JPS6240465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240465Y2
JPS6240465Y2 JP9825580U JP9825580U JPS6240465Y2 JP S6240465 Y2 JPS6240465 Y2 JP S6240465Y2 JP 9825580 U JP9825580 U JP 9825580U JP 9825580 U JP9825580 U JP 9825580U JP S6240465 Y2 JPS6240465 Y2 JP S6240465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
component mounting
mounting base
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9825580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9825580U priority Critical patent/JPS6240465Y2/ja
Publication of JPS5722292U publication Critical patent/JPS5722292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240465Y2 publication Critical patent/JPS6240465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、部品をボルト(ビス)により取付け
組立てるための部品取付基体に係わり、特に加工
および組立作業の容易な部品取付基体の改良に関
する。
従来、部品を部品取付基体に取付ける場合、基
体側に雌ねじを形成し部品側にボルト孔を穿孔し
て、このボルト孔にボルトを挿通し基体側の雌ね
じと螺合させることにより部品と基体とを結合
し、あるいは部品および基体の両方にボルト孔を
穿孔し、ボルトをこれらボルト孔に挿通しナツト
をもつて螺着することによつて両者を結合させて
いた。
しかるに、前者の結合方式によるとタツプを用
いて基体に多数の雌ねじを形成せねばならず、こ
のタツプ作業に時間がかかりかつタツプの折損に
より高価な部品取付基体を使用不能にして生産コ
ストを引き上げる要因ともなると共に、ダイカス
トのように軟質な材料からなる基体の場合、締付
トルクが大きすぎたり部品の分解組立を繰り返す
と雌ねじが損耗し、ボルトによる締付けが不能ま
たは不確実になるという欠点がある。
一方後者の結合形式によると、ナツトの回転を
阻止する工具(例えば、ドライバ、スパナ等)を
挿入するスペースを必要とし、そのため、ボル
ト、ナツト結合部を基体より相当突出させた構成
にしており、それだけ基体を含む機器が大形とな
り、かつ組立てに際してもナツトの回転を工具で
阻止しながらボルトを回動しなければならず組立
て作業がしにくいという欠点がある。
さらに、他の従来例として、ボルトの首部が当
接する先端平坦部の中央にボルト軸を挿通する軸
孔を有し、一周縁に長尺の柄部を備えると共に、
残る周縁がボルト頭の元端ならびに周面下方を覆
う屈曲部に形成されたスパナ状座金を、ボルト締
付時の回動阻止手段として用いた例が実開昭48−
77561号公報に開示されている。この従来例にお
いて、一対の接合体の接合は、先ずスパナ状座金
の先端平坦部に穿設された軸孔にボルトのボルト
軸を挿通し、上記一対の接合体に穿設された取付
孔に該ボルト軸を貫通し、次いでナツトを該ボル
ト軸に螺合し堅く締付けることによつて行われ
る。この従来例の場合、スパナ状座金は、その先
端平坦部の軸孔にボルト軸が挿通され且つ屈曲部
がボルト頭の周面を覆つておりその柄部が該ボル
ト頭から相当離れた部位にある接合体の突部と衝
接するようになつているので、通常のスパナのよ
うに手でその回動を阻止する必要がない、という
点でスパナを用いる場合より組立て作業はやり易
いという利点を有している。
しかしながら、このようなスパナ状座金は、通
常の座金に比べ大形で、特に長尺であるので材料
費も多く嵩み、また例えばプレス機械を用いて打
抜き加工、折曲加工、あるいは絞り加工等により
製作する必要があり、コストが高くつくという難
点があり、さらには座金の一周縁に長尺の柄部が
連接されているため、ボルト頭の周辺にはその柄
部が入るスペースを確保する必要があり、従つ
て、部品取付基体を含む機器に適用した場合、そ
の小型、軽量化に支障を来たすことになる。
本考案は、従来技術の上記欠点に鑑みなされた
もので、その目的とするところは、上記欠点を悉
く解消してボルト取付部の加工および組立て作業
を頗る容易ならしめる部品取付基体を提供するこ
とにある。
以下、図面を参照しながら本考案の実施例を説
明する。
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は、ボルト結合部の拡大横断面図である。
第1図および第2図において、1は、ダイカス
ト成型品、プラスチツク成型品、アルミニユーム
合金板のプレス成型品などからなる部品取付基体
であり、片面側に部品取付面1aを形成し、その
部品取付面1aの垂直方向にボルト貫通孔1bを
穿孔し、他面側にナツト座面1cを形成し、その
ナツト座面1cの背後にナツト3が陥入しかつボ
ルト2と螺合したナツト3が回転しない程度の深
さを有する凹陥部1dを形成してある。この凹陥
部1dの底面1eは、ボルト貫通孔1bの中心線
よりナツト3の外周平坦面3a,3bの厚み2d
の略1/2の寸法Dに相当する深さに形成してある。
ボルト貫通孔1bの直径がボルト2の直径に対し
