JPS6240359A - 急速滲炭方法 - Google Patents

急速滲炭方法

Info

Publication number
JPS6240359A
JPS6240359A JP61189733A JP18973386A JPS6240359A JP S6240359 A JPS6240359 A JP S6240359A JP 61189733 A JP61189733 A JP 61189733A JP 18973386 A JP18973386 A JP 18973386A JP S6240359 A JPS6240359 A JP S6240359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
concentration
atmosphere
carbon monoxide
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61189733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356304B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ケイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9322228&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6240359(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPS6240359A publication Critical patent/JPS6240359A/ja
Publication of JPS6356304B2 publication Critical patent/JPS6356304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は急速滲炭法に関する。特に本発明(1キヤリヤ
ーガスと場合により公称濃度の一酸化炭素を含有する所
定の組成の雰囲気を通常の滲炭温度で生成し得る炭化水
素と全注入する密閉式連続炉であって、炉の27を所定
の周期で開放して冷戻すべき装入物を通過づせる。かつ
、その際、上記ドアの開放により特に炉内の雰囲気の酸
化性成分の濃度が増大する形式の連続炉内での急速濃度
相]炭法に関する。
密閉式連続炉は処理すべき装入物(7JO工物)を一定
の時間的間隔でかつ低い連間で炉に導入しそして上記装
入物の温度を上昇させる帯域、装入物に冷戻を行う帯域
および装入物内での炭素の拡散を行わせる帯域を連α的
に移動させる形式の炉である。連続炉は炉の雰囲気中の
酸化性成分の濃度上昇を部分的に減少させる入口側およ
び出口側ロック室(1ock chamber )f有
し、また、各k(D帯域の間に非気密性の分画2アも有
し得る。
キャリヤーガスと炭化水素の注入によって、炉が平衝状
襲になつ友時点、すなわち、特に炉のドアを閉じた時点
で所定の組成の雰囲気が生成する。
この雰囲気(ガス)は下記の成分から構匠されてAる。
lA〜30容惜幅のC0 1o〜≦O容量哄のN2 10.10容桁係のN2 0〜ttP量弧のCO2 θ〜!容量係の■■20 0.10容量幅の炭化水素 連続炉中では装入物の導入により、V了を開放し次際に
、酸化性厄介を生成する多量の空気が入り込む。炉の雰
囲気中のI!i2fヒ注成分の儂匿が上昇すると炭素濃
度が急激に低下する。
米国特許第tt、t tA j、2 j 2号明細書に
は装入物を閉鎖する時にキャリヤーガスの流速k A 
N (7) a速に戻すことが提案されている。
しかしながら上記方法は満足できないものである。
事実、上記方法では、炉中に注入されるキャリヤーガス
の流速全どのように大きくしたとしても、炉内の酸化性
成分の上昇を回避することができず、従って酸化性成分
の濃度が上昇し、それて対応して炭素!1度が低下する
下記の平衡反応: 、ZCO−〇 + CO2 が生ずる炉の製炭帯域の炭素濃度は次の関係式で表わす
ことかでさる、 〔CO2〕 k (T) =温度常数 (CO) =、一酸化炭素の濃度 (CO2)=二酸化炭素のa囲 ところで、炉中に注入されるガスの流速がいかなる流速
であっても、炉中における一酸化炭素のmJfJf実質
的に一定のままである。従って、二酸化炭素儂凌の上昇
により必然的に炭素@IWは低下する。
本発明の方法はこれらの欠点を回避するものである。す
なわち。
本発明の方法は炉に注入さn、る雰囲気の一酸化炭素?
