JPS6241095A - 製本方法と製本用ストリツプ - Google Patents

製本方法と製本用ストリツプ

Info

Publication number
JPS6241095A
JPS6241095A JP61001954A JP195486A JPS6241095A JP S6241095 A JPS6241095 A JP S6241095A JP 61001954 A JP61001954 A JP 61001954A JP 195486 A JP195486 A JP 195486A JP S6241095 A JPS6241095 A JP S6241095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
stud
paper
bookbinding
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001954A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エツチ・アビルドガールド
カール・ハイムメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEROOBINDO Inc
Original Assignee
BEROOBINDO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEROOBINDO Inc filed Critical BEROOBINDO Inc
Publication of JPS6241095A publication Critical patent/JPS6241095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/20Paper fastener
    • Y10T24/209Paper-penetrating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/49Fastener destructively secured by reshaping distortion force [e.g., ductile fastener]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は新規でかつ改良された製本方法と製本用ストリ
ップとに関する。本発明はとくに外端縁にせん孔部材を
形成したスタッドを有する製本用雄ストリップによる製
本方法に関する。スタッド端縁のせん孔部材は雌ス) 
IJツブ内の孔と協働して間に挾みつけた紙をせん孔し
、せん孔された紙が次第にスタッド上に堆積し遂には全
部の紙が積重ねられる。次に両ストリップは間に紙を挾
みつけたまま圧縮され、スタッドの余長部分が切断され
、スタッドの端縁にヘッドが形成されて製本される。組
合わされた本を補強するために他の部材を使用してもよ
い。
関連技術 製本方法は米国特許第3.756.625号に開示され
、この方法は製本用の雄および雌ス) IJツブを使用
している。このようなストリップは米国特許第4,36
9,013号にも開示されている。特許第4.369,
013号のストリップを使用するためには製本する頁の
背端縁またはその近くに孔をあけなければならない。こ
のせん孔にこれまで種々の方法が使用されてきた。特許
第3.756.625号に開示のような機械はしばしば
中にせん孔工具を組込んでいてこれが紙の適切な位置に
適切な大きさの孔をあけてくれる。他の例では別個のせ
ん孔機械が手動または自動でせん孔を行なう。この2つ
の例ではせん孔はいずれも別作業であって、せん孔され
た紙は積重ねられ束ねられるが、この作業は熟練と労力
とを必要とする。
さらに他の方法では、ベーパミルすなわち製紙工場で紙
にあらかじめ孔をあけておく。このような紙の場合も紙
を重ね合わせて紙の孔の中にスタッド挿入するが、この
作業もやは9熟練と時間と労力とを必要とする。
発明の要約 本発明の主な利点の1つは雄ストリップそのものが1種
のせん孔部材であってせん孔された紙はスタッド上の位
置にそのまま残り、遂には本を形成する紙が積重ねられ
る。これによれば紙を揃えることを必要としない。した
がって所要時間はかな9節約され、作業員に要求される
熟練度も軽減される。
別個にせん孔機械を設置するだめの費用も節約できる。
本発明の他の特徴は、雄せん孔部材自体が製本用ストリ
ップとして使用されることであって、要するにせん孔部
材は使い捨てである。このようにせん孔は常に各々の本
ごとにあらためて行われる。
本発明の好ましい実施例では雌ストリップも同様に1種
のせん孔部材である。紙がスタッド上に積上げられた後
、2つのストリップは圧縮され、スタッドの余長部分が
切断され、リベットヘッドが形成される。この目的のた
