JPS6241367B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241367B2
JPS6241367B2 JP56185798A JP18579881A JPS6241367B2 JP S6241367 B2 JPS6241367 B2 JP S6241367B2 JP 56185798 A JP56185798 A JP 56185798A JP 18579881 A JP18579881 A JP 18579881A JP S6241367 B2 JPS6241367 B2 JP S6241367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
fatty acid
acid metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5887710A (ja
Inventor
Yasuaki Yamamoto
Hideki Yagyu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP56185798A priority Critical patent/JPS5887710A/ja
Publication of JPS5887710A publication Critical patent/JPS5887710A/ja
Publication of JPS6241367B2 publication Critical patent/JPS6241367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、難燃性絶縁電線に係り、特に燃焼時
にハロゲンガスを発生しない難燃性絶縁材料を被
覆した絶縁電線に関するものである。 電線・ケーブルの絶縁材料としては、電気絶縁
性にすぐれたエチレンプロピレンコポリマやポリ
エチレンを主体とするポリマが多用されている
が、最近の趨勢として原子力発電所用電線・ケー
ブルや盤内、機内配線用電線に難燃性が強く要望
されるようになつてきた。 ポリマを難燃化する方法としては、ハロゲン含
有化合物、リン含有化合物などを混和する方法が
用いられてきたが、これらは火災時に多量の煙を
出し、また、人体に有害なガスを発生するなどの
問題がある。このような情勢を踏まえ、発煙性が
非常に少なく、有害なガスも発生しない水和アル
ミナのような無機含水化合物が注目されるように
なつてきた。 しかし、難燃性を付与するために無機含水化合
物のみを加えるだけでは無機含水化合物を多量に
加える必要があり、その結果、電気的特性の低下
を招くという問題を生じ、特に吸水、吸湿による
電気的特性(絶縁抵抗)の低下が大きな問題とな
つている。 本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、良好な電気的特性と難燃性を
有し、しかも、燃焼時に有害なハロゲン系ガスを
発生しない難燃性絶縁電線を提供することにあ
る。 本発明の難燃性絶縁電線は、エチレン系ポリマ
100重量部に水和アルミナ、水酸化マグネシウ
ム、炭酸マグネシウムから選ばれた無機含水化合
物を少なくとも100重量部加え、さらに脂肪酸金
属塩を0.2重量部以上添加してなる混和物の被覆
層を導体外周に設けてなることを特徴とするもの
である。 本発明において、エチレン系ポリマとしてはエ
チレンプロピレンコポリマ、エチレンプロピレン
ジエンターポリマ、ポリエチレン、エチレン酢酸
ビニルコポリマ、エチレンエチルアクリレートコ
ポリマ、エチレンブテンコポリマなどがあげら
れ、これらは単独使用あるいは2種類以上の併用
が可能ある。 本発明においては、上記したエチレン系ポリマ
の難燃化のために水和アルミナ、水酸化マグネシ
ウム、炭酸マグネシウムから選ばれた無機含水化
合物が使用され、さらに、電気的低下抑制のため
脂肪酸金属塩が併用される。無機含水化合物は表
面に多量の水を吸着しやすいため吸水、吸湿によ
り電気的特性の低下を招くことになるが、この防
止のためには脂肪酸金属塩の併用が有効であるこ
とが見出された。 無機含水化合物の含有量は、エチレン系ポリマ
100重量部に対して100重量部以上とする必要があ
り、100重量部以下では難燃性(JIS水平)が不十
分である。 脂肪酸金属塩としては、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸バリウム、ラウリン酸カルシウ
ム、リシノール酸カルシウムなどがあげられる。
脂肪酸金属塩の添加量は、0.2重量部以上とする
必要があり、これ以下では電気的特性の低下を抑
制する効果がない。 本発明においては、上記成分に加えて架橋剤、
酸化防止剤、タルクやクレーなどの充填剤、滑
剤、軟化剤、分散剤等を適宜添加してもよい。架
橋剤としては、ジクミルパーオキサイド、1,3
―ビス(t―ブチルパーオキシイソプロピル)ベ
ンゼンに代表される有機過酸化物が適切であり、
これに架橋助剤として硫黄、エチレンジメタアク
リレート、ジアクリルフタレート、p―キノンジ
オキシム等を併用してもよい。また、酸化防止剤
としては、フエニル―α―ナフチルアミン、N,
N′―ジ―β―ナフチル―p―フエニレンジアミ
ン等のアミン系酸化防止剤、2,6―ジ―t―ブ
チル―4―メチルフエノール、ヒンダートフエノ
ール等のフエノール系酸化防止剤があげられる。 以下、本発明の実施例を比較例と対比しながら
説明する。 第1表に示すような配合に従つて調整した混和
物を6インチロールで混練し、シリンダ温度を
120℃に保つた40m/m押出機(L/D=25)を
用い、外径2.0mmの銅線外周に厚さ1mmに押出被
覆した後、13気圧のスチーム(温度約195℃)中
に3分間保持することにより架橋して絶縁電線を
製造した。 実施例および比較例で製造した絶縁電線の絶縁
抵抗と難燃性について評価した結果を第1表の下
欄に示す。なお、評価は次に基いて行つた。 絶縁抵抗:架橋後、80℃で24時間乾燥した直後の
もの(初期)と、乾燥後93%の雰囲気中(20
℃)に1カ月放置した後のものについて、
JISC3004に基いて行つた。 難燃性:バーナによる燃焼で1分以内に消えれば
合格とし、1分以上燃えるものは不合格とし
た。
【表】
【表】 第1表から明らかな通り、本発明に係る実施例
1〜8では、いずれも湿度93%の雰囲気中に放置
した後も絶縁抵抗の低下が小さく、難燃性はJIS
水平に合格している。これに対し、水和アルミナ
の含有量が50重量部と少ない比較例1では難燃性
が不合格となつている。脂肪酸金属塩の添加量が
0.1%と少ない比較例2では、湿度93%の雰囲気
中に放置後の絶縁抵抗の低下が著しい。 以上説明してきた通り、本発明によれば良好な
電気的特性とJIS水平に合格する難燃性を有し、
しかも、燃焼時に有害なハロゲン系ガスを発生し
ない絶縁電線が得られるようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチレン系ポリマ100重量部に水和アルミ
    ナ、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムから
    選ばれた無機含水化合物を少なくとも100重量部
    加え、さらに脂肪酸金属塩を0.2重量部以上添加
    してなる混和物の被覆層が導体外周に設けられて
    いることを特徴とする難燃性絶縁電線。
JP56185798A 1981-11-19 1981-11-19 難燃性絶縁電線 Granted JPS5887710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185798A JPS5887710A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 難燃性絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185798A JPS5887710A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 難燃性絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887710A JPS5887710A (ja) 1983-05-25
