JPS6241678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241678B2
JPS6241678B2 JP7871182A JP7871182A JPS6241678B2 JP S6241678 B2 JPS6241678 B2 JP S6241678B2 JP 7871182 A JP7871182 A JP 7871182A JP 7871182 A JP7871182 A JP 7871182A JP S6241678 B2 JPS6241678 B2 JP S6241678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent solution
reagent
reactor
internal partition
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7871182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194896A (ja
Inventor
Yoshiaki Oosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7871182A priority Critical patent/JPS58194896A/ja
Publication of JPS58194896A publication Critical patent/JPS58194896A/ja
Publication of JPS6241678B2 publication Critical patent/JPS6241678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はDNA等合成装置に関し、特に、不
安定な試薬溶液を用時調製して反応器に供給し、
DNAやRNA等を合成可能なDNA等合成装置に関
する。
DNAの合成法として、いわゆるジエステル
法、トリエステル法、ホスフアイト法と改良発展
がなされ、さらにこれらの方法を利用し、固形支
持体を用いる固形支持体法が各種の利点を有する
ことから多用されるに到つている。そしてこれら
の方法によつてDNA合成を行う装置も各種提案
されている。これらの装置は、いずれも反応器に
複数の試薬溶液を所定の手順で供給してDNAを
合成するという点で共通している。
一方、DNA合成に用いる試薬溶液には不安定
なものがある。たとえばホスホトリエステル法で
用いる縮合剤溶液、ホスホモノトリアゾリド法で
用いるヌクレオチド試薬溶液、ホスフアイト法で
用いるヌクレオチド試薬溶液などは不安定で、調
製後数時間以内に使用しなければならないもので
ある。
そこで、従来のこの種の装置では、DNAの合
成を始める際にその都度オペレータが試薬溶液を
調製し、装置にセツトしなければならない不便が
あつた。もつとも実際には前もつて調製し、セツ
トしておくことも行われていたが、その場合、安
定な合成を行えないおそれがあつた。
この発明の発明者は、鋭意研究の結果、公知の
DNA等合成装置を改良することに成功した。
かくして、この発明によれば、試薬溶液調製用
容器、内部隔壁破壊手段、送液手段および反応器
を具備し、前記試薬溶液調製用容器は容易に破壊
可能な内部隔壁によつて複数の密閉小室に区画さ
れかつそれら小室にそれぞれ試薬もしくは溶媒が
封入されたものであり、前記内部隔壁破壊手段は
前記内部隔壁を破壊して前記試薬もしくは溶媒を
1つの試薬溶液に調製せしめるものであり、前記
送液手段は前記調製された試薬溶液を前記反応器
に供給して反応器内でDNA等を合成せしめるも
のであるDNA等合成装置が提供される。
この発明の装置の主な特徴は、(i)装置自身が試
薬溶液調製のための手段を具備しており、これに
より装置内で用時調製可能となること、(ii)試薬溶
液調製を行う特定の構造の容器を具備しているこ
と、および(iii)その調製した試薬溶液が装置自身の
もつ供給手段により反応器に供給されることにあ
る。
以下、図に示す実施例に基いて、この発明を詳
説する。ただし、これによりこの発明が限定され
るものではない。
第1図に示す1は、この発明の一実施例であ
り、ホスホトリエステル法によるDNA微量自動
合成装置である。
反応器2は内径8mm、高さ10mmの円筒状の本体
3の上方にすりばち状フランジ4を設けた容器で
ある。すりばち状フランジ4には、多数の試薬溶
液等供給用のノズルが挿着された栓5が装着され
ている。そこで、本体3の頭部開口が試薬溶液等
供給口6となる。本体3の内部下方にはガラスフ
イルタのごときフイルタ7が嵌着され、さらに底
部には排液口8が設けられている。フイルタ7
は、ポリスチレン、シリカビーズのごとき支持体
9を載置できる(透過させない)もので、試薬溶
液、溶媒、ガスを透過させるものである。フイル
タ7の上部空間が反応部10になり、約450μ
の容積の空間である。
11〜13は溶媒で、それぞれ反応用溶媒とし
てピリジン、乾燥用溶媒としてテトラヒドロフラ
ン(THF)、洗浄用溶媒としてイソプロパノール
と塩化メチレンの混合液である。
14は保護基脱離用試液で、イソプロパノール
と塩化メチレンの混合溶媒に臭化亜塩を溶解した
溶液である。15はマスキング用試薬で、無水酢
酸とピリジンの混合液である。16はマスキング
用縮合剤で、ジメチルアミノピリジンとピリジン
の混合液である。
上記溶媒11〜13および試薬溶液14〜16
は、窒素ガス圧によつてそれぞれ弁17〜22を
介して反応器2に供給されうる。弁23は窒素ガ
スを反応器2内へ直接供給する弁であり、24は
