JPS6241695A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS6241695A
JPS6241695A JP60182393A JP18239385A JPS6241695A JP S6241695 A JPS6241695 A JP S6241695A JP 60182393 A JP60182393 A JP 60182393A JP 18239385 A JP18239385 A JP 18239385A JP S6241695 A JPS6241695 A JP S6241695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
turbidity
water
tank
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60182393A
Other languages
English (en)
Inventor
功二 菊地
和利 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60182393A priority Critical patent/JPS6241695A/ja
Publication of JPS6241695A publication Critical patent/JPS6241695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、洗濯液の濁度を検出する検出器を備えた洗
iM機に関する。
(ロ)従来の技術 従来、洗RK槽内の液の濁度を検出する検出器を備えた
洗RB’Uでは、検出器によって洗haの仕上り具合を
検出し、洗濯機を制御するようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、それらの洗濯機には槽内の濁度を表示す
る手段がないため、例えば、水を再利用する場合等に、
槽内の液の濁度を目視でしか判断できない。従って、槽
内の液を排水し、給水し直すべきか、又そのまま洗?1
ri(すすぎ)に使用すべきかを判断することが難かし
く、まだ十分洗濯(すすぎ)に使用できるにもかかわら
ず排水してしまったり、もう排水しな(ブればならない
のに洗濯〈ずすぎ)に使用してしまい、かえって洗瀾物
を汚ごしてしまうという問題点があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので
、槽内の液の濁度が一目で判断でき、排水か再使用かの
判断を適切に行なえ、水、電気の無駄使い、又洗濯物の
再汚染等の問題を解決でき、最適な洗濯を行なうことを
口■能としたものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 第1図を用いてこの発明の詳細な説明する。
(101)は洗濯槽内の洗濯液の濁度を検出する検出手
段、<  102)は1つ又は複数の濁度の所定値を設
定する設定手段、(103)は検出した濁度と所定値と
を比較する比較手段、(+04)は比較結果に対応して
濁度の程度を表示する表示手段である。
(ホ)作 用 洗濯機の各行程の切換え時などに、検出手段(+01)
の出力する濁度と設定手段(102)の出力する所定値
とが比較手段(103)によって比較され、その比較結
果に対応する内容が表示手段(104)によって表示さ
れる。従って、設定手段(102)の出力が゛すすぎに
利用できる濁度″や“洗1rに利用できる濁度″や初出
すべき濁度″などに対応する値に設定されていると、そ
れが検出濁度と比較され、それによって洗濯水の濁度が
クラス分けされて表示されるので、洗濯機の使用者は洗
濯水を有効に再利用することができる。
(へ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する
。なお、これによってこの発明が限定されるものではな
い。
第2図において、(1)は洗濯外槽、(2)は洗濯水、
(3)は洗濯内槽、(4)は回転翼、(5)は連通管、
(6)は濁度センサ、(刀は排水管、(8)は排水弁、
(9)はモータ、(lO)は給水弁、(11)は水位セ
ンナ、12]はマイクロコンピュータを内蔵する制御部
、(+38)〜(13c)は表示灯、(141は「洗濯
」や[すすぎjなどの洗濯コース選択スイッチ、(15
)は洗濯開始スイッチである。
次に、この動作によって第3図に示すフローチャートを
用いて説明する。
洗濯物を洗面内槽(2J内に投入しくステップ201)
選択スイッチ信)によって洗濯行程を選択して(ステッ
プ202) 、洗濯開始スイッチ(15)をオンすると
、洗濯行程が開始される(ステップ203)。まず、給
水弁□□□が開かれて(ステップ204)洗濯水(2)
が供給され、その水位が所定水位に達すると(ステップ
205) 、水位センサ(11)がそれを検知して、給
水弁鳴を閉じさせる〈ステップ206)。次に、回転翼
(4)が回転して(ステップ207)、洗濯が行われる
と、洗濯水(aは、回転翼(4)の回転によって生ずる
圧力差により、洗濯内槽(3)から洗濯外槽(1)、さ
らに連通管(5)から排水管(刀、そして濁度センサ(
6)から洗濯外槽(]、) I8よび洗濯内槽(3)へ
と循環する。
やがて、所定の洗濯時間が経過すると、洗濯が終了(2
08) して回転苦(4)が停止(209)する。それ
