JPS6241657A - リハビリ用の靴 - Google Patents

リハビリ用の靴

Info

Publication number
JPS6241657A
JPS6241657A JP61132015A JP13201586A JPS6241657A JP S6241657 A JPS6241657 A JP S6241657A JP 61132015 A JP61132015 A JP 61132015A JP 13201586 A JP13201586 A JP 13201586A JP S6241657 A JPS6241657 A JP S6241657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
wedge
shoe
shoes
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132015A
Other languages
English (en)
Inventor
コンスタンテイン・ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Puma SE
Original Assignee
Puma AG Rudolf Dassler Sport
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Puma AG Rudolf Dassler Sport filed Critical Puma AG Rudolf Dassler Sport
Publication of JPS6241657A publication Critical patent/JPS6241657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特に足の負傷の際及び(又は)足の手術の後に
使用するだめのリハビリ用の靴に関する。
従来の技術 1イソ連邦共和国特許出願公告第2808968号明細
書によれば、骨折又は足範囲内の指関節手術の術後治療
のだめの、足前部において開かれた矯正体であって、一
体的に成形された踵及び足部分と加工形成された底プレ
ートとを有するものは公知である。この公知例では、靴
底の特性についてはそれが指範囲では平らでなければな
らないということ以外に何ら規定はされていない。この
公知の矯正体は骨折部又は手術された関節部を固定する
ために働き、従ってそれは必然的に硬質でなければなら
ない。
発明の課題 従って本発明の課題は冒頭に述べた形式のリハビリ用の
靴を改良して、足の負傷又は手術後にギブス包帯、矯正
体又は類似の固定保持装置を可及的に早く除去して、患
者ができるだけ早く再び歩けるようにし、しかもその際
例えば所謂保護的動作による誤った歩行位置によって特
に半月板、ひざ又は椎間板範囲内に新たな負傷又は付随
の傷が生じ曳ないようなものを提供することである。更
に箔該の足部分内での大き過ぎる筋萎縮や関節及び(又
は)隙の硬化発生が減少又は防止されなければならず、
それによって患者が再び十分に動けるよQになり、例え
ばスポーツマンにおいては早期に再びトレーニングを始
められるようにされなければならない。
課題を解決するための手段 上記の課題は本発明によれば、少なくとも一般的な道路
1通路及び床表面に対して低い摩擦係数を有する非成形
の材料から成りかつ靴先からほぼ指関接まで延びかつ更
に該靴先を上方へ向けて取り囲んでいる先端部分と、該
先端部分に接続しかつ耐摩耗性でフレキシブルな材料か
ら成る成形された接地底部分とから成り、両方の部分の
間の分離線が少なくとも大きな指球及び小さな指球の前
方近くで、内側へ向けて前方へかつ外側に向けて後方へ
斜めに延びており、またくさび状中間底部が、底面全体
に亘って延びかつほぼ一様な厚さを有する中間底部材と
、踵から、張り出した中足まで延びかつ靴先から見て大
きな指球及び小さな指球の後方で終っているくさび状部
材とから成り、更に中間底部材がくさび状部材よりも高
い緩衝係数を有し、またくさび状部材が足内側において
足外側よりも長く形成されていることによって解決され
た。
発明の作用及び効果 滑性のある靴先によって、保護的動作におけ′  る歩
行時に足先が一般的に下方かつ内方へ傾けられている場
合に、患者の足がその地面との接触時に、例えこの接触
が前方の靴先で行なわれる場合でも、著しい制動作用に
よって不都合に負荷されることはない。このような動作
においては歩行が踵からでなく足先から行なわれる。
しかし足先による歩行の後には良好な床接触が形成され
、これは本発明では指球範囲内で既に再び滑らないよう
になっている接地底部によって形成される。同時に本発
明によれば靴底が二層形のくさび状底部として形成され
かつ、くさび状部材が踵から指球までは達つしていない
ことによって、指球範囲内に柔い撓み区域が形成されて
いる。これによって歩行の後の有利な展開と歩行緩衝と
が保証されている。
更にこの場合に当該の撓み区域は少なくとも、指球範囲
の傾斜にほぼ相応しており、何故ならくさび状部材は足
の内側において外側よりも長く形成されているからであ
る。
上記のように形成された靴は特に外被、帯状外被及び関
節範囲における負傷時及び(又は)手術後又はじん帯ひ
び切れ時に適している。
西ドイツ特許出願公開第2635475号明細書によれ
ば、接地底部の先端部をベロア皮で被覆し、それによっ
て摩擦を減らしかつ同時に滑り性を制限する構造が公知
ではある。しかしここでは、該ベロア皮は内側指球をも
被っており、また外側指球範囲内での接地底部材料の地
面接触によって該接地底部を十分に滑りずらく形成する
という手段が配置されている。またこの例では接地底部
の特性に関しても、それが可撓性のある軟質プラスチッ
ク、例えばポリウレタン発泡材から成るシェル形底部と
して形成可能であること以外は何も述べられていない。
更に西ドイツ実用新案第8216935号及び第842
3344号明細書によれば、スポーツシューズ靴底の後
