JPS6240730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240730Y2
JPS6240730Y2 JP1022083U JP1022083U JPS6240730Y2 JP S6240730 Y2 JPS6240730 Y2 JP S6240730Y2 JP 1022083 U JP1022083 U JP 1022083U JP 1022083 U JP1022083 U JP 1022083U JP S6240730 Y2 JPS6240730 Y2 JP S6240730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
section
shearing
frame
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1022083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116117U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1022083U priority Critical patent/JPS59116117U/ja
Publication of JPS59116117U publication Critical patent/JPS59116117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240730Y2 publication Critical patent/JPS6240730Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、定寸法や断面形状が種々異なる丸棒
や角棒を定寸法に切断する装置に関する。
従来技術 この種の棒材切断装置は、第1図に示す如く、
棒材ストツク部Aと棒材搬送部Bとシヤーリング
部Cとより大略的に構成されている。そして、上
記棒材ストツク部Aより棒材Dを1本ずつ棒材搬
送部Bに転動せしめて供給し、該棒材搬送部Bで
各棒材Dをその軸心方向に棒材搬送部Bの棒材進
行側に設けたシヤーリング部Cに向けて搬送し、
該シヤーリング部Cの固定刃C2と可動刃C1とで
棒材Dを所定寸法に切断し、定寸法棒材D′を得
るようになつている。
ところで、上記可動刃C1及び固定刃C2は、切
断時に棒材Dの切断状態をよくするために、棒材
を固定するための棒材挿通孔C3,C4を備えてい
る。棒材Dはこれらの刃C1,C2の各棒材挿通孔
C3,C4に挿通せしめられた状態で切断される。
そして、従来は棒材挿通孔C3,C4は一般に図示
の如く1本ずつである。換言すればこれらの棒材
挿通孔C3,C4の径寸法及び断面形状は一定であ
つて1種類の棒材にしか対応していない。したが
つて異なる径寸法や断面形状を有する棒材を切断
する場合には、異なる径寸法及び断面形状の棒材
挿通孔を有する可動刃及び固定刃を用いねばなら
ない。
ところが、これらの刃C1,C2の交換作業は自
動的に行ない難く作業員が手作業で行なつている
ため、交換作業に長時間を要し作業能率が非常に
悪いという問題があつた。
このような問題点の原因は可動刃や固定刃に1
つの種類の棒材挿通孔しか形成していないところ
に存することは明らかである。
本考案の目的 したがつて、本考案の目的は、使用頻度の高い
径寸法や断面形状の異なる複数個の棒材に対応し
て、上記シヤーリング部における可動刃や固定刃
に複数個の棒材挿通孔を形成するとともに、上記
棒材搬送部において棒材を該棒材に対応する各刃
の棒材挿通孔に適格に供給することにある。
本考案の構成 上記目的を達成するために本考案は以下の如く
構成した。
すなわち、上記棒材搬送部に少なくとも1組
の、好ましくは複数組の、棒材受け手段を配置
し、該各組を構成する各棒材受け手段を次の如く
構成する。すなわち各棒材受け手段はシリンダ等
の駆動手段により上下駆動せしめられる棒材受け
板を有し、各棒材受け板は棒材搬送方向に沿つて
並列せしめられる。そしてまた各棒材受け板は、
棒材ストツク部より転動・供給される棒材を転動
せしめる傾斜受け面と該棒材を受け止めるストツ
パー部を有する。該各ストツパー部は棒材搬送部
の幅方向すなわち棒材進行方向に対する直角方向
沿いの異なる位置に形成される。
一方、シヤーリング部における上記固定刃と可
動刃は、上記各棒材受け板の各ストツパー部によ
り位置決めされる棒材の搬送部の幅方向位置に対
