JPS6241459A - 自動変速機の変速シヨツク軽減装置 - Google Patents

自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Info

Publication number
JPS6241459A
JPS6241459A JP60180156A JP18015685A JPS6241459A JP S6241459 A JPS6241459 A JP S6241459A JP 60180156 A JP60180156 A JP 60180156A JP 18015685 A JP18015685 A JP 18015685A JP S6241459 A JPS6241459 A JP S6241459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
fluid pressure
torque
automatic transmission
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535779B2 (ja
Inventor
Sadao Takase
高瀬 貞雄
Hitoshi Takeda
均 武田
Osamu Isobe
磯辺 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60180156A priority Critical patent/JPS6241459A/ja
Priority to US06/897,475 priority patent/US4798105A/en
Publication of JPS6241459A publication Critical patent/JPS6241459A/ja
Publication of JPH0535779B2 publication Critical patent/JPH0535779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0255Solenoid valve using PWM or duty-cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/16Dynamometric measurement of torque
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両用の自動変速機に利用され得るもので
、特に、その変速ショックの軽減を可能とした自動変速
機の変速ショック軽減装置に関する。
(従来の技術) 従来の自動変速機の変速ショック軽減装置としては、例
えば、特開昭52−106064号や特開昭53−85
264号に記載されるものがある。
上記従来装置は、自動変速機の出力軸トルクをトルクセ
ンサで検出し、予め設定されたトルク変化に沿って出力
軸トルクが変化するように、上記出力軸トルクの検出信
号をフィードバックしながら、変速用の流体圧式摩擦要
素の流体圧を制御することで、変速ショックを軽減しよ
うとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来装置は、自動変速機の出力軸ト
ルクをトルクセンサで検出して、この検出信号をフィー
ドバックしつつ、実際の出力軸トルクの変化が、予め設
定されたトルク変化に沿うようにリアルタイム制御を行
う構成であるため、当該制御をマイクロコンビエータ等
のディジタル演算回路を用いて行おうとすると、高速な
演算が可能な高価なものが必要となる。
また、上記のようなリアルタイム制御のため、トルクセ
ンサ出力にノイズ等の誤差成分が混入すると、即座に制
御精度が低下することになり、これを防止するには、精
度の良いトルクセンサ、すなわち、高価なトルクセンサ
が必要になる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、第1の発明は、第1図(
A)に示す手段を備える。
波形認識手段102は、トルクセンサ101で検出され
る自動変速機100の出力軸トルクの変動波形を認識す
る。
変速動作良否判別手段103は、波形認識手段102に
よって認識される変速時の出力軸トルクの変動波形に基
づいて、変速動作の良否を評価する。
流体圧調整手段104は、前記変速動作良否判別手段1
03による評価に対応して、自動変速機100を構成す
る変速用の流体圧式摩擦要素105に供給される流体圧
を調整する。
第2の発明は、第1図(B)に示すように、上記第1の
発明の構成に加えて、走行状態変化検出手段106と、
調整停止手段107を備える。
走行状態変化検出手段106は、車両の走行状態の変化
の発生を検出するものであり、調整停止手段107は、
波形認識手段102によって、変速時の出力軸トルクの
変動波形の認識が行われているときに、前記走行状態の
変化が検出された場合に、流体圧調整手段104による
流体圧の調整動作を直接あるいは間接に停止させる。
第3の発明は、第1図(C)に示すように、前記第1の
発明の構成に加えて、異常判別手段108と、調整停止
手段109を備える。
異常判別手段108は、前記トルクセンサ101の異常
の有無を判別するものであり、調整停止手段109は、
トルクセンサ101の異常が判定された場合に、流体圧
調整手段104による流体圧の調整動作を直接あるいは
間接に停止させる。
(作 用) 第1の発明は、波形認識手段102と変速動作良否判別
手段103によって、変速時の出力軸トルクの変動波形
に基づいて、変速動作の良否を評価することで、従来装
置のようなリアルタイムで出力軸トルクの検出値をフィ
ードバックして予め設定されたトルク変化と比較するも
のに比べて、演算処理時間が遅いディジタル回路で実現
可能である。
また、流体圧調整手段104は、変速動作良否判別手段
103による変速動作の良否の評価に対応して、流体圧
式摩擦要素105の流体圧を調整するため、トルクセン
サ101の検出信号中にノイズ等の誤差成分が混入して
いても、変速動作の良否の評価基準を適当に選定するこ
とで、上記誤差成分に左右されずに、評価ができること
になり、このため、高精度のトルクセンサを用いる必要
が無くなり、コスト低減が図れる。
第2の発明は、上記作用に加えて、走行状態変化検出手
段106および調整停止手段107の働きにより、変速
時における出力軸トルクの変動波形が、変速動作以外の
外乱(例えば、エンジン出力の急変等)によって変化し
た場合に、正確な変動波形の認識および変速動作の評価
ができなくなるため、このような場合には、流体圧調整
手段104による流体圧調整動作を直接あるいは間接に
停止させることによって、不適当な流体圧の調整がなさ
れることを回避させることができる。
第3の発明は、前記第1の発明の作用に加えて、異常判
別手段108および調整停止手段109の働きにより、
トルクセンサ101に異常が生じた場合に、誤った流体
制御が行われることを防止することができる。
(実施例) 第1の発明の一実施例の構成を第2図に示す。
