JPS6239410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239410B2
JPS6239410B2 JP53073039A JP7303978A JPS6239410B2 JP S6239410 B2 JPS6239410 B2 JP S6239410B2 JP 53073039 A JP53073039 A JP 53073039A JP 7303978 A JP7303978 A JP 7303978A JP S6239410 B2 JPS6239410 B2 JP S6239410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
motor
rewinding
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53073039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54164122A (en
Inventor
Hidehiko Fukahori
Noryoshi Iwashita
Yukio Mashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7303978A priority Critical patent/JPS54164122A/ja
Priority to US06/048,741 priority patent/US4306794A/en
Priority to DE2924151A priority patent/DE2924151C2/de
Publication of JPS54164122A publication Critical patent/JPS54164122A/ja
Publication of JPS6239410B2 publication Critical patent/JPS6239410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフイルム給送停止装置、特にフイルム
最終駒の巻上完了を検知した際に自動的に停止さ
せること、及び巻戻し動作の完了を検知した際に
自動的に停止させることが可能なカメラのフイル
ム給送停止装置に関するものである。
感光フイルムへの露光が終了後、即ち撮影が完
了した後、撮影済のフイルムを巻戻す操作は極め
て煩雑であり、連続した速写を望みたい場合、撮
影のチヤンスを逸する等のことが往々にして起
る。
巻戻し駆動源をカメラ内に内蔵させる形式のカ
メラでは、フイルム走行面にフイルムの有無を検
出する検出部材を係接させ、フイルム巻戻し時該
検出部材の信号によつてフイルムの巻戻しを自動
的に停止させるものが提案されているが、斯る形
式に基づくと電動駆動装置をカメラと別体に構成
するには、両者間に信号の伝送路を付設すること
が必要となり、又、検出部材が常時フイルムの表
面に係接している関係上、フイルム往動時並びに
復動時、フイルム走行面に付加的なキズが付き易
く、又フイルムの正常な送給に支障を来たしたり
する等、種々の欠点を派生する要因となつてい
る。又カメラ側に巻戻し信号形成用検知部材が常
時、配設されるのでカメラの構造が複雑化、大型
化する欠点を生じる。
従来、他の方法としてはフイルムカウンターを
フイルム巻戻し停止用に利用する方法も提案され
ているが、カウンターのセツトを使用するフイル
ム枚数に相応して、各種枚数のパトローネ装填
時、予め手動的にセツトすることが必要であり
往々にしてセツト数を誤つたり或いはセツト自体
を誤ると、フイルム先端部をパトローネ内に巻込
んだり、或いは、完全に捲戻しが終了しないの
に、巻戻し動作が中断して、カメラの背蓋を開け
て、折角撮影したフイルムを無駄にしたりする等
の欠点があつた。
なお、フイルム巻上装置にあつてはフイルムの
最終駒の巻上が完了した後に巻上駆動を行つた際
に、その状態を検知して巻上駆動を自動的に停止
させることが特開昭50―115816号にて提案されて
いる。
本発明の目的とする処は上述の欠点を解決する
点にあり、その特徴とする点は、フイルムのパー
フオレーシヨンと噛合し、該フイルムの移動に連
動して回転する回転車と、この回転車の回転によ
り1駒において複数のパルス出力を発生するパル
ス発生手段とから成るフイルム給送検知構成を、
フイルム巻上不能時、すなわち最終駒撮影後のフ
イルム巻上時の検知と、フイルム巻戻し完了の検
知との両方に兼用して用いて、上述の従来での巻
戻し装置での欠点を解決すると共に、フイルムの
巻上不能及び巻戻し完了を検知する構成の両方を
組込んだにもかかわらずカメラ自体を大型化しな
