JPS6240309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240309B2
JPS6240309B2 JP16407580A JP16407580A JPS6240309B2 JP S6240309 B2 JPS6240309 B2 JP S6240309B2 JP 16407580 A JP16407580 A JP 16407580A JP 16407580 A JP16407580 A JP 16407580A JP S6240309 B2 JPS6240309 B2 JP S6240309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mask
semiconductor layer
type semiconductor
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16407580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788044A (en
Inventor
Kaname Myazawa
Yoshihiro Oono
Kazuo Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16407580A priority Critical patent/JPS5788044A/ja
Publication of JPS5788044A publication Critical patent/JPS5788044A/ja
Publication of JPS6240309B2 publication Critical patent/JPS6240309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフオトエツチング用金属ガラスマスク
及びその製造方法に関する。
近年の電子機器の小型化、高密度化はめざまし
いものがあり、それをささえるIC(集積回路)、
回路基板、表示体、水晶振動子等の電子部品の小
型化、精密化は急速に進行している。これらの電
子部品製造にあたつてはフオトエツチング工程は
必須のものとなつている。フオトエツチングに用
いるフオトマスクにはフイルムマスクとガラスマ
スクがあるが前者は安価であるが、耐久性(耐摩
耗性)、表面の平担性がおとるため、いわゆる密
着露光用マスクとしては欠点を有していた。後者
のガラスマスクは、乳剤層を用いたガラス有機マ
スクと、金属薄膜を用いた金属ガラスマスクがあ
る。前者は平担度は優れるものの乳剤層の耐摩耗
性が悪いため、ソフトコンタクト露光にとどまつ
ていた。ソフトコンタクトといつても長期使用中
に摩耗し寿命は完全とは言えなかつた。1方の金
属ガラスマスクは耐摩耗性、平担性が優れるもの
の、ガラスに密着の良い金属はほぼCrしかない
ため、蒸着法、スパツタ法等の真空技術を用いる
ため非常に高価であるという欠点を有していた。
本発明は、金属ガラスマスクを安価に作ることを
目的としたものである。本発明者らは、ガラス基
板上にn型半導体層を介し無電解メツキプロセス
を行なうことにより、今まで実現困難であつた密
着性の良い、ピンフオールフリーの金属薄膜を得
ることを発見し、該被メツキガラス基板が十分に
金属ガラスマスクとして使用できることを見出し
た。
以下順次本発明の説明を詳細に行なう。
本発明の透明ガラス基板とは、特に紫外線透過
率の優れたガラスであつて通常160nm〜400nm
の光をよく透過するものであれば良い。具体的に
は石英ガラス、ホウケイ酸系ガラス、ソーダガラ
スである。
次に本発明では、透明ガラス基板にn型半導体
層を被覆する。数Å〜2000Åが良いが2000Å以上
でもかまわない。n型半導体層とはSnO2
In2O3、TiO2、ZnO、PbO等であるが、これらに
適当な不純物をドーピングしても良い。例えば
SnO2には、Sb2O5、P2O5等、In2O3にはSnO2等で
ある。これらは、CVD法、スプレー法、浸漬
法、印刷法等の安価な方法で被覆する。一番安価
な方法は、無水塩化第二スズのCVD法である。
このようにガラス基板上に被覆されたn型半導
体層を有する基板に次のプロセスで無電解メツキ
する。
十分に脱脂洗浄後、基板を塩化第1スズ溶液に
浸漬しシンセタイズする。次に純水で十分に基板
上の塩化第1スズ溶液を洗浄後、PdCl2溶液に浸
漬し、吸着した第1スズイオンとPdcl2を置換す
る。洗浄後無電解メツキ浴に浸漬しメツキを行な
う。このような無電解メツキプロセスはこれに限
定されるものでなく、置換材として、Pdcl2
他、AgNO3、AnCl2、Ptcl2等を単独又はPdCl2
含めて混合して用いる。無電解メツキ浴として
は、ニツケルリン系ニツケルボロン系、金、
Cu、スズ等多くのものが市販されている。しか
し安価さから言つてニツケルリン系浴が優れ、マ
スク用としての十分な、耐摩耗性を有している。
また必要に応じメタライジング後、通常の電解メ
ツキ(Cr、Pd、Pd−Ni等)を施してもかまわな
い。フオトマスクとしての性能からしてメツキさ
れた金属の透過率が問題となるが、300Å以上、
望ましくは1000Å〜5000Åであり、380nmの近
紫外線に対する透過率は前記ニツケルリンの場合
300Åで約5%〜1000Åで0.1%である。
このようにメタライズされたガラス基板は、通
常のフオト工程で、マスター版又は原版フイルム
