JPH01251752A - カラー固体撮像装置 - Google Patents

カラー固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01251752A
JPH01251752A JP63078518A JP7851888A JPH01251752A JP H01251752 A JPH01251752 A JP H01251752A JP 63078518 A JP63078518 A JP 63078518A JP 7851888 A JP7851888 A JP 7851888A JP H01251752 A JPH01251752 A JP H01251752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dyeing layer
green
blue
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63078518A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Mita
三田 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63078518A priority Critical patent/JPH01251752A/ja
Publication of JPH01251752A publication Critical patent/JPH01251752A/ja
Priority to AU74124/91A priority patent/AU638321B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、画質の改善を図ったカラー固体撮像装置に関
する。
(従来の技術) カラー固体撮像装置は、光学系を介して入射された光を
赤、青、緑或いはこれらの補色等のカラー信号に分離し
、それぞれの電気信号として取出すものである。このカ
ラー固体撮像装置は、撮像管に比較して、小型軽量、低
消費電力、高信頼性及び高寿命等の優れた特徴を有する
ため、幅広く利用されている。
従来の上記カラー固体撮像装置を、第4図乃至第6図に
基づいて説明する。
半導体基板1の゛表面の感光画素領域101には、光電
変換素子として機能するフォトダイオード2が所定のピ
ッチで形成されているとともに、このフォトダイオード
2の間の絶縁層の電荷転送部103には、これを司どる
転送電極がポリシリコン等により形成され(図示せず)
、更にこの上面には、酸化膜からなる絶縁膜3が形成さ
れている。
そして、この絶縁膜3の上には、PSG (リンケイ酸
ガラス)膜4が形成され、更にこの上には、アルミニウ
ム遮光膜5及びパッシベーション膜として機能するシリ
コン窒化膜6が夫々設けらている。
上記半導体基板1上のフォトダイオード2が形成された
部分は、感光画素部となる部分であり、アルミニウム遮
光膜5には、この感光画素部に対応する領域に開口部5
aが設けられて、この開口部5aの内部が感光画素部1
02となるようなされている。
上記に示す中間段階の装置であるCOD基板をカラー化
するため、この装置の上に色フィルタが形成されている
即ち、上記シリコン窒化膜6の上面には、スピン塗布技
術等によりアクリル系樹脂が、例えば2μm程度の膜厚
で塗布されて平滑層7が積層されている。そして平滑層
7の上には、グリーン染色層8、レッド染色層9及びブ
ルー染色層10が上記所定の感光画素部102の上方に
位置して形成されているとともに、この各染色層8,9
及び10の間には、混色防止のためにアクリル系樹脂に
より第1及び第2中間層11.12が、例えば1.0μ
m程度の膜厚で形成されている。更に、この上面には、
アクリル系樹脂により1,0μm程度の保護層13が積
層されたものである。
このようにカラー固体撮像装置は、その中央部の感光画
素領域101に上記構成が備えられ、この感光画素領域
101は、半導体基板1に表面に入射光による信号電荷
を生成し蓄積する上記感光画素部102と、この感光画
素部102に蓄積された1i号電荷を転送する電荷転送
部103とから主に構成されている。
このカラー固体撮像装置においては、グリーン染色層8
、レッド染色層9及びブルー染色層10は、上記所定の
感光画素部102の夫々の上方位置に個別に形成され、
この感光画素部102間の電荷転送部103の上方には
、これらの染色層8゜9.10が形成されておらず、こ
の染色層8,9゜10間の隙間の下方に位置し、またボ
ンディングバット部105及びスクライブライン部10
6が形成された画素領域周辺部104の上方には、染色
層は一般に形成されていなかった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、グリーン染色層8、レッド染色層9及び
ブルー染色層10は上記所定の感光画素部102の夫々
の上方位置に個別に形成され、電荷転送部103及び画
素領域周辺部104の上方には一般に形成されていなか
ったため、この上方位置する上記アルミニウム遮光膜5
の上面が露出し、このアルミニウム遮光膜5で入射光の
拡散及び多重反射が生じてしまい、強いコントラストの
被写体を撮影した時や、逆光で撮影した時に固体撮像装
置の多重反射によって生じる暗い部分が白っぽく浮くフ
レア現象や、明るい被写体を撮影した時に、上下に白く
尾を引くスミア現象が発生してしまい、画質を著しく低
下させてしまうという問題点があった。
本発明は上記に鑑み、上記フレア現象やスミアの発生を
極力減少させて画質を改善したものを提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明におけるカラー固体撮
像装置は、半導体基板上に、入射した光により信号電荷
を生成して蓄積する感光画素部と、この感光画素部に蓄
積された信号電極を転送する電荷転送部とを隣接して配
設するとともに、表面にレッド染色層、グリーン染色層
及びブルー染色層を備えた色フィルタを直接形成したカ
ラー固体撮像装置において、上記感光画素部間の電荷転
送部及び画素領域周辺部の上方に、上記レッド染色層、
グリーン染色層及びブルー染色層の少なくとも2つの染
色層を高さ方向に重複させて配置することによりブラッ
ク層を形成したものである。
(作 用) 上記のように構成されたカラー固体撮像装置においては
、電荷転送部及び画素領域周辺部の上方に位置するアル
ミニウム遮光膜の上面への光の入射は、レッド染色層、
グリーン染色層及びブルー染色層の少なくとも2層の染
色層からなるブラック層で遮断され、ここでの入射光の
拡散及び多重反射の発生を防止して、フレア現象やスミ
ア現象の発生を極力防止することができる。
(実施例) 以下、実施例を第1図乃至第3図に基づいて説明する。
半導体基板1の表面の感光画素領域101には、光電変
換素子として機能するフォトダイオード2か所定のピッ
チで形成されているとともに、このフォトダイオード2
の間の絶縁層の電荷転送部103には、これを司どる転
送電極がポリシリコン等により形成され(図示せず)、
更にこの上面には、酸化膜からなる絶縁膜3が形成され
ている。
そして、この絶縁膜3の上には、PSG (リンケイ酸
ガラス)膜4が形成され、更にこの上には、アルミニウ
ム遮光膜5及びパッシベーション膜として機能するシリ
コン窒化膜6が夫々設けらている。
上記半導体基板1上のフォトダイオード2が形成された
部分は、感光画素部となる部分であり、アルミニウム遮
光膜5には、この感光画素部に対応する領域に開口部5
aが設けられて、この開口部5aの内部が感光画素部1
02となるようなされている。
上記シリコン窒化膜6の上面には、スピン塗布技術等に
よりアクリル系樹脂が、例えば2μm程度の膜厚で塗布
されて平滑層7が積層されている。
この平滑層7の上には、上記所定の感光画素部102の
上方を覆って、色フィルタとしての本来の機能発揮する
とともに電荷転送部103の上方まで延びてここを被覆
し、しかも画素領域周辺部104のボンディングバット
部105及びスクライブライン部106を除く上方を覆
う被覆部8aを備えたグリーン染色層8が形成されてい
る。
このグリーン染色層8の形成は、平滑層7に重クロム酸
アンモニウムを含んだカゼイン系樹脂を、1μm程度の
膜厚となるようスピン塗布し、これをプリベークした後
、所定のマスク、即ち上記所定の位置にグリーン染色層
8が形成できるようにしたマスクを介して高圧水銀ラン
プに露光し、純水により現像してベークすることにより
、上記マスクに対応して、カゼイン系樹脂膜のうち、所
定のグリーン用の感光画素部102、感光画素部102
の間の電荷転送部103、及びボンディングバット部1
05及びスクライブライン部106を除く画素領域周辺
部104に残存させる。そしてこれを、基板ごとグリー
ン染色液に浸漬した後、これを乾燥させることにより行
う。
なお、画素領域周辺部104は、パターンが形成されて
いない、いわゆるベタ状パターンで良い。
上記グリーン染色層8が形成された基板の上には、混色
防止のためのアクリル系樹脂よりなる第1中間層11が
形成されている。
この第1中間層11の上には、上記グリーン染色層8と
ほぼ同様にして、電荷転送部103の上を被覆し、しか
も画素領域周辺部104のボンディングバット部105
及びスクライブライン部106を除く上方を覆う被覆部
9aを備えたレッド被覆部9が積層され、この上には上
記第1中間層11と同様な第2中間層12が設けられて
いる。
この第2中間層12の上には、上記グリーン染色層8と
ほぼ同様にして、電荷転送部103の上を被覆し、しか
も画素領域周辺部104のボンディングバット部105
及びスクライブライン部106を除く上方を覆う被覆部
10aを備えたブルー被覆部10が積層され、更にこの
上面には1、上記第2中間層12と同様にして、アクリ
ル系樹脂により1.0μm程度の保護層13が積層され
ている。
而して、グリーン染色層8、レッド染色層9及びブルー
染色層10は、上記所定の感光画素部102の夫々の上
方位置に個別に形成されて色フルタとしての本来の機能
を発揮し、しかも電荷転送部103の上方、及びボンデ
ィングバット部105とスクライブライン部106を除
く画素領域周辺部104の上方は、グリーン染色層8、
レッド染色層9及びブルー染色層10の被覆部8a。
9a及び10aにより高さ方向に重合して、この被覆部
8a、9a及び10aの重合部によって構成されるブラ
ック層14によって覆われる。
これによって、電荷転送部103及び画素領域周辺部1
04の上方に位置するアルミニウム遮光膜5の上面への
光の入射は、このブラック層14で遮断され、ここでの
入射光の拡散及び多重反射の発生が防止されて、フレア
ー現象やスミア−現象の発生が極力防止されるよう構成
されているのである。
上記平滑層7、第1中間層11、第2中間層12及び保
護層13は、夫々アクリル系樹脂を使用して、PEP 
(フォト−エングレイピングプロセス)法により、ポン
ディングパッド部105を除くチップ全体に形成されて
いる。
なお、上記実施例においては、グリーン染色層8、レッ
ド染色層9及びブルー染色層10の被覆部ga、9a及
び10aを3層に重複させてブラック層14を形成して
いるが、少なくとの2層、例えばレッド染色層9とブル
ー染色層10の被覆部9a、10aを重合させることに
よりブラック層14を形成するようにすることもできる
更に、上記実施例では、COD基板に適応した例を説明
しているが、C0D2Z板以外に、例えばMO3型撮像
素子、BBD (パケットリレー型撮  ′像累子)及
び(、ID(電荷注入型撮像索子)等にも適応できるこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は上記のような構成であるので、アルミニウム被
覆膜の全ての上面は、グリーン染色層、レッド染色層、
ブルー染色層及びこれらの染色層を少なくとも2層を高
さ方向に重複させて形成したブラック層によって覆われ
、これによってアルミニウム遮光膜による入射光の拡散
及び多重反射を押さえることができる。
従って、強いコントラストの被写体を撮影した時や、逆
光で撮影した時に固体撮像素子の多重反射によって生じ
る暗い部分が白っぽく浮くフレア現象や、明るい被写体
を撮影した時に上下に白っぽく尾を引くスミア現象を低
減することができ、画質を著しく向上させることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
要部拡大断面図(第3図の1−1線拡大断面図)、第2
図は全体平面図、第3図は第2図の部分拡大図、第4図
乃至第6図は従来例を示し、第4図は要部拡大断面図(
第6図のIV−IV線拡大断面図)、第5図は全体平面
図、第6図は第5図の部分拡大図である。 1・・・半導体基板、2・・・フォトダイオード、4・
・・POS膜、5・・・アルミニウム遮光膜、6・・・
シリコン窒化膜、7・・・平滑層、8・・・グリーン染
色層、8a・・・同被覆部、9・・・レッド染色層、9
a・・・同被覆部、10・・・ブルー染色層、10a・
・・同被覆部、14・・・ブラック層、101・・・感
光画素領域、102・・・感光画素部、103・・・電
荷転送部、104・・・画素領域周辺部。 出願人代理人  佐  藤  −雄 渠l 図 $2図 $3図 $4図 $6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に、入射した光により信号電荷を生成し
    て蓄積する感光画素部と、この感光画素部に蓄積された
    信号電極を転送する電荷転送部とを隣接して配設すると
    ともに、表面にレッド染色層、グリーン染色層及びブル
    ー染色層を備えた色フィルタを直接形成したカラー固体
    撮像装置において、上記感光画素部間の電荷転送部及び
    画素領域周辺部の上方に、上記レッド染色層、グリーン
    染色層及びブルー染色層の少なくとも2つの染色層を高
    さ方向に重複させて配置することによりブラック層を形
    成したことを特徴とするカラー固体撮像装置。
JP63078518A 1988-03-15 1988-03-31 カラー固体撮像装置 Pending JPH01251752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078518A JPH01251752A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラー固体撮像装置
AU74124/91A AU638321B2 (en) 1988-03-15 1991-04-08 Light source display tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078518A JPH01251752A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラー固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251752A true JPH01251752A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13664154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63078518A Pending JPH01251752A (ja) 1988-03-15 1988-03-31 カラー固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182142A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182142A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721999A (en) Color imaging device having white, cyan and yellow convex lens filter portions
US20050270594A1 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and camera
JP2004200360A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2000340776A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0645569A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH05167054A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR960010932B1 (ko) 고체이미지 픽업소자
JPS63229851A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2004228398A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH04343470A (ja) 固体撮像装置
JPH01251752A (ja) カラー固体撮像装置
JPS6242449A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH04303801A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2751376B2 (ja) 固体撮像素子
JP2951942B1 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS623203A (ja) カラ−固体撮像装置およびその製造方法
JP3832620B2 (ja) カラー撮像装置
JP2663475B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0139272B2 (ja)
JP2663476B2 (ja) 固体撮像素子
KR0147410B1 (ko) 고체촬상소자의 칼라필터제조방법
JPH04225278A (ja) 撮像装置
JPH02230768A (ja) 固体撮像素子
JPS60258960A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH09321262A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法