いカメラのフイルム給送停止装置にある。
以下本発明を、カメラ本体に装脱可能に構成す
る電動巻上げ装置に適用した場合の具体的実施例
について図面を参照して説明する。
第1図に於いてAはカメラ本体、Bはカメラ本
体Aの底面に着脱可能に装着される、カメラ本体
A側のフイルム、シヤツタ巻上げ並びにフイルム
巻戻し機能を有する、電動巻上げ装置、Cは電動
巻上げ装置Bの底辺にネジ止めされ、その側方に
取付けられるグリツプを示し、該グリツプ内に
は、巻上げ装置B用の電源電池が収納されてい
る。以下各B,A,Cについて、その構成を説明
する。
(1) 電動巻上げ装置B 第1図に於いて一点鎖線は電動巻上げ装置Bの
筐体を仮規線で、示すもので、1は該筐体の後壁
に回動操作可能に軸支される巻戻しモード切換レ
バー、2はレバー1と1体的に形成された軸2a
上に該軸と1体的に固定されたカム板、3は第2
図に示される様に筐体フレーム上に植設されたガ
イドピン3a,3bに、その穿孔スロツトが案内
されて直進動自在に配置される摺動板にして、そ
の端部は折曲されて、カム板2の突部2aに係接
している。摺動板3の後端部3′は、折曲されて
フオーク状に形成されて居り、該フオーク状端部
3′によつて後述の係止ピン6の作動が規制され
る。4はフレーム上に固設されたガイド板G1
G2(第2図)に保持される、ガイドスリーブG3
のキイ溝に案内される植設ピンであり、係止ピン
6上に植立される。5はピン4とガイド板G1
に懸架されるバネにして、ピン4を摺動板3の後
端部3′に常時圧接するものである。
7は後述の電動モータ27に連動して、巻戻し
時、駆動される巻戻し軸で、第2図に示される様
に軸7の下方部は二方向取りされたキー軸部7a
とスパイラル溝7Cを刻設した、案内軸部7bか
ら構成されて居る。8はキー軸部7aと嵌合して
キー軸部7aを介して、後述モーター27の駆動
力を伝達するギヤーで、筐体の上部フレームに固
定されたスリーブ8Aと筐体の下部フレームに固
定されたスリーブ8B間に回転可能で挾持されて
いる。9はモータ27に連動するウオームギヤー
である。巻戻し軸7は筐体フレームとキー軸部7
a段部に懸架されたスパイラルバネ10により、
常時下方に弾圧されている。11はキー軸部7a
段部と巻戻しカツプラー12との間に懸架される
バネであり、カツプラー12の下面を常時上方向
に押し上げている。なおカツプラー12は軸7上
端部にネジ止めされるネジ鍔部により抜け止めさ
れると共に軸7上端部に嵌合されるピンにより、
カツプラー12の下方向の移動が規制される。1
3は軸2a上に固定される第2のカム板、14は
カム板13の周縁との係接位置に揺動可能に配置
された切換レバー、15は切換レバー14の上端
部と枢支関係に連結され、その中央部をフレーム
に揺動可能に軸支した、揺動レバー、16はレバ
ー15の端部とその折曲げ立下り部が係合され、
その中央部を揺動自在に軸支された、中間レバー
を夫々示している。19は摺動自在に配置されそ
の端部折曲部19aが、被動ギヤー23、軸24
と随動するカラー軸20に係合する摺動レバーで
あり、該レバー19に植設されたピン18とレバ
ー16折曲部間に懸架されたバネ17力により、
カラー軸20に常時摺動レバー19端部が係合し
ている。なほ21は軸24に植設されたピンであ
り、カラー軸20の直線キー溝に嵌合して、軸2
4とカラー軸20とを1体的に回動させる。被動
ギヤー23は巻戻し時、軸方向に変位して、中間
ギヤー25と噛合い、モータ27、軸28上の駆
動ギヤー26の回動力により駆動される。
駆動軸28は公知の減速機構29に連結され、
巻上げ時減速出力ギヤー30を回動し噛合するギ
ヤー31を介して、カメラ側の巻上げ軸と係合す
る巻上げカプラー33、軸32を駆動する。37
は筐体の後部壁面に揺動操作可能に配置された巻
戻しレバーにして該レバーは、検出ユニツト36
機構により、巻戻しレバー37を時計方向に回動
操作時、カメラ側巻戻しボタンと係合する解除ピ
ン38を突出させる。検出ユニツト36の構成は
第3図、第4図に於いて詳細に図示される。第3
図に於いて302は、巻戻しレバー37の回動軸
で、二方向取りされて居り、その端部にレバー3
03が嵌合されて居り、バネ306が、筐体フレ
ーム上端とレバー303の上側面間に懸架され
て、レバー303をストツパーピン313に係止
している。304は回動軸302の端面の穿孔部
分に、その植設ピンが遊嵌し、揺動自在に枢支さ
れたレバーであり、バネ305力により、該レバ
ー304はレバー303の先端部303aに常時
係接している。レバー304の揺動先端は解除ピ
ン38の下部段部38bに係合し、該先端部の揺
動により、解除ピン38を上下動させる。解除ピ
ン38のカメラ側上端面は係合爪38aが付設さ
