。
上述したようなフォトダイオード2(図示省略)の配列
に対応して、遮光膜の開口部102が水平方向Xおよび
垂直方向Yにマトリックス状に配列形成されている。マ
イクロレンズ層201は、開口部102の垂直方向の各
列に対応する位置に、垂直方向へストライプ状に形成さ
れ、開口部102の水平方向Xの幅よりも若干大きい幅
を有している。このストライプ状マイクロレンズ層は、
カゼイン系レジストにより形成されている。
次にこのようなカラー固体撮像装置の製造工程を第1図
に示す断面図を参照して説明する。
まず、半導体基板1の表面に、光電変換素子であるフォ
トダイオード2を所定ピッチで形成する。
つづいて、基板1上に、例えば酸化膜等の絶縁膜3、そ
の−1−にパッシベーション膜、例えばPSGSi20
成する。次いで、このPSG膜4上にフォトダイオード
2に対応する部分が開口したアルミニウム遮光膜5を蒸
着およびパターニングにより形成する。しかる後、スピ
ン塗布により全面にアクリル樹脂等の透明高分子樹脂層
よりなる平滑層6を2μmの膜厚で形成する(第1図(
a))。
次に上記平滑層6の上に水溶性レジストを1.0μmの
膜厚でスピン塗布する。ここで、水溶性レジスト材料と
しては、ゼラチンやカゼイン等の蛋白質またはポリビニ
ルアルコールに感光剤の重クロム酸アンモニウムを19
6添加したものがある。つづいて、この水溶性レジスト
を70℃で40分間プリベークした後、高圧水銀ランプ
を用いて所定のマスクを介して50 m J / cd
の条件で露光する。その後、基板1を純水中に10秒間
浸漬した後ポストベークを行ない、水溶性レジスト層の
うち所定のフォトダイオード(シアン色感光部となるも
の)に対応する部分のみを残存させる。
続いて基板1を60℃に保持されたシアン染色液に2分
間浸漬して残存水溶性レジスト層の染色を行ない、これ
を純水洗浄した後、乾燥することにより所定のフォトダ
イオードに対応する部分にシアン染色層7が形成される
(第1図(b))。
続いて、平滑層と同じ方法により、基板全面に0.5μ
mの膜厚でアクリル系レジスト製の第1の中間層8を形
成する(第1図(b))。この中間層8は、混色防止膜
として機能する。
次いで、前述のシアン染色層形成工程と同様にして、所
定の感光部(イエロー感光部となるもの)上にのみ水溶
性レジスト層を形成した後、基板1を60℃に保持した
イエロー染色液中に3分間浸漬し純水洗浄、乾燥を行な
ってイエロー染色層9を形成する(第1図(C))。
ここまでの工程は、従来装置の製造工程と同じである。
以後の工程が本発明の特徴となる部分である。
次に、第1の中間層8の形成工程と同様にして、基板全
面にアクリル系レジストを用いて第2の中間層200を
形成する(第1図(d))。続いて、カゼイン系レジス
ト、例えば1%の重クロム酸アンモニウムを添加したカ
ゼインを基板1上に1.0μmの膜厚で塗布し、前述の
染色層形成工程と同様にして、ブリベーキングの後所定
のマスクを介して露光し、次いで基板ごと純水に浸漬し
た後ポストベークを行なって、第3図に示したようなス
トライプ状のマイクロレンズ層201を形成する。(第
1図(d))。
最後に、平滑層、中間層の形成工程と同様にして、アク
リル系レジストから成る保護層202をPEP法(Ph
oto Engraving Process )によ
り形成し、本発明に係るカラー固体撮像装置が完成する
第4図は、第1図(d)の主要部分の拡大断面図である
ストライプパターンに形成されたマイクロレンズ層20
1は、アルミニウム遮光膜5の開口寸法よりも若干大き
い幅を有している。
第5図は、遮光膜開口寸法に対するマイクロレンズ幅の
(片側当りの)広がり量δが感光部の相対感度に及ぼす
効果の実測結果を示す。ここで、相対感度100%とは
マイクロレンズが無い場合の感度である。
同図かられかるように、マイクロレンズ層201は遮光
膜開口部に対して約1μm程度両側へ広がっている場合
に最も高い感度向上効果を発揮する。これは、マイクロ
レンズ層201の主としてその断面形状に基づく光学的
機能から、開口部より若干床がっている場合に最も多く
の光を開口部内へ集光するためと考えられる。つまり、
それよりもレンズ幅が小さい場合はレンズへの入射光量
が減少するため、またレンズ幅が大き過ぎる場合はレン
ズの有効部分の断面形状が平板状に近くなりレンズとし
ての集光機能が低下するためと考えられる。
第5図に示す最大感度を与える6〜18mという値は、
遮光膜開口部の寸法や開口部とマイク、“aレンズ層と
の間隔などによって多少変化すると考えられるが、とに
かくマイクロレンズ層の幅を開口寸法より若干大きく形
成するということが肝要である。
このように、高い感度向上効果を得るためには、マイク
ロレンズ層201の幅寸法の制御およびマイクロレンズ
層201と遮光膜開口部との位置合わせを精度良く行な
うことが必要となる。特に多画素化、高精細化した場合
には極めて高い精度が要求される。
本発明では、マイクロレンズ層201をカゼイン系レジ
ストにより形成しているため、カゼイン系レジストは微
細加工の解像度が他のレンズ用材料に比べ高いことから
、高い寸法精度をもつマイクロレンズ層を形成すること
ができる。さらに、マイクロレンズ層201を垂直方向
にストライプ状に形成するようにしているため、垂直方
向の遮光膜開口部の位置ずれは水平方向に比べほとんど
無いことから、マイクロレンズ層201と遮光膜開口部
との位置合わせを高い精度で行なうことができる。
このようにして、本発明に係る固体撮像装置は、高精細
化された場合にも高い感度を維持することができる。
なお、上記実施例ではシアン、イエロー、ホワイトから
成る色フィルタを有するカラー固体撮像装置について述
べたが、本発明は例えば、シアン、イエロー、グリーン
、マゼンタの補色方式、またはレッド、グリーン、ブル
ーの3原色方式の色フィルタを積層したカラー固体撮像
装置や、モノクロ固体撮像装置にも適用できることは勿
論である。
またCCD型の固体撮像装置だけでなく、’MOS型、
BBD型(バケツリレー型撮像装置)CID型(電荷注
入型撮像装置)にも適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、マイクロレンズ層の寸
法を遮光膜の開口寸法より若干大きくしているため、マ
イクロレンズ層が遮光膜開口部内へ集光する光の量をほ
ぼ最大にすることができ、感度向上を効果的に図ること
ができる。また、このマイクロレンズ層をカゼイン系レ
ジストを用いて垂直方向へストライプ状に形成するよう
にしているため、マイクロレンズ層の寸法制御および位
置合わせが精度良くできるようになり、所望の感度向上
効果を発揮するマイクロレンズ層を高精度で形成できる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る固体撮像装置の製造工程および
構造の一実施例を示す断面図、第2図は第1図の固体撮
像装置の平面図、第3図は第2図の部分拡大図、第4図
は第1図(d)の部分拡大図、第5図は遮光膜開口寸法
に対するマイクロレンズ幅の広がり工が感度向上に及ぼ
す効果を示す図、第6図は従来の固体撮像装置の構造を
示す断面図。 1・・・半導体基板、2・・・フォトダイオード、3・
・・絶縁膜、4・・・パッシベーション膜、5・・・ア
ルミニウム遮光膜、6・・・平滑層、7・・・シアン染
