JPS6097512A - 難燃性電気絶縁組成物 - Google Patents

難燃性電気絶縁組成物

Info

Publication number
JPS6097512A
JPS6097512A JP20433883A JP20433883A JPS6097512A JP S6097512 A JPS6097512 A JP S6097512A JP 20433883 A JP20433883 A JP 20433883A JP 20433883 A JP20433883 A JP 20433883A JP S6097512 A JPS6097512 A JP S6097512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
coupling agent
electrically insulating
flame resistant
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20433883A
Other languages
English (en)
Inventor
康彰 山本
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP20433883A priority Critical patent/JPS6097512A/ja
Publication of JPS6097512A publication Critical patent/JPS6097512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的] 本発明は燃焼時にハロゲン系ガスを発生しない難燃性電
気絶縁組成物に関するものである。
例えば、電線・ケーブルの絶縁材料としては電気絶縁性
に優れたポリオレフィンが多く用いられてきている。
最近の趨勢として、車両用電線等にUL規格VW−ルベ
ルの高度の難燃性が強く要望されるようになってきた。
このようなポリマを難燃化する方法としてはハロゲン含
有化合物、リン含有化合物等を混和する方法が用いられ
てきたが、これらは火災時多量の煙を出し、また人体に
有害なガスを発生するなど問題視されている。
このような情勢を踏まえ、発煙性、有毒性の非常に少な
い無機系難燃剤が注目されるようになってきた。なかで
も、高度の難燃性を付与するのにはポリマの分解温度近
くで結晶水を放出し、しかも吸熱量の大きい水酸化マグ
ネシウムが特に有効である・しかし、高度の難燃性を4
′4;与するためには水酸化マグネシウムを多量加える
必要があるにもかかわらず、ポリマと水酸化マグネシウ
ムの相溶。
性が悪く、機械特性の低下を招くという重大な問題を持
っているため使用範囲が限定されていた。
本発明は上記した従来技術の問題点を解消するためにな
されたもので、ポリオレフィンと水酸化マグネシウムと
の相溶性を改善でき、従って良好な機械特性や難燃特性
を有し、有毒なハロゲン系ガスを発生しない難燃性電気
絶縁組成物の提供を目的とするものである。
[発明の概要] 本発明の電気絶縁組成物は、ポリオレフィン100重量
部に対し、水酸化マグネシウムを100重量部以上、チ
タネートカップリング剤またはシランカップリングを水
酸化マグネシウムに対し0゜5〜10重量%含有するこ
とを特徴とするものである。
本発明におけるポリオレフィンとしては、エチレンプロ
ピレンコポリマ、エチレンブロビレンジエンターボリマ
、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニルコポリマ、エチレ
ンエチルアクリレートコポリマ、エチレンブテンコポリ
マといったものがあげられ、これらは単独または2種以
上混合して使用可能である。
このようなポリオレフィンと水酸化マグネシウムとは相
溶性が悪いため、ロールやパンバリ混練時に凝集が生じ
て押出性、引張特性が低下する。
これは水酸化マグネシウムがイオン性結晶であるのに対
し、ポリオレフィンは無極性あるいはわずかに極性を有
している程度であり、水酸化マグネシウムとの間の親和
力が小さいためである。
これを改善するため、本発明では水酸化マグネシウムと
チタネートカップリング剤またはシランカップリング剤
を併用している。
チタネートカップリング剤としては、イソプロピル−ト
リ(ジオクチルホスフェート)チタネート、チタニウム
ジ(オクチルホスフェート)オクシアセテート等があり
、シランカップリング剤としては、ビニルトリエトキシ
シラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン
などがある。
水酸化マグネシウムはポリオレフィン100瓜瓜部に対
し、100重量部以上の範囲で含有せしめる必要があり
、この範囲外では目的とする難燃性を付与できない。
チタネートカップリング剤またはシランカップリング剤
は、水酸化マグネシウムに対して0.5〜lO重量%の
範囲で含有させる必要がある。0゜5重量%未満では押
出性、引張特性を改善することができず、10i量%を
越えると引張特性が著しく低下する。
上記組成物は未架橋、架橋のいずれでも使用できる。架
橋する場合の方法としては、有機過酸化物による架橋、
電子線照射による架橋、シラングラフト水架橋等がある
中でも有機過酸化物による架橋が好ましく、この場合の
架橋剤としては、ジクミルパーオキサイド、3−ビス(
t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベンゼン等があげ
られる。
本発明では、上記成分に加えて酸化防止剤、滑剤、軟化
剤、分散剤等を添加してもよい。
酸化防止剤としてはフェニル−α−ナフチルアミン、N
、N’−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミン等
のアミン系酸化防止剤、2,6−ジーt−ブチル−4−
メチルフェノール、ヒンダードフェノール等のフェノー
ル系酸化防止剤等があげられる。
[実施例および比較例] 各種成分を第1表に示すような配合割合でもって100
℃に保持された6インチロールに投入してロール混練を
行ない、混線後120℃に保持された40rrt/m押
出11! (L/D=25)を用い、外径2.0mmの
銅線上に1.0mxn厚で押出被覆し、続いて13kg
/cwrの水蒸気雰囲気中に3分間保持して架橋して各
tIi電線を作成した。
各側で得られた電線の評価結果は第1表の下欄に示す通
りである。
押出性は、押出機の負Vi電流を観察し、所定値を越え
た場合を不可とした。
難燃性評価は、垂直に保った電線をバーナで燃焼後、1