れ、又下部軸38cには不透光性材で、等間隔に
スリツトが形成されている回転検出板309が嵌
合している。310は検出板309を挾持して配
置されたフオトカツプラーユニツトで、検出円板
309の対向部に光源と、光検出素子が配置され
ている。なほ解除ピン38は筐体の上部フレーム
に固着されたスリーブ308内に収納され、側壁
に穿孔された、直線溝308aを通して、レバー
304先端が解除ピン38に係合している。巻戻
し時、巻戻しレバー37を反時計方向に操作する
とレバー303によりレバー304が押し上げら
れ、レバー304の先端部により解除ピン38が
上昇し、カメラ側巻戻しピンと係合する。このと
き検出板309はスリーブ308の端面で、規制
されて軸方向に変位しない。カメラ側巻戻しピン
は後述の様にセツト位置で係止されるため、レバ
ー37から手を離すと、第4図示の如くバネ30
6によりレバー303が復帰し、レバー304の
みが、バネ305力によつて解除ピン38を巻戻
し位置に保持される。このときカメラ側は巻戻し
準備状態となり、スプロケツトはフリーとなる。
第5図は電動巻上げ装置B内に収納される制御
用、電気回路を示し同図に於いてPは後述グリツ
プC内に配置される電源電池、Sw1は筐体の側壁
に開閉自在に装着される電源スイツチ、Mは電動
モータ、Sw6,Sw7は夫々後述のリレーRL1,RL2
の接点にして両接点の協動により、モータM駆動
回路を短絡ないし正転、逆転回路を形成するもの
である。PTrはフオトカツプラーユニツト310
内に配置されるフオトトランジスター、Tr1は、
フオトトランジスタPTrに光が照射される際、導
通するトランジスタ、C1,R3は微分回路、R4
C4はタイマー回路を構成する抵抗及びコンデン
サー、Tr2はコンデンサーC2に並列に接続される
トランジスタ、R5,R6は分圧抵抗、601は比
較回路、Sw5は前述切換レバー14に連動して、
オンオフされる巻戻しスイツチにして、常時その
可動接片がa側にあり巻戻しレバー1操作時、b
接点側に切換えられる。Sw3は、巻上げ完了でオ
フ、レリーズ完了でオンするスイツチで、カメラ
側のシヤツタ機構に連動させてもよく、その具体
的構成例は特開昭52―62015号に開示される。
Sw2は後述グリツプCのリレーズスイツチで、常
時a側にレリーズ時b側に切換えられる。Sw4
スイツチSw2と同様グリツプC側に設けられるモ
ード切換部材56に連動して、連続撮影モードの
ときはオン、一駒撮影モードのときはオフとな
る。なほスイツチSw2〜Sw5はカメラ側ないしグ
リツプ側と適宜連結するためのコネクターが必要
であるが説明を簡単にするため、該コネクターは
適宜省略している。Tr3,Tr4は夫々リレーRL1
RL2と接続されるリレー駆動用トランジスタで、
各トランジスタのベースは比較回路601出力側
に抵抗R7,R8と共に接続されている。602,
603は夫々タイマー回路にして、例えばワンシ
ヨツトマルチ回路によつて構成されて居り各入力
は夫々微分回路を形成するコンデンサーと抵坑
C3,C4,R10〜R12並びにダイオードD1,D2を接
続して居り又各タイマー回路出力はトランジスタ
Tr5のベースに抵抗R9を介して接続される。なほ
タイマー回路602のタイマー時間はフイルム巻
上げ時、フイルム駆動回路が閉成されてから、実
際にフイルムが駆動される迄の時間である。タイ
マー回路603のタイマー時間はフイルム巻戻し
回路が形成されてから実際にフイルムが駆動され
フオトトランジスタのオンオフによりコンデンサ
C2が短絡されるまでの時間である。又上記タイ
マー回路R4,C2の時定数は、フオトトランジス
タPTrが巻上げないし巻戻し時検出円板309の
回転によつてオンオフされる際、微分回路によつ
てトランジスタTr2が一時的にコンデンサーC2
短絡する周期より長い時間に設定されている。
(2) カメラ本体A(第1図参照) 電動巻上げ装置Bを取付ける底面に設けられ
る、巻上げカツプラー39は、公知のカメラに実
施されているのでその詳細は省略するが、カメラ
本体底面開口部を通して、電動巻上装置B側の巻
上カツプラー33と装着時カツプリングする可く
凹陥部を有し、巻上カツプラー33の係止爪と係
合される。
40はカツプラー39軸上に1体的に設けられ
るギヤー、41はスプロケツト47軸上に設けら
れるギヤー44を駆動する中間ギヤー、42はギ
ヤー41と同軸上で1体的に駆動される中間ギヤ
ー、43は巻取りスプール46、軸45の端部に
固定されギヤ42と噛合するギヤーを示してい
る。スプール46は公知のカメラと同様駆動軸4
5上で摩擦伝動関係に配置され、他方、スプロケ
ツト軸48の端部には巻戻しボタンが装着され、