 IUJ−の周期で増大させることによって炉の醸化性
成分の濃I「の増大全補償(相殺)しかくして装入物の
ρ炭を行う期間全通じて炉の製炭性雰囲気の炭素濃Fi
t’i−等質的に一定に保持することからなる、キャリ
ヤーガス中の原料H”1分の分解によって炉内で一酸化
炭:Aを形成させる場合には、−酸1ヒ炭素尚1Fの上
昇tまその発生原料のiF上昇に対応するものと考えら
れる。例えば、Rも一般的な方法では、キャリヤーガス
は窒ふとアルコール。
好ましくはメタノール(ま友はエタノール)とからなる
。この場合には一酸化炭素姶叶の上昇はキャリヤーガス
中のメタノール4藺の上昇に対応する。
炭素根囲を専質的に一定に保持する丸めには。
炉のrアの開放後直ちに畑の雰囲気中の一酸化炭素9閾
金増大させて二酸化炭素良度の上昇を補償することが好
まし論。炉の雰囲気を迅速に更新し。
その結果、 −4fヒ炭素の睦Ifヲ迅速f増大させる
几めには、−酪化炭素酸度の上昇をキャリヤーガスの流
速全増大させることによって行うことが好まし%A7 この場合には、装入物の処理工程(製炭および/または
拡散)対応させて、キャリヤーガスの°公称1流速の1
3〜4倍のキャリヤーガス流速を採用することが好まし
い。
本発明の第1I7)実施態様によれば、高−電のキャリ
ヤーガスの注入を開始してから11アを閉鎖する。この
方法においては、1′アを開放した場合にFi酸化性成
分の濃ツ上昇を避けることができないという理由で一ガ
スの節約ができる。
本発明の好ましい実施態様にお論てけ、炉のVアを開放
する少し前首で高篩ばの一酸化炭素を含有するキャリヤ
ーガス全注入する。このキャリヤーガスの注入は、少な
くともrアの閉鎖まで行われ、且つ場合により後述する
時+111の条件下で一アを閉じ712:後も行なわれ
る。、過剰の一酸化炭素の供給は処理サイクルを所定の
方法で実施する時点まで行う。このようにすることによ
って、)′アを閉じt後から普通の−l1l(ヒ炭素の
流速に戻すまでのタイミングを容易に設定することがで
きる。更に。
2丁の開放に合わゼて一酸化炭素の過剰供給を予め開始
することもできる。
上記しt方法のいずれにおいても、高elfの一酸【ヒ
炭素を含有するキャリヤーガスの注入は、好ましくは前
記の範囲内Vr、おいてキャリヤーガスの流速の増大を
併なってもよいし、併なわなくてもよいことを理解すべ
きである。
前記のいずれの態様においても、公称値よりも旨い一酸
化炭素@度を有するキャリヤーガスの注入時聞け、処理
の総時間の!嘔〜3Q4であろう。
公称値よりも高論、一酸化炭素@度をπ↑るキャリヤー
ガスは、好ましくは、容量比R1−(N2) /(Ms
OfI)が/ /u O≦R1≦3ρである窒素−メタ
ノール混合物から得ることができる。
tyt−、公称値と等しい一酸化炭素@変を有するキャ
リヤーガスは、好ましくば、容量比:R2−(N2) 
/ (Menu)が3/7≦R2≦l であるg素−メ
タノール混合物力為ら得ることができる。
次に図面を参照して本発明を更に詳細に説明する。
連続炉、すなわちプッシャー炉(push@r −fu
rnanc・)においては製炭すべき鋼12!!児工片
からなる装入物(被滲炭物)1ka分間(一般的には1
−20分間)毎に導入する。この炉は一般的には、入口
1′ア、入口側ロック  場合によって1室− アで隔離さj″″C〃る製炭帯域および拡散領域および
冷却浴rwする出口側ロック雇が連続して設けらjてA
る。
炉中で発生する雰囲気は、吸熱タイプ、すなわち、ガス
発生機から得られるかあるいは炉中でCOとH2M、分
とを生じるのに適した物質と窒素か  ゛ら得らnる。
水素成分と一酸化炭素と9!素とに冨   □む雰囲気
から主として々る:COとR2を虫取する成分はメタノ
ール1独(好ましくけ溶Ppj)でもよいし、エタノー
ル−酸化剤(水、g!気、C02・・・・・−)あるい
は同様な混合物であり−この成分に炭素υげ全制御する
ために1044での炭化水素(C)(4゜C3■(8・
・・・・・)を加えることもでき、唾た1寺には浸炭窒
化(earbonitridjng )処Fi!(アy
モ=アltcより活性比さjる製炭Aのような特別の処
理Vrは!憾捷でのアンモニアを刀Vえることができる
炉中に装入物を6人するために入口2アを開放するが、
このドアの開放によって大量の酸比性成分〔外部空気に
よるやガスの溶焼〃為ら虫じる02゜CO2、H2O)
が制御さnずf流入する。
現在までに知らf″LfcLfc方法シよび第2図)で
は1時期t。、 tl 、 t2・・・・・・における
周期的な炉のドアの開放によって、炉雰囲気中の二酸化