めに、雌ス) IJツブの下側にリベットヘッドがはい
るさら穴を設けてもよい。
本発明の変更態様では、別個のせん孔雌硬化ダイスを使
用している。全部の紙がせん孔されてせん孔作業の間雄
ス) IJツブ上に積上げられた後、雌ストリップがス
タッド上に組合わされる。あとは前述の例と同様にスタ
ッド余長部分が切断されてヘッドが形成される。
別な方法として、もし雌ストリップ内の孔の犬きさが適
切であれば、スタッドは孔の中に締まりばめとして挿入
され余長部分は切断される。この場合組立てられた本は
摩擦で保持されている。このようにすれば使用機械も簡
単になり切断したあとヘッドを形成する必要もない。
本発明の他の実施例は以下の説明と添付図面とから明瞭
であり、ここで種々の例の対応部品たけ同種の番号が付
けである。
好ましい実施例の説明 雄バインダ部材21は狭小で薄いストリップ22からな
り、ストリップは断面がほぼ矩形であることが好ましい
。ス) IJツブ22の長手方向に間隔をなしてスタッ
ド23が突出している。第1図および第2図に示す本発
明の実施例ではスタッドは円形であり、各スタッド23
の外端縁にはせん孔部材24が形成され、せん孔部材2
4は図示のように弧状であってこの弧はスタット″23
の長手方向に垂直でスタッド23の下部端縁の下方にあ
る軸のまわりに形成される。他の変更態様はのちに説明
する。
雌バインダ部材26はストリップ22とほぼ同様なスト
リップ25を有するが、ストリップ25にはスタッド2
3に対応する間隔で孔27が設けられている。
スタッド23の外径と孔27の内径との間のすきまは、
それらの間に挾まれた紙と表紙などをせん孔するのに適
した寸法にしである。ストリップ25の下側の孔27の
まわシにのちに述べるようにリベットヘッドを受入れる
ためのさら大器が形成されている。
ストリップ25の上部長手方向端縁に切込み37に類似
の切込み32が形成されている、 部材21および26には、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ABS樹脂などの種々のプラスチック材料が使用さ
れる。補強のためにプラスチックにガラスせんいを混入
してもよい。プラスチックの代りにアルミニウム合金の
ような鋳込可能なメタルを使用してもよい。
雄ストリップ22は上部クランプ56の溝55内に収納
され、ストリップ22の下側には第13図に示すような
一緒に可動なガイドが取付けられる。各ガイド57内の
半円溝58はスタッド23の半円に対応している。下部
にあるガイド57は一緒°に移動してスタッド23の上
部端縁をつかみ、スタッドを一列に保持する。
雌バインダ部材26を定位置に保持するために、可動ク
ランプ36は切込み32に相補の内方を向く端縁37を
有してこの端縁が雌ストリップ25を捕捉し横方向に移
動しないように保持している。長手方向移動を拘束する
ためにスリーブ38がサポート33上に突出してさら穴
29内に挿入している。スリーブ38の内径はスタッド
23の外径より大である。紙の位置ぎめストッパの役を
なすピン43は一方のガイドの孔内に収納される。
第4図は製本方法の第1のステップを示す。紙フィーダ
41は1枚ごとの紙42または紙の束を供給する。紙4
2はたとえば印刷機または複写機、あるいは他の機械か
ら送出される。フィーダ41はバックストッパピン43
に衝当するまで紙を送ってそこに置くので、紙は雌バイ
ンダ部材26の上にくる。
次に雄スl−IJツブ22が雌ストリップ25に向けて
移動されるとせん孔部材24は第5図に示すように第1
の紙42a内に孔をあける。雄部材21を持上げると紙
42aも部材とともに持上げられ、すなわちスタッド2
3は第1の紙または東42a内に形成された孔で捕捉さ
れている。第6図は紙42aと同様にフィーダ41で供
給される第2の紙または紙束421)を示す。第7図は
せん孔部材24が紙42t)内に孔をあけたところを示
す。雄部材21が第7図の位置から持上げられると、紙
42aと42bの両方共雄部材とともに持上げられる。
第8図は紙42aおよび421)からなる積層44の形
成が完了したところを示し、したかつヤ供給された紙は
すべて本を形成している。雄バインダ部材21に圧力を
かけると積層44は雌部材26およびす、t? −ト3
3に向けて圧縮される。
当業者であればわかるとおり、リベットヘッドの形成に
は種々の方法が使用可能である。第10図はある方法の
第1のステップを示し、ここではできれば加熱したホッ
トナイフ46がサポート33から下にはみ出すスタッド
23を切断しスタッド余長部分47は切落される。次に
ナイフ46を持上げて雌部材26の下へ突出するスタッ
ド材からリベットを形成してさら穴29を°充填する。
リハットヘット48が冷却すると、米国再発行第28,
202号に示すもの以上に本は強固に製本される。
第17図はスタッド23の外端縁に設けられたスタッド
軸に垂直なせん孔部材51を示す。その他の点は前出の