から直接パターン露光しエツチングし、金属マス
クが製作される。必要に応じn型半導体層をエツ
チング除去する。この場合の必要性とはn型半導
体層による透過光のロスである。n型半導体層を
残した方が、静電気防止によるホコリの除去、n
型半導体層を再度被覆する必要なくマスクの再生
ができるなどのメリツトを有する。このようにし
て得られた金属ガラスマスクは、IC、回路基
板、表示体(液晶パネルの透明電極用等)、水晶
振動子のリングラフイー製造等に広く用いられ
る。電子機器用に限らずフオトエツチングを必要
とするマスクとして用いることができることは明
らかである。
以下実施例をあげ本発明を詳細に説明する。
実施例 1 良く研摩し平担に仕上げられた1.5mm厚ソーダ
ガラス上にCVD法を用い、無水塩化第二スズか
らSnO2膜を基板の片側のみに300Å形成した。十
分に洗浄後、1g/の塩化第1スズを含む1
c.c./塩酸溶液に1分間基板を浸漬した。次に脱
イオン水を用い十分に洗浄後5g/のPdcl2
含む5c.c./塩酸溶液に1分間浸漬し、洗浄後、
市販のニツケルリン浴であるカニゼン社製シユマ
ーS680を純水で4倍希釈したものに40℃で8分
間無電解メツキを施した。膜厚は約1200Åで透過
率は約0.05%であつた。このような、被メツキガ
ラス基板にロールコーター法でネガタイプフオト
レジストを1μ被覆し、マスターマスクを用い、
水銀灯で約20秒間露光を行ない、原像後、水20、
リン酸35%、酢酸5%、硝酸35%、硫酸5%(そ
れぞれ体積)パーセントから成る液に1分間浸漬
しニツケルリンをエツチングし、次にフオトレジ
ストをKOHの10%溶液を用いハク離を行ない、
金属ガラスマスクを製造した。このようにして得
られた金属ガラスマスクを液晶表示パネル用透明
電極製造用フオトマスクとして用いた場合、ガラ
ス有機マスクに比し約10〜100倍の寿命を有し、
しかもホコリがマスクに付かないためピンホール
を非常に少なくすることができた。又有効マスク
厚が1200Å程度のため光のまわり込みがなくフア
インパターンも容易に形成できた。
実施例 2 n型半導体層をCVD法でなく、有機金属アル
コキサイド、例えばTi(OC4H94、Sn
(OC4H94溶液からの等連引き上げ法で形成し500
℃10分間焼成したものを用いて後は実施例1と同
様に行なつたが同様の結果が得られた。
実施例 3 n型半導体層の形成方法として、Incl3水溶液
を500℃に加熱された基板にスプレーした基板を
用いたところ同様の結果が得られた。
実施例 4 実施例1において無電解メツキプロセスとして
SnO2に0.5%Sb2O5をドープしたホウケイ酸素ガ
ラスを用いて、日立化成増感剤HS−101Bに10分
間、洗浄後密着促進剤ADP−201(日立化成社
製)に5分間浸漬、洗浄後カニゼン社製シユーマ
ーS680の4倍希釈液から40℃でニツケルリンを
2000Å無電解メツキした。透過率は0.01%以下で
あつた。これをIC用メタルマスクとして用いた
ところCr金属マスクと同等の結果が得られ、製
造コストは1/2以下であつた。
実施例 5 実施例1でNi−Pメツキ後、400℃で不活性ガ
スArを通気しながら15分間熱処理した。このよ
うにして得た金属ガラスマスクは実施例1のもの
よりさらに2倍の寿命をもつていた。Ni−Pが
熱処理によりHv1500程度まで硬度が向上するた
めと思われる。
実施例 6 実施例1において、メツキ液としてシアン金カ
リ4.5g/、シアン化カリ7g/、水素化ホ
ウ素カリ10g/、水酸化ナトリウム100g/
の水溶液で、90℃で3分間無電解金メツキを行な
つた。金メツキの厚みは約2000Åであつた。この
ような被金メツキガラスマスクを用い、テープキ
ヤリア基板をフオトエツチングした。この場合密
着露光が可能である(従来は約10cm離して露光し
ていた)ため、パターン精度が従来より優れ、し
かも露光時間が従来の1/4以下に短縮できた。
以上実施例に従つて本発明を詳細に説明した
が、本発明による金属ガラスマスクの工業的価値
は著しいものがある。本発明は限定したものであ
り、多くの無電解メツキプロセス(例えばCu、
Sn、Ag等)も同様に使用できる。又n型半導体
及び、ガラス基板も本発明に限定されるものでは
ない。本発明によつて得られた金属ガラスマスク
を用いて、時計用IC、回路基板、液晶表示パネ
ル、水晶振動子等のフオトマスクとして用いられ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明ガラス基板上にn型半導体層を備け、そ
    の上に無電解メツキによつて300Å以上の金属層
    を被覆せしめ、該メツキ被膜をフオトエツチング
    によりパターン化したことを特徴とするガラスマ
    スクの製造方法。 2 特許請求の範囲第1項において、n型半導体
    層がSnO2、In2O3、TiO2、ZnO、PbO又はこれら
    に不純物をドーピングしたものであることを特徴
    とするガラスマスクの製造方法。 3 特許請求範囲第1項において、無電解メツキ
    プロセスとしてPdCl2、AgNO3、AuCl2、Ptcl2
    ら選ばれた一種以上の水溶液に浸漬する工程を含
    むことを特徴とするガラスマスクの製造方法。