制御回路20は、マイクロコンピュータあるいは他のデ
ィジタル回路を用いて構成されるディジクル演算回路を
中心に構成されている。図中では、制御機能を判り易く
するために、一部機能ブロックにて図示しである。
制御回路20へ人力される情報は、トルクセンサ10で
検出される自動変速機(図示路)の出力軸トルクT。U
7 と、スロットル開度センサ11で検出されるスロッ
トル開度STH%および出力軸回転数センサ12で検出
される自動変速機の出力軸の回転数N0LI?である。
トルクセンサ10は、周知の磁歪形トルクセンサ(前述
した従来例公報に記されているものと同様のもの)であ
り、出力信号がアナログ信号であるため、制御回路20
内でA/D変換器30によりディジタル信号に変換され
る。ス0.7 )ル開度センサ11および出力軸回転数
センサ12は、出力信号がディジタル信号である。
制御回路20から出力される出力信号は、自動変速機の
補助変速機構を構成する変速用の流体圧式摩擦要素の流
体圧を制御する制御弁の駆動信号である。
本実施例では、制御対象となる自動変速機として、日産
自動車株式会社発行(昭和57年11月)のL4NDI
B型及び24N71B型整備要領書に示される自動変速
機を選んである(但し、本発明は、制御対象となる自動
変速機を上記のものに限定するものではない)。
上記自動変速機は、変速用の流体圧式摩擦要素として、
油圧式クラッチを複数用いており、これらのうちの2つ
のクラッチ、すなわち、リアクラッチとフロントクラッ
チ(これらの機能および配置は、上記整備要領書に詳述
されているので参照されたい)の締結/解放のための油
圧を制御しようとするのが、本実施例装置の狙いである
従って、第2図に示すように、本実施例は、すアクラッ
チの油圧を制御するリアクラッチ用圧力制御弁40と、
フロントクラッチの油圧を制御するフロントクラッチ用
圧力制御弁41とを備えている。
これらの圧力制御弁40.41は、第3図に示すように
、スプールバルブ51とソレノイドバルブ52とで構成
されており、入力油路55へ供給される供給圧力PL(
オイルポンプからの出力圧である)を固定オリフィス5
3とソレノイドバルブ52によって開度調節される可変
オリフィス53により、制御圧Pc としてスプールバ
ルブ51に与えることで、スプール51Sの変位量が調
整されて、結果として、出力油路56からの出力圧Ps
が調整される。
出力油路56は、リアクラッチ用圧力制御弁40の場合
には、リアクラッチの作動油供給路に接続され、フロン
トクラッチ用圧力制御弁41の場合には、フロントクラ
ッチの作動油供給路に接続されている。
そして、上記制御回路20から、各制御弁40.41に
与えられる駆動信号11.I2は、上記ソレノイドバル
ブ52の励磁電流であり、これら駆動信号11゜I2は
、制御回路20内のp w 1,1回路(パルス幅変調
回路)31から出力されるパルス幅変調された電流信号
である。
すなわち、上記駆動信号II、 +2のON・OFFデ
ユーティ比をPWM回路31により変化させることで、
ソレノイドバルブ52のスプール52Sの変位量が調整
され、可変オリフィス54の開度調整が行われる。
これにより、出力圧Psの調整がなされることになる。
制御回路20は、上記各人力情報T。l、ア、5THI
N OUTに基づいて、リアクラッチとフロントクラッ
チに与える油圧を決定し、変速ショックを軽減させる制
御を行うもので、その構成を機能的に示すと、第2図に
示すような機能部21〜28で構成されるものになる。
変速点決定部21は、スロットル開度STHと出力軸回
転数N。U7に基づいて、自動変速機のギヤ位置を決定
する。
圧力決定部22は、変速点決定部21によってギヤ位置
が決定されたとき、そのギヤ位置の変化、すなわち変速
がなれさた時を知認して、この変速時におけるリアクラ
ッチとフロントクラッチの油圧の時間変化を予め設定す
る(この設定された油圧の時間変化を「基準油圧変化」
とする)。
波形認識部24は、出力軸トルクTOUTを入力して、
変速時における出力軸トルクT。、Tの大きさ、および
変化時間を測定する。
良否判定部25は、波形認識部24で測定された出力軸
トルクT。UTの大きさと変化時間に基づいて、1回の
変速が行われたときに、その変速動作が、運転者に不快
感を与えるような急加速度変化を生じるような大きなピ
ークトルクを生じていないか、または、リアクラッチや
フロントクラッチ等の摩擦要素に摩耗が生じるような長
い変速時間となっていないか等を判別する。
記憶部26は、メモリであり、変速の種類および運転条
件と、前記良否判定部250判別結果とに応じて、リア
クラッチとフロントクラッチの圧力の修正量が求められ
るように、予め設定したデータがデータテーブルとして
格納されている。
圧力変化修正部23は、圧力決定部22で設定された基
準圧力変化と、上記圧力修正量から、変速時に作用させ
るリアクラッチとフロントクラッチの圧力変化を決定す
る。
第1圧力制御部27は、圧力変化修正部23で決定され
たリアクラッチの圧力変化に基づいて、リアクラッチ用
圧力制御弁40へ与える駆動信号11を形成するための
出力を発生する。
第2圧力制御部28は、圧力変化修正部23で決定され
たフロントクラッチの圧力変化に基づいて、フロントク
ラッチ用圧力制御弁41へ与える駆動信号■2を形成す
るための出力を発生する。
次に、第4図〜第7図は、上記制御回路20をマイクロ
コンビコータを用いて構成した場合に、この制御回路2
0で実行される処理を示すフローチャートである。第4
図〜第7図に示す処理は、一連の処理であり、所定時間
毎に繰返し実行される。
第4図のステップ61の処理ではスロットル開度STH
と出力軸回転数Noυ、の各人力データが読込まれる。
ステップ60では、制御モード判別用のフラグFの内容
を判別して、以後どのルーチンへ進むかを決定する。こ
のフラグFは、2ビツトデータで設定され、「00」の
ときには「変速せず」、「旧」のときには[変速中」、
「10」のときには「変速動作良否判定中」であること
を示す。なお、イグニッションスイッチが投入されたと
きには、フラグFは「00」にリセットされる。
ステップ60の判別の結果、フラグF−00であったと
すると、次に、ステップ63の処理により、運転条件の
判定が行われ、ステップ64の処理により、予めメモリ
に記憶されている変速線図に基づいて、上記運転条件(
スロットル開度5TI(と出力軸回転数N。IJTで決
定される)が変速を必要とする変速点を越えているか否
かを判別する。
ここで、運転条件が変速を必要とする状態になければ、
何も制御をすることなくルーチンを終了する。他方、変
速を必要とする場合には、ステップ66〜69の第1ク
ラツチ圧制御処理が実行される。
ステップ66では、メモリに格納されている圧力データ
のデータテーブルのルックアップ処理により、変速時に
、リアクラッチあるいはフロントクラッチの何れか一方
(変速の種類で決まり、以下「第1クラツチ」とする)
に与える圧力を求める。
上記圧力データのデータテーブル(以下「圧力データテ
