JP2580812Y2 - 一眼レフカメラ - Google Patents

一眼レフカメラ

Info

Publication number
JP2580812Y2
JP2580812Y2 JP1991096363U JP9636391U JP2580812Y2 JP 2580812 Y2 JP2580812 Y2 JP 2580812Y2 JP 1991096363 U JP1991096363 U JP 1991096363U JP 9636391 U JP9636391 U JP 9636391U JP 2580812 Y2 JP2580812 Y2 JP 2580812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lever
shutter
cam
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991096363U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527745U (ja
Inventor
利之 北沢
知章 板橋
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1991096363U priority Critical patent/JP2580812Y2/ja
Priority to GB9219427A priority patent/GB2259578B/en
Priority to FR9210898A priority patent/FR2681446B1/fr
Publication of JPH0527745U publication Critical patent/JPH0527745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580812Y2 publication Critical patent/JP2580812Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本考案は、絞りを駆動する絞駆動機構と、
シャッタ・ミラーチャージ機構とを有する一眼レフカメ
ラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】一眼レフカメラにおい
て、絞駆動機構は、露光後、ミラーがアップ位置からダ
ウンされて観察位置に達するまでの間に、絞りが開放状
態にリセットされる構成とされているのが望ましい。絞
りのリセットがこのようなタイミングで行なわれない場
合には、絞りが開放する様子がファインダ内で見えるた
め、撮影者に不快感を与える。
【0003】上記のようなタイミングで絞駆動機構をリ
セットするために、この絞駆動機構のリセット部には、
従来、専用カムを有するカムギヤが備えられ、さらに該
カムギヤに連動する専用の操作レバーが設けられてい
た。このため、専用カムを有する分だけスペースが多く
必要となり、さらにシャッタ駆動機構をチャージすべき
シャッタ用カムとミラーをチャージすべきミラー用カム
もそれぞれ別個に設けられていたため、これらがカメラ
のコンパクト化の妨げとなっていた。また絞リセット専
用のカムギヤと操作レバーとの連動により絞りのリセッ
トをミラーダウンに連係させていたため、作動タイミン
グを合わせるのが困難であった。
【0004】
【考案の目的】本考案は、このような背景に鑑み、絞り
のリセットをミラーのチャージに確実に連係させる機構
を簡単な構成によって実現させ、省スペース化を図り、
カメラのコンパクト化を実現させることを目的とするも
のである。
【0005】
【考案の概要】本考案は、撮影レンズの光軸上に設けら
れ、アップ・ダウンするミラーと、シャッタを駆動する
シャッタ駆動機構と、絞りを駆動する絞駆動機構と、レ
リーズ後のシャッタをチャージし、ミラーをチャージす
るシャッタ・ミラーチャージ機構とを有するカメラにお