該ボタンの押し上げにより、軸48が、バネ50
力に抗して変位し、スプロケツト47と軸48間
に設けられたクラツチ(不図示)がはづれ、スプ
ロケツト47がフリーに回転する状態となる。こ
のときギヤー44は変位せずギヤー41と噛合し
た状態である。なほスプロケツト軸48のギヤー
44嵌合部分は、巻戻しボタン49との間に辺つ
て二方向取りされて居りギヤー44の嵌合孔も同
様形状の開口部となつているため、ギヤー44の
回動力は軸48に伝達され、巻上げないし巻戻し
時巻戻しボタンは、夫々反対方向に回動される。
又51はフイルム、52はパトローネを示してい
る。パトローネ52は巻芯の爪部52aを有して
居り電動捲上げ装置Bをカメラ本体Aに取付時巻
戻しカツプラー12の爪と係合するが、その構造
については、カメラ底部の巻芯部に慣通孔を開
け、常時、該慣通孔に遮光蓋をはめ込んで装置B
を取付時のみ該蓋をはづして、巻戻しカツプラー
12の侵入により係合する様に構成すれば良い。
又他の方法は実願昭50―137626号(実開昭52―
50729号)に示される構造のものを使用してもよ
い。
(3) グリツプC グリツプCは、その上端面にリレーズスイツチ
Sw2並びに撮影モード切換部材56が配置され、
グリツプ筒54内に前記電源電池Pが収納されて
居り、その下部に設けた取付ネジ55により、電
動巻上げ装置Bの下面にネジ止めされる。なほ、
電源P並びにスイツチSw2のコネクターは図面上
省略して示している。
上述した電動巻上げ装置B、グリツプCを取付
けた状態で、その動作を次に説明する。
(4) 一駒撮影(第6図参照) グリツプCのモード切換部材56をS位置に設
定すると第5図スイツチSw4が開き、一駒撮影モ
ードとなる。電源スイツチSw1を投入して、レリ
ーズスイツチSw2を押圧すると可動接片はb側に
切換えられ、カメラ本体側へレリーズ信号を送
る。カメラ本体側ではスイツチSw2の信号を受け
て不図示の電磁レリーズ装置が起動され、ミラ
ー、絞り、シヤツタが順次作動され露光完了後シ
ヤツタが閉じて、撮影が完了する。レリーズする
直前には後述の如く、フイルム、シヤツター等カ
メラ本体は巻上げ完了されているためスイツチ
Sw3はオフ、であるが、撮影が完了するとスイツ
チSw3はオンとなる。レリーズスイツチSw2を放
すと、スイツチの可動接片はa側に転換され、微
分回路コンデンサーC3、ダイオードD1を介して
単パルスがタイマー回路602の入力に印加され
る。この結果タイマー回路602のワンシヨツト
回路は反転しその出力でトランジスタTr5はオ
ン、Tr3もオンとなりリレーRL1が作動しその接
点Sw6をa側からb側へ切換えるためモータMに
はP―Sw1―Sw7(a)―Sw6(b)―P方向に電流が流
れモータMは正転駆動される。モータMの回動に
より、減速機構29、ギヤー30,31、巻上げ
カツプラー33,39、を介して巻取りスプール
は駆動されフイルム並びに、不図示のカメラ本体
側シヤツタ捲上げ機構のチヤージ動作が行われ
る。スプロケツト47もこの間駆動されるため、
巻戻しピン49の回転は解除ピン38に伝達され
て、検出円板309を回動し、フオトトランジス
タPTrを断続させる。
従つてトランジスタTr2は、第6図lの如く所
定の周期でコンデンサーを短絡するため、比較回
路601を反転させる迄に到らない(第6図m参
照)。従つて比較回路601の出力はこの間ロー
レベルであり、トランジスタTr3は比較回路60
1出力によつてオン状態に保持される。タイマー
回路602はフイルム51が巻上げ駆動開始した
直後に、反転してトランジスタTr5を反転する
が、リレーRL1は比較回路601出力により動作
保持され(第6図g)巻上げは継続して行われ
る。フオトトランジスタPTrは、検出円板のスリ
ツト数が8個あり、1駒分フイルムが送給される
と円板309が1回転回転するものとすると、8
回断続信号を形成することになる(第6図i)。
フイルム及びシヤツターチヤージが完了すると、
スイツチSw3がオフとなるため、リレーRL1は不
作動となり、その接点Sw6はa側に復帰し、モー
タM回路が短絡されて、モータMにブレーキがか
かり、静止され、次の撮影の準備が行われる。
(5) 連続撮影モード 切換部材56をC側にすると、スイツチSw4
閉じ連続撮影モードとなる。レリーズスイツチ
Sw2を押圧すると、前記一駒撮影の場合と同様
に、撮影、巻上げ動作が行われるが、レリーズス
イツチSw2を押し続けて、b側にスイツチSw2
あるため巻上げ完了でスイツチSw3が開く毎に、
レリーズが行われる。レリーズ後撮影完了でスイ
ツチSw3が閉じると、前述の如く、モータMは正
転し巻上げ動作を行う。
従つてレリーズスイツチSw2を押し続けている