実施例に類似し、同一番号は対応部品を示す。
第18図はさらに他のバインダ部材21を示し、ここで
はスタッド23の下部端縁にスタッド23の軸と傾斜し
てほぼ平坦な形状のせん孔部材52が形成されている。
その他の点は前出の実施例に類似し、対応部品には同一
番号が使用されている。
第19図はさらに別の製本方法を示す。スタッド23と
協働するダイスとして雌ストリップ25を使用す不代り
に硬化鋼ダイス61が使用され、この場合この中にスリ
ーブ38aを組込んでもよいし組込まなくてもよい。紙
42は前述と同様な方法でダイス61上のストッパ43
aに衝当するまで送られる。次にクランプ56aおよび
ガイ)”57aがダイスプレート61の方向に移動され
、ダイス部材24はスリーブ36a(もし使用された場
合)と協働して紙招をせん孔する。第20図はクランプ
56aが引上げられてせん孔された紙42がスタッド2
3とともに引上げられたところを示す。第21図は積層
された紙42のせん孔を完了したところを示す。次に雄
ス) IJツブ22とスタッド23に付着した紙とが第
19図ないし第21図に示す装置から引離されて、米国
特許第4.354,783号または従来の機械の上に蓋
かれる。
この種の機械は雌ス) IJツブ25を収納する溝を設
けたす;N−)63を有している。スタット?23の下
部端縁はストリップ25内の孔27の中に挿入されると
紙42はサポート63上に積層される。次に機械駆動ま
たは手動の圧入バー62がストIJツブ22を押下げて
紙42を雌ス) IJツブ25の方へ圧縮する。そのあ
と加熱されたナイフ46aまたは他の適当な工具がスタ
ッド23の余長部分を切断してから上方に移動してヘッ
ド48aを形成し、ストリップ25内のさら穴29を充
填する。さら穴の中にヘッドを形成するのに他の種々な
手段が使用できることは理解されよう。
第24図はさらに他の変更態様を示す。この実施例では
、ストリップ25&の孔nはスタノ)−” 23の外径
と圧力ばめのはめおいをなす大きさに形成されている。
ストリップ25a内にはさら穴は設けられていない。ス
トリップ25aはサポート63の溝内に置かれる。その
あと圧入バー62がスタッド23を孔27の中へ圧入す
る。次にストリップ25aの底面に近接する位置でナイ
フ46aがスタッド余長部分を切断する。このようにし
て、組立てられた本はスタッド23と孔27aとの摩擦
で保持される。
第2図に示すスタッドのせん孔部材24の曲率半径はい
ろいろに変えることができる。第25図および第26図
はそれぞれ曲率半径を次第に大きくした曲面24&、2
4bを示すが、第17図は切断したままの端縁51を示
すものでこれは曲率、半径無限大の曲面とみなしうる。
第27図ないし第30図ではせん孔部材66ないし66
aはそれぞれ中空である。中空部分66は第27図では
逆円錐体であり第28図では截頭円錐体である。
第29図の凹部は球形である。第30図は中央小尖頭6
7を有する球状凹み66cを示す。
第31図および第31a図は第17図のせん孔部材51
に類似の平坦せん孔部材51a°の中央に小突起67a
が突出したものを示す。
第32図および第32a図は截頭円錐体せん孔部材68
を示す。第33図は截頭されない円錐体せん孔部材69
を示す。
これまでに説明したせん孔部材で形成される孔は円形で
あったが、第34図ないし第42図に示すように正方形
または(当業者であれば思いつくように)矩形とするこ
とが可能である。第34図、第35図、第36図、第3
7図、第39図、第41図および第42図は正方形では
あるがそれぞh第、2図、第25図、第17図、第27
図、第33図、第28図および第31図に示す円形せん
孔部材の形状に類似しているので対応部材を示すのに番
号に適切な添字を付しである。
第38図では、せん孔部材の作業端縁中央は番号71で
示すように平坦で両側端縁は番号72で示すように下方
外側に傾斜しているので、長手方向端縁に沿って長手方
向薄刃エツジが形成される。
第40図ではせん孔部材の作業端縁は中心に向けて下方
内側に傾斜しているので中心に沿って尖端73が伸長し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるストリップの斜視図、第2図は第
1図のほぼ線2−2による拡大展開断面図、 第3図は第1図のバインダ部材の底面図、第4図は本発
明による方法の第1のステップ、すなわち1枚の紙また
は紙の束のせん孔部材間への供給を示す略立端面図、 第5図、第6図、第7図、第8図、第9図、第10図お
よび第1)図は製本中の順次ステップを示す図、 第12図は雄ストリップを保持するのに用いられるガイ
ドの頂面図(図は閉位置を示す)、第13図は第12図
に類似するがガイドが開位置にあるところを示す図、 第14図は雌ス) IJツブを保持するのに用いられる
ガイドの頂面図(図は閉位置を示す)、第15図は第1
4図に類似するがガイドが開位置にあるところを示す図