と同時に、濁度センサ(6)により洗瀾季(2)の濁度
が検出される(ステップ210)。そして、予め制御部
(I2)内に設定記憶されている[再利用が不可能な濁
度」に対応する値Xと検出濁度とが制御部021で比較
され(ステップ211) 、検出濁度の値がX以上であ
れば、表示灯(13a)が点灯される〈ステップ212
)。さらに、検出濁度の値がXより小さく[白色系統の
物を洗濯できる濁度JYY以下すなわち、色ものガラも
のの洗濯物であれば再利用可能)の場合にはくステップ
213)、表示灯(13b)が点灯される(ステップ2
14)。また、検出濁度の値がY以下の場合、すなわち
、白色系統の洗濯物でも洗濯水の再利用可能の場合には
くステップ215) 、表示灯(130)が点灯される
(ステップ216)。
第1図に表示灯(13a)〜(13c)の表示パネルの
一例を示すが、使用者は表示灯(13a)が点灯したと
ぎには、排水弁(8)を作動させて洗濯水を排出する。
また、表示灯(131))が点灯したときには、その洗
濯水をガラものや色ものの洗濯物の洗濯に再利用し、表
示灯(13c)が点灯したときには、洗濯水はほとんど
よごれていないので、白色系統の洗濯物の洗濯に再利用
する。
このようにして、使用者は洗濯水の濁度を容易に知るこ
とができ、洗濯水の再利用が適切に行える。
なお、洗?111!1に貯水槽を設け、再刊用づ−る洗
濯水を一旦貯水するようにすれば、すすぎや脱水後に、
貯水槽に貯えられた洗濯水を直ちに洗濯槽内にもどすこ
とができ、再利用が容易になる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、洗濯水の濁度が明確に表示されて、
使用者はそれによって洗濯水の適切に再利用することが
できるので、水や電力を有効に使用すると共に、洗濯作
業を能率よく行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図、第2図はこの発明の一実施
例を示す説明図、第3図は第2図の動作を示すフローチ
ャート、第4図はこの実施例の表示パネルを示す説明図
である。 (2]・・・・・・洗濯水、(6)・・・・・・濁度セ
ンサ、02)・・・・・・シリ神品、(13a)〜(1
3C)・・・・・・表示灯。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、洗濯槽内の洗濯液の濁度を検出する検出手段と、1
    つ又は複数の濁度の所定値を設定する設定手段と、検出
    した濁度と各所定値とを比較する比較手段と、比較結果
    に対応して濁度の程度を表示する表示手段とを備えたこ
    とを特徴とする洗濯機。
JP60182393A 1985-08-19 1985-08-19 洗濯機 Pending JPS6241695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182393A JPS6241695A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182393A JPS6241695A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241695A true JPS6241695A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16117533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182393A Pending JPS6241695A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980016228A (ko) 세탁기의 세제투입 감지방법
AU2001269560B2 (en) Method for displaying a warning message of a washing machine
JPS6241695A (ja) 洗濯機
CN112522907B (zh) 一种检测洗衣桶内泡沫的控制方法及洗衣机
JP2592555B2 (ja) 洗濯機
CN108796990A (zh) 一种洗衣机防止衣服染色的控制方法
JPH02104393A (ja) 洗浄機
KR100857781B1 (ko) 세탁기 및 그 세탁포 오염도 측정에 따른 세탁방법
JPH0631089A (ja) 洗濯機
JPS62179496A (ja) 全自動洗濯機
JPH05345091A (ja) 洗濯機
JPH06261995A (ja) 洗濯機
JPH10263280A (ja) 洗濯機
KR0128365B1 (ko) 드라이 및 실크세탁이 적용된 세탁기의 세탁행정 표시 방법
JPH06218184A (ja) 全自動洗濯機
JPH043999B2 (ja)
JPH0223995A (ja) 洗濯機の運転方法
JPH044717Y2 (ja)
KR970006593B1 (ko) 세탁기의 세탁물 오염방지방법
KR0125953B1 (ko) 세탁기의 헹굼행정제어방법
KR960010960A (ko) 세탁기의 헹굼 제어 장치 및 방법
JPS59141990A (ja) 洗濯機
JPS62277994A (ja) 全自動洗濯機の表示装置
JP3129747B2 (ja) 洗濯機
CN115216916A (zh) 洗涤设备的控制方法、装置及设备