JPS6239921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239921Y2
JPS6239921Y2 JP1981133538U JP13353881U JPS6239921Y2 JP S6239921 Y2 JPS6239921 Y2 JP S6239921Y2 JP 1981133538 U JP1981133538 U JP 1981133538U JP 13353881 U JP13353881 U JP 13353881U JP S6239921 Y2 JPS6239921 Y2 JP S6239921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tire
nut
arm
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981133538U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13353881U priority Critical patent/JPS5844204U/ja
Publication of JPS5844204U publication Critical patent/JPS5844204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239921Y2 publication Critical patent/JPS6239921Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B29/00Apparatus or tools for mounting or dismounting wheels
    • B60B29/002Apparatus or tools for mounting or dismounting wheels provided with a dolly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B30/00Means for holding wheels or parts thereof
    • B60B30/02Means for holding wheels or parts thereof engaging the tyre, e.g. the tyre being mounted on the wheel rim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用、特に大型トラツク用タイヤ
の脱着装置に関するものである。
従来大型トラツク等の大型車両のタイヤを人力
より取り外す場合は、タイヤ部分の車体をジヤツ
キ等により持ち上げておいて、タイヤのハブナツ
トを全て緩め枕木と棒とを使つてテコの原理でタ
イヤを若干浮かせてタイヤを取り出している。ま
た、タイヤを車軸に装着する場合は、ハブボルト
の位置とホイールの取り付け孔との位置を決めて
おいて同じく枕木と棒とを使つたそのテコ作用に
よつてタイヤを持ち上げてこれを嵌め込んでい
る。この従来のタイヤ脱着方法は、いずれにして
もタイヤの重量が非常に重い為タイヤが脱着作業
中に倒れたり、作業者の姿勢が崩れたりした場合
危険を伴う。ことにタイヤの装着の場合などはタ
イミングよくタイヤを持ち上げて嵌め込まねばな
らないので作業上種々なる不具合が生ずる。
本考案は、このような従来の大型車両における
タイヤ脱着方法における不具合を解消する為にな
されたもので、その目的とするところは、大型車
両用タイヤの脱着を安全、かつ、容易になしうる
車両用タイヤの脱着装置を提供することにある。
そして、本考案の構成の特徴は、底面にキヤス
タローラを取り付けた台車上左右両側と中央部と
の中間位置に起伏自在に一対のアームを対向して
取り付け、かつ該アームの先端に突設して設けた
ステーにタイヤと当接するローラを設け、さらに
該アーム先端にはナツト及び軸受をピンによりそ
れぞれ軸着すると共に該アームの先端に設けた前
記ナツト及び軸受の間を、その一端はモータの回
転軸に連結されると共に前記軸受を貫通して延伸
し、その中央部から先端部に至る間には、雄ねじ
山が設けられ、かつ前記アーム先端に設けた前記
ナツトの雌ねじ溝と螺合しているねじ軸で連絡
し、該ねじ軸をモータで回転させることにより、
前記一対のアームを起伏自在に回動させ、前記ア
ーム先端間の距離を制御してタイヤを持ち上げて
保持しうるように形成してなることにある。
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
図において、1は台車でその底面左右両側には
キヤスターローラ12a,12cと12b,12
dとがそれぞれ取り付けられている。2a,2c
はアームで台車1の内側に左右対称にかつ、その
左右両側と中央部との中間位置にピン3により枢
着されている。また、アーム2a先端にはナツト
4がピン4により、アーム2b先端には軸受5が
ピン5′によりそれぞれ軸着されている。11は
ねじ軸でその一端はモータ10の回転軸に連結さ
れると共に軸受5を貫通して延伸し、その中央部
から先端部に至る間には、雄ねじ山が設けられ
て、ナツト4の雌ねじ溝と螺合している。7,7
はローラで、アーム2a,2cの先端に内側に対
して鋭角をなして突設されたステー7′,7′にロ
ーラ軸6を介して取り付けられている。8はまた
別のステーで突状をなして台車1外側に直立して
取り付けられ、またモータ10のスイツチ9がこ
れにセツトされている。
本考案を実施するには、先ず車両の脱着しよう
とするタイヤの装着部分の車体をジヤツキ等で持
ち上げ該タイヤの側面から台車1をタイヤAに対
し直角方向にセツトして(第1図参照)、ハブナ
ツトをすべて緩めてから、モータ10のスイツチ
9を入力するとねじ軸11が矢印Bで示す如く回
転しナツト4とねじ軸11の中央部から先端部に
至る間に刻設されたねじ山との噛合いによりアー
ム2a,2bの先端は矢印C,Dで示す如く次第
に上方に起き上がりアーム2a,2bの先端間の
距離が短縮し、さらにアーム2a,2bの先端が
上昇するとローラ7,7がタイヤAのトレツド面
に当接して回転する。そして、さらにアーム2
a,2bの先端が上昇するとローラ7,7は、タ
イヤAのトレツド面を強く挾持してタイヤAを持
ち上げる。そして、このタイヤAを持ち上げた状
態で、台車1のステー8を握り台車1を引き出す
とタイヤAは容易かつ安全に取り外すことが出来
る。持ち上げたタイヤAを下降させるには、モー
タ10を反対方向に回転させればよい。
また、タイヤを車軸に装着する場合は、ハブボ
ルトの位置とホイールの取り付け孔との位置決め
をしておいて、上に述べたような手順で台車1上
にタイヤAを持ち上げてタイヤAを嵌め込めばよ
い。
本考案は、台車に取り付けたアームの先端を起
伏自在とし、アームの先端に内側に対して鋭角を
なして突設して設けたローラーでタイヤのトレツ
ド面を強く挾持して持ち上げ、タイヤを持ち上げ
た状態で台車を引き出すようにしたので、タイヤ
が確実に保持され、安全に脱着ができるものであ
る。また、大型車における重いタイヤでもその取