炭素0眩が急速上昇しく第1図)、この製置は殆どじ7
間的に(数十秒ま九けそれ以上)、温Iff (C’0
2)、 −例えば0./r壬からl優、すなわちその約
A (?!r高XAβ1.ツ〔CO□〕2 (こ(/’
) (直はカ1卦よび処理の状態によって大きく変化す
る)に上昇する。
炉雰囲気中の二酸化炭素のり、賦が低いことを考慮に入
れた場合には、処理全体を通じて一酸化炭素のl!ll
f#−i一定であると考えることができる。従って、炭
素濃fけ@!図の曲報C7に従って炉中の製炭帯域にお
いて著しく変「ヒする。この炭素−fFi−例えば9コ
O℃の製炭温度ではO1l〜0.3鴫程1のC,P、M
値に減少する(この温間での炭素級閾についての設定値
は多くの場合o、r 、 i、o 4程度である。)。
炭素濃度を上記の設定値に再調整するためには、W際的
Vrは、2回の連続的な装入を行うt。からt、までの
時間の全時間1に?する。
このような条件下では、炭ぶの移行は時間で(この時間
は装入物を二回導入する期間1−1の11コオでの時間
を表わし得る)が経過した後に到達するc、p値m(後
に定義する)の付近でのみ効果的に行われる二期間Tの
各々においてFi■工片の製炭は5i#−直上は行われ
ず、ある場合にはこの時t’u’?中に児工片が脱製炭
する恐れさえ生じる。
従って、滲炭は時1’lfi kO+t−t1 、 t
l +T ”= t2等の間中にのみ生じるので、所定
の硬ばを与えるための製炭の深さが浅くなる。従って、
所定の深さと硬変を最初から設定する場合には、製炭処
理の時間が著しく長くなる。
@2図は前述の米国特許明細書記載の方法に従って炉中
へ注入するキャリヤーガスの流速を示すものである;こ
の流速は通常はドアを閉じ九時は領DLを有し、且つ炉
の27を開い友時はiDHを肩しており、 DHはDL
の2倍に等しいかそれ以上である。
本発明(第3図および第4図)によれば、炉雰囲気の炭
紫濃度を装入物上に煤を生ぜしめるlに等しい値に到達
せしめることなしに酸化性成分の濃度を増大させるため
に、新しい装入物を導入する際に(ある論は同様の弊害
(disturbance )が生ずる場合には、炉か
ら装入物を取出す際に)あるいはその直前に、炉に注入
する雰囲気の一酸化炭素の濃度を増大させる。このよう
なf!に度の増大は1通常、炉のドアの開放時間全体全
通して行ゎn、る。このallの増大は所定の炭素濃度
により迅 。
速に戻るように1通常、上記ドアを閉した後も継続して
行われる。この方法は二つの利点を有する;すなわち、
炉雰囲気の炭素濃度を、該雰囲気中の炭素を装入物に移
行させるのに十分な値に保持することができるという利
点と装入物への炭素の移行を促進させることができると
いう利点を有する:その理由は製炭工程における炭素の
移行速度は、それぞれ、炉中のH2の分圧とCOの分圧
(ここでは濃度に等し論)であるpI(2とpCoの積
に依存するからである。
一酸化炭素Ilk度の増加は炉中に一酸化炭素を注入す
るか、あるいは好ましくは一炉雰囲気中で分解して一酸
化炭素を生じ得る物質を注入することによって行われる
°通常”(ドア閉鎖)の操作においては、炉中に注入す
る雰囲気は、一定の流速を有する内部ガス発生炉(@n
dog*n@rator )のものか、あるいは。
好ましくは前述の如き窒素/メタノール混合物等である
。しかして本発明(第3図〜第!図)によれば、、一酸
化炭素の注入は△t′の時間増大させる:その濃度は〔
CO〕、(これは一般に20容量壬程度〒ある)から〔
CO〕2(これは−7容量係程背である)に上昇する。
その結果、炭素溌関は曲線02により表わすれる如く変
動する(第3図)。この、一酸化炭素【あるいけそれを
生じる物/ff ’)の過剰供給の流速およびその時間
it実質的にC、Pm以下の炭素a健(この濃1g以下
の値でけ製炭が生じない)まで降下しないように調節す
る。911えば、/ANC,4タイプのスチールと92
0℃の製炭温電の場合には、こハらの各棟のノぐラメ−
ターを炭素ffa rfが約o−tt 4の値以下に降
下しな^ように調節する。しかして、炭ネの移行連間が
増大することによって、他の条件が同一の場合であって
も連綬製炭法の迅速性が高まる。
本発明を′iJ8施する最も簡単な方法は、炉の雰囲気
全生皮させるために窒素−メタノール混合物を使用する
ことと、シよび窒素とメタノールとの相対的比’Ak変
比変化ることである。
げ了開放に相当する時11)1中Fi混合拗中のメタノ
ールの比ぶを増大させる:このメタノール比の増大のf
JtMはその時(■中あるいけその時間の大部分中、純
