JPS6241676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241676B2
JPS6241676B2 JP3088882A JP3088882A JPS6241676B2 JP S6241676 B2 JPS6241676 B2 JP S6241676B2 JP 3088882 A JP3088882 A JP 3088882A JP 3088882 A JP3088882 A JP 3088882A JP S6241676 B2 JPS6241676 B2 JP S6241676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
dna
drying
reagent
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3088882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58148897A (ja
Inventor
Yoshiaki Oosugi
Kenichi Myoshi
Tooru Fuwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3088882A priority Critical patent/JPS58148897A/ja
Priority to GB08305205A priority patent/GB2118189B/en
Priority to CA000422464A priority patent/CA1199776A/en
Priority to DE19833306770 priority patent/DE3306770A1/de
Publication of JPS58148897A publication Critical patent/JPS58148897A/ja
Publication of JPS6241676B2 publication Critical patent/JPS6241676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、DNA等微量自動合成装置に関
し、特にDNAまたはRNAの微量自動合成に好適
な装置を提供する。
DNAの合成法として、いわゆるホスホジエス
テル法、ホスホトリエステル法、ホスフアイト法
と改良発展がなされ、さらにこれらの方法を利用
し、固形支持体を用いる固相合成法が各種の利点
を有することから多用されるに到つている。一
方、固相合成法に用いられる反応器(反応カラ
ム)は、試薬溶液との混合・接触面からみて、固
形支持体を入れた反応器自体を振盪させるタイ
プ、同反応器に試薬溶液を循環させるタイプ、同
反応器に多量の試薬溶液を一過性に通過させるタ
イプの3種類が知られている。しかし、いずれの
タイプも種々の欠点がある。また、一方従来の自
動合成成装置では、固形支持体の量として100mg
以上用いるスケールがほとんどであり、合成すべ
きDNAの必要量、原料の保護基付ヌクレオチド
などの試薬が高価であることなどの観点から、よ
り小さなスケールでの自動合成装置が望まれてい
た。さらに、DNA合成では、水分もしくは湿気
の存在をさけることが必要な工程が含まれてお
り、従来法では、たとえば乾燥用溶媒としてピリ
ジン用い、真空下で水分を除去する方法や、乾燥
ガスス(たとえばN2ガス)のみを用いてブロー
することにより除去する方法が知られていたが、
いずれも短所を有していた。
この発明の発明者は、種々検討の結果、公知の
自動合成装置を改良することに成功した。
かくして、この発明によれば、反応器が、上部
に試薬溶液等供給口を有し、内部下方にDNA等
合成用の固形支持体を載置可能でかつ試薬溶液を
透過しうるフイルタを有し、底部に排液口を有
し、フイルタ上方に容積80μ〜800μの反応
部空間を有する容器にて構成されると共に、反応
器に乾燥用揮発性溶媒供給手段および乾燥ガス供
給手段が接続され、さらに合成工程の直前に前記
乾燥用揮発性溶媒供給手段を作動して乾燥用揮発
性溶媒で反応器内を洗浄乾燥するとともに次いで
前記乾燥ガス供給手段を作動して乾燥ガスで反応
器内をブローし完全乾燥させる制御手段を具備し
てなるDNA等微量自動合成装置が提供される。
この発明の装置の主な特徴は、(i)反応器を振盪
させるなどの混合・接触のための特別な動作を行
わせる手段を不要にすること、(ii)固体支持体とし
て10mg〜50mg位のスケールで、またDNAとして
縮合10回位で0.3〜2μmol位のスケールでの合成
が可能な反応システムを提供できること、(iii)使用
する試薬溶液が固体支持体の体積に対し5〜7倍
程度ですみ、かつそれに適した供給手段を提供す
ること、(iv)最少量の試薬を最高の濃度で使用する
ことができ、短時間で高収率の反応が期待できる
こと、(v)比較的に湿度の高い環境下でも好適に微
量合成を行いうる反応システムを提供できること
にある。
以下、図に示す実施例に基いて、この発明を詳
説する。なお、これによりこの発明が限定される
ものではない。
第1図に示す1は、この発明を適用したホスホ
トリエステル法によるDNA微量自動合成装置で
である。
反応器2は内径8mm、高さ10mmの円筒状の本体
3の上方にすりばち状フランジ4を設けた容器で
ある。すりばち状フランジ3には、多数の試薬溶