限り、第7図に示される様に連続撮影が行われ、
レリーズスイツチSw2を開くと、巻上げ完了状態
で停止する。
フイルムの最後の駒が、1駒分に満たない場
合、ないし事故によりフイルムが、パトローネ等
に引つかかつた時スイツチSw3はオンの状態のま
まとなつてしまうが、スプロケツト47が停止し
て検出円板309が停止すると、フオトトランジ
スタPTrに光が照射されないか、照射されたまゝ
の状態で該円板は停止されるが、トランジスタ
Tr2はフオトトランジスタPTrの微分出力によつ
てオン状態となるため円板の停止により、コンデ
ンサーC2の端子電圧は上昇し比較回路601を
反転させて、トランジスタTr3をオフ状態とする
ためリレーRL1が不作動となり、接点Sw6により
モータMは停止し、フイルムの巻上げ動作は自動
的に中断される。
(6) フイルム終了時 フイルム最終端でカメラ側が巻上げ完了になる
前にフイルムが終了してしまつた場合にはスイツ
チSw2はオンの状態でフイルムは移動しなくな
る。そのため検出円板は回転しなくなりコンデン
サC2が所定レベルに達して比較器601の出力
がハイレベルとなりトランジスタTr3がオフしリ
レーRL1が不作動となりスイツチSw6がa側から
b側へ切換りモータを停止させる。
(7) 自動巻戻しモード 巻戻しレバー1を反時計方向に回動操作させる
とスイツチSw5がb側に転換される。この結果タ
イマー回路603には、トリガーされるが、比較
回路601出力は第8図nの如くローレベルにあ
るため、トランジスタTr5はオンとならず(第8
図e)、他方トランジスタTr4は(スイツチSw5
切換により)オン状態となる。この結果リレー
RL2は作動状態となり接点Sw7がb側に切換えら
れるためP―Sw1―Sw6(a)―M―Sw7(b)―P回路
によりモータMは逆方向に回動を開始する。
この間に、巻戻しレバー37は反時計方向に操
作され、第4図示の如く、スプロケツト軸が抜か
れ、スプロケツト47はフリー回転状態とされ、
又レバー1の操作によつて、カム板2,13によ
り摺動板3が、バネ5力により右方向に摺動する
ため、係止ピン6はスリーブ8Bの穿孔を通し
て、巻戻し軸7のスパイラル溝7Cに嵌入して居
る。カム板13は、更にレバー14,15,1
6,19を介してギヤー23をモータMの被動ギ
ヤー25に噛合させるため、モータMが逆回動を
初めると、ウオームギヤー9、ギヤー8を介して
巻戻し軸7を時計方向に回動させる。軸7の回動
により、スパイラル溝7Cにより軸7は上方向に
バネ10力に抗して押し上げられ、巻戻しカツプ
ラー12が、カメラ本体側の巻芯52の爪部と係
合する。係止状態で係止ピン6はスパイラル溝7
Cから更に軸7の下面に達し、フイルムパトロー
ネ52の巻芯52aと巻戻しカツプラー12とは
バネ11力によつて、係合され、軸7の巻戻し力
が巻芯52aに伝達され、フイルムの巻戻しが開
始される。この間スプロケツト48はフイルムの
パーフオレーシヨンに随動して回転するため、フ
オトトランジスタPTrは断続信号(第8図i)を
形成し、上述と同様トランジスタをオンさせる
(第8図l)。従つて円板309が回転している間
はコンデンサーC2のレベルが所定レベルに達す
ることはなく、比較回路はローレベルのまゝであ
りタイマ603が切れてもモータは回転し続け
る。
フイルムの先端部がスプロケツト47を通り過
して、スプロケツト47の回転が停止すると、ト
ランジスタTr2のオン信号が来なくなるため、一
定時間経過後、コンデンサC2は比較回路601
を反転させる。この結果トランジスタTr3はオフ
となるため、リレーRL2は不作動となり、接点
Sw7は再びa側に切換えられるためモータMは停
止しフイルムの巻戻しは停止される。フイルムの
先端部のパーフオレーシヨンがスプロケツトから
はづれて、モータが停止する迄の時間はタイマー
C2,R4によつて決るが、この時定数を適宜の長
さに設定すれば、フイルムの先端がパトローネ5
2内に入り込む前に停止させることが出来る。
実際の36枚撮りフイルムの巻戻し時間を約8秒
とすると、平均巻戻し速度は約200mm/secであ
り、(スプロケツトの爪を8個とすると)巻戻し
ボタンの回転数は約5.6r.P.Sとなる。検出円板3
09のスリツトを8個とすると、トランジスタ
Tr2のオン用パルスの周期は約22msecであり、巻
戻しボタンの回転が停止してからコンデンサー
C2の充電完了迄の時間を該周期の4倍として
も、約88msecとなる。この間スプロケツトから
抜けてフイルムの移動する量は200mm/sec×
80msec×1/1000=17.6mmであり、フイルムパト
ローネに巻込まれる前に停止することが十分可能
である。
モータMが停止した後、レバー1を復帰操作を