方範囲を硬めの挿入体で補強するこ(とが公知て裔ろ。
しかしこの補強挿入体は柔らかい靴底区分の下に配置さ
れており、即ち内面上にのみか又はC字形部材として外
側のC字間口内に配置され、その補強体は指球範囲の始
端部までは達つさない。従って指球範囲内での靴底の最
適な可撓性は形成され得ない。
実施例 図面では符号1を以って、特に比較的に高さのある脚部
2を備えだ長靴形状のり・・ビリ用軸が示されている。
この靴1の靴底は、本来の接地底部6とくさび状中間底
部5とから成り、このくさび状中間底部5は、良好な弾
性を有し靴底面全体に亘った中間底部材3と、その上に
配置されたくさび状部材4とから形成されている。
接地底部6は、靴先7から足指関節の下側の所まで延び
る先端部分8を有し、この先端部分8は、少なくとも一
般的な歩行地面、例えばプラスチック床やじゅうたん床
又は道路及び車道の舗装体(例えばアスファルトやコン
クリート又は類似のもの)に対して低い摩擦係数を有す
るフレキシブルで非成形の材料から成る。このだめには
例えばクロム・ベロア皮又はベロア骨開皮等のベロア皮
又は、特にベロア皮の表面を模倣して粗面形成されてい
るかそうでなければ非成形の外側又は歩行面を有する摩
擦の少ないフレキシブルなプラスチックが適している。
先端部分8は靴先7に沿って少しだけ上方に引き上げら
れて、靴先保護部材としても働いている。有利にはこの
先端部分8は接地底面6及び中間底部材8の縁範囲9内
でも上方へ引き上げられ、それによってこの靴底部分を
全体として又は部分的に被っているとよい。
先端部分8に続いて接地底部6は、成形された接地底部
分10から成る。この成形された接地底部分10は有利
には高い摩擦係数を有する材料、例えばそれ自体公知の
成形断面を有する適切なゴム又はプラスチック混合体か
ら成る。
非成形の先端部分8と成形された接地底部分10との間
の分離線11は、足指関節の位置に相応して接地底部6
の、内側面における前方位置から外側面におけるより後
方の位置へ向けて斜めに延びている。これによって歩行
時に指球範囲12内で、その歩行が大きな指球範囲か又
は小さな指球範囲内で行なわれるかに関係なく、即座に
良好な地面接触が保証される。
指球範囲12内で靴底の良好な曲げが可能であるように
するために、靴底全体に延びる中間底部材3は良好な緩
衝性を有する弾性材料、例えば30から40(特に35
)のシュア−硬度Aを有する有利には発泡加工されたポ
リウレタンから成っていると有利であり、また比較的に
硬めのくさび状部材4は低めの緩衝性を有する材料、響
fやはり60から70(特に65)のシェアー硬度Aを
有する発泡材から成ると有利である。くさび状部材4は
踵から、最長でも張り出した中足まで、即ちほぼ指球範
囲12に達する範囲まで延びており、この範囲は一点鎖
線13又は点線14で示されている。従ってこの両方の
線13又は14はくさび状部材4の前縁15に相応する
。くさび状部材4の厚さは、踵から中足の最初の6分の
1位までの範囲は例えば6醋から12n(特に10HL
)の均一な値であシ、そしてそこからは前縁15までず
っと減少していく。
くさび状部材4は靴底内側において靴底外側におけるよ
りも長くなっており、それによって前縁15は分離線1
1の傾斜、即ち指関接又は指球の延びに相応している。
有利にはくさび状部材4が踵範囲内におう部又は切欠き
16を有し、この切欠き16は良好な緩衝性を有する材
料、特に30から50のシェアー硬度Aを有する材料に
よって充填されている。この切欠き16は第1図に点線
で示されている。またくさび状部材4がその内側に、第
1図に+千十線17で示されたような切欠き16′、即
ちU字形状の切欠きを有すしていてもよい。
有利には中間底部材3と接地底部6との前区分18が、
はぼ指関接範囲又は指球範囲12から出発して斜めに又
は僅かに曲げられて上方へ向けて形成され、またこの際
に当該範囲内で中間底部材3が前方へ靴先7に向けて先
細になっているとよい。これによって不安定な歩行時の
引っ掛かり発生の危険が減少されている。
更に靴底の後端区分19は、靴底終端へ向けて上方へ曲
げられるか又は撓められていてもよい。これは有利には
くさび状部材4及び(又は)中間底部材3の先細形成に
よって行なわれる。
有利には本来の接地底部6は端区分19内では、全く又
は僅かにのみ成形されるか又は粗面形成されている。特
に、靴底内側に位置する内側半部20は平滑に、また靴
底外側に位置する外側半部21は幾らか成形されている
か又は粗面形成されているとよい(第4図参照)。
底面全体に亘る中間底部材3は8朋から18龍【%に1
6朋)の厚さを有しているとよい。
これに対してくさび状部材4は少なくとも、はぼ同じ厚
さの区分において6 tnttから12n(特に10朋
)の厚さを有している。
縁範囲9内での中間底部材3の先細になった前区分18
も上方へ曲げられ11つ(又は)粗面に形成され得、こ
の際に非成形材料から成る先端部分8がやはり縁範囲9
を被う。
本発明によって形成されるり/・ビリ用の靴は回復期の
患者に、歩行時の高い支持快適性及び確実性を保証する
だけでなく、特に最初の地面接触時の不本意な衝突が、
また治癒していない足の負傷部に悪影響を与えることを
防ぐ働きをする。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明によるIJ /・ビリ用の靴のための靴底を下から
見た図、第2図は靴全体を外側から見た図、第3図は第
2図のA−B線に沿った断面図、第4図は本発明の変化
実施例によるリハビリ用軸の靴底を下から見て示す部分
図である。 1・・・靴、2・・・脚部、3・・・中間底部材、4・
・・くさび状部材、5・・・くさび状中間底部、6・・
・接地底部、7・・・靴先、8・・・先端部分、9・・
・縁範囲、10・・・接地底部分、11・・・分離線、
12・・・指球範囲、13・・・一点鎖線、14・・・
点線、15・・・前縁、16 、16’・・・切欠き、
1γ・・・++十線、18・・・前区分、19・・・端
