JPH01206509A - 難燃性電気絶縁組成物 - Google Patents

難燃性電気絶縁組成物

Info

Publication number
JPH01206509A
JPH01206509A JP3059688A JP3059688A JPH01206509A JP H01206509 A JPH01206509 A JP H01206509A JP 3059688 A JP3059688 A JP 3059688A JP 3059688 A JP3059688 A JP 3059688A JP H01206509 A JPH01206509 A JP H01206509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefine
weight
parts
polyolefin
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3059688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hori
彰弘 堀
Masami Tanmachi
正美 反町
Yasuaki Yamamoto
康彰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3059688A priority Critical patent/JPH01206509A/ja
Publication of JPH01206509A publication Critical patent/JPH01206509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に電線・ケーブルの絶縁材料やシース材
料への適用に好適な燃焼時に有毒なハロゲン系ガスを発
生しない難燃性電気絶縁組成物に関する。
[従来の技術] 電線・ケーブルの絶縁材料やシース材料には、電気絶縁
性に優れたポリオレフィンか数多く用いられてきている
最近の趨勢として、原子力発電所用電線・ケーブル、船
舶用ケーブル等に垂直トレイ燃焼試験に合格する高度の
難燃性か要望されるようになってきた。
ポリオレフィンを難燃化する方法としては、ハロゲン含
有化合物(塩素系または臭素系化合物)を混和する方法
が一般に採用されてきている。しかし、これらは燃焼時
多量の煙を発生し、また人体に有害なガスを発生するこ
となどから問題視されている。
このような情勢を踏まえ、発煙性、有毒性の非常に少な
い水和アルミナや水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤
を混和する方法か採用されてきている。
[発明が解決しようとする課題] ところて、無機系難燃剤は吸水および吸湿性かあるため
、電気特性か低下し易く、また、耐酸性、161アルカ
リ性にも劣り、難燃性の低下あるいは′電気特性の低下
を引き起こすことから、使用環境か制限されてきた。
この発明はこのような点に鑑みてなされたもので、燃焼
時に有毒なガスの発生かなく、しかも水分、酸、アルカ
リに曝されても優れた電気特性を維持てきる難燃性電気
絶縁組成物の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の難燃性電気絶縁組成物は、ポリオレフィンA
100重量部に対してビニル基を有するシランカップリ
ンク剤を0.5〜30重量部グラフトし、このグラフト
ポリマー100重量部に対して無機系難燃剤を200〜
500重量部混合したのち架橋した混和物を、ポリオレ
フィンB100重量部に対して100重量部以上含イ1
することを特徴とする難燃性電気絶縁組成物である。
[実 施 例] この発明において、ポリオレフィンとしては、ポリエチ
レン、エチレン・プロピレンコポリマー、エチレン・プ
ロピレン・ジェンターポリマー、エチレン・酢酸ビニル
コポリマー、エチレン・エチルアクリレートコポリマー
、エチレン・フテンコボリマー、エチレン・ブテン・ジ
ェンターポリマーといったものかあげられ、これらは単
独または2種以上混合して使用可能である。
ビニル基を有したシランカップリンク剤としては、ビニ
ルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセ
トキシシラン等かあげられる。
ビニル基を有したシランカップリンク剤は、ポリオレフ
ィン100重量部に対して0.5〜30重量部グラフト
させる必要かあり、これ未満ては耐水性、#酸性、#ア
ルカリ性に効果かなく、30Tl j1部を越えるとグ
ラフトの加工か困難となる。
無機系難燃剤としては、水酸化アルミニウム。
水酸化マグネシウム 33!基性炭酸マクネシウム。
水酸化カルシウム、ハイドロタルサイト化合物等かある
無機系難燃剤は、シラングラフトポリマー100玉量部
に対して200〜500重量部含有せしめる必要かあり
、これ未満ては難燃性(自消性)の付与か十分でない。
また、上限を越えると、耐水性、耐酸性か十分でなくな
る。
上記シラングラフトポリマーと無機系難燃剤の混合物は
架橋せしめる必要があり、未架橋のままポリオレフィン
に混合すると加工性か劣る。架橋は水分と接触させてシ
ラノール縮合触媒によりシランを結合させて架橋させる
いわゆるシラン水架橋による。この混合物は、ポリオレ
フィン100玉星部に対して100屯丑部以上含イ1せ
しめる必要かあり、これ未満ては難燃性(自消性)の付
!Fか十分てない。上限は特に規定しないか、3001
量部を超えると機械的特性か低下する傾向にある。
この発明ては、ポリオレフィン1001賃部に対してビ
ニル基含有シランカップリング剤を0.5〜30重量部
グラフトしたポリオレフィン100重量部に対して、無
機系難燃剤な200〜5o。
用量部混合した後架橋させたものをポリオレフィンに加
えることによって無機系難燃剤との密着性を大幅に向上
できることから、耐水性、#酸性。
耐アルカリ性を向上てきるものと推定される。
この発明では上記成分に加えてりん系化合物(赤りんを
含む)II酸亜鉛、フェロセン等の難燃助剤、酸化防1
剤、滑剤、軟化剤、分散剤等を適宜添加してもよい。酸
化防止剤としては、フェニル−α−ナフチルアミン、N
、N’−ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミン等
のアミン系酸化防1E剤、2.6−ジーt−ブチル−4
−メチルフェノール、ヒンダードフェノール、4.4′
−チ才ビス−(6−第3−ブチル−4メチルフエノール
)等のフェノール系酸化防止剤等があげられる。
上記各種成分を含有した樹脂組成物は、シート状、管状
、その他の形状に成形され、電気絶縁物として使用され
る。
第1表に示すような配合割合に従って各種成分を100
〜120’cの温度に保持された8インチロールに投入
してロール混練を行ない、その後、150℃に保持され
た4 0 m/@押出1!(L/D=25)を用い、外
径2.01111の銅線上に厚さ1.0 amに押出被
覆して絶縁電線を作製して、実施例1〜7および比較例
1〜4の試料とした。
各個における絶縁電線についての評価結果は第1表の下
欄に示す通りである。なお、評価は次に基いて行なった
難燃性: J I 5C3004に基き水平に保持した
電線をバーナて燃焼後バーナを取り去り、1分以内に消
炎すれば合格とし、1分以上燃え続けるものは不合格と
した。
重量変化率=10重量%H2So、溶液、io重に%H
CI溶液中に温度50℃てlO日間浸漬した後水道水で
洗浄し、水をふきとってからi 、Iltを測定し、次
式により算出した。
W。
w、=浸漬前の絶縁体の重さ w、=浸漬後の絶縁体の重さ 体積抵抗率=75°Cの水道水に30日間浸漬した後、
水をふきとってから電圧500vを印加し1分後の体積
抵抗を測定し、次式により算出した。
As 体積抵抗率= −X Rv As”電極の面積 t =試料の厚さ Rv=体積抵抗 第1表から明らかな通り、この発明に係わる実施例1〜