液等供給用のノズルが挿着された栓5が装着され
ている。そこで、本体3の頭部開口が試薬溶液等
供給口6となる。本体3の内部下方にはガラスフ
イルタのごときフイルタ7が嵌着され、さらに底
部には排液口8が設けられている。フイルタ7
は、ポリスチレン、シリカビーズのごとき支持体
9を載置できる(透過させない)もので、試薬溶
液、溶媒、ガスを透過させるものである。フイル
タ7の上部空間が反応部10になり、約450μ
の容積の空間である。
試薬溶液は全部で8種類ある。11,14はヌ
クレオチド試薬で、それぞれ塩基にアデニン、シ
トシン、グアニン、チミンを有している。15は
縮合剤溶液で、メシチレンスルホニル−3−ニト
ロトリアゾリド(MSNT)のピリジン溶液であ
る。39は保護基脱離剤で、イソプロパノールと
塩化メチレンの混合溶媒に臭化亜鉛を溶解した溶
液である。40はマスキング用試薬で、無水酢酸
とピリジンの混合液である。41はマスキング用
試薬で、ジメチルアミノピリジン溶液である。
シリンジポンプ21〜25は、それぞれ切換コ
ツク16〜20を介して上記試薬溶液11〜15
を吸入し、反応器2へ供給しうる。
シリンジポンプ21〜25のプランジヤはそれ
ぞれプランジヤ駆動機構26〜30で駆動され
る。
プランジヤ駆動機構26は、パルスモータ31
と、それにより回転されるネジ軸32と、そのネ
ジ軸33の回転により移動してプランジヤ21a
を上下させるナツト33とからなつており、パル
スモータ31はマイクロコンピユータのごとき制
御回路34でパルス制御されている。他のプラン
ジヤ駆動機構27〜30も同様の構造である。
36〜38は溶媒で、それぞれ乾燥用揮発性溶
媒のテトラヒドロフラン(THF)、洗浄用溶媒の
ピリジン、同じく洗浄用溶媒のイソプロパノール
と塩化メチレンの混合液である。これら溶媒36
〜38および前記試薬溶液39〜41は、窒素ガ
ス圧によつてそれぞれ弁42〜47を介して反応
器2に供給されうる。
弁48は、窒素ガスで反応器2内をブローする
ために、窒素ガスを直接反応器2へ供給するもの
である。窒素ガスは塩化カルシウムのごとき乾燥
剤49で乾燥されている。
制御回路34は、前述のようにプランジヤ制御
機構26〜30を制御する外に、切換コツク16
〜20、弁42〜48、排液弁50および排気弁
51の作動を制御する。また、操作卓35を介し
てオペレータと対話を行う。
DNA合成に際しては、まず栓5をはずして反
応器2内に、DNA分子の末端部分のみを結合し
た支持体9を入れる。この量は、たとえば支持体
9がポリスチレン粉体の場合には10mg〜50mgが好
適である。栓5を元に戻した後、入れた支持体9
の量などを操作卓35を介して制御回路34に入
力し、ついでスタート指令を入力する。
すると制御回路34は、弁44,48,50,
51を作動してイソプロパノールと塩化メチレン
の混合溶媒38を反応器2に供給し、支持体9を
洗浄する。つまり、弁44,51を開いて溶媒3
8を供給し、弁44,51を閉じたのち、しばら
くおいて弁48,50を開いて排液し、弁48,
50を閉じる。これを数回行う。この洗浄のの
ち、弁45,51を作動して保護基脱離剤39を
反応器2に供給し、所定時間おいたのち、弁4
8,50を作動して排液する。
支持体9に結合されていたDNA分子の末端部
分の反応基は、あらかじめ保護基としてジメトキ
シトリチル基(DMTr)をつけられてブロツクさ
れているが、上記動作によつて所定部位のDMTr
が脱離される。
この後制御回路34は、再び弁44,48,5
0,51を作動してイソプロパノールと塩化メチ
レンの混合溶媒38を反応器2に供給し、支持体
9を洗浄する。さらに弁43,48,50,51
を作動してピリジン37で反応器2内を洗浄す
る。
次に制御回路34は、弁42,51を開いて乾
燥用揮発性溶媒のTHF36を反応器2に供給
し、弁42,51を閉じたのち数秒おいて弁4
8,50を開いて排液し、弁48,50を閉じ
る。これを数回行つて、反応器2内を洗浄乾燥す
る。ついで弁48,50,51を開いて数分間ブ
ローし、反応器2内を完全乾燥する。完全乾燥
後、弁48,50,51を閉じ、次の合成工程に
入る。
制御回路34は、合成しようとするDNAの塩
基配列に基いて、異なる塩基をもつ4つのヌクレ
オチド試薬11〜14から1つのヌクレオチド試
薬を選択し、それに対応する切換コツクおよびプ
ランジヤ駆動機構を作動し、また排気弁51を作
動してそのヌクレオチド試薬溶液を反応器2に供
給する。たとえば、塩基としてアデニンを持つヌ
クレオチドがDNAの塩基配列として次に必要な
らば、11のヌクレオチド試薬溶液を選択し、切
換コツク16およびプランジヤ駆動機構26を作
動し、排気弁51を作動して、シリンジポンプ2
1によつて11を反応器2に供給する。
また同時に、切換コツク20およびプランジヤ
駆動機構30を作動し、シリンジポンプ25によ
つて縮合剤15を反応器2に供給する。
供給量は、ヌクレオチド試薬溶液と縮合剤の合
計量が支持体9を膨潤するのに充分な最低量とな
るように制御される。具体的にはたとえば支持体
9がポリスチレン粉体の場合には支持体1g当り
に、ヌクレオチド試薬約3ml、縮合剤約3mlとす
る。言うまでもなく、これら最低量の試薬溶液中
に充分に試薬を含むように濃度調整しておくこと
が必要である。
上記動作によつて、支持体9に結合されていた
DNA分子の末端部分の所定部位に所望の塩基を
