JPS6240838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240838B2
JPS6240838B2 JP5926683A JP5926683A JPS6240838B2 JP S6240838 B2 JPS6240838 B2 JP S6240838B2 JP 5926683 A JP5926683 A JP 5926683A JP 5926683 A JP5926683 A JP 5926683A JP S6240838 B2 JPS6240838 B2 JP S6240838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
discharge lamp
preheating
gate turn
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5926683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189987A (ja
Inventor
Yoshio Watanabe
Hiroyuki Iyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP5926683A priority Critical patent/JPS58189987A/ja
Publication of JPS58189987A publication Critical patent/JPS58189987A/ja
Publication of JPS6240838B2 publication Critical patent/JPS6240838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電源電圧に近いランプ電圧を有する
放電灯の直接点灯を可能にした放電灯点灯装置の
改良に関するものである。さらに詳述するなら
ば、交流電源とインダクタンスからなる安定器と
放電灯とが直列に接続されており、かつ、上記放
電灯と並列にスイツチ回路が接続されていて、上
記放電灯の放電終了時に上記スイツチ回路が短絡
し、それから一定期間後に上記スイツチ回路が開
放するという動作過程を電源の各半サイクル毎に
繰り返して行なうごとく構成してなる放電灯点灯
装置に関する。
近年、低電圧電源によつて比較的高いランプ電
圧を有する放電灯を昇圧トランス等を用いること
なく直接点灯させることができるように工夫され
た放電灯点灯方式が種々提案されている。第1図
はその一例になる放電灯点灯装置の回路構成を示
したものである。はじめに、この装置の放電灯点
灯時の動作について説明する。まず、補助スイツ
チ素子10が導通し、ゲートターンオフサイリス
タ5が非導通で、かつ、2灯直列に接続された放
電灯3,4(放電灯は1灯であつても良い)が点
灯している状態を想定する。そうすると、全波整
流器18の直流出力端a,b間には2灯分の放電
電圧が現われているから、この状態では抵抗11
に流れる電流でもつて補助スイツチ素子10は導
通状態を保持している。また、この状態において
ゲートターンオフサイリスタ5のカソードぞとゲ
ートとの間の電位差がほぼ零ないしカソード電位
がゲート電位より若干高くなるようにダイオード
9,6の各々の個数が決められている(この条件
においてはダイオード9,6の個数の差が重要で
あり、絶体数は問題ではない)。このため、ゲー
トターンオフサイリスタ5は非導通状態を保持し
ている。
つぎに、放電灯3,4の放電電流がほぼ零にな
り、放電電圧が十分に減少すると、抵抗11に流
れる電流はもはや補助スイツチ素子10を導通状
態に維持できなくなり、補助スイツチ素子10は
非導通となる。そうすると、抵抗11を流れる電
流はゲートターンオフサイリスタ5のゲートに流
れ込み、ゲートターンオフサイリスタ5を導通さ
せる。よつて、電源1−インダクタンスからなる
安定器2−全波整流器18−ゲートターンオフサ
イリスタ5−ダイオード6−抵抗7−全波整流器
18−電源1からなる閉回路が形成され、この閉
回路に電流が流れる。この電流により抵抗7の両
端間に電圧降下が発生し、この降下電圧の値が補
助スイツチ素子10のブレークオーバー電圧に到
達すると補助スイツチ素子10は導通になる。そ
うすると、抵抗7の両端間電圧すなわち、コンデ
ンサ8の充電電圧がゲートターンオフサイリスタ
5のカソードとゲートとの間に加わり、ゲートタ
ーンオフサイリスタ5はゲートターンオフ特性に
よつて急速に非導通になる。ゲートターンオフサ
イリスタ5が非導通になると、インダクタンスか
らなる安定器2の電流を遮断するため、安定器2
の両端間にキツク電圧が発生し、これが放電灯
3,4に加わつて、放電灯3,4を再び点灯させ
る。以後、このような動作が毎半サイクル毎に繰
り返して行なわれる。なお、コンデンサ17は放
電灯が2灯直列接続される時に用いる始動補助用
コンデンサである。
しかしながら、このような回路構成では放電灯
3,4の始動時にも上記と同様の動作を行なう。
すなわち、放電電圧のかわりに電源1の電圧が置
きかわるためである。このために、ゲートターン
オフサイリスタ5の導通期間は短かくなり、ゲー
トターンオフサイリスタ5に流れる電流値では放
電灯3,4の電極を十分に予熱することはできな
い。
従つて、本発明の目的は上述した問題点を解消
した新規な放電灯点灯装置を提供することにあ
り、以下、図面を参照して詳細に述べる。
第2図は本発明による放電灯点灯装置の回路構
成を示す。本発明ではコンデンサ8と並列に予熱
用サイリスタ12を接続している。この予熱用サ
イリスタ12の動作信号はゲートターンオフサイ
リスタず5が非導通になつた時に放電灯3,4
(放電灯は1灯であつても良い)両端に現われる
キツク電圧の大きさが放電灯3,4の点灯、不点
灯によつて大きく変化することを利用して得てい
る。すなわち、放電灯3,4の点灯時にはキツク
電圧の大部分が放電灯3,4で吸引される。そこ
で、全波整流器18の出力端a,b間に直列に接
続した抵抗14,16の各抵抗値および抵抗16
に並列接続したコンデンサ15の容量を適当に定
めれば、放電灯3,4の点灯時にはコンデンサ1
5の最大充電電圧をスイツチ素子13のブレーク
オーバー電圧以下にし、始動時には常にそれを上
まわるようにできる。しかし、このままではキツ
ク電圧が発生して予熱用サイリスタ12が導通し
ても補助スイツチ素子10は導通を維持している
からゲートターンオフサイリスタ5が導通に転じ
ないことがあり、結局、十分な予熱電流がとれな
い恐れがある。そこで、本発明では、さらに、予
熱用サイリスタ12が導通するとゲートターンオ
フサイリスタ5のゲートとカソードとの間にゲー
トターンオフサイリスタ5を再導通させるのに十
分な電圧が発生するように、予熱用サイリスタ1
2の導通電圧にゲートターンオフサイリスタ5が
導通するに十分な電圧を加えた導通電圧がダイオ
ード9と補助スイツチ素子10とに生じているよ
うにダイオード9の個数を定めるようにするもの
