JPS6239558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239558Y2
JPS6239558Y2 JP5174580U JP5174580U JPS6239558Y2 JP S6239558 Y2 JPS6239558 Y2 JP S6239558Y2 JP 5174580 U JP5174580 U JP 5174580U JP 5174580 U JP5174580 U JP 5174580U JP S6239558 Y2 JPS6239558 Y2 JP S6239558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
lock
switch
button
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5174580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153040U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5174580U priority Critical patent/JPS6239558Y2/ja
Publication of JPS56153040U publication Critical patent/JPS56153040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239558Y2 publication Critical patent/JPS6239558Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプツシユロツク式スイツチに関するも
ので特に補助プツシユスイツチ付新規プツシユロ
ツク式スイツチを提供することを目的とするもの
である。
自動車のワイパーはウオツシヤと併用すること
があるため従来ワイパー用のプツシユロツク式ス
イツチの近傍にウオツシヤー用のプツシユ式スイ
ツチを並設して使用するものや、ワイパー用のス
イツチ釦を一方向に回動してウオツシヤー用と併
用にするものがある。本考案は、後者に属する2
個のスイツチを一体化してコンパクト化したもの
であり、特にプツシユロツクスイツチの可動部で
ある摺動部材内に、さらにもう一つのタツチスイ
ツチ機構を付加すると共に、該タツチスイツチ機
構でなるプツシユスイツチの操作部となるプツシ
ユ釦を前記プツシユロツクスイツチのプツシユロ
ツク釦の操作面に配備したプツシユロツクスイツ
チを提供することを目的とする。さらに、前記タ
ツチスイツチ機構は、プツシユロツク釦の操作位
置に影響を受けず、常に安定したスイツチ作動を
行なえ得るプツシユスイツチを構成することを目
的とする。
今、本考案を図面に従つて説明するに、図面は
プツシユロツク式スイツチの一実施例を示すもの
である。
1は角筒状の非導電体のケースであり、該上端
は取付用フランジ2となるとともに、該フランジ
2からケース1の筒部方向に延びる係止突起3,
3が形成される。上記ケース1の下端には非導電
体の基部材4が嵌着され、係止爪5,5によつて
係着するようになる。当該基部材4の下端にはコ
ネクター用のブラケツト6が一体的に形成され、
該ブラケツト6内には2対のスイツチ端子7,
7,8,8が突設せしめられる。この2対のスイ
ツチ端子7,7,8,8は基部材4を貫通してケ
ース1の内腟部9に達し、1対のスイツチ端子
7,7はケース1の両側に対向して並設した長さ
の異なるプツシユロツク側の接点10,10′、
いま1対のスイツチ端子8,8は上記接点10,
10′と離間して対向並設したプツシユ側の接点
11,11を形成するものでいずれもケース1壁
に沿つて延びるようになる。また12はケース1
に内挿されケース1筒方向に摺動自在になる非導
電体の摺動部材であり、該摺動部材12の側壁1
3に成型されたハート型カム14に前記ケース1
の側壁を切欠して形成した舌状バネ片15に突設
したピンが係合し、公知のプツシユロツク機構1
6を構成するとともに、該摺動部材12と基部材
4間に介装したコイルスプリング17により、該
摺動部材12を突出する方向に弾性付勢してな
る。上記摺動部材12の両側壁13,13間を連
架する横桟18の一端近傍に導電体の弾性片から
なる摺動接点19が取り付けられ、その両接触端
20,20はそれぞれ上記プツシユロツク側の接
点10,10′と接したまゝ、摺動するようにな
るもので、摺動部材12が押し込まれた状態で両
接点10,10′間が短絡せしめられる。また横
桟18の他端近傍にはそれぞれ両側に対向する一
対の導電体弾性片からなる摺動子21,21が取
り付けられ、その各接触端22,22は常時前記
プツシユ側の接点11,11と摺接するようにな
る。当該摺動子21,21の上方には摺動部材1
2に開設した矩形孔23に対し摺動自在に嵌挿し
たプツシユ釦24に突設した支軸25に外観環合
した導電体の接触盤26が上記摺動子21,21
の上端と離接してタツチスイツチ機構を作動す
る。このプツシユ釦24は摺動部材12の上端に
冠合固着したプツシユロツク釦27の一部に開設
した透窓28から僅かに突出し、コイルスプリン
グ29により突出方向に弾性付勢されるととも
に、プツシユ釦24がプツシユロツク釦27の釦
面30と同一平面に成る位置においてその下端部
31が摺動部材12の段部32と当突し、プツシ
ユロツク釦27も続いて押し下げられるようにな
る。このとき接触盤26は摺動接点21,21の
上端に当接し、コイルスプリング33によつて押
し付けられるように構成される。
上記構成になるプツシユロツク式スイツチは例
えばプツシユロツク側のスイツチ端子7,7をワ
イパースイツチに、またプツシユ側のスイツチ端
子8,8をウオツシヤスイツチ部に接続して使用
するもので、プツシユロツク釦27を押すと摺動
部材12が押し込まれ、摺動接点19がプツシユ
ロツク側の接点10,10′間を短絡するように
なり、プツシユロツク機構16の作用により押し
込まれた位置で係止する。しかして再びプツシユ
ロツク釦27を押圧するとプツシユロツク機構1
6が外れて元の位置に復帰し、同時にプツシユロ
ツク側の接点10,10′が開放する。
次にプツシユ釦24を押圧するとタツチスイツ
チ機構である接触盤26が摺動子21,21の上