いて、該シャッタ駆動機構をチャージすべきシャッタ用
カムと、このシャッタ用カムとは独立して設けた、ミラ
ーをチャージすべきミラー用カムとを同軸一体に備えた
カムギヤと、ミラー用カムにより作動されてミラーをチ
ャージするミラーチャージレバーと、カムギヤと同軸に
設けられ、ミラーチャージレバーの動作に連動して絞駆
動機構をリセットするリセットレバーとを有することを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本考案を説明する。
本実施例では、シャッタボタンの半押し時に測光を開始
させ、全押し時にシャッタをレリーズするタイプのスト
ロボ内蔵の一眼レフカメラに本考案を適用させている。
【0007】図10に示すように、カメラ本体12に設
けられたグリップ部11は、前方に装着されたグリップ
ゴム14、および後方側部に設けられた側面カバー13
を有している。またグリップ部11の後方には、後蓋1
5が回動支軸15aにより枢支されている。カメラグリ
ップ部11の内部に、チャージ用モータ18を内部に収
納可能なスプール17が回転自在に設けられており、こ
のスプール17を取り囲むようにフィルムモータ19、
ストロボ回路20、ストロボ用回路基板21、スプロケ
ット22、ストロボ用メインコンデンサ23およびバッ
テリ24が配置されている。このストロボ用メインコン
デンサ23とフィルムモータ19とは、互いに平行にな
るように配置されている。なお、図中の16はカメラ本
体12にねじ止めされた前板である。
【0008】図1により、スプール17の周辺部を詳し
く説明する。チャージモータ18の一端側に突出された
回転軸18aに取り付けられたピニオンギヤ25に、ギ
ヤ27、28とにより減速ギヤ列29を構成するギヤ2
6が噛合されている。該ギヤ28は、回動支軸61の一
端部に回動可能に支持されたカムギヤ32に噛合してい
る。
【0009】このカムギヤ32は、シャッタ用カム30
およびミラー用カム31を同軸一体に有し、実質的に
ラーチャージレバー33の中央部に位置するように回動
支軸61によってカメラ本体12側に回転可能に支持さ
れ、さらに回動支軸61の他端部に、絞セットレバー3
4が回動可能に支持されている。従ってシャッタ用カム
30、ミラー用カム31および絞セットレバー34は同
軸上に配置され、これにより、シャッタ用カム、ミラー
用カム、および絞駆動機構のリセット用カムギヤ等を別
個に配置していた従来に比して構造を簡略化させること
ができ、部材の設置スペースを大幅に減少させ、カメラ
のコンパクト化に寄与することができる。
【0010】シャッタを駆動すべきシャッタ用カム30
は、図2に示されるように、回転するに連れて径が大き
くなるインボリュート状のカム面30a、および背面部
30bを有している。ミラー131(図5)を駆動すべ
ミラー用カム31は、最も径が大きい第一回動カム面
31a、該カム面31aより小径の第二回動カム面31
b、および背面部31cを有している。ミラーチャージ
レバー33は、回動支軸60によりカメラ本体12側に
回動可能に支持されており、コイルばね35により図
の反時計方向に回動付勢されている。ミラーチャージレ
バー33はその下端面の略中央部に、ローラピン33a
および連動ピン88が所定の間隔を開けて設けられてい
る。このミラーチャージレバー33は、図2の反時計方
向に回動するミラー用カム31によりローラピン33a
が押圧移動されることにより、回動支軸60を中心とし
て回動する。
【0011】絞リセットレバー34は、コイルばね13
によって図2の反時計方向に回動付勢されていて、連
動ピン88に当接している。絞リセットレバー34は、
ミラーチャージレバー33の回動に伴い同方向に移動す
る連動ピン88に押圧されて、回動支軸61を中心に時
計方向に回動され、絞ラッチレバー87(図2、図5)
を押圧して撮影レンズ132(図10)の絞りをリセッ
トする(開放させる)。したがって、リセットレバー3
4が、ミラー用カム31に連動するミラーチャージレバ