色層、8・・・中間層、9・・・イエロー染色層、10
1・・・画素領域、102・・・遮光膜開口部、201
・・・マイクロレンズ層、202・・・保護層。 出願人代理人  佐  藤  −離 島 1 図 鞄2 図 島3 z 凡4 z P)5  図 昆 6 z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面の画素領域に、水平レジスタに沿う
    水平方向に複数行および垂直レジスタに沿う垂直方向に
    複数列配列されるように形成した複数個の感光部と、 これら感光部の上方に形成され、各感光部に対応する部
    分に入射光を通過させるための開口部を有する遮光膜と
    、 この遮光膜開口部の上方に形成され、水平方向又は垂直
    方向の少くとも一方向の寸法が前記開口部の同方向の寸
    法より若干大きいマイクロレンズ層と、 を備えた固体撮像装置。 2、前記マイクロレンズ層は前記遮光膜開口部の垂直方
    向の各列の上方にストライプ状に形成されたものであっ
    て、前記開口部の水平方向の寸法より若干大きい幅を有
    する特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 3、前記マイクロレンズ層は、カゼイン系レジストによ
    り形成されたものである特許請求の範囲第1項記載の固
    体撮像装置。 4、半導体基板表面に、水平レジスタに沿う水平方向に
    複数行および垂直レジスタに沿う垂直方向に複数列配列
    された複数個の感光部を有する画素領域を形成する工程
    と、 この画素領域の上方に、前記各感光部に対応する部分に
    入射光を通すための開口部を有する遮光膜を形成する工
    程と、 この遮光膜開口部の垂直方向の各列の上方に、開口部の
    水平方向の寸法よりも若干大きい幅を有する垂直方向へ
    延びるストライプ状のマイクロレンズ層をカゼイン系レ
    ジストにより形成する工程と、 を備えた固体撮像装置の製造方法。
JP62065134A 1987-03-19 1987-03-19 固体撮像装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0624232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065134A JPH0624232B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065134A JPH0624232B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229851A true JPS63229851A (ja) 1988-09-26
JPH0624232B2 JPH0624232B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13278102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065134A Expired - Fee Related JPH0624232B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624232B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763292A (en) * 1993-05-17 1998-06-09 Sony Corporation Method of making a solid state imager with reduced smear
US7944490B2 (en) 2006-05-30 2011-05-17 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method and apparatus for manufacturing the same
US8044331B2 (en) 2006-08-18 2011-10-25 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method for manufacturing the same
US8059955B2 (en) 2006-09-25 2011-11-15 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method and apparatus for manufacturing the same
US8125537B2 (en) 2007-06-28 2012-02-28 Kyocera Corporation Image processing method and imaging apparatus using the same
US8149298B2 (en) 2008-06-27 2012-04-03 Kyocera Corporation Imaging device and method
US8310583B2 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Kyocera Corporation Lens unit, image pickup apparatus, electronic device and an image aberration control method
US8334500B2 (en) 2006-12-27 2012-12-18 Kyocera Corporation System for reducing defocusing of an object image due to temperature changes
US8363129B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Kyocera Corporation Imaging device with aberration control and method therefor
US8502877B2 (en) 2008-08-28 2013-08-06 Kyocera Corporation Image pickup apparatus electronic device and image aberration control method
US8567678B2 (en) 2007-01-30 2013-10-29 Kyocera Corporation Imaging device, method of production of imaging device, and information code-reading device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972410A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Mitsubishi Electric Corp 色光分解フイルタの製造法
