JPS6240638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240638Y2
JPS6240638Y2 JP18718882U JP18718882U JPS6240638Y2 JP S6240638 Y2 JPS6240638 Y2 JP S6240638Y2 JP 18718882 U JP18718882 U JP 18718882U JP 18718882 U JP18718882 U JP 18718882U JP S6240638 Y2 JPS6240638 Y2 JP S6240638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
substantially conical
ratchet
conical coil
drive axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18718882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18718882U priority Critical patent/JPS5993498U/ja
Publication of JPS5993498U publication Critical patent/JPS5993498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240638Y2 publication Critical patent/JPS6240638Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行玩具の動力源として略円錐状の
コイルばねを用いた走行玩具用駆動装置に関す
る。
駆動装置の動力源としてばねを用いる走行玩具
としては、大別してぜんまいばねを用いたもの
と、円筒コイルばねを用いたものがあり、多くの
場合は、蓄勢力を大きくとれて十分な駆動力を得
られるぜんまいばねが利用されている。しかし、
ぜんまいばねを動力源とする駆動装置は、ぜんま
いばねと車軸の間に多数個からなる歯車機構を介
在させなければならないため、装置が大型化且つ
複雑化して故障が発生しやすいと共に、一定以下
に小型化することは困難であつた。
そこで本考案は、コイルばねの蓄勢力を大きく
するためにばね形状を略円錐状に形成し、このよ
うに形成した略円錐状コイルばねを駆動装置の動
力源として用い、しかも、その略円錐状コイルば
ねを駆動車軸に軸装した伝達機構に連係して該駆
動車軸に直接巻装することにより、駆動力が十分
得られると共に、超小型化が可能で、しかも確実
な作動を行なう走行玩具用駆動装置の堤供を目的
とする。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図は走行玩具用駆動装置の要部横断面図、
第2A図及び第2B図は円錐コイルばねの斜視
図、第3図は伝達機構の構成図、第4A図及び第
4B図は過負荷回転機構の説明図、第5図は走行
玩具用駆動装置を走行玩具のシヤーシに取付けた
状態の斜視図、第6図は第5図の要部拡大断面
図、第7図は駆動装置の分解斜視図を示す。
図面において、1は中空状のケース本体であ
り、開口部に係合突起2aを突設したケース体2
と、側面に該係合突起2aと係合する溝3aを設
け、係脱自在にケース体2と合体するドラム3と
によつて形成されている。又、ケース本体1の一
方の下側辺に係止片4を突設すると共に、ケース
体2の他側辺に係止孔5を穿設し、且つドラム3
の内壁には等間隔に四条の係合溝3bを形成して
ある。これらケース体2とドラム3は合成樹脂に
よつて成形されている。6は両端に車輪7を嵌着
した駆動車軸で、ケース体2とドラム3の中央部
を貫通し、ケース本体1に回転自在に支承されて
いる。
8は合成樹脂製の内周に歯部8aを刻設した内
歯形のラチエツトホイールで、ケース体2の内部
において車軸6と固着しており、車輪7とともに
一体的回転を行なう。9はラチエツトホイール8
と対をなしてラチエツト機構を構成する合成樹脂
製のラチエツトで、車軸6に、一部ラチエツトホ
イール8の基部8bを介して該ラチエツトホイー
ル8と相対回転可能に軸装してある。そして、こ
のラチエツト9は、その基部9aから一対の円弧
状部材を円周方向に巻回するように設け、この先
端に爪9b,9bをそれぞれ突設するようにして
ある。このようにラチエツト9は、合成樹脂製で
あることと、爪9bの基片が円弧状であることか