応して異なる径寸法または断面形状の棒材挿通孔
を備えている。
上記構成においては、棒材搬送部より棒材搬送
部に供給される棒材の種類に対応する棒材受け手
段の棒材受け板のみが上昇せしめられて、この上
昇せしめられた棒材受け板に棒材が支持され、し
たがつて該棒材はこの棒材受け板のストツパー部
により搬送部の幅方向の位置決め、換言するなら
ばこの棒材に対応する固定刃・可動刃の各棒材挿
通孔に一致する位置に位置決めされ、そして、該
棒材は搬送部により対応する棒材挿通孔に挿入さ
れることになる。
本考案の効果 上記の如く、本考案の構成によれば、搬送部に
供給される棒材の種類に対応した棒材受け手段を
選択してこれを駆動することにより、シヤーリン
グ部における固定刃・可動刃を交換することな
く、各刃の対応棒材挿通孔に棒材を挿入して切断
することが可能となり、従来の刃交換方式に比較
して切断棒材の種類交換時における作業能率が飛
躍的に向上し、初期の目的を達成することができ
る。
さらに本考案の構成によれば、各刃の複数個の
棒材挿通孔の選択された1つに棒材を適格に供給
するために、上下駆動される棒材受け手段の1つ
を選択するという簡単な構成でもつて上記目的を
達成できる利点がある。
実施例 以下に第2〜12図に例示した実施例について
本考案を具体的に説明する。
この棒材切断装置の大略構成、すなわち棒材ス
トツク部と棒材搬送部とシヤーリング部との配置
関係は、第1図について説明した従来例の配置関
係と同じである。したがつて、棒材ストツク部、
棒材搬送部およびシヤーリング部について順を追
つて説明する。
棒材ストツク部 まず棒材ストツク部を第2〜6図にしたがつて
説明する。
この棒材ストツク部は棒材ストツクフレーム1
および該ストツクフレーム1の上方に設けられた
棒材押え調整フレーム3を備えている。
上記棒材ストツクフレーム1はその上部に棒材
5を載置しかつ棒材搬送部の方向に転動せしめる
傾斜した棒材スライドバー1aを複数本備えてい
る。第2図においては互いに平行でかつ搬送部に
おける棒材搬送方向に対して直交する方向に伸び
る7本の棒材スライドバー1aが示されている。
各棒材5はこれらのスライドバー1a上にかつ直
行方向に載置される。これらのスライドバー1a
は、搬送部に向うにしたがつて低くなるように傾
斜せしめられており、これによりこの上に載置さ
れた棒材5はその自重により転動して搬送部の方
に移動することができる。
そして、上記スライドバー1aにより搬送部に
向つて転動せしめられる棒材5を引き続き転動さ
せるために、上記棒材押え調整フレーム3の下部
に、上記各スライドバー1aに接続するスライド
バー3bを備えている。これらのスライドバー3
b上に棒材5が乗せられた状態は第5,6図に示
されている。
上記棒材押え調整フレーム3は、第2,3図に
よく示されるように、その両側に押え板位置調整
装置3f,3fを備えている。この各押え板位置
調整装置3fは、フレーム3の前面に吊り下げた
押え板3aの高さ並びに前後位置を調整するもの
である。
上記各押え板位置調整装置3fは、フレーム3
の上部に上記押え板3aを前後方向に移動せしめ
ための機構を、またフレーム3の前面に押え板3
aの上下位置を調整するための機構を備えてい
る。すなわちフレーム3の上部にはナツト部材3
hが設けられると共にガイド3jが設けられ、こ
のガイド3jにスライド板3lを前後動自在に挿
通し、該スライド板3lを上記ナツト部材3hに
ねじ込んだ調整ネジ3gに連結している。したが
つてこの調整ネジ3gを回転せしめることにより
スライド板3lが前後方向移動する。一方、フレ
ーム3の前面には上下移動板3oが設けられてお
り該板3oの上端は上記スライド板3lの前端3
lに固定されている。そして、この上下移動板3
oの前面には、上記と同様に、調整ネジ3eをね
じ込んだナツト部材3i並びに該調整ネジ3eに
連結されたスライド板3mを案内するガイド3k
を備えていて、上記調整ネジ3eを回転せしめる
ことによりスライド板3mを上下動させることが
できる。そして、一対の押え板位置調整装置3
f,3fの各スライド板3l,3mは上記押え板
3aを支持する支持バー3dを保持している。こ
の押え板3aは、第6図によく示すように、スラ
イドバー3b上に載せられた棒材5に対して上か
ら押え付け、棒材5が互いに重なり合うことなく
一列に並ぶように強制している。
第6図によく示されるように、各スライドバー
3bの前方には回転軸7が設けられており、この
回転軸7には、スライドバー3b上の棒材5を1