行えば、係止ピン6がスリーブ8Bから抜け出る
ため、バネ10力によつて巻戻し軸7は自動復帰
し、又ギヤー23も、バネ22力によつて、ギヤ
ー22から噛合解除される。なほ第8図Aはフオ
トトランジスタPTr非照射状態から第8図Bは照
射状態から巻戻し開始する場合について夫々、波
形を示している。
なほ上記実施例に於いて、フオトカツプラーユ
ニツトは必ずしも必要でなくスプロケツトない
し、フイルムの移動を検出する部材に連動して磁
気的な検知方法によつて、同様の機能を達しても
よいことは言う迄もない。
又上記実施例の如く、スプロケツトと解除ボタ
ンを回転連動させることは必しも必要ではなく、
スプロケツトないしフイルム移動を検出する回転
部材に磁気的、ないし光学的信号、例えば永久磁
石片を回転部材に付着し、巻戻し装置側で、この
磁気信号を検知する例えばコイルを対向させて、
検出する様にしてもよいことは勿論である。
以上の様に本発明に於いては、フイルムの巻戻
し完了の検知を、フイルムパーフオレーシヨンと
噛合する回転車の回転の有無により判断したの
で、フイルム給送に支障を与えることがないと共
にフイルム面にキズを付けることがない。又、本
発明においては、上記回転車の回転により1駒に
おいて複数のパルス出力を発生するパルス発生手
段を設けると共にこのパルス出力の発生しない時
間をタイマー回路にて検知し、このタイマー回路
により設定時間継続して該パルス出力がない際に
フイルム巻戻しを自動停止させたので、確実にフ
イルム巻戻し完了状態での停止制御が行える。
又、更に本発明においては、フイルム巻上不能の
検出とフイルム巻戻し完了の検出とを共通の上記
回転車及びパルス発生手段から成るフイルム移動
検知構成により行つたので、カメラを大型化する
ことなく共機能、すなわちフイルム巻上不能時の
巻上の自動停止及びフイルム巻戻し完了時の巻戻
しの自動停止の両機能が実現できた。なお、上記
フイルム移動検知構成をフイルム巻上不能時とフ
イルム巻戻し完了時の両方に兼用できたのは、上
記回転車をフイルムパーフオレーシヨンと噛合さ
せて、フイルムのどちらの方向の給送においても
フイルムの移動に連動するようにしたことにあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1は本発明を適用した電動巻上げ装置及びカ
メラ本体の一実施例全体構成図、第2図は第1図
示電動巻上げ装置の要部構成図、第3図は第1図
示電動巻上げ装置内巻戻しボタン連動回転検出装
置の構成図で巻戻しボタンを解除する前の状態説
明図、第4図は第3図示装置の巻戻しボタン解除
後の状態説明図、第5図は第1図示装置に併用さ
れる装置の電気回路接続図、第6図は第5図示回
路の一駒撮影モード時のタイミングチヤート、第
7図は第5図示回路連続撮影モードのタイミング
チヤート、第8図は第5図示回路の巻戻しのタイ
ミンングチヤートを夫々示している。 47:スプロケツト、49:巻戻しボタン、3
8:解除ボタン、309:回転検出円板、31
0:フオトカツプラー、Pr:フオトトランジス
タ、C2,R4:タイマー回路用コンデンサ、抵
抗、601:比較回路、RL1,RL2:リレー、
Sw6,Sw7:リレーRL1,RL2の接点、M:電動巻
上げ巻戻しモータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータを駆動源とするフイルム巻上伝達系及
    びフイルム巻戻し伝達系を有するカメラのフイル
    ム給送装置において、 フイルム走行面に配置され、該フイルムのパー
    フオレーシヨンと噛合し、該フイルムの移動に連
    動して回転する回転車と、 前記回転車の回転により1駒において複数のパ
    ルス出力を発生するパルス発生手段と、 シヤツタ走行完了信号により前記フイルム巻上
    伝達系の駆動源となるモータの駆動を開始し、1
    駒巻上完了信号により該モータの駆動を停止させ
    るフイルム巻上駆動回路と、 前記パルス発生手段のパルス出力の発生してい
    ない時間をタイマー回路により検知し、設定され
    た時間が経過しても該パルス出力の発生がないこ
    とを該タイマー回路にて検知した際には、前記1
    駒巻上完了信号の発生がなくても強制的に前記モ
    ータの駆動を停止させるフイルム巻上停止回路
    と、 巻戻し開始信号により前記フイルム巻戻し伝達
    系の駆動源となるモータの駆動を開始し、前記パ
    ルス発生手段のパルス出力の発生していない時間
    をタイマー回路により検知し、設定された時間が
    経過しても該パルス出力の発生がないことを該タ
    イマー回路にて検知した際には、該モータの駆動
    を停止させるフイルム巻戻し駆動回路と、を設け