、 第16図は第14図のほぼ線17−17による断面図、
第17図は変更態様スタットゝの第2図に類似する図、 第18図はさらに他の変更態様の第17図に類似する図
、 第19図は製本の他の方法の第5図に類似する略図、 第20図ないし第23図は第19図に後続するステップ
の略図、 第24図はさらに他の変更態様、 第25図ないし第42図はすべて変更態様スタッド構造
の下部端縁の部分立面図、 第25A図ないし第42A図はすべてそれぞれ第25図
ないし第42図の構造の底面図、 である。 21・・・雄バインダ部材  22・・・第1のストリ
ップ23・・・スタッド 24124& 、241)・・・せん孔部材25・・・
第2のストリップ 26・・・雌バインダ部材27・・
・孔     42 、42 a・・・紙、紙束47・
・・スタッド余長部分  57・・・ガイド部材(外5
名) h乎/4   F→、15 nツ、/6 h亨25 hす26 Fi925A  F→26A F〜、3M  勺、ソA 吻33A hテ34 1e苓カ  h考、36  Tiq、37r
;q、34A  Fit)、35A  Fitp36A
  Fitl、37A二屯Fi5.42A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製本方法であつて、 (a)間隔をなして突出しており、先端に第1のせん孔
    部材が形成されてなる複数個のスタッドを設けた第1の
    ストリップと、スタッドと等間隔にスタッドを収納する
    大きさの孔を有する第2のストリップと、複数枚の紙と
    、を準備すること、(b)紙の一束を第2のせん孔部材
    上にセットし、次にこの束を第1と第2のせん孔部材の
    間に挾みつけこれらのせん孔部材を相互に押しつけてこ
    の紙の束をせん孔すること、 (c)せん孔後この紙束をスタッド上に保持すること、 (d)スタッドを第2のストリップの孔の中に挿入する
    こと、 (e)第2のストリップからはみ出すスタッドの余長部
    分を切断すること、 のステップを有することを特徴とする製本方法。
  2. (2)スタッドの切断端部にヘッドを形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)第2のストリップ内の孔には第2のせん孔部材が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  4. (4)スタッド上に紙を積重ねていくために追加の紙束
    に対し(b)および(c)のステップを反復することを
    さらに特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)スタッドの運動をガイドする形状を有する可動ガ
    イド部材を設け、ステップ(b)を行う前に紙束上にこ
    のガイド部材をセットしてステップ(b)の実行中スタ
    ッドをガイドし、ステップ(b)の終了後このガイド部
    材をスタッドから取外すこと、をさらに特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)間隔をなして突出しており、先端にせん孔部材が
    形成されてなる複数個のスタッドを設けた第1のストリ
    ップと、スタッドと等間隔にスタッドを収納する大きさ
    の孔を設けた第2のストリップと、を有することを特徴
    とする紙を綴じ込むための製本用ストリップ。
  7. (7)第2のストリップの孔のところに、間に挾んだ紙
    をせん孔するために第1のストリップのせん孔部材と協
    働する第2のせん孔部材が形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記載の製本用ストリップ。
  8. (8)スタッドが長さを短かく切断可能な熱可塑性プラ
    スチックから作られ、先端部分を切断後変形可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の製本用
    ストリップ。
  9. (9)スタッドの端縁はスタッドの長手軸に垂直な軸の
    まわりに形成された円筒状の凹形形状を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第6項に記載の製本用ストリッ
    プ。
JP61001954A 1985-08-19 1986-01-08 製本方法と製本用ストリツプ Pending JPS6241095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US766790 1985-08-19
US06/766,790 US4708560A (en) 1985-08-19 1985-08-19 Bookbinding method using strips