粋なメタノールを導入する程の大きさとし得る。1−か
しな力;ら炉中に注入する混合物中の窒素は少なくとも
1OQb、好1しくに少なくとも204に保持すること
が好ましい。
更に簡単にするためには、混合物の流速とその組放比X
を窒素の流速を実質的に一定に保持するように同時VC
変化させ得る。この変法では第μ図に示す如く%コO憾
の窒素とIO優のメタノールを含有する混合物につhて
のtoカらt。+△t′までの間の流速D′Hおよび4
t04窒素と604メタノールを含有する混合物につい
てのDhより低い流速D′Lを用いる。
本発明を次の比較例卦よび実施例により史に詳しく説明
する。
実施例1 この実施例では、現在捷で一般的に使用されている従来
技術を説明する。
プッシャー炉中でd柄/4NC4のスチールからなるト
ランスミッション部材の製炭を行つ九:この部材につい
ての!l0VH/における所望のla炭深づは0.7〜
0.9−である。炉の温度は9コO℃であり、/!Q呻
の上記部材を7分値L/C装入した。製炭帯域で保持さ
れるべき所望の炭素Ii!に閾は12t%である。中の
入09Iの装入rア11−開放する時間Fi27秒とし
た。
炉中に注入する雰囲気は”0/40の比藁の窒素−メタ
ノール混合物(吸熱性ガス)から得九。
注入雰囲気の流速は/9n11hであつt0従ってlサ
イクル(7分間)あたりの雰囲気の消費量は2.22M
であっ友。
炉中で測定した炭素績度の変化を第を図に示しft−、
、ドアの開放前は0.l冬であった炭素d雇け。
1分後にけ0./憾に降下し1次rで連続的にo、l鴫
に上昇した(3分後でけ00g4)・′iA飾例 実施−1と同じ炉を用い、下記の条件以外の他の条件は
同一にしてかつ同じ部材を処理して同一の最終条件を得
′fc6実施例1で炉中に注入した雰囲気の代0に第7
図に示す如く種々の時間中、tf!M々の組成の雰囲気
を用い友。
ドアの開放前の30秒間と2分1■は窒素・メタノール
の比が20710の雰囲気Atmu f −2’ rr
11hのR,速で注入しfc6次に3分jO秒間雰υ利
気Atm/を/ J //hの流速で注入した。、lサ
イクル中の雰囲気の消費1tFi /、j 7 m”で
あった。炭素製置の変rヒを測定して@r図に示した(
時間の目盛り(第4図〜@を図)にかけるFは炉の2ア
全閉じ九時間を示していることに注意)7被製炭部材の
t tQVH/における製炭深さ740.7〜0.9 
amであつ九。
上記の結果η為らlサイクルの時間が774減少C7分
から1分50秒)し、且つ雰囲気の消9fkは29%減
少しtことが判る、このように他の条件は同じでlサイ
クルの時間が減少することは当!@にとって著しい節約
であることを意味してAる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の方法Vr、おける雰囲気の
変動を示すfl第3図および第4図は本発明による雰囲
気の変動を示す、I第!図は従来の方法シよび本発明に
おける炭素叔習の変化?示す、、第を図は実施例1にお
いて炉中で測定し九炭素濃叶の変化を示す。第7図けV
4施例コにおいて使用した雰囲気の1iifEと時間と
の関係を示す。第、r図は実施例2における炭素濃変の
変化を示している。 RG、I         FIG、2RO,3FIG
、4 10”  FIG−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャリヤーガスと、公称濃度の一酸化炭素を含有す
    る所定の組成の雰囲気を慣用の滲炭温度で生じ得る炭化
    水素とを注入する密閉式連続炉であつて、炉のドアを所
    定の周期で開放して滲炭すべき装入物を通過させる、か
    つ、その際に上記ドアの開放によつて上記炉の雰囲気中
    の酸化性成分の濃度の上昇が生じる形式の密閉式連続炉
    中で急速滲炭を行う方法において、炉中に注入する雰囲
    気中の一酸化炭素濃度を同一の周期で増大させ、それに
    よつて炉の酸化性成分の濃度の増大を補償し、しかして
    上記装入物の滲炭時間全体にわたつて炉の滲炭雰囲気の
    炭素濃度を実質的に一定に保持することを特徴とする、
    急速滲炭方法。 2、一酸化炭素の濃度をドアの開放時に増大させる特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 3、炉のドアの閉鎖後直ちに、注入雰囲気の一酸化炭素
    濃度を所定の組成内でその公称値に戻す、特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。 4、炉のドアを閉鎖後直ちに、但し時間を調節して、注