ーブル」と言う)は、変速の種類(例えば、「1速→2
速のシフト」や「2速→3速のシフト」等)と運転条件
(スロットル開度 STHと出力軸回転数N。u7や車
速等)に応じて複数の場合分けが行われており、各々の
条件下での要求圧力データが格納されている。
次のステップ67では、メモリに格納されている補正量
のデータテーブルのルックアップ処理により、上記ステ
ップ66で求めた圧力データの補正量(1回の補正量で
ある)を求め、この補正量によって上記圧力データを補
正する。
ステップ68では、上記ステップ67で補正された圧力
データを、第1クラツチ圧(の指令値)PIとして出力
する。この第1クラッチ圧P、は、前記変速の種類に対
応して決定された先に圧力制御を行うクラッチに対して
出力される。ここで、例えば、先にリアクラッチの圧力
制御が行われるものと仮定すると、上記第1クラツチ圧
P1は、PWM回路31へ供給されて、リアクラッチ圧
制御弁40の駆動信号11に変換される。これにより、
リアクラッチへ供給される油圧は、上記第1クラツチ圧
P1に等しくなる。
以上のステップ66〜68の処理が実行されることによ
り、実際の変速動作が開始される。従って、次のステッ
プ69により、フラグFを「01」として「変速中」で
ある旨を記憶する。
上記の如く変速動作が開始されると、第5図のステップ
70で行われるフラグFの内容の判別結果により、次に
、ステップ71の処理が実行され、前記A/D変換器3
0を起動させて、出力軸トルクT。UTのデータの読込
みを行う。
そして、次のステップ72では、第1クラツチの締結開
始を判別するためのフラグFSが「0」であるか否かを
判別する。このフラグFSが「0」のときには、第1ク
ラツチの締結開始前を示し、「1」のときには、第1ク
ラツチの締結が開始されたことを示す。このフラグFS
も、イグニッションスイッチの投入時には「0」にリセ
ットされている。
ここで、前記ステップ66〜68の処理で第1クラツチ
の締結が開始されているが、フラグFSは未だ「0」の
状態であるので、ステップ73の処理が次に行われて、
変速動作が所定条件を満す開始点に至ったか否かの判別
がなされる。
これは、第8図(a)に示すA点を判別する処理であり
、このA点は、第1クラツチが締結を開始して、そのク
ラッチのクラッチプレートの圧接が開始したために、出
力軸トルクT。LITが変動(イナーシャ成分等による
負荷の変化によるもの)して、急速に出力軸トルクT。
U、が低下し始めた点である。
従って、ステップ73の処理では、前記ステップ71で
読込まれた出力軸トルクT。LITを前回の処理で読込
んだ出力軸トルクと比較して、所定回数連続して出力軸
トルクT。U7が減少し、かつ、この間の出力軸トルク
の減少量が所定値以上であるときに、第1クラツチの締
結開始点(A点)であると判定する。
上記出力軸トルクT。LITがA点に至ったことが判定
されると、次に、ステップ74〜77の第2クラツチ圧
の制御処理が実行される。
この第2クラツチ圧制御処理は、前記ステップ66〜6
9で行われる第1クラツチ圧制御処理と同様に、圧力デ
ータテーブルから残りの一方のクラッチ(これを「第2
クラツチ」とする)に与えるべき圧力を、変速の種類や
運転条件に基づいて求め、補正データテーブルから求め
た補正量で上記第2クラツチ圧データを補正し、この補
正後の第2クラツチ圧データを第2クラツチ圧(の指令
値)P2としてPWM回路31へ出力する。
上述した第2クラツチ圧の制御処理は、第1クラツチの
締結が開始された後に行われる。これは、次の理由によ
る。
例えば、リアクラッチとフロントクラッチの締結と解放
の組合わせが、表1に示すように各ギヤ位置に対して変
化するものとする。
表   1 ここで、−例として「2速→3速」のシフトが行われる
場合について考える。
今、仮に、変速の開始後に、リアクラッチの締結が開始
される以前に、フロントクラッチの解放を開始したとす
る。
すなわち、第8図(d)、 (e)に示すように、to
<tX< tAなる時点t×において、駆動信号I2の
デユーティ比を0%、すなわちOFFにしてフロントク
ラッチ圧P、をQkg/am2に落とす(これは、フロ
ントクラッチの解放のための動作である)。
すると、同図中の破線M、’Qで示すように、リアクラ
ッチの締結が開始されるA点以前にフロントクラッチが
解放された状態が存在することになるため、短時間のう
ちに、「2速→1速→3速」のように変速動作が行われ
ることになる。
このため、急速に2種の変速動作が行われることによる
トルク変動が生じ、変速ショック発生の原因となる。
また、上記のように「2速→1速→3速」のような変速
が急速に行われると、第8図(a)中の破線で示すよう
に、出力軸トルクT。、7のピークトルクTP’が高く
なり、変速ショックの増大に繋がる。これは、変速中の
出力軸トルク波形の変動量(Tp とT8 との距離)
は、エンジン回転数の減少に伴う慣性エネルギーによる
ものであるから、エンジン回転数の変動が小さい方が上
記出力軸トルク波形の変動量も小さくなることから、上
記のように急速な変速動作によってエンジン回転数が大
きく変動し、出力軸トルクのピークトルクも高くなって
しまうのである。
従って、本実施例のように、リアクラッチの締結が開始
された時点Aから、フロントクラッチの解放を開始する
ことで、「2速→3速」の変速を円滑に行い、出力軸ト
ルクの変動を抑え、変速ショックの軽減を図ることがで
きる。
以上のように、リアクラッチとフロントクラッチの締結
と解放が開始されると、ステップ74の処理によってフ
ラグFSが「1」にセットされることにより、以後は、
第6図に示すステップ78〜82の処理が行われる。
このステップ78〜82の処理は、上記リアクラッチと
フロントクラッチの締結と解放による変速動作に伴う出
力軸トルクT。、7の変動波形のJ忍識を行う処理であ
る。
上記出力軸トルクT。、7の変動波形の認識は、変速期
間中の出力軸トルクT。U、のピークトルクT、と、変
速に要した時間J)Iを求める処理(ステップ78と7
9)によって行われる。
ピークトルクTpの計測は、ステップ71で読込まれる
出力軸トルクT。U、を前回の処理で読込んだ出力軸ト
ルクと比較することをルーチン処理が行われる毎に繰返
し行い、これらの比較結果とその大小関係から変速期間
中で最も大きい値を求めて、これをピークトルクT、と
することにより行われる。
変速に要した時間J)Iは、上記リアクラッチの締結開
始時点TAにおける出力軸トルクT。、JT(A)から
、ギヤ比の変更がなされた後の出力軸トルク(第8図(
a)中のTEのことを言う)を推定し、出力軸トルクT
。IIT (A)  と上記推定したギヤ比変更後の出
力軸トルクとが所定の関係(ギヤ比変更分に相当するト
ルク比)に達したときを変速動作の終了時点とみなして
、変速動作の開始から終了までの時間を求めることによ
って計測される。
以上のピークトルクT、と変速に要した時間J、Iの計
測は、ステップ80において、変速動作が終了したこと
が判定されるまで、ステップ78.79が繰返し実行さ