区分、20・・・内側半部、21・・・外側半部 手続補正書(方式) 昭和61年9月8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リハビリ用の靴において、接地底部(6)が、少な
    くとも一般的な道路、通路及び床表面に対して低い摩擦
    係数を有する非成形の材料から成りかつ靴先(7)から
    ほぼ指関接まで延び更に該靴先(7)を上方へ向けて取
    り囲んでいる先端部分(8)と、該先端部分(8)に接
    続しかつ耐摩耗性でフレキシブルな材料から成る成形さ
    れた接地底部分(10)とから成り、両方の部分(8、
    10)の間の分離線(11)が少なくとも大きな指球及
    び小さな指球の前方近くで、内側に向けて前方へかつ外
    側に向けて後方へ斜めに延びており、またくさび状中間
    底部(5)が、底面全体に亘つて延びかつほぼ一様な厚
    さを有する中間底部材(3)と、踵から、張り出した中
    足まで延びかつ靴先から見て大きな指球及び小さな指球
    の後方で終つているくさび状部材(4)とから成り、更
    に中間底部材(3)がくさび状部材(4)よりも高い緩
    衝係数を有し、またくさび状部材(4)が足内側におい
    て足外側よりも長く形成されていることを特徴とするリ
    ハビリ用の靴。 2、くさび状部材(4)が60から70の値のシェアー
    硬度Aを有し、中間底部材(3)が30から40の値の
    シェアー硬度Aを有している、特許請求の範囲第1項記
    載の靴。 3、くさび状部材(4)が踵の下側範囲におう部又は切
    欠き(16)を有し、そのおう部又は切欠き(16)が
    比較的に低い硬度の材料で充填されている、特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の靴。 4、くさび状部材(4)がU字形に曲げ形成されており
    、そのU字形の各脚部が靴先の方に向けられている、特
    許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載
    の靴。 5、くさび状部材(4)が踵から中足の始端範囲まで同
    じ厚さを有しており、続いて接地底部(6)へ向けて下
    方へ斜めにくさび状に減少している、特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1項記載の靴。 6、先端部分(8)がベロア皮から成つている、特許請
    求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の靴
    。 7、先端部分(8)がフレキシブルなプラスチックから
    成つている、特許請求の範囲第1項から第5項までのい
    ずれか1項記載の靴。 8、先端部分(8)の接地面がベロア皮の表面に類似し
    て形成されている、特許請求の範囲第7項記載の靴。 9、中間底部材(3)と接地底部(6)とが区分(18
    )内で、指関節範囲又は指球範囲から靴先(7)へ向け
    て軽く斜め上方へ延びかつ前方へ先細になつている、特
    許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項記載
    の靴。 10、先細になつた区分(18)が縁範囲(9)内で上
    方へ曲げ形成されかつ(又は)丸味付けされており、ま
    た非成形材料から成る先端部分(8)もこの縁範囲(9
    )を被つている、特許請求の範囲第9項記載の靴。 11、靴底の後方端区分(19)内の段部が後上方へ向
    けて湾曲又は屈曲形成されている、特許請求の範囲第1
    項から第10項までのいずれか1項記載の靴。 12、上方へ湾曲又は屈曲形成された端区分(19)内
    で接地底部(6)が、非成形か又は僅かにのみ成形又は
    粗面形成されている、特許請求の範囲第11項記載の靴
    。 13、踵範囲内のほぼ内側半部(20)が非成形であり
    、また外側半部が幾らか成形又は粗面形成されている、
    特許請求の範囲12項記載の靴。 14、中間底部材(3)が8mmから18mmの厚さを
    有している、特許請求の範囲第1項から第13項までの
    いずれか1項記載の靴。 15、くさび状部材(4)のほぼ均一な厚さの区分が6
    mmから12mmの厚さを有している、特許請求の範囲
    第1項から第14項までのいずれか1項記載の靴。
JP61132015A 1985-06-10 1986-06-09 リハビリ用の靴 Pending JPS6241657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3520786.8 1985-06-10
DE19853520786 DE3520786A1 (de) 1985-06-10 1985-06-10 Schuh fuer rehabilitationszwecke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241657A true JPS6241657A (ja) 1987-02-23

Family

ID=6272902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132015A Pending JPS6241657A (ja) 1985-06-10 1986-06-09 リハビリ用の靴

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4727660A (ja)
EP (1) EP0205126A3 (ja)
JP (1) JPS6241657A (ja)
DE (1) DE3520786A1 (ja)