    入雰囲気の一酸化炭素の濃度を所定の組成内の、その公
    称値に戻す特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5、一酸化炭素の注入をドアの開放を行う数秒前に行う
    、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方
    法。 6、ドアの開放期間が予め定められている場合に、ドア
    の開放後直ちにあるいはドアの開放を行う数秒間前に、
    一酸化炭素濃度を公称濃度に戻す前の所定の時間増大さ
    せる、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、炉中で測定した炭素濃度が所定の設定値に実質的に
    戻つた時に、注入雰囲気の一酸化炭素濃度を公称値に戻
    す、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の
    方法。 8、炉中へ注入する雰囲気の流速を、公称値より高い一
    酸化炭素濃度を有する雰囲気の注入時間の少なくとも一
    部の間増大させる、特許請求の範囲第1項〜第7項のい
    ずれかに記載の方法。 9、キャリヤーガスの流速の増大は公称流速値の1.5
    〜4倍に相当する、特許請求の範囲第8項に記載の方法
    。 10、公称値よりも高い一酸化炭素濃度を有するキャリ
    ヤーガスの注入時間は総処理時間の5〜50%である特
    許請求の範囲第9項に記載の方法。 11、公称値より高い一酸化炭素濃度を有するキャリヤ
    ーガスの少なくとも一部は、容量比R_1=〔N_2〕
    /〔MeOH〕(N_2およびMeOHはそれぞれ窒素
    とメタノールの濃度を表わす)が、1/20≦R_1≦
    3/7である窒素−メタノール混合物から得る、特許請
    求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の方法。 12、窒素とメタノールとの温合物をキャリヤーガスの
    製造に使用し、窒素の流速は処理工程中一定であり、且
    つ、メタノールの流速が炉雰囲気中の一酸化炭素一部の
    変動に従つて変動する、特許請求の範囲第1項〜第11
    項のいずれかに記載の方法。
JP61189733A 1985-08-14 1986-08-14 急速滲炭方法 Granted JPS6240359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8512380 1985-08-14
FR8512380A FR2586259B1 (fr) 1985-08-14 1985-08-14 Procede de cementation rapide dans un four continu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240359A true JPS6240359A (ja) 1987-02-21
JPS6356304B2 JPS6356304B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=9322228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189733A Granted JPS6240359A (ja) 1985-08-14 1986-08-14 急速滲炭方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4769090A (ja)
EP (1) EP0213991B1 (ja)
JP (1) JPS6240359A (ja)
AT (1) ATE40416T1 (ja)
AU (1) AU587045B2 (ja)
BR (1) BR8603865A (ja)
CA (1) CA1259550A (ja)
DE (1) DE3661943D1 (ja)
ES (1) ES8706850A1 (ja)
FR (1) FR2586259B1 (ja)
ZA (1) ZA865392B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586258B1 (fr) * 1985-08-14 1987-10-30 Air Liquide Procede pour la cementation rapide et homogene d'une charge dans un four