ー33によって直接的に回動されるから、絞駆動機構の
リセットタイミングをミラーのダウンに確実に連係させ
ることができる。なお図2において、二点鎖線で示され
る絞ラッチレバー87はレリーズ後の絞り込み状態にお
ける位置を示し、実線で示される絞ラッチレバー87は
絞りがリセットされた状態を示している。
【0012】ミラーチャージレバー33は、その先端部
(図2の左側端部)によりミラー連動レバー90を押圧
操作する。図中、実線で示されるミラー連動レバー9
0は、ミラーチャージ完了後のミラーダウン状態での位
置を示し、二点鎖線で示されるミラー連動レバー90
は、レリーズ後のミラーアップ状態を示す。
【0013】回動支軸60と同軸にスイッチ基板36a
が設けられている。このスイッチ基板36aは、互いに
絶縁されていない接点113bと113c、およびこれ
らの接点113b、113cから絶縁されている接点1
13aを有し、さらに下方に突出された連動用突起11
2を有している。ミラーチャージレバー33の回動基部
には、連動用突起112を把持してこれを連動操作する
二股状の連動アーム115が形成されている。カメラ本
体12側に、スイッチ基板36aの接点113a、11
3bおよび113cと摺接可能な二股状の接点ブラシ1
14を有するスイッチレバー36bが固定されている。
これらのスイッチ基板36aとスイッチレバー36bに
より、カムギヤ32が一回転されたことを検知する一回
転スイッチ37が構成されている。
【0014】シャッタチャージレバー38は、回動支軸
89により回動可能に支持され、コイルばね135によ
って図2の反時計方向に回動付勢されている。このシャ
ッタチャージレバー38は、先端部にチャージピン38
aを、および中央部にローラピン38bを有している。
シャッタチャージレバー38は、ローラピン38bをカ
ムギヤ32のシャッタ用カム30に当接させており、同
図の反時計方向に回転するシャッタ用カム30によって
該ローラピン38bが押圧移動されることにより、回動
支軸89を中心として時計方向に回動される。図の91
は、シャッタチャージレバー38の時計方向の回動時
に、同方向に移動するチャージピン38aによって押圧
移動されてシャッタをチャージするシャッタ側チャージ
レバーである。
【0015】図1に示されるように、フィルムモータ1
9の近傍には、回転支軸116により同軸にかつ相対回
転可能にしてカメラ本体12に支持された太陽ギヤ41
および遊星レバー42が配置されている。この遊星レバ
ー42は、太陽ギヤ41の小径ギヤ41aと噛合する遊
星ギヤ43を有している。太陽ギヤ41は、フィルムモ
ータ19の回転支軸に取り付けられたピニオンギヤ39
と噛合するギヤ40に噛合しており、このギヤ40を介
してフィルムモータ19からの回転が伝達される。
【0016】遊星ギヤ43に隣接させて、ギヤ44、4
5、46、47および48からなる巻戻減速ギヤ列49
が配置されている。遊星ギヤ43は、フィルムモータ1
9に基づく回転により遊星レバー42とともに時計方向
に回動移動されたとき、隣接するギヤ44に噛合してそ
の回転を巻戻減速ギヤ列49を介して貫通軸50、貫通
軸ギヤ51および巻戻ギヤ52に伝達し、巻戻フォーク
53をフィルム巻戻方向に回転させる。
【0017】遊星ギヤ43に隣接させて、同軸一体の大
径ギヤ56と小径ギヤ55が回転支軸121により回転
可能に支持されている。この小径ギヤ55は、スプール
17の端部外周に設けた巻上ギヤ54と噛合している。
遊星ギヤ43は、フィルムモータ19に基づく回転によ
り遊星レバー42とともに図の反時計方向に回動移動さ
れたとき、大径ギヤ56に噛合してその回転を小径ギヤ
55を介して巻上ギヤ54に伝達し、スプール17をフ
ィルム巻上方向に回転させる。
【0018】スプール17に隣接させてスプロケット2
2が設けられている。このスプロケット22は、フィル
ムFのパーフォレーション117に噛合されて、フィル
ムFの巻上げに伴って回転される。スプロケット22の