ES (1) ES294637Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978138A (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族カルボニル化合物の製造法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115941A (en) * 1988-07-15 2000-09-12 Anatomic Research, Inc. Shoe with naturally contoured sole
US6810606B1 (en) * 1988-07-15 2004-11-02 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures incorporating a contoured side
US5317819A (en) * 1988-09-02 1994-06-07 Ellis Iii Frampton E Shoe with naturally contoured sole
US6708424B1 (en) 1988-07-15 2004-03-23 Anatomic Research, Inc. Shoe with naturally contoured sole
US6675498B1 (en) * 1988-07-15 2004-01-13 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
US6314662B1 (en) * 1988-09-02 2001-11-13 Anatomic Research, Inc. Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US6668470B2 (en) 1988-09-02 2003-12-30 Anatomic Research, Inc. Shoe sole with rounded inner and outer side surfaces
US5177882A (en) * 1989-06-03 1993-01-12 Puma Ag Rudolf Dassler Sport Shoe with a central fastener
US6163982A (en) 1989-08-30 2000-12-26 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
US6675499B2 (en) 1989-08-30 2004-01-13 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
ATE213920T1 (de) * 1989-10-03 2002-03-15 Anatomic Res Inc Schuhsohle mit zwischensohle mit unterschiedlichen härten und dichtigkeiten
US6789331B1 (en) 1989-10-03 2004-09-14 Anatomic Research, Inc. Shoes sole structures
DE69132537T2 (de) 1990-01-10 2001-06-07 Anatomic Res Inc Schuhsohlenaufbau
CH681947A5 (ja) * 1990-10-16 1993-06-30 Bernhard Georg Prof Dr M Weber
DE9209383U1 (de) * 1992-07-13 1993-11-11 Dassler Puma Sportschuh Schuh, insbesondere Sport-, Freizeit- oder Rehabilitationsschuh
DE9209702U1 (de) * 1992-07-22 1993-11-25 Dassler Puma Sportschuh Schuh, insbesondere Sport-, Freizeit- oder Rehabilitationsschuh
DE9209867U1 (de) * 1992-07-22 1993-11-25 Dassler Puma Sportschuh Schuh, insbesondere Sport- oder Freizeitschuh
US7546699B2 (en) * 1992-08-10 2009-06-16 Anatomic Research, Inc. Shoe sole structures
DE9211711U1 (de) * 1992-08-31 1994-01-05 Dassler Puma Sportschuh Schuh mit einem Zentralverschluß
DE9211710U1 (de) * 1992-08-31 1994-01-05 Dassler Puma Sportschuh Schuh mit einem Zentralverschluß
WO1997001295A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Frampton Erroll Ellis, Iii Shoe sole structures
US7634529B2 (en) 1996-11-29 2009-12-15 Ellis Iii Frampton E Personal and server computers having microchips with multiple processing units and internal firewalls
US5832560A (en) * 1997-02-18 1998-11-10 Depalma; Richard Caster
FR2829500B1 (fr) 2001-09-13 2003-12-12 Hemosystem Procede de concentration et de detection de germes pathogenes a partir de produits sanguins et/ou de leurs derives et dispositif pour le mettre en oeuvre