FR2623209B1 (fr) * 1987-11-17 1993-09-03 Air Liquide Procede de traitement thermique sous atmosphere gazeuse a base d'azote et d'hydrocarbure
FR2626292A1 (fr) * 1988-01-26 1989-07-28 Paturle Aciers Procede de traitement thermochimique superficiel de bandes d'acier et en particulier de bandes de faibles epaisseurs et installation pour sa mise en oeuvre
IT1229078B (it) * 1988-03-16 1991-07-18 Air Liquide Procedimento e dispositivo di trattamento di ricottura di articoli metallici.
FR2639250B1 (ja) * 1988-11-24 1990-12-28 Air Liquide
US5133813A (en) * 1990-07-03 1992-07-28 Tokyo Heat Treating Company Ltd. Gas-carburizing process and apparatus
DE4400391A1 (de) * 1994-01-08 1995-07-13 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Vermeidung von Randoxidation beim Aufkohlen von Stählen
US5934871A (en) * 1997-07-24 1999-08-10 Murphy; Donald G. Method and apparatus for supplying a anti-oxidizing gas to and simultaneously cooling a shaft and a fan in a heat treatment chamber
CN102828143A (zh) * 2012-08-30 2012-12-19 天津创真金属科技有限公司 工件高温渗碳工艺
CN113215519B (zh) * 2021-04-19 2023-08-15 常州天山重工机械有限公司 一种无马弗罐碳饱和控制工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130659A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Tokyo Netsu Shiyori Kogyo Kk 窒素ベ−スガス浸炭法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26935A (en) * 1860-01-24 Attaching bonnets to sails
FR439241A (fr) * 1911-01-25 1912-06-08 Giovanni Romei Perfectionnements dans les roues pour chars et autres véhicules en général
US2955062A (en) * 1952-02-27 1960-10-04 Midland Ross Corp Method for carburizing in a continuous furnace
US4049472A (en) * 1975-12-22 1977-09-20 Air Products And Chemicals, Inc. Atmosphere compositions and methods of using same for surface treating ferrous metals
US4145232A (en) * 1977-06-03 1979-03-20 Union Carbide Corporation Process for carburizing steel
CH632013A5 (de) * 1977-09-22 1982-09-15 Ipsen Ind Int Gmbh Verfahren zur gasaufkohlung von werkstuecken aus stahl.