排液弁、25は排気弁である。これらの弁17〜
25は、マイクロコンピユータのごとき制御回路
27でその作動を制御される。なお、窒素ガスは
塩化カルシウムのごとき乾燥剤26で乾燥されて
いる。
オペレータは、操作卓28を介して制御回路2
7と対話を行いうる。
調製用容器29,29′,29″,………は、内
容量100μ〜500μ位の管状容器本体30,3
0′,30″,………とシリコンゴムセプタム3
1,31′,31″,………とからなつている。セ
プタム31,31′,31″,………は、脱着自在
であり、かつ試薬溶液輪送用ニードル39などを
外部から挿通しうるものである。これら調製用容
器29,29′,29″,………は、制御回路27
にて作動を制御されるターンテーブル48上のホ
ルダー孔49,49′,………に保持されてい
る。
ターンテーブル48によつて所定位置に移動さ
れた調製用容器29には、ニードル上下機構37
によつてニードル38,39,45が挿通され
る。ニードル38は窒素ガスの供給を行うもので
あり、ニードル39は内部の溶液を取り出すもの
であり、ニードル45は洗浄液を供給するもので
ある。
試薬調製用容器29の容器本体30は、第2図
に示すように、底部32、胴部33、頭部34の
3つの容器構成体と、これらの間を仕切る内部隔
壁35,36とからなつている。容器構成体3
2,33,34はガラスや合成樹脂などで形成さ
れ、内部隔壁35,36は金属(たとえばアルミ
ニウム)箔や合成樹脂(たとえばテフロン)フイ
ルムなどで形成される。その他の試薬調製用容器
29′,29″………の溶器本体30′,30″……
…も同様の構造である。
試薬等の封入は、まず底部構成体32内に結晶
状態の縮合剤〔2−4−6−トリメチルベンゼン
スルホニル−3−ニトロトリアゾリド
(MSNT)〕Aを入れ、内部隔壁35で蓋をする。
次に胴部構成体33を底部構成体32上に螺合
し、その胴部構成体33内に結晶状態のヌクレオ
チド試薬Bを入れ、内部隔壁36で蓋をする。次
に頭部構成体34を胴部構成体33上に螺合し、
その頭部構成体34内にピリジンCを入れ、セプ
タム31で密封する。
封入するヌクレオチド試薬Bの量は、支持体に
結合しているヌクレオシドに対し3〜5当量が適
当である。たとえば支持体9がポリスチレン粉体
でヌクレオシドの結合量が0.1mmol/gの場合、
支持体1g当りにモノマーで400mg、ダイマーで
700mg位が適当である。縮合剤Aは同様の場合支
持体1g当りに300mg位が適当であり、ピリジン
Cは同様の場合支持体1gあたりに5ml位とする
のが好ましい。
ヌクレオチド試薬Bは、塩基の違いによつてモ
ノマーの場合でも4種類あるが、これらを調製用
容器29,29′………に入れ分けておく順は目
的DNAの塩基配列のシーケンスと同じにしてお
く。ダイマーやトリマーあるいはこれらの混合物
を用いる場合も同様である。
上記ヌクレオチド試薬Bと縮合剤Aのセツト
は、DNA合成を実際にスタートする時刻より以
前であれば任意に行つてよい。何故ならば、いず
れも結晶状態でセツトされるので、不安定でない
からである。
DNAの合成に際しては、前もつて反応器2内
にDNAの末端部分のみを結合した支持体9を入
れる。支持体9の量は、たとえば支持体9がポリ
スチレン粉体の場合には10mg〜50mgが適当であ
る。
この装置1の基本的な動作はホスホトリエステ
ル法を用いた公知のこの種の装置と原理的に同じ
であるので全般的説明は省略し、特徴のある合成
工程の動作についてのみ詳説する。
合成工程では、制御回路27は、ニードル上下
機構37を作動してニードル38,39,45を
調製用容器29に挿入する。ニードル39は、ま
ずシリコンゴムセプタム31を挿通し、次に内部
隔壁36を破る。この時点でニードル39の下降
を一時停止すれば、頭部小室42内に封入されて
いたピリジンCが胴部小室41に流下してヌクレ
オチド試薬Bを溶解する。その後、さらにニード
ル39を下降して内部隔壁35を破れば、ヌクレ
オチド試薬Bのピリジン溶液が底部小室40に流
下して縮合剤Aを溶解する。第1図はこのときの
状態をあらわしている。
所定時間後には調製用容器29内は、ヌクレオ
チド試薬Bと縮合剤Aとを含む試薬溶液Dとなる
ので、弁43,47を作動してその試薬溶液Dを
反応器2に供給する。
これによつて反応器2内で縮合反応が生じ、新
たなヌクレオチドがDNAの末端部分に連結され
ることになる。
その後、弁44,47を作動して洗浄を行い、
次にニードル上下機構37を作動してニードル3
8,39,45を調製用容器29から引抜き、タ
ーンテーブル48を回転して次の調製用容器2
9′を所定位置に移動し、次の合成工程のために
ニードル38,39をその調製用容器29′に挿
入する。
さて上記実施例のDNA微量自動合成装置1に
よれば、縮合剤のMSNT Aは安定な結晶状態で
ストツクされ、不安定な溶液状態にされるのは使
用される直前である。従つて任意の時間にDNA
合成を始めても確実に安定な合成が行われること
になり、大変便利になる。すなわちDNA合成を
始める都度試薬溶液を調製しなくてもすむように
なり保守が格段に容易になる。
なお、上記装置1では、反応器2の反応部10
を小型化すると共に、フイルタ7の上に支持体9
を載置し、上方から試薬溶液11〜15を供給
し、底部から排液するように反応器2を構成して
いる。そこで排液弁24を閉じたまま試薬溶液を
上方から供給すれば、その試薬溶液は支持体9に
含まれてこれを膨潤すると共にフイルタ7より上
の反応部10内にとどまつて下方へ落ちない。従
つて、供給した全ての試薬溶液が反応に参加し、
デツドスペースに溜まるものが無くなる。この結