JP16407580A 1980-11-21 1980-11-21 Manufacture of glass mask Granted JPS5788044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407580A JPS5788044A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Manufacture of glass mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407580A JPS5788044A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Manufacture of glass mask

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788044A JPS5788044A (en) 1982-06-01
JPS6240309B2 true JPS6240309B2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=15786297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16407580A Granted JPS5788044A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Manufacture of glass mask

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5788044A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027624A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Toyota Motor Corp 電磁遮蔽ウインドガラス
JPS6027623A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Toyota Motor Corp 電磁遮蔽ウインドガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788044A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6127052A (en) Substrate and method for producing it
CN100516986C (zh) 导电结构及其形成方法、阵列基板以及液晶显示面板
US20020153149A1 (en) Transparent member for shielding electromagnetic waves and method of producing the same
US7338752B2 (en) Method for forming metal pattern and electromagnetic interference filter using pattern formed by the method
US7504199B2 (en) Method of forming metal pattern having low resistivity
US3753816A (en) Method of repairing or depositing a pattern of metal plated areas on an insulating substrate
US7488570B2 (en) Method of forming metal pattern having low resistivity
US3922420A (en) Method of making a semi-transparent photomask
US7205098B2 (en) Method for manufacturing high-transmittance optical filter for image display devices
JPS6240309B2 (ja)
US3878007A (en) Method of depositing a pattern of metal plated areas on an insulating substrate
US3916056A (en) Photomask bearing a pattern of metal plated areas
US3537925A (en) Method of forming a fine line apertured film
US3833375A (en) Method of repairing an imperfect pattern of metalized portions on a substrate
JPS6161667B2 (ja)
JPH026833B2 (ja)
KR100996316B1 (ko) 패키지를 허메틱 실링하기 위한 금속 패턴 형성방법
JP3474291B2 (ja) ガラス又はセラミックス基板へのめっき層の形成方法
JPH0230385B2 (ja) Mudenkaimetsukiho
JPS63891B2 (ja)
JPH0661619A (ja) 回路基板の製造方法
JPH01166046A (ja) フォトマスク
JPS6021226B2 (ja) 絶縁基板の無電解メツキ法
JPH0585637B2 (ja)
JPS58120780A (ja) 透明導電膜のエツチング法