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241095A true JPS6241095A (ja) 1987-02-23

Family

ID=25077545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001954A Pending JPS6241095A (ja) 1985-08-19 1986-01-08 製本方法と製本用ストリツプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4708560A (ja)
EP (1) EP0212973A3 (ja)
JP (1) JPS6241095A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281795A (en) * 1987-04-23 1994-01-25 Computer Election Corporation Vote recording device
US4844674A (en) * 1987-11-02 1989-07-04 Velo Bind, Inc. Cassette for bookbinding strips
US5102167A (en) * 1989-08-15 1992-04-07 Taurus Tetraconcepts, Inc. End-reinforced bookbinding strip for impact resistance
US5015138A (en) * 1990-06-15 1991-05-14 Velobind, Inc. Machine for bookbinding using flexible strips
DE4219792A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Womako Masch Konstr Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenfügen von Papierlagen und Bindungskörpern
ES2113284B1 (es) * 1994-12-15 1998-11-01 Asesoria Y Gestion Edic Sl Dispositivo para la sujecion indesmontable de juegos de hojas y procedimiento para la fijacion de juegos de hojas que lo utiliza.
US5836615A (en) * 1995-05-10 1998-11-17 Elliot, Deceased; Michael Book construction with releasable adhesive
US6036423A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Westra; Michael A. Coil inserter for binding a stack of sheets together
US20040240967A1 (en) * 2001-08-29 2004-12-02 Phillip Crudo Binding elements for binding a wide range of thicknesses of stacks of sheets
EP1768857A4 (en) 2004-07-12 2012-01-11 Gen Binding Corp BINDING ELEMENT AND MULTIPLE BINDING ELEMENTS WITH SPECIAL FITNESS FOR AUTOMATIC OPERATIONS
DE102004039567A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Ovd Kinegram Ag Individualisiertes Sicherheitsdokument
WO2007021578A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Binding Corporation Apparatus and methods for automatically binding a stack of sheets with a nonspiral binding element
USD620977S1 (en) 2006-08-04 2010-08-03 General Binding Corporation Binding element

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US210885A (en) * 1878-12-17 Improvement in paper-fasteners
CH68999A (de) * 1914-05-16 1915-05-01 Theodor Meier Postschecktalon- und Zettelordner
US1452565A (en) * 1918-12-30 1923-04-24 Mcbee Binder Company Binding machine
CH462778A (de) * 1966-09-23 1968-09-30 Varfon Entpr Vorrichtung zum Lochen und Ablegen von Schriftstücken in einem Ordner
US3756625A (en) * 1969-02-13 1973-09-04 Velo Bind Inc Method and apparatus for binding books
US4369013A (en) * 1969-02-13 1983-01-18 Velo-Bind, Inc. Bookbinding strips
JPS5219629Y2 (ja) * 1972-08-05 1977-05-06
US3757389A (en) * 1972-09-25 1973-09-11 L Wiland Sheet interconnecting device
US3879142A (en) * 1973-08-31 1975-04-22 Yasukatu Takimoto Locking apparatus for punch-type file
US4525899A (en) * 1983-06-27 1985-07-02 Quality Services Incorporated Paper fastener

Also Published As

Publication number Publication date
EP0212973A3 (en) 1988-08-03
EP0212973A2 (en) 1987-03-04
US4708560A (en) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241095A (ja) 製本方法と製本用ストリツプ
EP0395873B1 (en) A method of binding materials using a curled-finger ring-type binder and related apparatus
CN102762387B (zh) 纸张装订器具
US4902183A (en) Method and apparatus for binding materials with a curled-finger ring-type binder
JPS5941040Y2 (ja) 穴あけ治具
JP5864825B2 (ja) 結束および穿孔組合せアセンブリ
US7661918B2 (en) Binding machine and method
US4893836A (en) Book binding connector and binding-debinding tool
US6286744B1 (en) Stapler and guide assembly for same
JPH07329444A (ja) 紙製綴じ具によるカレンダーの製造装置
CN217861661U (zh) 一种打孔装置
JPS6021195Y2 (ja) 紙葉の穿孔治具
JPS5835435Y2 (ja) ル−ズリ−フノ−トの穿孔用治具
KR200456197Y1 (ko) 전동 제본기
JPH0616719Y2 (ja) 書類整理用器具
JPH07195862A (ja) テープ式紙束締綴装置
JPS5939037Y2 (ja) パンチ
JPH02116500A (ja) パンチ
JP2000127096A (ja) 多用途パンチ並びに同器に用いるベース及びフレーム並びに屑受
EP3231627B1 (en) Method for placing a band on a bookbinding cover and machine for the implementation of said method
KR910004337Y1 (ko) 간이 서류철 구멍뚫개
JPS5835437Y2 (ja) ル−ズリ−フ紙用孔あけ具
JPH0332891A (ja) ステープラ
JP3055761U (ja) 孔開け機能付テープカッター
JPS5835436Y2 (ja) ル−ズリ−フ紙用孔あけ具