    たことを特徴とするカメラのフイルム給送停止装
    置。
JP7303978A 1978-06-16 1978-06-16 Film rewinding stop motion Granted JPS54164122A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303978A JPS54164122A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Film rewinding stop motion
US06/048,741 US4306794A (en) 1978-06-16 1979-06-15 Camera and power drive with automatic rewind brake
DE2924151A DE2924151C2 (de) 1978-06-16 1979-06-15 Filmrückspul-Abschalteinrichtung für eine Kamera mit Motorantrieb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303978A JPS54164122A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Film rewinding stop motion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54164122A JPS54164122A (en) 1979-12-27
JPS6239410B2 true JPS6239410B2 (ja) 1987-08-22

Family

ID=13506813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303978A Granted JPS54164122A (en) 1978-06-16 1978-06-16 Film rewinding stop motion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54164122A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623795Y2 (ja) * 1979-04-21 1987-01-28
JPS57115038U (ja) * 1981-01-12 1982-07-16
JPS6052834A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Canon Inc 電動フィルム巻戻し装置を備えたカメラ
JPH0617967B2 (ja) * 1985-12-26 1994-03-09 キヤノン株式会社 カメラ
JPH01233431A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 使用済パトローネ判別装置付カメラ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859829A (ja) * 1971-11-25 1973-08-22
JPS492201U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10
JPS49121524A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5041906U (ja) * 1973-08-04 1975-04-28
JPS50115816A (ja) * 1974-02-25 1975-09-10
JPS50131518A (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPS517918A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Canon Kk Fuirumu kaunta
JPS518928A (ja) * 1974-07-11 1976-01-24 Canon Kk Fuirumukaunta
JPS5146121A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Canon Kk Fuirumumakimodoshijidoteishisochi