下端部に、回転板57が取り付けられており、この回転
板57の回転数がフォトインタラプタ58により検知さ
れることに基づいてフィルムFの巻上げ量が検出され
る。
【0019】図8は図10を矢印A方向から見た図であ
る。カメラ本体12の上部に、上部親板123が固定ね
じ59により固定されている。この上部親板123は
ヤ26を回転可能に支持する回転支軸118を有して
おり、該上部親板123の上部に、上部止板61が止め
ねじ62により固定されている。上部親板123は、チ
ャージモータ18の位置決め突部63を嵌合させこれを
支持する係合位置決め孔64、およびチャージモータ1
8の内方に該モータ18と同軸に設けられたスプール1
7の一端部を嵌合させこれを回転可能に支持する回転支
持段部65を有している。
【0020】スプール17の他端部には、その外周に巻
上ギヤ54を有する回転支持突部69が設けられてい
る。この回転支持突部69は、チャージモータ18の他
端部に設けられたリード線72を外方に突出させる開口
69aを有している。チャージモータ18の他端部(ピ
ニオンギヤ25と反対側)には、モータブラケット部7
8(図11)が設けられている。このモータブラケット
部78は、外方に突出させて設けたリード線ガイド部6
7、および該リード線ガイド部67からさらに突出させ
た小判状の位置決め突部66を有している。これらのリ
ード線ガイド部67と位置決め突部66の左右には、チ
ャージモータ18のリード線72を外方に出すための一
対のリード線突出孔80が形成されている。モータブラ
ケット部78はさらに、該一対のリード線突出孔80か
らリード線ガイド部67に向けて形成されたリード線案
内溝79を有している。
【0021】カメラ本体12の下方に、下部親板68が
止めねじ75により固定されており、該下部親板68の
さらに下方に、下部止板74が止めねじ73により固定
されている。下部親板68は、スプール17の回転支持
突部69を回転可能に挿入させるための挿入凹部68
b、回転支持突部69の開口69aに挿入されその内面
を摺動支持する支持凸部68a、および巻上ギヤ54に
噛合する小径ギヤ55を回転可能に支持する回転支軸1
21を有している。
【0022】支持凸部68aの内周側には、位置決め突
部66を嵌合させこれを位置決めする、該突部66と同
形状の位置決め孔68d、および該位置決め孔68dの
中心にあって位置決め突部66のねじ孔120に螺合さ
せる固定ねじ71を挿通させるためのねじ挿通孔68c
を有している。支持凸部68aの内周側にはさらに、位
置決め孔68dと隣接させて形成したリード線案内孔7
7が設けられている。このリード線案内孔77は、一対
のリード線突出孔80から出してリード線案内溝79に
沿わせたリード線72を、さらにリード線ガイド部67
および位置決め突部66に沿わせて挿通させる。したが
って、リード線案内孔77に挿通されるリード線72
は、該リード線案内孔77とリード線ガイド部67との
間で圧接支持されるから、確実に抜け止めされて下部親
板68に対し位置決めされる。
【0023】図10に示されるように、カメラグリップ
部11の側面カバー13とバッテリ24とスプール17
等に囲まれた狭い空間Sには、ストロボ用回路基板21
とフィルムモータ19が収納配置されている。このスト
ロボ用回路基板21は、図11に示されるように、矩形
状プレートの一部が切り欠かれた略L字状(鉤型)に構
成されている。このストロボ用回路基板21の鉤状切欠
部81は、フィルムモータ19の回転軸122の軸方向
長さと略同じに形成されている。これにより、回路基板
21の長手方向に回転軸122を沿わせてフィルムモー
タ19を鉤状切欠部81に密接配置した場合に、回路基
板21とモータ19とが有効に組み合わされ全体として
矩形状を呈するから、カメラの上下方向に延びる狭い空
間Sを極めて有効に利用し、この空間S内に効果的に収
納配置することができる。
【0024】さらに図10のように、ストロボ回路20
が、回転軸122を中心としたフィルムモータ19の平
面視内、つまり該モータ19の回転軸122と直交する
方向の幅内に収納されるようにストロボ用回路基板21
に設けられているから、フィルムモータ19と回路基板
21を有効に組み合わせ、空間Sを平面視においても最
小限にすることができる。これらの構成により、バッテ
リ24やスプール17等に囲まれた極めて狭い空間S内
に、フィルムモータ19、およびストロボ回路20と回
路素子86を配置したストロボ用回路基板21を効果的
に収納することができる。なお、図10の124はチャ
ージモータ18に巻き取られるフィルムFを押えるばね
部材であり、図11の83はストロボ用回路基板21を
カメラ本体12に固定する固定ねじである。
【0025】図5により、絞りを、設定された絞り径に
制御する絞駆動機構を説明する。この絞駆動機構は、図
1のスプール17に隣接させて配置されたもので、絞リ
セットレバー34にその一端部を当接係合させる主絞ラ
ッチレバー87を有している。この主絞ラッチレバー8
7は、回動支軸92によりカメラ本体12側に回動可能
に支持されており、パルス板108のラッチ歯108b
と係合可能なラッチ爪95を有している。主絞ラッチレ
バー87のばね取付部94に、カメラ本体12側に一端
部を取り付けた復帰ばね93の他端部が引掛けられてお
り、これにより主絞ラッチレバー87は、図5の反時計
方向に回動付勢されている。
【0026】回動支軸92には、副絞ラッチレバー97
が主絞ラッチレバー87と同軸に回動支持されている。
この副絞ラッチレバー97は、一端部に受用突部97a
を有し、他端部に連動レバー98を有している。回動支
軸92には、コイル状の結合ばね96が嵌め込まれてい
て、該結合ばね96の一端部が主絞ラッチレバー87の
背面側に形成されたばね掛部87bに係合され、他端部
が連動レバー98に係合されている。これにより、主絞
ラッチレバー87は図5の反時計方向に回動付勢されて
いる。この主絞ラッチレバー87は、反時計方向の回動
時に受用突部97aと係合可能な当接突起87aを有し
ており、従って、主絞ラッチレバー87と副絞ラッチレ
バー97は同図の反時計方向に向けて一体に回動するこ
とができる。
【0027】副絞ラッチレバー97の下方に絞用ソレノ
イド99が設けられ、この絞用ソレノイド99のプラン
ジャ100の遊動部100aが、連動レバー98の連動
切欠部98aに係合している。したがって、絞用ソレノ
イド99の消磁、励磁によって伸縮されるプランジャ1
00により、副絞ラッチレバー97を反時計方向に回動
させ、又は時計方向に回動させた状態で保持することが
できる。これにより、パルス板108をラッチし又は解
放することができる。
【0028】図示しない摺動支持機構により上下方向に
摺動支持されたラック支持板104は、主絞ラッチレバ
ー87に隣接させて設けた大径ギヤ107の小径ギヤ1
06に噛合するラック105を有している。撮影レンズ
10図10)は、その絞りに連動して上下動可能なレ
ンズ側絞調節レバー101を有しており、このレンズ側
絞調節レバー101は、撮影レンズ10の鏡筒10a
(図5)にその一端部を引掛けた復帰ばね110によ
り、図5の上方に向けて常時付勢されている。ラック支
持板104のラック105と反対側には、スライド板1
02が設けられている。該スライド板102は、撮影レ
ンズ10がカメラボディ12に装着されたときレンズ側
絞調節レバー101と係合し、この調節レバー101を
介して復帰ばね110の付勢力を受け、ラック支持板1
04を上方に付勢する。またスライド板102と当接可
能な位置に、ミラー側スイングレバー103が配置され
ている。
【0029】パルス板108が大径ギヤ107に隣接さ
せて回転可能に設けられている。このパルス板108
は、円周に沿わせて形成した多数のパルス孔108a、
外周縁に形成した多数のラッチ歯108b、およびパル
ス板108と同軸一体に設けられた小径ギヤ108cを
有している。パルス板108に隣接させて絞用フォトイ