US6796058B2 (en) * 2002-06-07 2004-09-28 Rigiflex Llc Rigid and flexible shoe
US7281341B2 (en) * 2003-12-10 2007-10-16 The Burton Corporation Lace system for footwear
US8256147B2 (en) 2004-11-22 2012-09-04 Frampton E. Eliis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US8291618B2 (en) * 2004-11-22 2012-10-23 Frampton E. Ellis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
CA2630817C (en) * 2004-11-22 2016-10-18 Frampton E. Ellis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US7490419B1 (en) * 2004-12-29 2009-02-17 Dennis E. Weiland Support devices for distributing pressure
FR2901281B1 (fr) * 2006-05-19 2008-08-15 Hemosystem Sa Procede d'extraction des acides desoxyribonucleiques (adn)de microorganismes eventuellement presents dans un echantillon sanguin
US8125796B2 (en) 2007-11-21 2012-02-28 Frampton E. Ellis Devices with faraday cages and internal flexibility sipes
US8256146B2 (en) * 2008-04-30 2012-09-04 The Stride Rite Corporation Infant shoes
US8215033B2 (en) * 2009-04-16 2012-07-10 Nike, Inc. Article of footwear for snowboarding
US8474157B2 (en) * 2009-08-07 2013-07-02 Pierre-Andre Senizergues Footwear lacing system
US9723890B2 (en) * 2013-11-22 2017-08-08 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with body and heel portions
CN107319684A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 鹤山市健行鞋业有限公司 术后康复鞋的鞋底

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885797A (en) * 1957-08-16 1959-05-12 Edward W Chrencik Shoe construction with resilient heel and arch support
FR1217905A (fr) * 1958-12-12 1960-05-06 Modern Shoe Components Ltd Perfectionnements aux bouts et semelles rapportés pour chaussures, ainsi qu'aux pièces pour leur ressemelage
FR1397826A (fr) * 1963-06-06 1965-04-30 Scholl Mfg Co Ltd Dispositif correctif réglable pour le pied
US3661151A (en) * 1970-02-06 1972-05-09 Psl Ind Inc Surgical shoe
US3584402A (en) * 1970-04-08 1971-06-15 Jack J Silverman Sandal for foot cast
US3802424A (en) * 1972-03-13 1974-04-09 A Newell Cast protective device
FR2181449B1 (ja) * 1972-04-25 1975-11-28 Synthelabo
US3905135A (en) * 1974-07-10 1975-09-16 Autrey O V Debusk Boot for a foot cast
DE2635474B2 (de) * 1976-08-06 1980-07-17 Adidas Sportschuhfabriken Adi Dassler Kg, 8522 Herzogenaurach Sportschuh, insbesondere Tennisschuh
US4085527A (en) * 1977-02-01 1978-04-25 Riggs Donnie E Athletic shoe
US4128950A (en) * 1977-02-07 1978-12-12 Brs, Inc. Multilayered sole athletic shoe with improved foam mid-sole
US4602676A (en) * 1979-07-03 1986-07-29 Stephen J. Ledet, Jr. Heat transfer and building support system