JPS6038989A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPS6124270A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972410A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Mitsubishi Electric Corp 色光分解フイルタの製造法
JPS6038989A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPS6124270A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763292A (en) * 1993-05-17 1998-06-09 Sony Corporation Method of making a solid state imager with reduced smear
US7944490B2 (en) 2006-05-30 2011-05-17 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method and apparatus for manufacturing the same
US8044331B2 (en) 2006-08-18 2011-10-25 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method for manufacturing the same
US8059955B2 (en) 2006-09-25 2011-11-15 Kyocera Corporation Image pickup apparatus and method and apparatus for manufacturing the same
US8334500B2 (en) 2006-12-27 2012-12-18 Kyocera Corporation System for reducing defocusing of an object image due to temperature changes
US8567678B2 (en) 2007-01-30 2013-10-29 Kyocera Corporation Imaging device, method of production of imaging device, and information code-reading device
US8125537B2 (en) 2007-06-28 2012-02-28 Kyocera Corporation Image processing method and imaging apparatus using the same
US8149298B2 (en) 2008-06-27 2012-04-03 Kyocera Corporation Imaging device and method
US8363129B2 (en) 2008-06-27 2013-01-29 Kyocera Corporation Imaging device with aberration control and method therefor
US8502877B2 (en) 2008-08-28 2013-08-06 Kyocera Corporation Image pickup apparatus electronic device and image aberration control method
US8773778B2 (en) 2008-08-28 2014-07-08 Kyocera Corporation Image pickup apparatus electronic device and image aberration control method
US8310583B2 (en) 2008-09-29 2012-11-13 Kyocera Corporation Lens unit, image pickup apparatus, electronic device and an image aberration control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624232B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721999A (en) Color imaging device having white, cyan and yellow convex lens filter portions
US8139131B2 (en) Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
US4565756A (en) Color imaging device
KR960000223B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
CN100383978C (zh) 用于形成图像传感器的方法
JPH05134109A (ja) カラーフイルタの製造方法
JP3711211B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63229851A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
US5350490A (en) Forming a color filter on a semiconductor substrate
JPS6164158A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2678074B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH11289073A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH04343470A (ja) 固体撮像装置
JP2802733B2 (ja) カラー固体撮像素子及びその製造方法
JPH0945885A (ja) Ccd固体撮像素子及びその製造方法
JPH0997887A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3154134B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6242449A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2951942B1 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH05299625A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS60233852A (ja) 固体撮像装置
JP2826317B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100192321B1 (ko) 고체촬상소자의 구조 및 제조방법
KR930003686B1 (ko) 칼라필터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees