JPS6242030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242030Y2
JPS6242030Y2 JP17308982U JP17308982U JPS6242030Y2 JP S6242030 Y2 JPS6242030 Y2 JP S6242030Y2 JP 17308982 U JP17308982 U JP 17308982U JP 17308982 U JP17308982 U JP 17308982U JP S6242030 Y2 JPS6242030 Y2 JP S6242030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter cover
gutter
groove
front frame
hooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17308982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17308982U priority Critical patent/JPS5975826U/ja
Publication of JPS5975826U publication Critical patent/JPS5975826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242030Y2 publication Critical patent/JPS6242030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、増築・改築のために建物の外方に
付設する増改築ユニツトやサンルーム等の屋根構
造体に関する。
一般に、この種の屋根構造体においては、雨樋
に枯れ葉、ゴミ等が落下するのを防止する為の樋
蓋を上記雨樋の上方に取付けてあるが、従来の樋
蓋の取付方法は比較的堅固である為、その取付け
及び取外しが不便で、上記雨樋内部の掃除に手間
がかかるという欠点があつた。
本考案は、上記のこのような問題点を解消し、
樋蓋の取付け及び取外し作業を極めて容易迅速に
行なうことができる屋根構造体を提供することを
目的とする。そこで、本考案の特徴とする処は、
前枠と一体に形成した雨樋部用の樋蓋の上端縁に
掛止部を折曲形成し、該掛止部を上記前枠の上端
縁部に形成した掛止溝内に嵌入掛止させて、上記
樋蓋を該掛止溝まわりに揺動開閉自在且つ着脱自
在に取付けると共に、上記樋蓋の掛止部に外れ止
め具を着脱自在に取付けた点にある。
以下、図面に示す実施例に基づいて、本考案を
詳説する。
第1図乃至第3図において、1は建物2の出隅
まわりに設けたサンルームであり、該サンルーム
1の屋根構造体3は平面L字型で且つ屋外下傾状
に構成してある。該屋根構造体3は、後枠4,
4、前枠5,5及び側枠6,6を連結組立てた枠
体7内に複数の屋根板8を張設して成る。
前枠5は第2図に示す如く、前鼻隠し兼用であ
ると共に、下部に雨樋部9を一体形成して成る。
また、側枠6も前枠5と同一型材を兼用して成
る。
10は合掌であつて、後枠4から前枠5まで連
結状に横架してあり、該合掌10は屋根構造体3
の側方へ所定間隔をもつて複数配設してある。ま
た、11は母屋であつて、相隣位する合掌10,
10間に介装横架してあり、該母屋11は合掌1
0長手方向即ち屋根構造体3の前後方向へ所定間
隔をもつて複数配設してある。しかして、合掌1
0……と母屋11……とは平面的に見て第3図に
示す如く交差状に枠組みし、両者の全高は略同一
に設定する。
合掌10は、具体的には第4図に示す如く、同
一型材から成る2つの合掌部材12,12を複数
の連結具13……により左右対称状に突合わせ連
結してなる。連結具13は、第5図に示す如く、
上下対称状の2つの挾持部材14,14とこれら
の部材14,14を螺合連結する為の2本のビス
15,15とから成り、該挾持部材14,14は
その対向側面を各々テーパ面16,16としてあ
る。尚、上側挾持部材14の孔19,19はビス
15,15挿通自在のルーズ孔と成し、また、下
側挾持部材14の孔20,20はビス15,15
螺合自在のビス孔と成す。また、合掌部材12の
連結部17上下には上記テーパ面16,16に
各々対応する傾斜面18,18を形成すると共
に、左右両合掌部材12,12連結時において、
それらの連結部17,17間に連結具13のビス
15,15が挿通し得るように構成する。しかし
て、これらの合掌部材12を連結して合掌10と
成すには、先ず、左右両合掌部材12,12を突
合わせた状態で、ビス15,15をゆるめてある
連結具13を合掌10の端部から必要個数差し込
む。尚、この時、ビス15,15は連結部17,
17間に介装すると共に、上下挾持部材14,1
4のテーパ面16,16は各々連結部17,17
の上下傾斜面18……に対向配置する。そして、
次に、上記複数の連結具13……を合掌10長手
方向に適宜間隔をもつて配置させた後、各連結具
13のビス15,15を螺進させて上下挾持部材
14,14を引き寄せる、すると、上記テーパ面
16,16に傾斜面18……を当接押圧される連
結部17,17が相互に引き寄せられる結果、左
右両合掌部材12,12は当接結合して一体と成
り、かくて合掌10は組み立てられる。尚、第3
図において、前後枠5,4に直交状に配設する合
掌10はその両端部21,21を単に寸切切断す
れば良く、また、前枠5,5の接合部と後枠4,
4の接合部との間に介装横架する合掌10は、そ
の両端部21,21を上記両接合部に対応した角
度に傾斜切断する必要があるが、合掌10は上述
の如く2つの合掌部材12,12を突合わせ連結
して成る為、両合掌部材12,12の両端部を予
じめ上記両接合部に対応して各々単に45度の傾斜
角度をもつて切断すれば、合掌10組立時に上記
両接合部に対応した両端部21,21とすること
ができる。また、図示省略するが、このような効
果は、建物の入隅まわりに設けたサンルームにお
いても、同様に得られる。
22は合掌10と平行に配設するであつて、
該22は具体的には第6図に示す如く、合掌1
0の凹部70内に重ねて載置してある。22は
全体の横断面形状が凸型であり、具体的には、前
記屋根板8の左右端縁8a……を受ける支持突出
部23,23を下部に有すると共に、相隣位の屋
根板8,8間に下方から突入状として屋根板8上
方に突出する中央凸条部24を有する金属型材か
ら成る。25は突出部23上面に形成したシール
用溝であり、該シール用溝25は、屋根板8とし
て上下両面に金属板を有しその間に発泡材を介装
した構造のものでは図示の如く、シール材を省略
して直接屋根板8下面を受支すると共に、ガラス
板等の場合には、シール材を介して受支する。ま
た、中央凸条部24の頂上部は先端テーパ部26
が形成され、その頂面中央にはタツピング溝27
が凹設してある。
28は、シール材29を介して屋根板8上面を
押圧する鉤型突片部30,30を左右に有し、上
記22の中央凸条部24に上方から被覆状とす
る押えである。該押え28の横断面全体形状
はつば有りの帽子型であつて、突片部30は外方
先端に係止部31を有する。また、押え28の
中央は、22のタツピング溝27に螺合するビ
ス32により該22に固定する。
33は下方開口凹所34を有する略チヤンネル
型のカバーであり、該カバー33は、上記凹
所34内に押え28を収納座覆状として取付け
てある。具体的には、カバー33の左右垂下片
部35,35の下端には内方突出状に係止突条3
6,36が形成してあり、該係止突条36が前記
係止部31に弾性変形しつつ係合するものであ
る。また、垂下片部35の下端縁部には、シール
材37を嵌着する凹溝38が形成してあり、シー
ル材37を介して屋根板8上面を押圧する。
このように、屋根板8の左右端縁8a,8a
を、下からは22の支持突出部23にて支持
し、上からは押え28とカバー33にて押圧
状に保持し、結局、下と上から挾持状に保持す
る。
39は、風雨等により屋根板8上面に乗つた枯
れ葉、ゴミ等が前枠5の雨樋部9内に落ち込むの
を防止する為の樋蓋であり、該樋蓋39は前枠5
と屋根板8との間に生ずる間隙を閉塞し得る長さ
寸法を有する。樋蓋39は具体的には第7図及び
第8図に示す如く形状を有し、その下端縁を下方
に折曲して当接片40と成すと共に、その上端縁
を上方に折曲して掛止片41と成す。当接片40
にはその長手方向全長に亘つて、所定間隔をもつ
て多数の切欠部42……が形成して有り、該切欠
部42……は、当接片40が屋根板8上面に当接
した状態において、雨水の流入のみを許す流水路
を成す。また、掛止片41の先端縁には彎曲面4
3を有する掛止部44が折曲形成してあり、しか
して、該掛止部44を前枠5の上端縁部にその全
長に亘つて形成した掛止溝45内に嵌入掛止させ
て樋蓋39を着脱自在に取付けると共に、該樋蓋
39は掛止溝45まわりに矢印A,B方向へ揺動
開閉できるように構成してある。従つて、該樋蓋
39は、通常、当接片40が屋根板8上面に当接
して樋蓋機能を発揮し、屋根板8上面に乗つた枯
れ葉及びゴミ等の雨樋部9内への落ち込みを防止
すると共に、A方向へ揺動開放して取外すことに
より容易に雨樋部9内の掃除を行なうことができ
る。
46は、突風等の強風にあおられて樋蓋39が
揺動して外れてしまう不具合を防止する為の外れ
止め具である。該外れ止め具46は具体的には、
略断面コ字形状の押圧片47と、該押圧片47に
螺合する2本の調整ビス48,48とから成る。
押圧片47は、その上板49長手方向に、上記ビ
ス48,48を螺合させる為のビス孔50,50
を適宜間隔をもつて貫設してあると共に、その下
板51の先端縁を上方へ折曲して押圧部52を形
成してある。尚、該押圧部52先端は上記ビス孔
50に螺合したビス48の軸心上にあるように設
定して、上記ビス48の螺進力が挾持力として有
効に発揮できるように構成する。しかして、第7
図において、ビス48,48をゆるめた状態で外
れ止め具46を、矢印C方向から前枠5上端縁と
樋蓋39の掛止部44を抱込状に外嵌させた後、
ビス48,48を螺進させて掛止部44を掛止溝
45底面に挾持状に圧接固定する。尚、この時、
第9図に示す如く、外れ止め具46の押圧部52
先端を樋蓋39の掛止部44の基端下面に当接位
置させる。このようにすることにより、掛止部4
4の彎曲面43が掛止溝45の底面に当接する位
置Qと、外れ止め具46の力の作用線位置即ちビ
ス48の軸心位置Pとが相互にずれて一致しない
為、ビス48,48の螺進により押圧部52が掛
止部44下面を上方へ押圧すると、樋蓋39がB
方向へQ位置を支点として揺動しようとする。こ
れにより、該樋蓋39は適宜押圧力をもつて屋根
板8上面に当接掛止すると共に、その掛止部44
は上述の如く掛止溝45の底面に挾持状に圧接固
定されることとなり、突風等の強風にあおられて
も、樋蓋39が外れることはない。
尚、屋根構造体3は所定の複数個所を柱53…
…により支持してあると共に、該柱53……を介
して適宜の固定パネル板やガラス板等を建付けて
周囲壁部54……を構成してある。そして、更
に、該周囲壁部54の室内下部には第10図に示
す如く構造を成す床部57を有する。
即ち、床部57は上記柱53……間に取付金具
55を介して介装横架した複数の床梁56……、
該床梁56……間に固定金具58を介して介装横
架した複数の木根太59……及び該根太59……
上に載設した床材60から構成してある。
固定金具58は具体的には第11図に示す如
く、平面コ字形状を有し、その左右側板61,6
1間寸法Wは根太59の幅寸法より若干大なる略
同一寸法である。また、左右側板61,61には
各々上下方向に適宜間隔をもつて2つの孔62,
62が貫設してあると共に、その下端縁には掛止
片63が垂設してある。また、前側板67には上
下方向に適宜間隔をもつて2つのテーパ孔68,
68が貫設してある。掛止片63には第10図に
示す如く、床梁56の取付側面64に水平突設し
た根太掛65に外嵌掛止すべく嵌入溝66が形成
してある。該嵌入溝66は根太掛65先端の傾斜
角度θに対応した傾斜溝であり、その溝底の幅寸
法は根太掛65先端の厚さ寸法よりも若干大なる
略同一寸法とする。また、前側板67前面から上
記溝底までの寸法Lは根太掛65の突出寸法lよ
りも若干大なる略同一寸法に設定する。しかし
て、第10図において、先ず、固定金具58の嵌
入溝66を根太掛65に外嵌掛止させると共に、
前側板67を床梁56側面64に当接させてか
ら、テーパ孔68,68を介してビス69,69
により前側板67を上記側面64に螺着し、固定
金具58を床梁56に取付固定する。次に、根太
59の端部を固定金具58の左右側板61,61
間に嵌挿しながら、その端面が前側板67に当接
するまで押し込んで、該根太59を根太掛65上
に載置係止させる。そして、この状態で側板6
1,61の孔62……を介して木ネジ等のネジ部
材(図示せず)により、固定金具58と根太59
とを螺着固定する。そして最後に、このようにし
て組立てた根太59……上に床材60を適宜手段
により載置固定する。以上の如く構成した床部5
7においては、たとえ、床材60上面に加わる荷
重により根太59が仮想線の如くたわんでも、固
定金具58の前側板67前面と床梁56側面64
との間に間隙が生ずることなく、その固定状態が
保持される為、この部分にキシミ音等の不快音が
発生することはない。また、床下からの風による
吹き上げがあつても、固定金具58の掛止片6
3,63が根太掛65下面に当接掛止している
為、該固定金具58に過大な回転モーメントがか
かつて四ビス69,69等を損傷する虞れがな
い。
尚、本考案は上述の実施例に限定されないこと
は勿論であつて、種々設計変更自由である。例え
ば、屋根構造体3は上述のサンルーム1の他、増
改築ユニツトにも適用可能である。また、樋蓋3
9の形状及び構造は同一機能を有する限り変更可
能であり、また、外れ止め具46の形状及び構造
も、同一機能を有する限り、上述のものに限定さ
れるものではない。
本考案は、以上詳述したような構成であつて、
所期目的を有効達成した。特に、前枠5と一体に
形成した雨樋部9用の樋蓋39の上端縁に掛止部
44を折曲形成し、該掛止部44を上記前枠5の
上端縁部に形成した掛止溝45内に嵌入掛止させ
て、上記樋蓋39を該掛止溝45まわりに揺動開
閉自在且つ着脱自在に取付けたから、上記樋蓋3
9の取付け及び取外しが極めて容易で、上記雨樋
部9内の掃除が容易迅速に行なえる。また、上記
樋蓋39の掛止部44を上記前枠5の掛止溝45
底面に挾持状に圧接固定する為の外れ止め具46