つずつ棒材搬送部に転動・移動せしめるための送
りレバー11を固定している。回転軸7は、棒材
搬送フレーム13に支持されたシリンダ9により
駆動されるようになつている。このシリンダ9は
第4図によく示されており、また該シリンダのシ
リンダロツド(図示せず)は上記回転軸7に固定
された回転アーム9aに連結されている(第2
図)。
上記スライドバー3b上を転動してくる各棒材
5は、第5,6図によく示されるように、各スラ
イドバー3b前端に形成したストツパー部3bに
一端押し留められるようになつている。そして、
上記回転軸7を所定方向に駆動してレバー11を
上方に回転させることにより、該レバー11はス
トツパー部3cにより押し留められている最先端
の棒材5を下から押し上げてストツパー3cの上
部に押し上げる。したがつて押し上げられた棒材
5はこのストツパー部3c上を転動して棒材搬送
部に至ることができる。
第6図によく示すように、この図面において、
押え板3aの前端とストツパー3cの後端との間
の寸法は丁度1つの棒材の外径寸法と略同一にし
ている。すなわちこのように押え板3aを位置せ
しめることによりレバー11の1回転運動により
1つの棒材をストツパー部3cの上部に送ること
ができる。上記した如く、この押え板3aの高さ
位置並びに前後位置は上記押え板位置調整装置3
fによつて行うことができ、これにより棒材5の
径寸法に応じた隙間を保障することが可能とな
る。
棒材搬送部 次に第2,3,5〜11図にしたがつて棒材搬
送部について説明する。
この棒材搬送部は前記した棒材搬送フレーム1
3を備えており、このフレーム13は棒材の搬送
方向すなわち上記棒材ストツクフレーム1に載置
された各棒材5の軸心方向と同方向に伸びてい
る。このフレーム13は、第5,6図によく示さ
れるように、その幅方向において棒材移動部13
cと駆動部13dを備えている。そして、棒材移
動部13cが上記棒材ストツク部側に位置してい
る。
第2,3図によく示すように、上記棒材移動部
13cには、棒材搬送方向材に3組の棒材受け手
段25,25,25を備えている。この各棒材受
け手段25は上記棒材ストツク部のスライドバー
3bの前端ストツパー部3cより供給される棒材
を受けるものであつて、この実施例においては、
各組の棒材受け手段25を第1,第2,第3の3
つの手段25a,25b,25cより構成してい
る。
第10図に最もよく示すように、各棒材受け手
段25a,25b,25cは、フレーム13に支
持されたシリンダ25hと該各シリンダ25hの
ピストンロツド25jの上端に接続した棒材受け
板25d,25e,25fを有している。各受け
板25d,25e,25fは、第11図によく示
すように、前記スライドバー3bより転動せしめ
られる棒材5を受け取りかつ転動せしめる傾斜受
け面25iを備えると共に、該傾斜受け面25i
上を転動した棒材5を受け止める立上がり部すな
わちストツパー部25gを備えている。各受け板
25d,25e,25fの大略構成は上記のとお
りであるが、第9図によく示すように、それらの
幅寸法は夫々異つている。すなわち第1受け板2
5dの幅寸法が最も大きく第2受け板25eおよ
び第3受け板25fと順にその幅寸法が小さくな
つている。つまり棒材5が第1受け板25dによ
り支持される際は(第9,10図はこの状態を示
す)上記棒材ストツク部より最も離れた位置に位
置せしめられ、また第3受け板25fにより支持
された場合には棒材ストツク部に最も近い位置に
位置決めされることになり、さらに第2受け板2
5eで支持されればそれらの中間位置に位置決め
されることになる。第10図に示すように各受け
板25d,25e,25fは上記シリンダ25h
を駆動せしめることにより上下動せしめられ、上
昇せしめられた受け板が棒材ストツク部より供給
された棒材5を受け取ることができる。
一方、上記の如く、選択された受け板25d,
25e,25fによつて支持された棒材5を搬
送・固定するために、第5,6図に最もよく示す
ように、棒材移動部13cに棒材搬送方向に移動
可能なクランプ手段15を備えている。このクラ
ンプ手段15は、上記棒材移動部13cを移動可
能なコの字形のシリンダ保持フレーム15cを備
え、このフレーム15cの上部バー15eにシリ
ンダ15aを備え、該シリンダ15aより下向き
に突出するピストンロツド15gの下端に押え板
15bを設けている。第6図において、実線の押
え板15bは非クランプ状態を、また二点鎖線の
押え板はクランプ状態を夫々示している。クラン
プ状態においては、第6図に示されるように、こ