である。
従つて、予熱用サイリスタ12が導通になれ
ば、直ちに、補助スイツチ素子10が導通維持し
ていてもゲートターンオフサイリスタ5を導通さ
せることができる。その結果、十分な予熱電流が
電源1−インダクタンスからなる安定器2−全波
整流器18−ゲートターンオフサイリスタ5−予
熱用サイリスタ12−全波整流器18の電源1か
らなる閉回路に流れる。もちろん、予熱用サイリ
スタ12が導通しないときにはゲートターンオフ
サイリスタ5が誤つて導通しないようにダイオー
ド6とダイオード9との個数を決めてあることは
前述したとおりである。
ところで、放電灯を2灯直列にして負荷する場
合、放電電圧と電源電圧とが接近しすぎる時には
両者が逆転する場合が生じることがある。この場
合、2灯直放電灯の両端に現われるキツク電圧は
点灯時と非点灯時(始動時)とで変化が小さくな
り、この電圧を単に用いても放電灯が点灯してい
るかいないかを検知することがちよつと困難にな
ることがある。そこで、放電灯負荷が図示したよ
うに2灯の直列点灯の場合には抵抗14の接続位
置を一端が全波整流器18の直流出力端aに接続
するかわりに2つの放電灯3,4の直列接続の共
通端cに接続してもよい。このようにすると、放
電灯3,4の不点灯時にはコンデンサ17を介し
て直流出力端aに接続したのとほぼ同じ電位にな
り、また、放電灯3,4の点灯時には放電電圧の
半分(すなわち、放電灯の1灯分)の電圧にな
る。その結果、不点灯時と点灯時とで検知信号の
差を十分に大きくとることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯点灯装置の一例の回路構
成図、第2図は本発明による放電灯点灯装置の一
実施例の回路構成図である。図において、1:電
源、2:インダクタンスからなる安定器、3,
4:放電灯、5:ゲートターンオフサイリスタ、
10:補助スイツチ素子、12:予熱用サイリス
タ、18:全波整流器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源と、インダクタンスからなる安定器と一
    対の予熱電極を有する放電灯とを直列に接続し、
    かつ、上記放電灯と並列にスイツチ回路を接続し
    てなる放電灯点灯装置において、上記スイツチ回
    路が上記放電灯の上記一対の予熱電極の非電源側
    の両端間に接続された全波整流器と、該全波整流
    器の出力端間に接続されたゲートターンオフサイ
    リスタと、上記ゲートターンオフサイリスタのカ
    ソードに直列に接続された抵抗とコンデンサとか
    らなる並列回路と、上記ゲートターンオフサイリ
    スタのゲートと上記並列回路の他端との間に接続
    された補助スイツチ素子と、上記並列回路と並列
    に接続され、上記ゲートターンオフサイリスタが
    非導通になる時上記放電灯の両端間に現われるキ
    ツク電圧を動作信号とする予熱用サイリスタとを
    具備し、かつ、上記予熱用サイリスタが導通した
    時、上記ゲートターンオフサイリスタのゲート端
    電位よりカソード端電位の方が低くなるようにし
    て上記補助スイツチ素子が導通状態であつても上
    記ゲートターンオフサイリスタが導通するように
    構成されていることを特徴とする放電灯点灯装
    置。 2 上記放電灯が2灯直列に接続されており、か
    つ、上記予熱用サイリスタの動作信号を上記放電
    灯の共通接続端から得ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の放電灯点灯装置。
JP5926683A 1983-04-06 1983-04-06 放電灯点灯装置 Granted JPS58189987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926683A JPS58189987A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926683A JPS58189987A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189987A JPS58189987A (ja) 1983-11-05
JPS6240838B2 true JPS6240838B2 (ja) 1987-08-31

Family

ID=13108393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5926683A Granted JPS58189987A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189987A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189987A (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240838B2 (ja)
JPH01251591A (ja) 半波放電検出回路
JPS6210000B2 (ja)
JPH0138995Y2 (ja)
JPH0331040Y2 (ja)
JPS6145359B2 (ja)
JPH037914Y2 (ja)
JPH0535600Y2 (ja)
JP2643961B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPS629680Y2 (ja)
JPH0444000Y2 (ja)
JP3282185B2 (ja) ハロゲンランプ用電源装置
JPS583598B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59201396A (ja) 螢光灯点灯装置
JPH06101387B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5973893A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6240840B2 (ja)
JPS60250600A (ja) 高周波放電灯点灯装置
JPS5948519B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61163598A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0696884A (ja) 放電灯点灯検出装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPS58188097A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03252092A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH0150297B2 (ja)