もつヌクレオチドが連結される。なお、そのヌク
レオチドの5′水酸基は、予め保護基のDMTrによ
り保護されている。
支持体9がポリスチレン粉末の場合、支持体1
g当り約0.1mmolのDNA分子の末端部分が結合
されており、そのほとんどには上記のように新た
なヌクレオチドが連結される。しかしながら数%
程度は未反応で残る場合がある。このため制御装
置34は次のように未反応の5′水酸基にマスキン
グを行う。すなわち、一定時間ののち、弁43,
48,50,51を作動してピリジン37にて反
応器2内を洗浄する。次に弁46,51を作動し
てマスキング用試薬40を反応器2に供給する。
また同時に弁47を作動してマスキング用試薬4
1を反応器2に供給する。
上記動作によりマスキングを行つた後、制御回
路34は、弁43,48,50,51を作動して
反応器2内をピリジン37にて洗浄する。
ここまでの動作により、予め支持体9に結合さ
れていたDNA分子の末端部分に新たに1つのヌ
クレオチドを連続する1つのサイクルが終了す
る。
制御回路34は、弁44,48,50,51を
作動して洗浄用溶媒であるイソプロパノールと塩
化メチレンの混合溶媒38を供給する前記保護基
脱離動作から上記マスキング動作まぜのサイクル
を繰返し、操作卓35で入力された目的DNAを
合成する。
さて、上記実施例のDNA合成装置1によれ
ば、従来と異なつて、試薬溶液11〜15は常に
支持体の量に基いて算出される最低量で供給され
て、かつ混合・接触操作は行わない。そこで試薬
消費量が節約されると共に混合・接触作用の装置
も不要になつている。
このように改良したのは、反応器2の反応部1
0を小型化すると共に、フイルタ7の上に支持体
9を載置し、上方から試薬溶液11〜15を供給
し、底部から排液するようにしたためである。す
なわち排液弁50を閉じたまま試薬溶液を上方か
ら供給すれば、その試薬溶液は支持体9に含まれ
てこれを膨潤すると共にフイルタ7より上の反応
部10内にとどまつて下方へ落ちない。従つて、
供給した全ての試薬溶液が反応に参加し、デツド
スペースに溜まるものが無くなる。この結果、供
給量は最低量で充分になり、また混合・接触操作
も無用になるわけである。
さらに加えて、新たなヌクレオチドを連結する
反応の直前に乾燥用溶媒たとえばTHF36にて
反応器2内を洗浄乾燥し、さらに乾燥ガスでブロ
ーしているので、反応器2内は短時間で完全に乾
燥される。そこで縮合反応を強く阻害する水分が
試薬溶液などにまぎれて混入していても完全に排
除され、反応効率の低下が妨げることになる。こ
の結果、比較的に湿度の高い環境下でも好適に合
成反応を行えることになり、従つて余分に試薬溶
液を加える必要がなくなるから消費量を節約でき
ることになる。また、微量の合成も問題なく行え
るようになる。
変形実施例としては、乾燥用揮発性溶媒にアセ
トン、ジメチルホルムアミド、ジオキサンなどを
用いたものが挙げられる。要するに、揮発性つま
り低沸点のものであればよい。さらに好ましくは
無水にしやすいものがよい。なんとなれば、排液
された乾燥用揮発性溶媒から水分を除去して再利
用しやすいからである。この場合、たとえば排液
弁50の後に切換コツクと乾燥剤を入れたカラム
とを直列に連結し、そのカラムの出口を乾燥用揮
発性溶媒のタンクへ接続してやればよい。切換コ
ツクは制御回路34にて、用時のみカラムへ排液
を流し、それ以外は廃棄するように切換制御す
る。
また他の変形例としては、乾燥ガスにアルゴン
ガス等を用いてもよい。
他の実施例としては、ホスホモノトリアゾリド
法やホスフアイト法あるいはホスホジエステル法
によるDNA合成装置にこの発明を適用したもの
が挙げられる。
固体支持体9の他の例としては、Kel−F・g
スチレン、シリカゲル、ポリアクリルモルフオリ
ドがある。この支持体9は粒径30〜300μmくら
いのものが好ましい。
以上の説明から理解されるように、この発明の
DNA等微量自動合成装置によれば、高価な合成
用試薬の無駄な消費が抑えられてランニングコス
トが安価になる効果がある。また、混合・接触操
作も不要となる。さらに日本のように比較的に湿
度の高い環境下でも水分による効率の低下を招か
ず好適に合成反応を行えるようになる。またこの
結果、余分に試薬を必要とすることがなくなるの
で、さらに試薬の節約ができてランニングコスト
が安価になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のDNA等微量自動合成装置
の一実施例であるDNA微量自動合成装置の構成
説明図、第2図は制御回路のフローチヤートであ
る。 1……DNA微量自動合成装置、2……反応
器、3……本体、4……フランジ部、6……試薬
溶液等供給口、7……フイルタ、8……排液口、
9……支持体、10……反応部、11〜15,3
9〜41……試薬溶液、16〜20……切換コツ
ク、21〜25……シリンジポンプ、26〜30
……プランジヤ駆動機構、34……制御回路、3
6〜38……溶媒、42〜48,50,51……
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応器が、上部に試薬容液等供給口を有し、
    内部下方にDNA等合成用の固形支持体を載置可
    能でかつ試薬溶液を通過しうるフイルタを有し、
    底部に排液口を有し、フイルタ上方に微量容積の
    反応部空間を有する容器にて構成されると共に、