US4302892A (en) * 1980-04-21 1981-12-01 Sunstar Incorporated Athletic shoe and sole therefor
US4354318A (en) * 1980-08-20 1982-10-19 Brs, Inc. Athletic shoe with heel stabilizer
BE885449A (nl) * 1980-09-29 1981-01-16 Spronken Orthopedie Loopzool voor gebruik onder een immobiliserend verband van het onderbeen waarbij alle voetgewrichten stijf zijn
US4364188A (en) * 1980-10-06 1982-12-21 Wolverine World Wide, Inc. Running shoe with rear stabilization means
US4446856A (en) * 1981-12-18 1984-05-08 The Langer Biomechanics Group, Inc. Orthotic device
US4498251A (en) * 1983-02-07 1985-02-12 Mercury International Trading Corp. Shoe design
US4578882A (en) * 1984-07-31 1986-04-01 Talarico Ii Louis C Forefoot compensated footwear
DE8423344U1 (de) * 1984-08-06 1984-10-31 Puma-Sportschuhfabriken Rudolf Dassler Kg, 8522 Herzogenaurach Schuhsole mit einer aus mehreren Schichten bestehenden Zwischensohle
DE8603370U1 (de) * 1986-02-08 1986-04-24 adidas Sportschuhfabriken Adi Dassler Stiftung & Co KG, 8522 Herzogenaurach Therapeutischer Schuh

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978138A (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族カルボニル化合物の製造法
JPH0357886B2 (ja) * 1982-10-28 1991-09-03 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205126A3 (de) 1989-03-22
ES294637U (es) 1987-03-16
DE3520786A1 (de) 1986-12-11
ES294637Y (es) 1987-11-01
EP0205126A2 (de) 1986-12-17
US4727660A (en) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241657A (ja) リハビリ用の靴
US5727335A (en) Footwear for patients of osteoarthritis of the knee
JP3942027B2 (ja) 履物ソール
US8156665B2 (en) Padded shoe
US4866860A (en) Metatarsal head shoe cushion construction
JP2002508694A (ja)
US7886462B2 (en) Padded shoe
US5933984A (en) Insole construction for shoes
US6065229A (en) Multiple-part foot-support sole
US20130239445A1 (en) Pointe Shoe for Practising Classical Dance
US20030097768A1 (en) Boot liner with gel pads
CA2042902A1 (en) Footwear having a base consisting of at least two layers
US8782925B2 (en) Athletic shoe
CA1076349A (en) Footwear
US5875569A (en) Athletic shoe with anti-inversion protection
US6973743B1 (en) Gold shoe insole insert
US6836978B1 (en) Shoe, especially shoe for small children
US7832122B2 (en) Shoe heel cup and shoe equipped with one such heel cup
US20030041481A1 (en) Orthotic footwear and insole thereof
WO2006077606A1 (en) Inner lining shoe for sport footwear having substantially rigid shell and leg-piece
JP4933150B2 (ja) 高さのあるヒールを備えた婦人靴の中底体
JP2021525568A (ja) フットボール競技用の適応型履物
KR20070098791A (ko) 하이힐용 장치 및 하이힐 구성 방법
US4602626A (en) Post-surgical foot splint
KR100498615B1 (ko) 족저근막염 안창