れることにより行われる。
そして、ステップ80において、変速動作の終了が判定
されると、ステップ81.82の処理により、フラグF
が「10」にセットされ、フラグFSが「o−にリセッ
トされる。
フラグFが「10」にセットされたことにより、次に、
第7図に示すステップg3−Lagの処理が行われる。
このステップ83〜88の処理は、上記ステップ78゜
79の処理によって計測されたピークトルクTp と変
速に要した時間Joとに基づいて、変速動作の良否を判
定し、この判定結果に応じて、次回の変速時における第
1クラツチ圧Pt と第2クラツチP2の修正を行う処
理である。
ステップ83の処理では、上記ステップ79で求めた変
速に要した時間Jnが基準時間J、を越える値であるか
否かを判別する。ステップ84で1ヰ、Jll=JRか
否かを判別する。
ステップ85の処理では、上記ステップ7Bで求めたピ
ークトルクT、が基準値T、を越える値であるか否かを
判別する。
ステップ86.87の処理は、第1クラツチ圧P1と第
2クラツチ圧P2の補正量ΔPを求めて、求めた補正量
ΔPを、前記補正データテーブルに更新格納する処理を
行う。
JH>Jnのときには、変速に要する時間が長く、良好
な変速動作がなされなかったと判定し、Tpの大小に拘
らずステップ86.87の処理が行われる。この場合、
変速に要する時間J)lが長いことから、ステップ86
では、次の変速時にはJnが短(なるように補正量ΔP
を設定する。すなわち、変速時に締結される摩擦要素へ
与える圧力を上げる方向へ補正する。この補正量ΔPは
、補正データテーブル中の、今回性われた変速動作時に
おける運転条件および変速の種類と同じ条件および種類
に対応する位置の補正量データと入替えられる。
JFI=JRのときには、今回の変速動作が良好に行わ
れたことを示しているので、圧力補正量ΔPを更新する
処理は不要となる。
Jl(<JRで、かつTP>TRのときには、変速に要
した時間J□は基準時間JRより短いが、ピークトルク
T、が大きいために、変速動作が良好に行われなかった
と判定し、圧力補正量ΔPを求めて更新する処理が行わ
れる。
このときの圧力補正量ΔPは、以下のようにして決定さ
れる。
今、前述した変速動作、すなわち、「2速→3速」の変
速が行われるときを例として説明する。
第9図(a) に示すように、変速開始時点toから終
了時点t1の間、ステップ68で出力される第1クラッ
チ圧P、に応じたデユーティ比の駆動信号!、が′発生
する。
この駆動信号rIによって制御されたリアクラッチ圧P
iが、例えば、第9図(b)中の実線aで示すレベルで
あったとすると、リアクラッチ圧PRが高過ぎるために
、リアクラッチの締結が短時間のうちに急速に行われる
ため、出力軸トルクT。、7は、第9図(C)中の実線
Aで示すように、変速開始直後に大きなピークトルクが
生じ、変速ショックを生じる。
逆に、第9図(b)中の一点鎖線Cで示すようにリアク
ラッチ圧P、が小さ過ぎると、リアクラッチの締結が遅
れるため、出力軸トルクT。U、は、第9図(C)中の
一点鎖線Cで示すように、変速終了直前に大きなピーク
トルクが生じ、やはり変速ショックを生じる。
従って、第9図(b)中の破線すで示すように、適正な
圧力に、リアクラッチ圧P、を設定すれば、第9図(C
)中の破線Bで示すように、ピークトルクが低く抑えら
れた円滑な出力軸トルク変化が得られる。
よって、JR<Jiで、かつTp >TRのときには、
ピークトルクTPを抑えるように、しかも、摩擦要素の
締結が遅れて逆に変速ショックを生じてしまうことのな
いような適正な圧力を生じるよ°うに、補正量ΔPを決
定する。すなわち、変速時に締結される摩擦要素へ与え
る圧力を1、上記適正値ま゛で低下させる方向へ補正す
る。
また、Jl(<JRで、かつT、≦T、のときには、変
速に要した時間JnおよびピークトルクT、が共に基準
値以下であり、極めす良好な変速動作がなされたことを
表わしているので、圧力補正量ΔPの演算は行う必要が
ない。
ステップ88では、変速動作の良否判定および圧力補正
が終了したため、フラグFを「00」にリセットする。
こうして、今回性われた変速動作を評価して、この評価
に応じて、次回の変速動作を改善することで、極めて効
率良く変速ショックの軽減を行うことができる。すなわ
ち、マイクロコンピュータは、出力軸トルクT。U、の
りアルタイムでのフィードバックを行う必要がなく、従
って、高速演算を必要としなくなる。また、出力軸トル
クT。、。
の波形認識により変速動作の良否を評価して、この評価
をフィードバック制御に用いることで、トルクセンサ出
力にノイズ等の誤差成分が混入していても、この誤差成
分の影響を受けることが無くなる。
次に、第2の発明の一実施例について説明する。
本実施例は、第1O図に示すように、第2図に示した第
1の発明の一実施例と略同様の構成であり、異なるとこ
ろは、制御回路2O3の機能として、走行状態検出部3
2と、動作停止部33とが加えられていることである。
走行状態変化検出部32は、スロットル開度STHと出
力軸回転数N。IJTに基づいて、変速開始から終了ま
での間、これらStOとN。LITの変化の度合を判別
し、これらの変化の度合が所定量より大のときに、走行
状態が変化したものと判定する。
動作停止部33は、上記走行状態変化検出部32で、走
行状態変化が生じたことが検出されたときに、波形認識
部24および良否判定部25の動作を停止させる。
制御回路2O3をマイクロコンピュータを用いて構成し
た場合、実行される処理は、前記第4図〜第7図に示し
た第1の発明の一実施例における制御回路20と略同様
の処理が行われる。第1の発明の一実施例と異なるとこ
ろのみを示すと、第11図および第12図に示すように
、ステップ91.92およびステップ93を追加したと
ころである。
従って、本実施例では、第2クラツチ圧の制御が行われ
て変速動作が開始されると、出力軸トルクT’ouTの
読込み(ステップ71)と並行して、ステップ91.9
2の処理が行われ、スロットル開度Sァ□の読込み、お
よびスロットル開度変化幅ΔSの計測が行われる。
スロットル開度変化幅ΔSは、変速動作の開始から終了
までの間に、ステップ91で読込まれたスロットル開度
StOを前回の処理で読込まれたスロットル開度と比較
することを繰返し、これらの比較結果とその大小関係か
ら、変速期間中の最大値と最小値を求め、両者の差をΔ
Sとすることによって計測される。
なお、図示は省略するが、上記ス0.7 )ル開度変化
幅ΔSの計測と同様にして、変速期間中の出力軸回転数
N。6.の変化幅ΔNが計測される。
そして、第12図に示すように、変速動作が終了した後
に行われる変速動作の良否判断およびクラッチ圧補正処
理を実行する前に、ステップ93において、上記スロッ
トル開度変化幅ΔSと出力軸回転数変化幅ΔNに基づい
て、車両の走行状態が変化したか否かを判別する処理が
行われる。すなわち、ΔS、ΔNが予め設定された基準
の変化幅を越える値であるか否かを判別する。
上記判別の結果、スロットル開度変化幅ΔSおよび出力