分間以内に消えれば合格であり、1分間以上燃えるもの
は不合格である。
引張特性は蒸気架橋後銅線を引き抜き、20℃の恒温室
に1日放置した後、ショツパー型引張試験機により引張
速度500mm/m i nで測定した。
第1表からも明らかな通り、本発明に係る実施例1〜6
に示す材料を用いた電線はいずれも押出性が良好で難燃
性においてUK規格VW−1に合格し、引張強さにおい
てエチレンプロピレンゴムの電気用品規格0.4kg/
m&以上を十分満足する。
これに対し、水酸化マグネシウムの含有量が規定値以下
の比較例1,2は難燃性が不合格である。
また、チタネートカップリング剤またはシランカップリ
ング剤の含有量が規定値を外れる比較例3゜4は押出性
が悪い。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明はポリオレフィンの難燃
充填剤として、水酸化マグネシウムを用い、これにチタ
ネートカップリング剤またはシランカップリング剤を添
加したものであり、ポリマと水酸化マグネシウムとの相
溶性を向上でき、これによって、押出性、引張特性およ
び高度の難燃性を有する、燃焼時に有毒なハロゲン系ガ
スを発生しない成形品を得ることができるようになる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン10011量部に対し、水酸化マ
    グネシウム100重量部以上、チタネートカップリング
    剤またはシランカップリング剤を水酸化マグネシウムに
    対し0.6〜lO重量%含有することを特徴とする難燃
    性電気絶縁組成物。
  2. (2)上記組成物に架橋剤を含有せしめてなる特許請求
    の範囲第1項記載の難燃性電気絶縁組成物。
JP20433883A 1983-10-31 1983-10-31 難燃性電気絶縁組成物 Pending JPS6097512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433883A JPS6097512A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 難燃性電気絶縁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433883A JPS6097512A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 難燃性電気絶縁組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097512A true JPS6097512A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16488843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20433883A Pending JPS6097512A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 難燃性電気絶縁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190765A (ja) * 1993-09-08 1994-07-12 Akihiro Hayashi 変形物をつかむハンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190765A (ja) * 1993-09-08 1994-07-12 Akihiro Hayashi 変形物をつかむハンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100302A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097512A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS5844614A (ja) 難燃性絶縁電線
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097510A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6241367B2 (ja)
JPH0345637A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JPS5966007A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPS61283638A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS61240507A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097511A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH039937A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6337145A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01206509A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04253745A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS6097509A (ja) 難燃性電気ケ−ブル
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6334805A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6337509A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0143968B2 (ja)
JPS60101806A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04255739A (ja) 難燃性組成物
JPS6134036A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6343206A (ja) 難燃性電気絶縁組成物