ンタラプタ109が設けられており、該絞用フォトイン
タラプタ109は、回転移動する多数のパルス孔108
の移動変化を、絞りの変化量に対応させたパルス数と
して読み取り、その情報を制御部136(図5)に送
る。
【0030】以上の構成を有する本カメラは、フィルム
Fが1コマ分巻き上げられ、かつシャッタチャージおよ
びミラーチャージが完了されたレリーズ前において、シ
ャッタ・ミラーチャージ機構は、図2に示される状態と
なっている。この状態では、カムギヤ32が同図の回転
位置にあり、シャッタチャージレバー38はローラピン
38bをシャッタ用カム30の背面部30bに当接させ
た初期位置にあり、ミラーチャージレバー33はローラ
ピン33aをミラー用カム31の背面部31cに当接さ
せた初期位置にある。シャッタ側チャージレバー91
は、同図実線で示されるシャッタチャージ完了位置にあ
り、ミラー連動レバー90は、同図実線で示されるミラ
ーチャージ完了位置にある。またミラーチャージレバー
33が反時計方向に最も回動されていることにより、連
動アーム115は連動用突起112を介してスイッチ基
板36aをスイッチレバー36bに対して図に示す位置
に移動させている。これにより、隣接され互いに絶縁さ
れた接点113aと113bに、二本の接点ブラシ11
4がそれぞれ接触している。
【0031】このとき絞駆動機構は、ミラー側スイング
レバー103がスライド板102を図5の位置に保持し
ており、レンズ側絞調節レバー101が復帰ばね110
に抗して同図の位置に保持されている。この状態では、
撮影レンズ10の絞りが全開とされている。この状態に
おいてラッチレバー87は、励磁されて収縮した絞用ソ
レノイド99により、連動レバー98、副絞ラッチレバ
ー97を介して時計方向に回動されていて、ラッチ爪9
5をラッチ歯108bから離間させ、パルス板108を
解放している。
【0032】この状態において、シャッタボタンが半押
しされると、測光が開始される。そしてシャッタボタン
が全押しされると、これに基づきミラー連動レバー90
が図2の実線位置から二点鎖線位置に移動され、ミラー
131が撮影可能な位置にアップされる(図6)。そし
て、ミラー連動レバー90の二点鎖線位置への移動に連
動してミラー側スイングレバー103が上方へ移動され
るため(図6)、スライド板102により上方移動を規
制されていたレンズ側絞調節レバー101が上方へ移動
し、これにより、全開にされていた絞りが縮径を開始さ
せる。
【0033】スライド板102とともに上方移動するラ
ック105が、小径ギヤ106を介して大径ギヤ107
を時計方向に回転させるため、この大径ギヤ107を介
して小径ギヤ108c、従ってパルス板108が反時計
方向に回転される。このとき、絞用フォトインタラプタ
109がパルス板108のパルス孔108aの移動変化
を、絞りの変化量に対応させたパルス数として読み取
り、その情報を制御部136に送る。この制御部136
では、この絞り情報に基づく値を、予め設定された値と
比較し、その結果、絞りが、この設定値に対応する径に
なったと判断した時点で絞用ソレノイド99に信号を出
力しこれを励磁させる。
【0034】すると、副絞ラッチレバー97を解放され
たラッチレバー87が復帰ばね93によって図の反時
計方向に回動するため、ラッチ爪95ラッチ歯108
bに係合する(図6)。これにより、パルス板108が
その回転を阻止されるため、大径ギヤ107、ラック1
05を介してスライド板102のさらなる移動が規制さ
れる。したがって、このスライド板102を介してレン
ズ側絞調節レバー101が、適正な絞り位置に停止され
る。
【0035】露光完了後、チャージ用モータ18がチャ
ージ完了させる方向に回転駆動することにより、ピニ
オンギヤ25、ギヤ26、27および28を介してカム
ギヤ32が反時計方向に回転されると、ミラー用カム3
1が、第一回動カム面31aによってローラピン33a
を外方に向けて押圧する。これにより、ミラーチャージ
レバー33が回動支軸60を中心として、その先端部に