果、供給量は最低量(支持体体積の5〜7倍位)
で充分になり、また反応を促進するために反応器
を振盪するなどの混合・接触操作も無用になつて
いる。また、新たなヌクレオチドを連結する反応
の前に反応器2内を乾燥用溶媒たとえばTHF1
2で洗浄乾燥すると共に乾燥ガスでブローして短
時間で反応器2内を完全乾燥できるように構成さ
れており、この結果、縮合反応を阻害する水分を
完全に除去できるので反応効率が下がらず、余分
な試薬を必要としない。
変形例としては、反応器2をロート状にしたも
の、樽状にしたもの、また反応部の内容積を80μ
〜800μの間で変化したものが挙げられる。
また固体支持体としてKel−F・gスチレン、シ
リカゲル、ポリアクリルモルフオリドなどを用い
たものが挙げられる。これらの支持体は粒径30〜
300μm程度のものが好ましい。
他の変形例としては、試薬溶液輸送用ニードル
39で内部隔壁35,36を破らずに他に専用の
内部隔壁破壊ニードルを設けてこれで破るように
したもの、ピリジンCを容器29,29′………
内に封入せずに洗浄用ピリジンの供給流路にプラ
ンジヤポンプのごとき定量ポンプを設けてこれに
よりピリジンCを容器29,29′………に定量
供給するようにしたものなどが挙げられる。
さらに他の実施例としては、ホスホモノトリア
ゾリド法やホスフアイト法、あるいはジエステル
法によるDNA等合成装置にこの発明を適用した
ものが挙げられる。
ホスホモノトリアゾリド法に適用する場合を前
記装置1を基本にして説明すると、調製用容器2
9を頭部小室42と底部小室40の2段にし、そ
の頭部小室42にリン酸化試薬液たとえばO−ク
ロロフエニルホスホロジトリアゾリドを入れ、底
部小室40に(i)式のヌクレオチド誘導体を入れて
おく。
〔Base(塩基)はアデニン、グアニン、シトシン
もしくはチミン〕 それぞれの量は、(i)式のヌクレオチド誘導体10
に対しO−クロロフエニルホスホロジトリアゾリ
ド9〜10とする。調製用容器29′,29″………
についても同様である。ただし、それぞれのヌク
レオチド誘導体の塩基は、容器29,29′……
…の並ぶ順が目的DNAの塩基配列のシーケンス
と合うように各々選定する。O−クロロフエニル
ホスホロジトリアゾリドと(i)式のヌクレオチド誘
導体とを加え合せたヌクレオチド試薬溶液は不安
定であるが、(i)式のヌクレオチド誘導体とO−ク
ロロフエニルホスホロジトリアゾリドはそれぞれ
単独では安定であるから所望の効果が得られる。
ホスフアイト法に適用する場合を同様に説明す
ると、調製用容器29を頭部小室42と底部小室
40の2段にし、その頭部小室42にTHFを入
れ、底部小室40に(ii)式のヌクレオチド誘導体を
入れておく。
〔Base(塩基)はアデニン、グアニン、シトシン
もしくはチミン〕 調製容器29′,29″………についても同様で
ある。ただし、それぞれのヌクレオチド誘導体の
塩基は、容器29,29′………の並ぶ順が目的
DNAの塩基配列のシーケンスと合うように選定
する。
以上の説明から理解されるように、この発明の
DNA等合成装置によれば、不安定な試薬溶液は
用時に調製されて使用されることになる。そこで
前もつて試薬類をセツテイングしておいても確実
に安定な合成を行える効果があり、保守面からも
望ましいものとなる。また途中で反応をストツプ
した場合も、残つた試薬の回収が可能であり、高
価な試薬を浪費することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のDNA等合成装置の一実施
例であるDNA微量自動合成装置の構成説明図、
第2図は同装置に使用される調製用容器の分解断
面図、第3図は第1図に示す装置の動作のフロー
チヤート図である。 1……DNA微量自動調製装置、2……反応
器、29……調製用容器、35,36……内部隔
壁、37……ニードル上下機構、38,39,4
5……ニードル、40,41,42……小室、A
……縮合剤、B……ヌクレオチド試薬、C……ピ
リジン、D……試薬溶液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試薬溶液調製用容器、内部隔壁破壊手段、送
    液手段および反応器を具備し、前記試薬溶液調製
    用容器は容易に破壊可能な内部隔壁によつて複数
    の密閉小室に区画されかつそれら小室にそれぞれ
    試薬もしくは溶媒が封入されたものであり、前記
    内部隔壁破壊手段は前記内部隔壁を破壊して前記
    試薬もしくは溶媒を1つの試薬溶液に調製せしめ
    るものであり、前記送液手段は前記調製された試
    薬溶液を前記反応器に供給して反応器内でDNA
    等を合成せしめるものであることを特徴とする
    DNA等合成装置。 2 調製用容器の外壁の一部がゴムセプタム部に
    形成され、内部隔壁破壊手段が前記ゴムセプタム
    部に外部から挿通されて内部隔壁を破壊するニー
    ドルであり、送液手段が前記ゴムセプタム部に外
    部から挿通されて調製用容器の内部から試薬溶液
    を吸入するニードルとその吸入した試薬溶液を反
    応器内に吐出するノズルとを具備してなるもので
    ある請求の範囲第1項記載の装置。