軸回転数変化幅ΔNが基準変化幅を越えるときには、「
走行状態変化有り」と判定して、以後の変速動作の良否
判定およびクラッチ圧補正処理は行わない。
この理由は、上記変速動作の良否判定処理は、変速動作
中に行われる出力軸トルクの変動波形認識処理によって
求められたピークトルクTp と変速に要した時間JH
に基づいて行われるため、変速動作中に、スロトツル開
度の急変等のような、出力軸トルク波形の変化に影響を
与える外乱(変速機構の作動以外の要因によるもの)が
混入すると、出力軸トルクの変動波形の認識が正確に行
えなくなるためであり、上記外乱が混入した場合には、
変動波形認識処理を行わないことで、純粋な変速動作に
伴う出力軸トルクの変動波形のみを認識することができ
る。
次に、第3の発明の一実施例について説明する。
本実施例は、第13図に示すように、第21図に示した
第1の発明の一実施例と略同様の構成であり、異なると
ころのみを示すと、制御回路20Tの機能として、記憶
部34と、異常判別部35と、動作停止部36が加えら
れ、かつ、出力装置として、警報装置42が設けられて
いるところである。
記憶部34  には、変速時における出力軸トルク’r
outの変化パターンの基本形(以下「基本パターン」
と称す)が格納されている。
異常判別部35は、波形認識部24で認識された変速時
の出力軸トルクの変動波形の実際の変化パターン(昼下
「実パターン」と称す)と、前記基本パターンとのパタ
ーン比較を行って、両パターンの相違からトルクセンサ
10の異常を判別する。
動作停止部36は、トルクセンサの異常が判定されたと
きに、良否判定部25の良否判定動作を停止させる。
また、異常判別部35は、トルクセンサに異常が有るも
のと判定したときに、警報装置42を駆動させて、異常
発生の旨を報知する。
制御回路20Tをマイクロコンピュータを用いて構成し
た場合、実行される処理は、前記第4図〜第7図に示し
た第1の発明の一実施例における制御回路20と略同様
の処理が行われる。異なるところは、第14図に示すよ
うに、ステップ96〜99を追加したところである。
すなわち、変速動作が終了した後に行われる変速動作の
良否判断およびクラッチ圧補正処理を実行する前に、ス
テップ96〜98のトルクセンサの異常判別処理が実行
される。
ステップ96では、予めメモリに記憶されている基本パ
ターンを検索する処理が行われる。本パターンは、変速
の種類に応じて複数のパターンを予めデータテーブルと
してメモリに格納したものである。
この基本パターンは、前記第9図(C)に示したような
異なる3つのパターンA、 B、 Cを、異なる変速の
種類毎に設定しである。
そして、ステップ97では、変速動作中にステップ78
でピークトルクの計測とともに逐次メモリに記憶してお
いた各時点の出力軸トルクT。U、を続出して、実パタ
ーンを形成し、この実パターンが、前記3つの基本パタ
ーンA、 B、 Cの何れかの特徴を有しているか否か
を比較する。
ステップ98では、実パターンが、基本パターンA、 
B、 Cの何れかの特徴を有していれば、トルクセンサ
10は、正常に作動しているものと判定し、逆に、実パ
ターンが基本パターンの何れの特徴も有しない異様な変
化パターンであれば、これは、トルクセンサ10に異常
が発生したものと判定する。
そして、トルクセンサ10の異常が判定されたときには
、ステップ83〜87の処理は行わず、ステップ99で
警報装置42の駆動を行って、異常発生の旨を報知する
このように、本実施例では、トルクセンサ10の異常が
発生したときには、変速動作の良否判断および摩擦要素
の流体圧の補正を行わないようにしたことにより、誤っ
た流体圧制御が行われることを防止できる。
また、トルクセンサ10の異常を警報装置によって報知
するようにしたことで、迅速な処置を行って、安全運転
に支障を来すことを防止できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、第1の発明は、自動変速機
の変速時における出力軸トルクの変動波形を認識して、
変速動作の良否を評価するようにしたことで、従来装置
のような、リアタイムで出力軸トルクの検出値をフィー
ドバックして予め設定されたトルク変化と比較するもの
に比べて、演算処理時間が遅いディジタル回路で実現可
能となり、コストの低減を図ることができる。
また、上記変速動作の良否の評価に対応して、流体圧式
摩擦要素の流体圧を調整することにより、出力軸トルク
を検出するトルクセンサの検出信号中に、ノイズ等の誤
差成分が混入していても、変速動作の良否の評価基準を
適当に選定すれば、上記誤差成分に左右されずに評価が
できるようになり、このため、高精度のトルクセンサを
用いる必要が無くなり、さらにコスト低減を図ることが
できる。
そして、上記評価基準を、出力軸トルクの変動波形のピ
ークトルクの大きさ、および変速に要した時間の長さに
置くようにすれば、運転者に不快感を与えるような急激
なトルク変動が生じているか否か、あるいは、変速に要
する時間が長過ぎるために、摩擦要素の摩耗度が高くな
っていないか否かを判別することができ、これらの不具
合を防止するように、適正な摩擦要素への供給圧を制御
することが可能になる。
また、変速動作時に、2つの摩擦要素の一方が締結され
、他方が解放される場合に、一方の摩擦要素の締結が開
始された後に、他方の摩擦要素の解放を開始するように
す・れば、変速動作中に、両者とも締結状態になる期間
が生じることが無く、円滑な変速動作が行え、これによ
り、変速ショックを、一層軽減することができる。
そして、第2の発明は、上述した第1の発明の効果に加
えて、変速時の出力軸トルクの変動波形の認識が行われ
ているときに、エンジン出力の急変等の走行状態の変化
が生じ、変速動作以外の外乱ノイズが出力軸トルクの変
動波形に混入した場合には、摩擦要素の流体圧調整を停
止するようにしたことによって、純粋な変速動作に伴う
出力軸トルクの変動波形のみの認識に基づく流体圧調整
制御が行われ、不適当な流体圧調整がなされることを防
止できる。
さらに、第3の発明は、上述した第1の発明の効果に加
えて、トルクセンサの異常を検出して、異常発生時には
、摩擦要素の流体圧の調整を停止するようにしたことで
、トルクセンサに異常が生じた場合に、誤った流体圧制
御が行われることを防止できる。これにより、摩擦要素
が不必要な摩耗を受けることがなくなり、摩擦要素の寿
命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) は第1の発明の構成図、第1図(B) 
 は第2の発明の構成図、第1図(C) は第3の発明
の構成図、第2図は第1の発明の一実施例の構成を示す
ブロック図、 第3図は第2図中のリアクラッチ用圧力制御弁およびフ
ロントクラッチ用圧力制御弁の具体的構成を示す断面図
、 第4図〜第7図は第2図中の制御回路において実行され
る処理を示すフローチャート、第8図は変速時における
出力軸トルクの変化を摩擦要素の動作とともに経時的に
示す波形図、第9図は摩擦要素の流体圧の変化と出力軸