て幾分大きい直径をなすのが通例であり、かつボ
ルトの先端は丸みまたはテーパを有しているから
寸法Dは、寸法dと厳密に一致させなくともボル
トとナツトとは容易に螺合する。
4および5は、ボルト貫通孔4′,4″…5′,
5″…が穿孔された配線基板であり、例えば、絶
縁基板に銅はくを貼着し、フオトエツチングした
プリント基板または抵抗、コンデンサ、集積回路
等を固定するための基板である。6および7は、
下側の部品取付基体(図示せず)と結合し矩形状
の機器の骨組を構成する側枠であり、ボルト貫通
孔6′,6″…が穿孔されている。1f,1f′,1
f″は、部品取付面1aより側方に突出した側板取
付面であり、1gはボルト貫通孔である。
第3図において、8は、使用可能な最も大きな
ナツト3より小さなナツトが用いられる場合に、
上記凹陥部1dの底面1eとこの底面1eに対向
する上記小さなナツトの外周平坦面3bとの間に
介挿されその小さなナツトの回転を阻止し得る平
板状のスペーサであり、適宜の厚さのものが数種
類用意されるものとする。
次に上記構成よりなる本考案に係る部品取付基
体の使用態様につき説明する。部品取付基体1
は、部品取付面1a、ナツト座面1c、凹陥部1
d、ボルト貫通孔1b,1b′…などを一体的に成
型すべくダイカスト成型、プラスチツク射出成
型、または、アルミニユーム合金などの平板をプ
レス加工する。成型時に形成し得ないボルト貫通
孔1b,1b′…は、ドリルによつて穿孔する。
このように加工された部品取付基体1の部品取
付面1aに配線基板4,5、側枠6,7等の部品
を当接し、ボルト2をボルト貫通孔4′,4″…
5′,5″…6′,6″…に挿通し更に部品取付基体
1のボルト貫通孔1b,1b′…に挿通した上、予
め凹陥部1dに陥入しておいたナツト3と螺合さ
せる。この際、ボルト2をドライバで回動しても
ナツト3は凹陥部1dの底面に接触し回動を阻止
されるので、ナツト3の回り止めとしてのドライ
バ、スパナ等は必要としない。ボルト2の緩み止
めを施す必要があるときは、ボルト2の下面と配
線基板4との間にばね座金9を介挿する。
次に図示しない側板(または化粧板)を側板取
付面1f,1f′…に当接しボルトをもつて同様に
ナツトに螺合して取付ける。
尚、第2図の実施例では、凹陥部1dの深さを
D≒dの関係になるように形成したが、各種の寸
法のナツトを使用する場合には、第3図に示すよ
うに凹陥部1dは、ボルト貫通孔1bの中心線よ
り使用される各種のナツトのうち最も大形のナツ
トの外周平坦面3a,3b間の厚みの略1/2の寸法 に相当する深さに形成すると共に前記大形のナツ
トより小さなナツトを用いるときには、このナツ
トの外周平坦下面3bにスペーサ8を介挿する。
即ち、凹陥部にナツトの大きさに応じたスペーサ
8を陥入した後ナツトを陥入すれば、ボルトの中
心線とナツトの中心線とがほぼ一致してボルトと
ナツトとの円滑な螺合をさせることができるか
ら、使用するナツトの大きさに制約を受けること
なく組立作業を能率化することができる。更に凹
陥部の底面1eとナツトの外周平坦下面3bとの
間を接着力の弱い接着剤で接着すれば、組立作業
がより容易になる。
以上詳しく説明したところより明らかなように
本考案の構成によれば、第一に部品取付基体にタ
ツプを用いて雌ねじを形成する必要がなく、現状
において1個のタツプ立て作業に要する20円〜30
円分のコストを節減できると共に、タツプ作業中
にタツプを折損して高価な部品取付基体を不良品
にしてしまう虞れは解消するから機械加工上のコ
ストを低減でき、第二にナツトを凹陥部に陥入す
るだけでボルトとナツトとの中心線が略一致する
ので両者を螺合することが容易となると共に、ナ
ツトの外周平坦面またはナツトの角が凹陥部の壁
面に接触するのでボルトを回動する際、ナツトを
スパナ、ドライバ等の工具で押えておかなくとも
ナツトは回動しないからボルトの締付作業が容易
となり組立て作業時間が短縮され、組立コストが
低減でき、第三に部品取付基体には、ナツトの回
り止めのための工具をあてがうためのスペースを
設ける必要がないから余分なスペースをとらず、
部品取付基体を含む機器の小型、軽量化を実現で
き、第四に、本考案に係る部品取付基体のよう
に、ダイカストやプラスチツクなどの比較的軟質
な材料により成型される場合には、従来のように
部品取付基体に直接雌ねじを形成するとボルトの
締付トルクが大きすぎたり、部品の分解組立を繰
り返すと雌ねじが損耗し、ボルトによる締付けが
不能または不確実になるという難点があつたが、
本考案によれば、部品取付基体よりは硬質なナツ
トを用いることができるから、該ナツトの雌ねじ
部分は損耗しにくく、仮に損耗したとしてもナツ
トを交換するだけでよいので補修作業においても
コストの低減を図ることができる。
第五に、本考案によれば、ナツトの座面の背後
に、ボルト貫通孔の中心線より使用される各種ナ
ツトのうち最も大きなナツトの外周平坦面間の厚
みの略1/2の寸法に相当する深さの底面を有する
凹陥部を形成すると共に前記も大きなナツトより
小さなナツトが用いられる場合に、前記凹陥部の
底面とこの底面に対向する前記小さなナツトの外
周平坦面との間に介挿されその小さなナツトの回
転を阻止し得る平板状のスペーサを具備してなる
ものであるから、凹陥部にナツトの大きさに応じ
たスペーサを陥入した後ナツトを陥入するだけ
で、ボルトの中心線とナツトの中心線とが一致し
ボルトとナツトとの円滑な螺合をさせることがで
き、従つてナツトの大きさに制約を受けることな
く組立作業を能率化することができ、また、上記
スペーサは、上記の条件から明らかなように、使
用されるナツトのうち最も大きなナツトの外周平
坦面より所定範囲において小さなナツトが用いら
れる場合にのみ必要となるものであつて、しか