を着脱自在に取付けたから、上記掃除以外の時
は、樋蓋39の上記揺動開閉を確実に防止するこ
とができ、従つて、突風等の強風にあおられて樋
蓋39が外れてしまうといつた不具合は生じな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例を用いたサンル
ームの斜視図、第2図は上記実施例の要部側面断
面図、第3図はその骨組構造を示す平面図、第4
図は第3図におけるX−X線矢視断面図、第5図
はその連結具の分解斜視図、第6図はその一部を
示す正面断面図、第7図はその要部の拡大側面断
面図、第8図はその要部の拡大斜視図、第9図は
その樋蓋と外れ止め具との関係を説明する為の拡
大側面断面図、第10図は上記サンルームの床部
の要部側面断面図、第11図はその固定金具の斜
視図である。 5……前枠、9……雨樋部、39……樋蓋、4
4……掛止部、45……掛止溝、46……外れ止
め具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前枠5と一体に形成した雨樋部9用の樋蓋39
    の上端縁に掛止部44を折曲状に形成し、該掛止
    部44を上記前枠5の上端縁部に形成した掛止溝
    45内に嵌入掛止させて、上記樋蓋39を該掛止
    溝45まわりに揺動開閉自在且つ着脱自在に取付
    けると共に、上記樋蓋39の掛止部44に外れ止
    め具46を着脱自在に取付けたことを特徴とする
    屋根構造体。
JP17308982U 1982-11-15 1982-11-15 屋根構造体 Granted JPS5975826U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308982U JPS5975826U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 屋根構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308982U JPS5975826U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 屋根構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975826U JPS5975826U (ja) 1984-05-23
JPS6242030Y2 true JPS6242030Y2 (ja) 1987-10-28

Family

ID=30377147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17308982U Granted JPS5975826U (ja) 1982-11-15 1982-11-15 屋根構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975826U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975826U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242030Y2 (ja)
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JPS6133824Y2 (ja)
JP2972117B2 (ja) 簡易屋根または側壁
JP3992836B2 (ja) 屋根リフォーム工法
JPH0315684Y2 (ja)
EP0851069B1 (en) A profiled sheet-metal roofing element for buildings
JPS588801Y2 (ja) テラスの端母屋
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JPH056340Y2 (ja)
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JPH0717691Y2 (ja) 屋根の棟構造
JP3881161B2 (ja) 鼻隠し継手及び軒先部の構造
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JPH019869Y2 (ja)
JPH0138191Y2 (ja)
JPH0327154Y2 (ja)
JP3437378B2 (ja) 瓦棒取付構造
JPS582801Y2 (ja) テラス
JP2543797B2 (ja) エキスパンション・ジョイント装置
JP3568492B2 (ja) 横葺型の屋根構造
JPH0214504B2 (ja)
JPS581533Y2 (ja) 屋根板の固定装置
JPS587873Y2 (ja) 鋼板製組立家屋等の下枠に対する床板の取付装置