の押え板15bとフレーム15cの下部バー15
f間に挾持されることになる。尚、このクランプ
手段のシリンダ15aに対するエアーの供給は図
示しないコンプレツサーにより、フレーム13に
固定した案内管15dにより案内されたフレキシ
ブルパイプ15cを介してなされる。
上記クランプ手段15は、前記駆動部13dを
送行する搬送チエーン17によつて移動せしめら
れるようになつている。すなわち上記フレーム1
5cは上記棒材移動部13cより駆動部13dに
跨つて伸びていて上記チエーン17に固定されて
いる。
上記チエーン17は、第2,3図によく示すよ
うに、搬送フレーム13の両側に設けたスプロケ
ツト23b,23c;23d,23eに掛け渡さ
れている。一対のスプロケツト23b,23c
は、第3図によく示されるチエーン駆動モータ1
9により駆動されるようになつている。すなわち
このモータ19の出力軸にスプロケツト19a
と、上記一対のスプロケツト23b,23cを駆
動する駆動軸23に固定された今1つのスプロケ
ツト23aとの間にチエーン21が掛け渡されて
いる。上記スプロケツト23aには電磁クラツチ
23fが装着されており、このクラツチを操作す
ることによりスプロケツト23b,23cを駆動
または駆動停止することができる。尚、上記モー
タ19は正逆両回転が可能で、上記チエーン17
はいずれの方向にも回動されうる。
上記したチエーン19を含むチエーン駆動手段
は、棒材ストツク部より搬送部に供給された棒材
をシヤーリング部に搬送するためのものであつ
て、棒材の先端部が上記シヤーリング部のセツト
位置にセツトされた後、この棒材を一定寸法に切
断するため間欠送りするための定寸法送り手段2
9を第2,3図において図中フレーム13の右側
に設けている。この定寸法送り手段を以下に第
7,8図にしたがつて説明する。
すなわちフレーム13の上記駆動部13dおよ
び棒材移動部13cの下方にシリンダ29aを固
定すると共にこのシリンダ29aのピストンロツ
ドの先端にラツク29bを固定している。上記ピ
ストンロツド並びにラツク29bは水平方向かつ
上記棒材搬送方向に沿つて往復道する。一方、こ
のラツク29bに噛み合うピニオン29cを固定
した回転軸29eが上記ラツク29bの上方にか
つ直行方向沿いに設けられ、該回転軸29eの両
端部が各軸受け29fによつて回転可に支持され
ている。そして、この回転軸29eの一端は上記
軸受け29fより外方に突出し揺動フレーム29
gに接続している。この揺動フレーム29gは、
縦方向に伸びるネジ棒29hを回転可能に支持し
ている。このネジ棒29hは上記揺動フレーム2
9gに対して回転せしめることにより上下方向に
移動することができ、またその下端部には上記フ
レーム29gに沿つて上下方向に上下動できるナ
ツト部材29iを備えている。すなわち上記ネジ
棒29hを回転せしめることにより上記ナツト部
材29iがフレーム29gに沿つて上下方向に移
動することができる。そしてこのナツト部材29
iにはコネクチングロツド29jの一端が回動自
在に連結されている。一方、上記フレーム13に
は上記シリンダ29aに連結されたラツク29b
の前方に軸受け29mが設けられこの軸受け29
mに回転軸29rが支持されている。そしてこの
回転軸29rの一端は軸受け29mより突出し外
端部に位置方向カムクラツチ29kを介してスプ
ロケツト29が固定されている。このスプロケ
ツト29には下方向に伸びるブラケツト29q
が固定されており、このブラケツトは前記コネク
チングロツド29jの他端に回動自在に連結され
ている。そしてこのスプロケツト29は、前記
したスプロケツト23d,23eの回転軸29s
の一端に連結したスプロケツト29oにチエーン
29nを介して連結している。したがつて上記シ
リンダ29aを駆動してラツク29bを往復動せ
しめると揺動29gが回転軸29eを中心として
揺動し、この揺動によりスプロケツト29が両
方向に一定角度で回転せしめられ、このスプロケ
ツト29の回転によりスプロケツト23d,2
3eが回動されチエーン17が定寸法回動される
ことになる。尚、スプロケツト23d,23eの
回転軸29sはブレーキ29pにより常時軽いブ
レーキがかけられていて、揺動により回転が防が
れている。したがつてこのチエーン17に固定さ
れているクランプ手段15を介してクランプ手段
15に保持された棒材5が進行方向すなわちシヤ
ーリング部に向けて一定寸法送られることにな
る。尚、上記クラツチ29kは前記した如く一方
向カムクラツチであつて、ラツク29bが第7,