US4175986A (en) * 1978-10-19 1979-11-27 Trw Inc. Inert carrier gas heat treating control process
US4306918A (en) * 1980-04-22 1981-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process for carburizing ferrous metals
DE3038082A1 (de) * 1980-10-08 1982-05-06 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum einsatzhaerten metallischer werkstuecke
DE3038081A1 (de) * 1980-10-08 1982-05-06 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum aufkohlen und kohlungsneutralen gluehen von werkstuecken
DE3149212A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-05 Holcroft & Co., Livonia, Mich. Verfahren zur eintellung von ofen-atmosphaeren
FR2527641A1 (fr) * 1982-05-28 1983-12-02 Air Liquide Procede de traitement thermique de pieces metalliques par carburation
DE3310733C2 (de) * 1983-03-24 1986-04-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur Verringerung des Schutzgasverbrauchs sowie der Randoxidation von zu behandelnden Bauteilen in Schleusen-Durchstoßanlagen mit Endogas als brennbarem Schutzgas
FR2586258B1 (fr) * 1985-08-14 1987-10-30 Air Liquide Procede pour la cementation rapide et homogene d'une charge dans un four

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130659A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Tokyo Netsu Shiyori Kogyo Kk 窒素ベ−スガス浸炭法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8706850A1 (es) 1987-07-01
EP0213991A1 (fr) 1987-03-11
DE3661943D1 (en) 1989-03-02
US4769090A (en) 1988-09-06
EP0213991B1 (fr) 1989-01-25
AU6022586A (en) 1987-02-19
CA1259550A (fr) 1989-09-19
FR2586259A1 (fr) 1987-02-20
ZA865392B (en) 1987-03-25
JPS6356304B2 (ja) 1988-11-08
AU587045B2 (en) 1989-08-03
ES556249A0 (es) 1987-07-01
FR2586259B1 (fr) 1987-10-30
BR8603865A (pt) 1987-03-24
ATE40416T1 (de) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240359A (ja) 急速滲炭方法
CA1140438A (en) Process for carburizing ferrous metals
US4246024A (en) Method for the gaseous reduction of metal ores using reducing gas produced by gasification of solid or liquid fossil fuels
US4834792A (en) Method for producing hot sponge iron by introducing hydrocarbon for carburizing into reduction zone
JP3299063B2 (ja) 炭化鉄の製造法
CA1208528A (fr) Procede de traitement thermique de pieces metalliques par carburation
ATE218509T1 (de) Verfahren zur herstellung von wolframcarbid- teilchen
US4744839A (en) Process for a rapid and homogeneous carburization of a charge in a furnace
SU1609456A3 (ru) Способ пр мого получени железа
DE3476561D1 (en) Process for producing finely divided, highly reactive magnesium and the use of the same
US5827375A (en) Process for carburizing ferrous metal parts
Wada et al. CO2-decomposition capacity of H2-reduced ferrites
Gorse et al. Non-equilibrium vibrational kinetics of CO pumped by vibrationally excited nitrogen molecules: general theoretical considerations
EP0063655B1 (en) Process for carburizing ferrous metals
US5851314A (en) Method for plasma carburization of metal workpieces
JPH06505772A (ja) スクラップ金属の再生に好適な金属の粒状体とこれを製造する方法及び脱炭方法
US3353951A (en) Fluffy iron powder and process for preparing same
US2782022A (en) Apparatus for preparing metals and alloys from substances, containing fine-grain metal
US5733357A (en) Process for converting iron oxide to iron carbide employing internally generated carbon oxide as the carbiding agent
CA1079094A (en) Making iron powder having fiber-like particles
JPH0726304A (ja) 金属粉末射出成形用鉄粉の製造方法
JPS6029408A (ja) 海綿鉄製造方法
US5234489A (en) Process for reducing oxides contained in iron powder without substantial decarburization thereof
US409276A (en) George wyckoff cummins and james henry coleman
JPS589154B2 (ja) アンモニアガス窒化処理方法