ら、一層の弾性力を有することとなり、また素材
の合成樹脂は剛性を有することが望ましい。
10は略円錐状に形成した動力用コイルばね
で、一方の小径部をラチエツト9の基部9aに取
付けるべく小径とし、且つその先端部10aを該
基部9aの側面9cに係止すると共に、他方の大
径部をドラム3の内径と略同径とし、その一部に
はドラム3の係合溝3bと係合する係合突起10
bが形成してある。そして、略円錐状コイルばね
10は小径部側をラチエツト機構8,9と連結
し、大径部側をドラム3に過負荷時回転可能に装
着してある。このように、コイルばねを略円錐状
に形成すると、通常の円筒コイルばねに較べて次
のような利点がある。
すなわち、通常用いられている円筒コイルばね
に較べてコイルの長さが長尺となるので、それだ
け蓄勢量を大きくとれるとともに、ぜんまいばね
と同様に隣接するコイル間の干渉を防止でき、コ
イルの巻数を多くすることができるのでコイルば
ねの巻上げ量を大きくとれ、より一層蓄勢量を増
大させることができる。このことは、円筒コイル
ばねと同じ蓄勢力を得ようとする場合には、円筒
コイルばねより略円錐状コイルばねの方がはるか
に小型化できることを意味しており、例えば、長
さ10mm,小径部4φ,大径部8φ程度まで略円
錐状コイルばね10を超小型化しても十分な駆動
力を得られる。又、これに伴い、伝達機構も駆動
車軸に軸装して超小型化でき、例えば図示するラ
チエツト機構においてはラチエツトホイール8の
外径を8.8φ,ラチエツト9の外径を6.9φ
とすることができる。したがつて、これらの略円
錐状コイルばね10と上記伝達機構を収納するケ
ース本体1も長さ11.5mm,幅11.0mm,高さ9.7mm程
度まで超小型化できる。
更に、コイルばねを略円錐状コイルばねとし、
その大径部を固定側とし小径部を蓄勢力の解放側
としているので、蓄勢力の伝達を安定して効率よ
く行なうことができるといつた利点もある。
なお、コイルばね10の他方の係合突起10b
は第4A図に示すようにコイルばね10の最終巻
部を四角形にし、その四隅を角形状に突出形成し
たもの、あるいは第4B図に示すようにコイルば
ね10の最終巻部の一部を突設して半円状に形成
したもの等があり、このうち、コイルばね10の
最終巻部を四角形にし、四隅を角形状にしたもの
にあつては、係合突起10bをコイルばね10の
螺旋状成形と同時に形成でき、係合突起10b形
成のための工程を別個に必要としないと共に、係
合溝3bとの係合力を強めることができるという
利点がある。そして、この係合突起10bは、通
常はドラム3の係合溝3bに係合しているが、後
述するように、コイルばね10が一定以上巻上げ
られると係合溝3bから外れてコイルばね10自
体を空転させ、それ以上のコイルばね10の巻上
げを防止する。すなわち、ドラム3の係合溝3b
とコイルばね10の係合突起10bは、両者で過
負荷回転機構を構成している。又、過負荷回転機
構としては、係合溝3bと係合突起10bを用い
たもののほか、例えば、ドラム3の内壁にカム片
等を突設し、ここにコイルばねの終巻部を外方に
拡がろうとする弾発力で当接固定しておき、ある
一定以上の巻上げ作用があつたときに、カム片を
乗り越えるような構成等のものを利用することも
可能である。
又、伝達機構としては、ラチエツト機構のほ
か、例えば、車軸に一方向カムを軸着し、これに
略円錐状コイルばねの小径部側先端部を周接させ
る、所謂カム式によるもの、あるいは簡単な一方
向クラツチを用いたものなど種々の伝達機構を利
用することができる。
このように、本実施例の駆動装置は、略円錐状
コイルばね10を駆動車軸に直接巻装した、後引
き巻上げ(プルバツク)方式の駆動装置を構成し
ている。そして、このように構成された実施例の
駆動装置を組立てる場合は、例えば車軸6にラチ
エツトホイール8を圧入し、ラチエツト9をこの
ラチエツトホイール8に組込むと共に車軸6に軸
装する。続いて、ラチエツト9の基部側面9c
に、小径部側の先端部10aが係止するように略
円錐状コイルばね10をラチエツト9を介して車
軸6に巻装する。その後、車軸6の両側からケー
ス体2とドラム3を装入して、ケース体2をラチ
エツトホイール8に当接させると共にドラム3に
略円錐状コイルばね10の大径部側端部を装着し
て、ケース体2とドラム3の両者をその係合突起
2aと溝3aの係合によつて合体させ、ユニツト
化した駆動装置を組立てる。なお、ドラム3にコ
イルばね10の他方をあらかじめ装着させてお
き、ドラム3の装入時にコイルばね10の巻装を
同時に行なうようにしてもよい。駆動装置を組立