8図の状態より引かれた場合つまりコネクチング
ロツド29jが第7,8図において左方向に移動
せしめられた場合にのみスプロケツト29を回
転せしめ、その逆の回転の場合にはスプロケツト
29は回転しないしたがつて、チエーン17は
棒材進行方向にのみ定寸法回動せしめられその逆
方向には回動されない。スプロケツト29の回
転量はネジ棒29hを回転せしめナツト部材29
iの上下位置を調整することにより行うことがで
きる。
尚また、第7図によく示すように、上記ラツク
29bの往復動を検出するために2つのリミツト
スイツチ29t,29uを備えている。一方のリ
ミツトスイツチ29tはラツク29tが引き込ま
れたことを検出し、また今1つのリミツトスイツ
チ29uはラツク29b図示のもとの位置に戻つ
たことを検出する。1回あたりの棒材送り寸法
は、シヤーリング部における棒材切断長さによつ
て規定される。すなわちこの棒材の切断長さが長
ければ長いほど上記ラツク29bの往復動回数が
繰返される。
棒材搬送部の概略構成は上記のとおりである
が、さらに、上記駆動部13d沿いにはリミツト
スイツチ27a,27b,27c,27d,27
eを配置している。このリミツトスイツチのうち
27b,27cおよび27dはクランプ手段15
の棒材受け手段25a,25b,25cに対する
衝突を防ぐためのものであつて、クランプ手段1
5が上昇せしめられているすなわち棒材5を実際
に支持している棒材受け手段25a,25b,2
5cに近付いたとき、これを検出し上昇せしめら
れている棒材受け手段の受け板を下降せしめるよ
うになつている。またリミツトスイツチ27aは
クランプ手段15aが初期位置にあることを検出
するためのものであり、またリミツトスイツチ2
7eはクランプ手段15が終端位置に来たことを
検出するものである。
シヤーリング部 さて最後にシヤーリング部について第2〜4,
9,10,12図にしたがつて説明する。
このシヤーリング部はシヤーリングフレーム3
1を備え、このフレーム31内に固定刃33aと
可動刃33bを備えている。固定刃33bはフレ
ーム31の水平フレーム31aに固定されてお
り、一方可動刃33aは回動アーム37に固定さ
れている。この回動アーム37の一端はフレーム
31に軸37aを介して回動自在に連結されてい
る。そして、この回動アームの先端部の先端部3
7bにはプレス装置のラム39が作用するように
構成する一方、この先端部37bとプレスベツド
43に支持した水平フレーム31aとの間にリタ
ーンスプリング41を設けている。すなわちラム
39が下降すれば回動アーム37の先端部37b
は下降して可動刃33aが下降し、ラム39の押
圧力が解放されれば、回動アーム37はリターン
スプリング41のバネ力により図示の原点位置に
復帰する。
さて上記可動刃33aおよび固定刃33bは第
9図に最もよく示されるように、夫々3本の棒材
挿通孔33c,33d,33e;33c,33
d,33eを備えている。これらの棒材挿通孔は
その径寸法または断面形状が異つている。これら
の棒材挿通孔の径寸法および断面形状は、この切
断装置が使用される作業場において使用頻度高い
種類の棒材によつて決定される。本実施例におい
ては使用頻度の高い3種類の径寸法を有する棒材
に対応せしめて3種類の径寸法を有する棒材挿通
孔としている。すなわち棒材挿通孔33c,33
d,33eの順に径寸法を大きくしている(例え
ば6mm,8mm,10mm)。
上記3つの棒材挿通孔33c,33d,33e
は前記棒材受け手段25a,25b,25cによ
つて位置決めされる棒材の位置に対応している。
すなわち、受け板25dにより支持される棒材は
丁度刃33a,33bの各棒材挿通孔33eに供
給され、また受け板25eにより支持された棒材
5は刃33a,33bの各棒材挿通孔33dに供
給され、さらに受け板25fにより支持された棒
材5は各刃の各棒材挿通孔33cに供給される位
置関係となつている。
尚シヤーリングフレーム31内の刃33a,3
3bの前方には反射式光電スイツチ35を設けこ
の反射式光電スイツチ35により搬送部により棒
材5は刃33a,33bの各棒材挿通孔を通つた
ことを検出する。この検出がなされたとき、棒材
5の先端処理つまり棒材5の先端部が切り取られ
る。そしてその以後に上記した定寸法切断が行な
われる。
以上により各構成部、棒材ストツク部、棒材搬
送部、シヤーリング部の構成について説明した
が、以下に上記構成の切断装置の全体的動作を述
べる。
切断作業の開始時には前記した如く、上記クラ