7においては、難燃性試験に合格し、10i量%H2S
o、、10重屋%HCIに10日間浸漬後の重量変化も
わずかである。さらに、温度75℃水道水に30日間浸
漬後の体積抵抗率の低下も少ない。
これに対し、シランカップリング剤を0.5〜30重量
部グラフトしたポリオレフィンと無機系難燃剤の混合物
の含有量か規定以下の比較例1゜3ては難燃性か劣る。
また、シランカップリング剤を0.5〜30重量部グラ
フトしたグラフトポリオレフィン100重量部に難燃剤
200〜500重量部を混合したのち架橋した混和物を
使用せず、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムを
使用した比較例4,5ては、耐酸性、耐水性が極めて悪
くなる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明はポリオレフィンにビニ
ル基を有するシランカップリング剤を0.5〜30重量
部グラフトしたポリオレフィンと無機系難燃剤を添加し
たものてあり、良好な難燃性、#酸性を有し、しかも燃
焼時に有毒なハロゲン系ガスを発生しない電気絶縁物か
得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリオレフィンA100重量部に対してビニル基を
    有するシランカップリング剤を0.5〜30重量部グラ
    フトし、このグラフトポリマー100重量部に対して無
    機系難燃剤を200〜500重量部混合したのち、架橋
    した混和物を、ポリオレフィンB100重量部に対して
    100重量部以上含有することを特徴とする難燃性電気
    絶縁組成物。
  2. 2.上記混和物のゲル分率が40%以下である請求項1
    記載の難燃性電気絶縁組成物。
  3. 3.上記ポリオレフィンA,ポリオレフィンBが同一で
    ある請求項1記載の難燃性電気絶縁組成物。
JP3059688A 1988-02-10 1988-02-10 難燃性電気絶縁組成物 Pending JPH01206509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059688A JPH01206509A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 難燃性電気絶縁組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059688A JPH01206509A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 難燃性電気絶縁組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206509A true JPH01206509A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12308247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059688A Pending JPH01206509A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 難燃性電気絶縁組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107413A (en) * 1995-12-27 2000-08-22 Sumitomo Bakelite Company Limited Process for producing flame-retardant, silane-crosslinked polyolefin
KR100873576B1 (ko) * 2007-11-21 2008-12-12 제이에스전선 주식회사 난연성 마스터배치 조성물, 난연성 조성물, 그리고 이의제조 방법
JP2008303251A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 難燃シラン架橋ポリオレフィン系樹脂組成物および絶縁電線
JP2009298831A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107413A (en) * 1995-12-27 2000-08-22 Sumitomo Bakelite Company Limited Process for producing flame-retardant, silane-crosslinked polyolefin
JP2008303251A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 難燃シラン架橋ポリオレフィン系樹脂組成物および絶縁電線
KR100873576B1 (ko) * 2007-11-21 2008-12-12 제이에스전선 주식회사 난연성 마스터배치 조성물, 난연성 조성물, 그리고 이의제조 방법
JP2009298831A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01206509A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS60100302A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097510A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH02158645A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0345638A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JPH03149240A (ja) 難燃性電気絶縁物
JP2536092B2 (ja) 難燃性電線・ケ―ブル
JPS61240507A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6343205A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01108241A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6343207A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH01186707A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS5966007A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPS61243605A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6337509A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6343204A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS62184707A (ja) 難燃性電気絶縁物
JPS61287949A (ja) 難燃性組成物及び難燃性電線・ケ−ブル
JPS63289718A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6215705A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0457842A (ja) 難燃性樹脂組成物