てた後に、車軸6の両端に車輪7を嵌着する。
上記のようにユニツト化して構成された駆動装
置は、前輪21を回転可能に装着するシヤーシ2
0の後部に形成した凹部22に、ケース本体1の
係止片4を係止突起23に係止して嵌着され、係
止孔5が係止フツク24によつて弾性係止された
状態で堅固に取付けられる。したがつて、駆動装
置のシヤーシ20への取付け,取外しは、ユニツ
ト化された駆動装置を係止フツク24の有する弾
性を利用して簡単且つ自由に行なうことができ
る。駆動装置をシヤーシ20の凹部22に取付け
るのは、略円錐状コイルばね10の中心に駆動車
軸6が位置するので、車輪7の取付け高さを適切
なものとすると同時に、取付けを堅固に行ない簡
単に外れないようにするためである。
なお、上述の駆動装置においては、ラチエツト
ホイール8を駆動車軸6と一体成形することも可
能である。このようにすると走行玩具の製造工程
が簡略化できる。そして、ケース本体1は必ずし
もケース体2を必要とすることはなく、ドラム3
だけとしてもよい。この場合、ドラム3の形状は
図示したものの如く薄形のものでもよいが、ドラ
ム3の壁部を延設して円筒状としケース体2と同
様の機能をもたせることができる。更に、ラチエ
ツト機構のラチエツト9は、必ずしも駆動車軸6
の全体にわたつて軸装する必要はなく、略円錐状
コイルばね10を長手方向にやや圧縮した状態で
巻装し、常時、コイルばね10の弾発力でラチエ
ツトホイール8と噛合するようにしておけば、ラ
チエツトホイール8の基部8bに軸装するだけで
もその機能は十分発揮し得るし、又、スペーサ等
によりラチエツトホイールとの間に端部を介装す
るようにしても同様である。
次に、本実施例の作用について説明する。
走行玩具を把持して、後部車輪7を押圧しつつ
後引きすると、車輪7の回転は車軸6を介してラ
チエツトホイール8に、第3図における時計方向
の回転として伝達される。これによりラチエツト
ホイール8は、その歯部8aに噛合するラチエツ
ト9の爪9bを介して略円錐状コイルばね10を
小径部側から大径部側へ巻上げる。この巻上げが
十分行なわれた状態で、更に車輪7が後引きされ
てコイルばね10の巻上げが行なわれても、過負
荷回転機構により略円錐状コイルばね10の大径
部側が空廻わりして、それ以上巻上げが行なわれ
ない。このようにして、略円錐状コイルばね10
を巻上げ、十分駆動力を蓄えた後に走行玩具から
手を離すと、走行玩具の後部車輪7の押圧が解か
れ、略円錐状コイルばね10が大径部側から小径
部側へ巻戻し作用を行なつて蓄勢されていた駆動
力を解放してラチエツト9及びラチエツトホイー
ル8を反時計方向に回転させ、これにより車軸6
すなわち車輪7を回転させ走行玩具を前進させ
る。このときの略円錐状コイルばね10の巻戻し
作用による蓄勢力の解放は、ラチエツト9が数回
転する間に瞬発的に行なわれるので、ラチエツト
ホイール8にも瞬間的に非常に大きな回転力が与
えられる。そのため、ラチエツト9が数回転後に
停止しても、ラチエツトホイール8は慣性によ
り、ラチエツト9の爪9bをその弾性によつて下
方に押しながら反時計方向に回転し続ける。
なお、上述の略円錐状コイルばねを用いた駆動
装置は、小径化を図る上で非常に有効ではある
が、大型の駆動装置にも利用できることは勿論で
あり、この場合は非常に大きな駆動力を得ること
が可能となる。
以上の如く本考案によれば、略円錐状に形成し
たコイルばねを駆動装置の動力源としているの
で、大きな蓄勢力を得られ十分な駆動力を確保す
ることができ、円筒コイルばねを用いた従来の走
行玩具のように、駆動力不足のため遊びの興趣を
削がれるといつたことがない。又、本考案では動
力源となる略円錐状コイルばねは駆動車軸に直接
巻装してあるので、駆動装置ひいては走行玩具の
超小型化が可能である。更に、略円錐状コイルば
ねの小径部を同じく駆動車軸に軸装し伝達機構に
連係して該駆動車軸に巻装しているので、蓄勢力
の伝達を安定して効率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は走行玩具用駆動装置の要部横断面図、
第2A図及び第2B図は円錐コイルばねの斜視
図、第3図は伝達機構の構成図、第4A図及び第
4B図は過負荷回転機構の説明図、第5図は駆動
装置を走行玩具のシヤーシに取付けた状態の斜視
図、第6図は第5図の要部拡大断面図、第7図は
駆動装置の分解斜視図を示す。 1……ケース本体、2……ケース体、2a……
係合突起、3……ドラム、3a……溝、3b……
係合溝、4……係止片、5……係止孔、6……駆
動車軸、7……車輪、8……ラチエツトホイー