ンプ手段15はリミツトスイツチ27aの位置に
位置せしめられている。そしてまず始めに、棒材
ストツク部より供給される棒材の種類に応じて使
用すべき棒材受け手段25a,25b,25cの
いずれかが選択され、選択された棒材受け手段の
受け板25d,25e,25fのいずれかが上昇
せしめられる。したがつて棒材ストツク部におけ
る送りレバー11により棒材移動部13cに供給
された棒材5は、選択された受け板25d,25
e,25fにより所定の位置に支持される。
次いで上記クランプ手段15が駆動せしめら
れ、選択された受け板25d,25e,25fに
より支持された棒材5の端部を保持する。この作
業が終了すると、電気信号が発せられ、電磁クラ
ツチ23fが入れられチエーン17が回動せしめ
られる。これにより棒材5の先端部はシヤーリン
グ部における固定刃33bおよび可動刃33aの
所定の棒材挿通孔に挿入される。そして、シヤー
リング部の光電スイツチ35により棒材5の先端
部が検出されると、電気信号が発せられ、チエー
ン17を駆動するモータ19が停止されると共に
それに僅かに遅れてシヤーリング部におけるラム
39を装置が駆動され、棒材5の先端が切断され
る。
上記棒材端末処理が行なわれた後、上記光電管
35からの電気信号により一定時間遅れて上記電
磁クラツチ23fが切られる一方定寸法送り手段
39のクラツチ29kが入れられると共に駆動用
シリンダ29aが作動せしめられる。この定寸法
送り手段29の駆動により、棒材5は定寸法送ら
れ、所定の送りがなされた時点において上記ラム
39が上下動作して棒材5を所定寸法に切断して
いく。定寸法送り手段29の動作とラム39の動
作のタイミングは予めセツトされている。
棒材5が上記の如く順次切断加工されてクラン
プ手段15がリミツトスイツチ27eに作用する
と、定寸法送り手段のクラツチ29kが切られる
と共にモータ19の駆動が再開されかつ電磁クラ
ツチ23fが入れられる。しかしこの場合モータ
19は逆転せしめられ、したがつてチエーン17
は復帰方向に回動する。そうすればクランプ手段
15は保持している残材を掴んだ状態で原点1、
すなわちリミツトスイツチ27aの所まで復帰す
る。そしてリミツトスイツチ27aにクランプ手
段15が作用すると、モータ19は停止されると
共にクランプ手段15の押え板15bが上昇せし
められ、クランプ手段15より解放された残材は
残材処理用穴13bを通つてシユータ13eに落
される。
上記実施例の構成並びにその動作の説明から明
らかなように、この切断装置によれば、棒材スト
ツク部より棒材搬送部に供給される棒材の種類に
対応する棒材受け手段を選択しその受け板を上昇
せしめることによつて棒材を支持して、棒材搬送
部の幅方向の位置決めをし、その位置において棒
材をシヤーリング部に搬送の該シヤーリング部の
固定刃および可動刃の所望の棒材挿通孔に挿入す
ることができる。したがつてきわめて簡単な操作
により各種の棒材を、シヤーリング部における刃
の交換作業を行なうことなく、切断することがで
き、初期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の棒材切断装置の概略構成を示す
平面図、第2〜12図は本考案の1実施例を示
し、第2,3,4図は夫々切断装置の平面図,正
面図,右側面図、第5,6図はクランプ装置およ
びその周辺を示す平面図および部分断面図、第
7,8図は夫々定寸法送り手段を示す平面図,正
面図、第9,10図は夫々棒材受け手段とシヤー
リング部における固定刃および可動刃の関係を示
す平面図および正面図、第11図は1つの棒材受
け手段の側面図、第12図はシヤーリング部を示
す側面図である。 1……棒材ストツクフレーム、3……棒材押え
調整フレーム、3f……押え板調整装置、5……
棒材、11……送りレバー、13……棒材搬送フ
レーム、13c……棒材移動部、13d……駆動
部、15……クランプ手段、15b……押え板、
17……搬送チエーン、19……チエーン駆動モ
ータ、25,25a,25b,25c……棒材受
け手段、25d,25e,25f……受け板、2
5g……ストツパー部、25i……傾斜受け面、
29……定寸法送り手段、31……シヤーリング
フレーム、33a……可動刃、33b……固定
刃、33c,33d,33e……棒材挿通孔、3
9……ラム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 棒材ストツク部から棒材を1本ずつ棒材搬送部
    に転動せしめて供給し、該棒材搬送部で各棒材を