端に当接して当該タツチスイツチ機構がON作動
となる。すなわち、両プツシユ側の接点11,1
1が摺動子21,21及び接触盤26を介して短
絡される。このままプツシユ釦24を押し込むと
前述のようにプツシユロツク釦27が押し込まれ
プツシユロツク側の接点10,10′が短絡す
る。プツシユ釦24の押圧を釈放すると、該プツ
シユ釦24はコイルスプリング29により弾性復
帰するため、接触盤26が摺動子21,21の上
端から離れ、プツシユ側のスイツチは切れるがプ
ツシユロツク機構16により摺動部材12が押し
込まれたまゝ係止されるため、プツシユロツク側
のスイツチは短絡した状態を維持するようにな
る。又、上記タツチスイツチ機構は、摺動部材1
2内に配備されているため、該摺動部材12の位
置、すなわちプツシユロツク釦27がいかなる操
作位置にあつても、常に同一作動条件で安定した
スイツチ作動を行なえる。
したがつて、ワイパーだけを駆動させたい場合
はプツシユロツク釦24を押し、ウオツシヤー液
を噴出せしめ、同時にワイパーを駆動させたい場
合はプツシユ釦24を押せば良い。ウオツシヤー
液はプツシユ釦24を押圧している間噴出するだ
けであるが、ワイパーは再びプツシユロツク釦2
7を押すまで作動を持続する。またウオツシヤー
液だけ噴出させたい場合は、プツシユ釦24を軽
く押圧すればよい。
以上説明したように本考案のプツシユロツク式
スイツチは、プツシユロツク釦の中にプツシユ釦
を持つているため、前述したような2つのスイツ
チ操作を要するスイツチとして極めて有用であ
る。また、本考案の装置は機構が簡単でありコン
パクト化することができるものである等、本考案
の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案プツシユロツク式スイツチの一実
施例を示すもので、第1図はスイツチの斜視図、
第2図,第3図,第4図はそれぞれ第1図におけ
るA−A線,B−B線,C−C線の各断面図、第
5図は分解斜視図である。 1……ケース、4……基部材、7,8……スイ
ツチ端子、10,10′,11……接点、12…
…摺動部材、16……プツシユロツク機構、1
7,29,33……コイルスプリング、19……
摺動接点、21……摺動子、24……プツシユ
釦、26……接触盤、27……プツシユロツク
釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プツシユロツク釦の押圧操作によりケース内に
    摺動自在に配備した摺動部材を係止若しくは復帰
    可動させてスイツチ作動するプツシユロツクスイ
    ツチにおいて、前記プツシユロツク釦の釦面の透
    窓に弾性付勢されたプツシユ釦を突設すると共
    に、前記ケース内壁に対向並設したプツシユ側の
    接点と常時摺接される1対の摺動子と、前記プツ
    シユ釦の押圧操作により可動され前記摺動子の上
    端に当接される接触盤とでなるタツチスイツチ機
    構を前記摺動部材内に設けたことを特徴とするプ
    ツシユロツクスイツチ。
JP5174580U 1980-04-16 1980-04-16 Expired JPS6239558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174580U JPS6239558Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174580U JPS6239558Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153040U JPS56153040U (ja) 1981-11-16
JPS6239558Y2 true JPS6239558Y2 (ja) 1987-10-08

Family

ID=29646639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174580U Expired JPS6239558Y2 (ja) 1980-04-16 1980-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239558Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216626B2 (ja) * 2009-02-19 2013-06-19 株式会社ニフコ スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153040U (ja) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153829A (en) Pushbutton switch assembly
US4218598A (en) Switch-latching mechanism
US4174472A (en) Pivoted-actuator switch with integral off-lock
JPS6239558Y2 (ja)
US3711663A (en) Center-off floating contact for electric switches
US4354069A (en) Slide switch
US4870229A (en) Push-button switch with unlocking prevention assembly
JPH0441538Y2 (ja)
JPH02827Y2 (ja)
JPS5924108Y2 (ja) ロツク式押釦スイツチ
JPH0713132Y2 (ja) プッシュスイッチ
US4539446A (en) Slide action switch
JP2565450Y2 (ja) スイッチ構造
JPH0129952Y2 (ja)
JPH0427066Y2 (ja)
JPH0521233Y2 (ja)
JPH0542581Y2 (ja)
JPH0637547Y2 (ja) スイツチ操作装置
JPS6326931U (ja)
JPH0129953Y2 (ja)
JPH0236193Y2 (ja)
JPS6136028Y2 (ja)
JPS593539Y2 (ja) スイツチ付きスライド形可変抵抗器
US4347411A (en) Progressive switch
JPS5936806Y2 (ja) 押釦スイツチ