トルクの変動との関係を示す波形図、 第10図は第2の発明の一実施例の構成を示すブロック
図、 第11図および第12図は第10図中の制御回路におい
て実行される処理のうちの一部分を示すフローチャート
、 第13図は第3の発明の一実施例の構成を示すブロック
図、 第14図は第13図中の制御回路において実行される処
理のうちの一部を示すフローチャートである。 100・・・自動変速機   101・・・トルクセン
サ102・・・波形認識手段 103・・・変速動作良否判別手段 104・・・流体圧調整手段 105・・・流体圧式摩擦要素 106・・・走行状態変化検出手段 107・・・調整停止手段  108・・・異常判別手
段109・・・調整停止手段 10・・・トルクセンサ 11・・・スロットル開度センサ 12・・・出力軸回転数センサ 20、2O3・・・制御回路 40・・・リアクラッチ用圧力制御弁 41・・・フロントクラッチ用圧力制御弁P1・・・第
1クラツチ圧 P2・・・第2クラツチ圧 T、・・・ピークトルク ’I”out・・・出力軸トルク Jイ・・・変速に要した時間 JR・・・基準時間    T、・・・基準トルクΔP
・・・圧力補正量   to・・・変速開始時点tA・
・・(摩擦要素の)締結開始時点t1・・・変速終了時
点 ΔS・・・スロットル開度変化幅 第1図 (A) 40.4f ホ 圧 s 第5図 第8図 和′ 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動変速機の出力軸トルクを検出するトルクセンサ
    と、 該トルクセンサにより検出される出力軸トルクの変動波
    形を認識する波形認識手段と、 該波形認識手段によって認識される変速時の出力軸トル
    クの変動波形に基づいて、変速動作の良否を評価する変
    速動作良否判別手段と、 該変速動作良否判別手段による評価に対応して、自動変
    速機を構成する変速用の流体圧式摩擦要素に供給される
    流体圧を調整する流体圧調整手段とを具備することを特
    徴とする自動変速機の変速ショック軽減装置。 2、前記流体圧調整手段は、複数の流体圧式摩擦要素の
    流体圧を調整するものであり、かつ、前記自動変速機の
    変速動作のうち、流体圧式摩擦要素の締結動作と解放動
    作の両方が行われる場合には、締結される流体圧式摩擦
    要素の締結が開始された後に、解放される流体圧式摩擦
    要素の解放を開始することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の自動変速機の変速ショック軽減装置。 3、前記波形認識手段は、変速時の出力軸トルクの変動
    波形のピーク値および変速に要する時間を求めるもので
    あり、かつ、前記変速動作良否判別手段は、前記ピーク
    値および変速に要する時間を所定の基準値あるいは所定
    の基準時間と比較することにより変速動作の良否を評価
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第
    2項に記載の自動変速機の変速ショック軽減装置。 4、自動変速機の出力軸トルクを検出するトルクセンサ
    と、 該トルクセンセにより検出される出力軸トルクの変動波
    形を認識する波形認識手段と、 該波形認識手段によって認識される変速時の出力軸トル
    クの変動波形に基づいて、変速動作の良否を評価する変
    速動作良否判別手段と、 該変速動作良否判別手段による評価に対応して、自動変
    速機を構成する変速用の流体圧式摩擦要素に供給される
    流体圧を調整する流体圧調整手段と、車両の走行状態変
    化の発生を検出する走行状態変化検出手段と、 前記波形認識手段によって、変速時の出力軸トルクの変
    動波形の認識が行われているときに、前記走行状態の変
    化が検出された場合には、前記流体圧調整手段により流
    体圧の調整動作を直接あるいは間接に停止する調整停止
    手段とを具備することを特徴とする自動変速機の変速シ
    ョック軽減装置。 5、自動変速機の出力軸トルクを検出するトルクセンサ
    と、 該トルクセンサにより検出される出力軸トルクの変動波
    形を認識する波形認識手段と、 該波形認識手段によって認識される変速時の出力軸トル
    クの変動波形に基づいて、変速動作の良否を評価する変
    速動作良否判別手段と、 該変速動作良否判別手段による評価に対応して、自動変
    速機を構成する変速用の流体圧式摩擦要素に供給される
    流体圧を調整する流体圧調整手段と、前記トルクセンサ
    の異常の有無を判別する異常判別手段と、 該異常判別手段によって、トルクセンサの異常が判定さ
    れた場合に、前記流体圧調整手段による流体圧の調整動
    作を直接あるいは間接に停止する調整停止手段とを具備
    することを特徴とする自動変速機の変速ショック軽減装
    置。
JP60180156A 1985-08-16 1985-08-16 自動変速機の変速シヨツク軽減装置 Granted JPS6241459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180156A JPS6241459A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
US06/897,475 US4798105A (en) 1985-08-16 1986-08-18 Control system for automatic transmission producing shock-free shift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180156A JPS6241459A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241459A true JPS6241459A (ja) 1987-02-23
JPH0535779B2 JPH0535779B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=16078374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180156A Granted JPS6241459A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 自動変速機の変速シヨツク軽減装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4798105A (ja)