    その軸心方向に、棒材搬送部の棒材進行側に設け
    たシヤーリング部に向けて搬送し、該シヤーリン
    グ部の固定刃と可動刃とで棒材を所定寸法に切断
    するようにした棒材切断装置において、 上記棒材搬送部は少くとも一組の棒材受け手段
    を有し、該組を構成する各棒材受け手段は上下駆
    動せしめられる棒材受け板を有し、各棒材受け板
    は棒材搬送方向に沿つて並列せしめられ、かつ棒
    材ストツク部より転動・供給される棒材を転動せ
    しめる傾斜受面と該棒材を受け止めるストツパー
    部とを有し、該各ストツパー部は棒材搬送部の幅
    方向沿いの異なる位置に形成され、一方、シヤー
    リング部における固定刃と可動刃は、上記各棒材
    受け板の各ストツパー部により位置決めされる棒
    材の棒材搬送部の幅方向位置に対応して異なる径
    寸法または断面形状の棒材挿通孔を備えたことを
    特徴とする棒材切断装置。
JP1022083U 1983-01-26 1983-01-26 棒材切断装置 Granted JPS59116117U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022083U JPS59116117U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 棒材切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022083U JPS59116117U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 棒材切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116117U JPS59116117U (ja) 1984-08-06
JPS6240730Y2 true JPS6240730Y2 (ja) 1987-10-19

Family

ID=30141661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022083U Granted JPS59116117U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 棒材切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116117U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116117U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101382970B1 (ko) 튜브 절단 장치
CN108907335B (zh) 一种全自动锯片切割机
JPH0558873B2 (ja)
CN111055314B (zh) 自动切管机
JP2005219059A (ja) 鉄筋曲げ機の鉄筋送り込み装置
CN113084929A (zh) 一种书本单页连续冲型装置
CN110883373A (zh) 一种切管设备
CN108576169B (zh) 一种自动锯骨机
JPS6240730Y2 (ja)
US20210243961A1 (en) Automatic bale strapping mechanism
CN109773517B (zh) 一种铝材切割运输装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JPH1029112A (ja) 切断装置
CN214520739U (zh) 一种用于书本生产的单页冲型机
CN115229267A (zh) 一种钼铜合金棒切割装置
CN206356642U (zh) 管材自动送料装置及自动切管机
CN212424759U (zh) 一种自动品检机的上料装置
CN113828705A (zh) 具有钢筋自动拉直及等尺剪切功能的剪切机
CN211564673U (zh) 一种切管设备
CN216442662U (zh) 一种中药材切片机进料定位装置
CN216782054U (zh) 通用型塑料管材切割设备
CN219426221U (zh) 一种铝棒切断平台的铝棒固定装置
JPH0228460A (ja) 樹脂シート切り出し装置
CN216272002U (zh) 一种锥度杯的分料机构
CN215236003U (zh) 一种刷具排列输送检测装置