JP7871182A 1982-05-10 1982-05-10 Dna等合成装置 Granted JPS58194896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7871182A JPS58194896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 Dna等合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7871182A JPS58194896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 Dna等合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194896A JPS58194896A (ja) 1983-11-12
JPS6241678B2 true JPS6241678B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=13669446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7871182A Granted JPS58194896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 Dna等合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194896A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668476A (en) * 1984-03-23 1987-05-26 Applied Biosystems, Inc. Automated polypeptide synthesis apparatus
US5147608A (en) * 1988-04-29 1992-09-15 Millipore Corporation Apparatus and process for performing repetitive chemical processing
US5364591A (en) * 1992-06-01 1994-11-15 Eastman Kodak Company Device for moving a target-bearing solid through a liquid for detection while being contained
KR20090034636A (ko) * 2007-10-04 2009-04-08 삼성전자주식회사 바이오 폴리머 합성 장치 및 방법, 바이오 폴리머 합성용시료의 회수 방법
CN113559803B (zh) * 2021-08-16 2022-04-12 北京擎科生物科技有限公司 Dna合成装置与合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194896A (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519521A (ja) 複数試料の高速乾燥のための高速乾燥器及び方法
US5750672A (en) Anhydrous amine cleavage of oligonucleotides
JPS6241678B2 (ja)
JP2005187821A (ja) アレイを使用したポリマー合成装置並びに方法
GB2118189A (en) An automatic synthesizer for DNA
EP0650393B1 (en) Synthesis reaction column
US20090062522A1 (en) Monolithic-shaped bodies for purifying and separating biopolymers
JP2007525185A (ja) ポリヌクレオチドの自動合成のための装置
EP0783922A1 (en) Laboratory reactor apparatus for automated synthesis of peptides
Thirukovela et al. One-pot regioselective synthesis of substituted pyrazoles and isoxazoles in PEG-400/water medium by Cu-free nano-Pd catalyzed sequential acyl Sonogashira coupling–intramolecular cyclization
US6518067B1 (en) Automated chemical synthesis apparatus
JPH056148B2 (ja)
JPS6121639B2 (ja)
JPS6040567Y2 (ja) 試薬溶液調製装置
JP2002539913A (ja) 異なる比重の液相の分離ならびにフッ素含有相有機合成のための装置および方法
Floyd et al. More leads in the haystack
JPS6118015Y2 (ja)
JPS6118014Y2 (ja)
JPS6311360B2 (ja)
US4753985A (en) Synthesis of organic compounds using deformable gel in porous rigid support
JPS6241676B2 (ja)
JPS6379897A (ja) ポリヌクレオチドの保存方法
USRE30710E (en) Tiered container with flow distribution system
CA1044553A (en) Tiered container with flow distribution system
KR0177297B1 (ko) 컴비나토리얼 화학에 사용되는 여과장치