JP (1) JPS6241459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267354A (ja) * 1985-09-14 1987-03-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH04357363A (ja) * 1991-05-31 1992-12-10 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH05106722A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH09314632A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Kentei So 自転車または自動二輪車用フェンダーの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767793B2 (ja) * 1987-04-20 1998-06-18 三菱自動車工業株式会社 自動変速装置の入力パワーオンオフ判定方法
US4982620A (en) * 1988-04-29 1991-01-08 Chrysler Corporation Method of learning for adaptively controlling an electronic automatic transmission system
JPH0615308B2 (ja) * 1988-07-04 1994-03-02 日産自動車株式会社 パワートレーンの総合制御装置
US5128868A (en) * 1988-08-05 1992-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling gearshifts in automatic transmission
JP2761015B2 (ja) * 1989-01-10 1998-06-04 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH02304261A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のライン圧制御装置
US5241477A (en) * 1989-12-13 1993-08-31 Nissan Motor Company, Ltd. Adaptive correction of inappropriate shift in automatic transmission
US5050458A (en) * 1991-02-07 1991-09-24 General Motors Corporation Double transition upshift control for an automatic transmission
US5152192A (en) * 1991-10-15 1992-10-06 General Motors Corporation Dynamic shift control for an automatic transmission
US5251509A (en) * 1992-04-03 1993-10-12 General Motors Corporation Adaptive pressure control for an automatic transmission
US5163342A (en) * 1992-04-03 1992-11-17 General Motors Corporation Adaptive transmission pressure control with run-through detection
JP3317078B2 (ja) * 1995-04-10 2002-08-19 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置
JP3855301B2 (ja) * 1996-03-31 2006-12-06 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
DE10020643C2 (de) * 2000-04-27 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Anordnung zum drehmomentfreien Schalten eines Getriebes
DE10163401A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Zf Sachs Ag Kraftfahrzeug mit einem Mehrfachkupplungs-Mehrganggetriebe

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818977B1 (ja) * 1969-10-14 1973-06-09
GB1462957A (en) * 1973-07-27 1977-01-26 Daimler Benz Ag Device for the automatic shifting of multistep change-speed gearboxes
DE2340841C2 (de) * 1973-08-13 1982-03-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum gemeinsamen selbsttätigen Steuern einer aus Verbrennungsmotor und Getriebe bestehenden Antriebseinheit
US3956947A (en) * 1974-06-14 1976-05-18 Chrysler Corporation Adaptive control system for automatic transmission
US4008567A (en) * 1975-04-28 1977-02-22 Joseph Hirsch Torque control system
US4031782A (en) * 1976-02-27 1977-06-28 Borg-Warner Corporation Method and apparatus for a transmission control system
US4102222A (en) * 1977-01-03 1978-07-25 Borg-Warner Corporation Transmission control system
US4259882A (en) * 1978-01-03 1981-04-07 Borg-Warner Corporation Electronic shift control
DE2805544A1 (de) * 1978-02-10 1979-08-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur erzeugung einer stellgroesse fuer die betaetigung von elektrohydraulischen reibelementen in automatischen stufengetrieben