JPS6241367B2 true JPS6241367B2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=16177070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185798A Granted JPS5887710A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 難燃性絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887710A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259915U (ja) * 1985-10-04 1987-04-14
JPH0644419B2 (ja) * 1989-10-23 1994-06-08 タツタ電線株式会社 電線・ケーブル用難燃性樹脂組成物
JPH0581936A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Cable Ltd 接着性難燃架橋絶縁電線
JPH05250927A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 電線・ケーブル用難燃性樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230262A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd Method of reforming powder surface
JPS52121650A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Resin compositions having excellent flame retardancy
JPS5534226A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Flame-retardant resin composition
JPS5580449A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Gen Electric Polyolefin compound with improved thermosetting stability* improving heat aging property* and conductor insulated by using same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928573Y2 (ja) * 1979-02-15 1984-08-17 住友電気工業株式会社 難燃ケ−ブル
JPS5928574Y2 (ja) * 1979-02-15 1984-08-17 住友電気工業株式会社 難燃ケ−ブル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230262A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Kyowa Chem Ind Co Ltd Method of reforming powder surface
JPS52121650A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Resin compositions having excellent flame retardancy
JPS5534226A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Furukawa Electric Co Ltd:The Flame-retardant resin composition
JPS5580449A (en) * 1978-12-01 1980-06-17 Gen Electric Polyolefin compound with improved thermosetting stability* improving heat aging property* and conductor insulated by using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5887710A (ja) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241367B2 (ja)
JPS6243284B2 (ja)
JPS60100302A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0143968B2 (ja)
JPS6013832A (ja) 難燃性エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体組成物
JPS5851414A (ja) 難燃性絶縁電線
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS5887709A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH0320908A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS6134036A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2508130B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JPS6097510A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0345637A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JPH01186707A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01268738A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01264108A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097512A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0337909A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH03190013A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS5966007A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH04255739A (ja) 難燃性組成物
JPS6097511A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS59211914A (ja) 難燃性絶縁電線
JPS61287949A (ja) 難燃性組成物及び難燃性電線・ケ−ブル