も、上記最も大きなナツトとそれより小さな使用
ナツトの各外周平坦面間の厚さの差分の略1/2の
厚さの平板状のものを数種類用意すれば足りるの
で、既述し従来のスパナ状座金を用いる場合と
は、技術的思想において根本的に相違し、従つて
その効果においても、生産コストが極めて低廉で
あり、スペーサを介挿するためのスペースは、上
記差分の1/2の隙間に相当する空間、即ち実質上
無視し得る程度で足りるから、既述した従来のス
パナ状座金のようにナツトの回り止めのための長
尺な柄部をあてがうためのスペースを設ける必要
がなく、部品取付基体を含む機器の小型、軽量化
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る部品取付基体の一実施
例を示す斜視図、第2図は、本考案の要部拡大横
断面図、第3図は、本考案の他の実施例を示す要
部縦断面図である。 1……部品取付基体、1a……部品取付面、、
1b……ボルト貫通孔、1c……ナツト座面、1
d……凹陥部、1e……凹陥部の底面、2……ボ
ルト、3……ナツト、4,5,6,7……部品、
8……スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部品をボルトとナツトで取付け組立てるための
    部品取付基体において、ダイカストやプラスチツ
    ク等の比較的軟質な材料により成型された部品取
    付基体の片面側に部品取付面を形成し、この部品
    取付面から他面側にかけて貫通するボルト貫通孔
    を穿孔し、前記他面側にナツト座面を形成し、さ
    らにそのナツト座面の背後に前記ボルト貫通孔の
    中心線より使用される各種ナツトのうち最も大き
    なナツトの外周平坦面間の厚みの略1/2の寸法に
    相当する深さの底面を有する凹陥部を形成すると
    共に前記最も大きなナツトより小さなナツトが用
    いられる場合に前記凹陥部の底面とこの底面に対
    向する前記小さなナツトの外周平坦面との間に介
    挿されその小さなナツトの回転を阻止し得る平板
    状のスペーサを具備してなることを特徴とする部
    品取付基体。
JP9825580U 1980-07-12 1980-07-12 Expired JPS6240465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825580U JPS6240465Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9825580U JPS6240465Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722292U JPS5722292U (ja) 1982-02-04
JPS6240465Y2 true JPS6240465Y2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=29459980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9825580U Expired JPS6240465Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240465Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461911B2 (ja) * 2009-07-28 2014-04-02 株式会社水道技術開発機構 連結バンド及び管用栓ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722292U (ja) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151337B2 (en) Through bolted connection hardware
US20070092352A1 (en) Tamper proof fastener
JPS6240465Y2 (ja)
US6931966B2 (en) Adjustable socket
CN210769783U (zh) 一种螺母防松复合垫圈
JPH0871931A (ja) 管継手締結用工具及びその工具を備えたソケットレンチ
JPH066282Y2 (ja) テーパー軸連結装置
CN219673062U (zh) 一种封闭结构内部螺丝座安装组件
JP3149822U (ja) 締結金具
JP2004132518A (ja) 固定具
JP2001311417A (ja) 隙間調整可能ボルト及び隙間調整可能ボルトによる隙間調整方法
JPH07174123A (ja) インサ−トネジ
JPS5840610Y2 (ja) トランジスタの取付構造
JPS5929124Y2 (ja) ネジ止め装置
JP2589145Y2 (ja) ボルト止め部品のくぼみ先ねじによるずれ止め構造
JP3872766B2 (ja) ステップ取付構造
JPH0445276Y2 (ja)
JP3147484U (ja) 頭付ボルト
JPH0347826Y2 (ja)
CN207155647U (zh) 一种车牌防盗螺钉及安装拆卸装置
US20040247409A1 (en) Nut member with tightness-indicating protrusions
KR20000005883U (ko) 영상표시기기의 너트체결장치
KR930002869Y1 (ko) 스터드 볼트 장착장치
JPS6348391Y2 (ja)
US20040069098A1 (en) Structure of a wrench