    反応器に乾燥用揮発性溶媒供給手段および乾燥ガ
    ス供給手段が接続され、さらに合成工程の直前に
    前記乾燥用揮発性溶媒供給手段を作動して乾燥用
    揮発性溶媒で反応器内を洗浄乾燥するとともに次
    いで前記乾燥ガス供給手段を作動して乾燥ガスで
    反応器内をブローし完全乾燥させる制御手段を具
    備してなるDNA等微量自動合成装置。
JP3088882A 1982-02-26 1982-02-26 Dna等微量自動合成装置 Granted JPS58148897A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088882A JPS58148897A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 Dna等微量自動合成装置
GB08305205A GB2118189B (en) 1982-02-26 1983-02-24 An automatic synthesizer for dna
CA000422464A CA1199776A (en) 1982-02-26 1983-02-25 Automatic synthesizer for dna or the like
DE19833306770 DE3306770A1 (de) 1982-02-26 1983-02-25 Automatischer synthetisierer fuer desoxyribonucleinsaeure oder dergleichen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088882A JPS58148897A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 Dna等微量自動合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148897A JPS58148897A (ja) 1983-09-05
JPS6241676B2 true JPS6241676B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=12316260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088882A Granted JPS58148897A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 Dna等微量自動合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148897A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543077Y2 (ja) * 1987-02-27 1993-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58148897A (ja) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2118189A (en) An automatic synthesizer for DNA
US4818297A (en) Process for removing solvents from bulk material
WO1994018226A1 (en) Automated synthesis of oligonucleotides
WO1998030578A1 (en) Method for solution phase synthesis of oligonucleotides and peptides
Horvath et al. [16] An automated DNA synthesizer employing deoxynucleoside 3′-phosphoramidites
GB2161815A (en) Polynucleotide synthesizing apparatus
JP2007525185A (ja) ポリヌクレオチドの自動合成のための装置
US6001966A (en) Method for solution phase synthesis of oligonucleotides and peptides
JPS6331480B2 (ja)
JPS6241676B2 (ja)
JPS6311360B2 (ja)
JP2010502190A (ja) 自動並行オリゴヌクレオチド合成
JPS6118013Y2 (ja)
JPS6241677B2 (ja)
JPS6118015Y2 (ja)
JPS6241678B2 (ja)
JPH0543077Y2 (ja)
US4753985A (en) Synthesis of organic compounds using deformable gel in porous rigid support
JPS6121639B2 (ja)
JPS6072898A (ja) 核酸合成方法
JPH056148B2 (ja)
JPS60136593A (ja) 核酸合成器
JPH0516440B2 (ja)
JPS6040567Y2 (ja) 試薬溶液調製装置
JPS593938B2 (ja) 白金系触媒からの白金族元素の回収方法