US4220058A (en) * 1978-09-01 1980-09-02 Borg-Warner Corporation Electronic control system for automatic transmission
US4350058A (en) * 1978-09-29 1982-09-21 Borg-Warner Corporation Transmission control system for multi-ratio gear arrangement
CS215971B1 (en) * 1979-07-10 1982-10-29 Antonin Hau Method of control of automatic speed gearbox and electronic control system for executing the said method
DE2938268A1 (de) * 1979-09-21 1981-04-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum steuern des schaltablaufs eines automatischen stufengetriebes
US4625590A (en) * 1980-05-10 1986-12-02 Robert Bosch Gmbh Control apparatus for an automatic transmission
JPS5747056A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Nissan Motor Co Ltd Oil pressure control device for automatic transmission
FR2543242B1 (fr) * 1983-03-22 1989-03-31 Renault Commande de la pression d'alimentation d'un recepteur hydraulique
US4563918A (en) * 1983-07-29 1986-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Line pressure control of hydraulic control system for automatic transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267354A (ja) * 1985-09-14 1987-03-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0517979B2 (ja) * 1985-09-14 1993-03-10 Toyota Motor Co Ltd
JPH04357363A (ja) * 1991-05-31 1992-12-10 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH05106722A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH09314632A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Kentei So 自転車または自動二輪車用フェンダーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4798105A (en) 1989-01-17
JPH0535779B2 (ja) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241459A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JP3075903B2 (ja) 自動車の自動変速機の電気制御方法
US8150555B2 (en) Fluid pressure control apparatus/process
CN101334106B (zh) 车辆起步控制设备
US4823645A (en) Arrangement for adjusting the torque of an internal combustion engine
JP6176192B2 (ja) 車両の制御装置
KR960031845A (ko) 차량용 자동변속기의 변속제어장치
KR970059545A (ko) 록업 제어 장치
US5646841A (en) Determination of full stop in an electronically-controlled automatic transmission
JPH02304262A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
EP1643164A2 (en) Malfunction detector for rotation sensor
EP0360980B1 (en) Engine load responsive line pressure control arrangement for automatic automotive transmission
JP5164616B2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH0246366A (ja) 流体式動力伝達装置の直結機構制御方法
JPS6262050A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH0535780B2 (ja)
JP5096559B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6299225A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPS62224765A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JP2920232B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPS6241456A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH0527783B2 (ja)
JPS6256656A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JP3063511B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2002089679A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置