ル、8a……歯部、9……ラチエツト、9b……
爪、10……コイルばね、10b……係合突起、
20……シヤーシ、23……係止突起、24……
係止フツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コイルばねを動力源とした下記要件からなるこ
    とを特徴とする走行玩具用駆動装置。 (イ) 上記コイルばねを、左右の両端部が小径部と
    大径部とからなる略円錐状コイルばねにより形
    成したこと。 (ロ) 上記略円錐状コイルばねの巻戻し方向の回転
    力のみを駆動車軸に伝達する伝達機構を、該駆
    動車軸に軸装したこと。 (ハ) 上記略円錐状コイルばねを上記駆動車軸に直
    接巻装すると共に、当該略円錐状コイルばねの
    小径部側を上記伝達機構を介して上記駆動車軸
    に連結したこと。 (ニ) 上記駆動車軸をシヤーシに固定されるばね係
    止用ドラムに挿通すると共に、上記略円錐状コ
    イルばねの大径部側を一定以上の巻上げ力に対
    し空転可能に上記係止用ドラムに係止させたこ
    と。
JP18718882U 1982-12-13 1982-12-13 走行玩具用駆動装置 Granted JPS5993498U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718882U JPS5993498U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 走行玩具用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718882U JPS5993498U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 走行玩具用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993498U JPS5993498U (ja) 1984-06-25
JPS6240638Y2 true JPS6240638Y2 (ja) 1987-10-17

Family

ID=30404123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18718882U Granted JPS5993498U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 走行玩具用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993498U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993498U (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8132651B2 (en) Mechanical motor for toy planes
JPH0536464Y2 (ja)
CA1086945A (en) Spring motor
JPS6240638Y2 (ja)
US6196894B1 (en) Vehicle with spring motor operable in running and rewind modes
JPS6240637Y2 (ja)
US3995718A (en) Spring drive means for toys
JP3806676B2 (ja) 玩具用手巻き式ゼンマイユニット、およびそれを利用した歩行玩具
JPS6116288Y2 (ja)
JPH038479Y2 (ja)
JPH042712Y2 (ja)
JPH0341755Y2 (ja)
CA1089310A (en) Traction device for use with a thomas splint
JP2604848Y2 (ja) 独楽玩具の附勢装置
JPS6229033Y2 (ja)
JPH0137671Y2 (ja)
JPS6118952Y2 (ja)
JPH067756Y2 (ja) 玩具用動力装置
JPS582396Y2 (ja) ゼンマイ巻込軸
JPH0234948Y2 (ja)
JPH0615672Y2 (ja) ゼンマイユニットにおける歯車装置
JPH0412469U (ja)
JPH077182Y2 (ja) インクシートカセット
JPS596702Y2 (ja) リ−ルの釣竿への取付構造
JPH0441916Y2 (ja)