JPS5315133A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Yashica Co Ltd 88mm cine camera ending device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554816Y2 (ja) * 1974-11-13 1980-02-05
JPS5655691Y2 (ja) * 1976-06-07 1981-12-25

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859829A (ja) * 1971-11-25 1973-08-22
JPS492201U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10
JPS49121524A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5041906U (ja) * 1973-08-04 1975-04-28
JPS50115816A (ja) * 1974-02-25 1975-09-10
JPS50131518A (ja) * 1974-04-04 1975-10-17
JPS517918A (en) * 1974-07-10 1976-01-22 Canon Kk Fuirumu kaunta
JPS518928A (ja) * 1974-07-11 1976-01-24 Canon Kk Fuirumukaunta
JPS5146121A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Canon Kk Fuirumumakimodoshijidoteishisochi
JPS5315133A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Yashica Co Ltd 88mm cine camera ending device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54164122A (en) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
US5255034A (en) Camera having an automatic film loading mechanism
US4306794A (en) Camera and power drive with automatic rewind brake
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
US4477163A (en) Film Transporting device for use in a camera
JPH0235968B2 (ja)
JPS6239410B2 (ja)
JP2580813Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
US4502770A (en) Motor drive circuit for still camera
US4294530A (en) Motorized photographic system and camera and power drive unit therefor
JP3195023B2 (ja) フィルム装填装置
US5309184A (en) Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
GB2084749A (en) Motorised camera
US4688763A (en) Film feeding device in a camera
EP0446915B1 (en) A camera utilizing a push-out type film cartridge
JP2715495B2 (ja) カメラ
GB2084748A (en) A winding device for a camera
EP0353750B1 (en) A film cartridge and a camera employing the film cartridge
JP3360786B2 (ja) カメラの手動式フィルム巻上装置
US6371666B1 (en) Camera having a safety lock mechanism
JPH0257293B2 (ja)
JPH0432659Y2 (ja)
US6628896B2 (en) Motorized single use camera
JP2580812Y2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構