り外し取り付け時においても従来技術におけるよ
うに人力で持ち上げなくともよく、また作業者の
姿勢を崩すようなことがなく安全に作業ができ、
作業中突然にタイヤが落下して事故を惹き起すこ
とを防止するという従来技術に期待できなかつた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る一実施例の説明正面
図、第2図は、同じく平面図である。 1……台車、2a,2b……アーム、4……ナ
ツト、5……軸受、7……ローラ、11……ねじ
軸、A……タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底面にキヤスタローラを取り付けた台車上左右
    両側と中央部との中間位置に起伏自在に一対のア
    ームを対向して取り付け、かつ該アームの先端に
    突設して設けたステーにタイヤと当接するローラ
    を設け、さらに該アーム先端にはナツト及び軸受
    をピンによりそれぞれ軸着すると共に該アームの
    先端に設けた前記ナツト及び軸受の間を、その一
    端はモータの回転軸に連結されると共に前記軸受
    を貫通して延伸し、その中央部から先端部に至る
    間には、雄ねじ山が設けられ、かつ前記アーム先
    端に設けた前記ナツトの雌ねじ溝と螺合している
    ねじ軸で連絡したことを特徴とする車両用タイヤ
    脱着装置。
JP13353881U 1981-09-08 1981-09-08 車両用タイヤ脱着装置 Granted JPS5844204U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353881U JPS5844204U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 車両用タイヤ脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13353881U JPS5844204U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 車両用タイヤ脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844204U JPS5844204U (ja) 1983-03-24
JPS6239921Y2 true JPS6239921Y2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=29926997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13353881U Granted JPS5844204U (ja) 1981-09-08 1981-09-08 車両用タイヤ脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844204U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106080032A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 陈妮娜 一种汽车轮胎安装调节装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844205Y2 (ja) * 1980-05-19 1983-10-06 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの化粧目地構造
JPS6010033U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 山陽国策パルプ株式会社 建築用下地材
JP4982305B2 (ja) * 2007-09-04 2012-07-25 幸司 沓掛 大型自動車の車輪装着用工具
JP2020185899A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 株式会社スギヤス タイヤリフタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436655Y1 (ja) * 1965-04-14 1968-03-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131477Y2 (ja) * 1972-10-13 1976-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436655Y1 (ja) * 1965-04-14 1968-03-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106080032A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 陈妮娜 一种汽车轮胎安装调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844204U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872694A (en) Truck tire mounting device
US5180141A (en) Tool for handling wheel assemblies and method for manipulation thereof
JPS6239921Y2 (ja)
US3828955A (en) Tire changing tool
CN110576701A (zh) 一种车辆脱困用轮毂辅助装置
US6059299A (en) Machine for transporting equipment
US5702226A (en) Tire dolly
CA2124968A1 (en) Tire handling device
US2692694A (en) Lift
CN111409500A (zh) 一种多功能新能源汽车电池包安装拆卸工具车
JPH09267607A (ja) タイヤ交換用工具
CN212890530U (zh) 一种用于手推车车轮架上的连接结构
JP2761623B2 (ja) トラック・バスなどのタイヤ脱着補助装置
JPS634621Y2 (ja)
JP2963894B1 (ja) 車両のタイヤ交換補助装置
JPS623333Y2 (ja)
CN216707257U (zh) 一种汽车用头枕骨架加工用定位装置
US2904309A (en) Wheel lift
JP2535225Y2 (ja) ホイールナツトレンチの支持装置
JPH0723353Y2 (ja) 自転車ヘッドロック装置
JPS6341437Y2 (ja)
CN210210113U (zh) 一种汽车支架总成加工用固定结构
JP2560428Y2 (ja) フォークリフト用ハブ脱着装置
JP3074603U (ja) 水田補助車輪ためのキャリアジャッキ
JP3949833B2 (ja) 産業用無人ヘリコプター用キャリング装置