より、図2の二点鎖線位置にあるミラー連動レバー90
を、ミラー131をチャージさせるべく、同図の上方に
押圧移動させる。
【0036】同様に、回転するシャッタ用カム30がそ
のカム面30aによってローラピン38bを外方に押圧
移動させ、シャッタチャージレバー38を図の時計方
向に回動させる。これにより、チャージピン38aが動
作後のシャッタをチャージさせるべく、シャッタチャー
ジレバー91を図の左方に押圧移動させ始める。また
ミラーチャージレバー33の回動により、連動アーム1
15、連動用突起112を介してスイッチ基板36aが
図の時計方向に回動され、互いに絶縁された接点11
3aと113bとに接触していた二本の接点ブラシ11
4が、互いに導通されている接点113bと113cと
に接触する(図3)
【0037】同時に、ミラーチャージレバー33の回動
により連動ピン88が該レバー33の回転方向に移動
し、絞リセットレバー34を押圧してこれを図2の時計
方向に回動させる。これにより、図2の二点鎖線で示さ
れる位置にあったラッチレバー87が、この絞リセット
レバー34により、復帰ばね93に抗して絞リセット方
向(図、図6の右方向)に押圧移動され、図3、図7
の状態とされる。
【0038】図3の状態からカムギヤ32が同方向にさ
らに回転すると、回転に従い次第に大径となるカム面3
0aが、ローラピン38bを介してシャッタチャージレ
バー38をさらに時計方向に回動させる。これにより、
チャージピン38aを介してシャッタチャージレバー9
1がシャッタチャージ完了位置に完全に移動される(図
4)。
【0039】また大径の第一回動カム面31aにより、
時計方向に最大に回動されてミラー連動レバー90をミ
ラーチャージ位置に移動させたミラーチャージレバー3
3は、ローラピン33aが第一回動カム面31aから第
二回動カム面31bに移行することにより次第にその先
端部をミラー連動レバー90から離間させる。このと
き、ミラーチャージレバー33の回動により連動ピン8
8も同方向に移動するため、絞リセットレバー34が
イルばね134(図1)の付勢力により反時計方向に回
動してラッチレバー87から図7の二点鎖線で示される
位置まで離れる。その際、絞用ソレノイド99の永久マ
グネットにプランジャ100が吸着されているから、復
帰ばね93の付勢力によって同図の時計方向に回動しよ
うとするラッチレバー87は同方向にやや回動するもの
の、プランジャ100の頭部によってそれ以上の回動を
規制され、従って図5の絞リセット位置に保持される。
【0040】そして図4に示される状態からカムギヤ3
2がさらに回転すると、ミラーチャージレバー33はロ
ーラピン33aが第二回動カム面31bから解放される
ため、該ローラピン33aを背面部31cに当接させる
まで回動する。同時に、シャッタチャージレバー38が
ローラピン38bをカム面30aから解放されることに
より、該ローラピン38bをシャッタ用カム30bに当
接させるまで回動する。ミラーチャージレバー33の回
動により、連動アーム115、連動用突起112を介し
てスイッチ基板36aが反時計方向に回動される。この
ため、接点113bと113cに接触していた接点ブラ
シ114が、接点113bと113aに接触し、従って
一回転スイッチ37がカムギヤ32の一回転を検知す
る。この検知信号が制御部136に出力されることに基
づき、チャージ用モータ18の回転が停止され、シャッ
タ・ミラーチャージ機構が初期位置に復帰される。
【0041】他方、シャッタレリーズの終了後、制御部
136が、フィルムモータ19に回転駆動信号を出力す
ることに基づき、フィルムモータ19がフィルム巻上方
向に回転駆動すると、図1の反時計方向に回転する小径
ギヤ41aにより遊星レバー42が同図の時計回りの方
に回動し、その遊星ギヤ43を大径ギヤ56に噛合さ
せる。これにより、大径ギヤ56、小径ギヤ55、巻上
ギヤ54を介してスプール17が図1の反時計方向(巻
上方向)に回転される。そしてフィルムFが巻き上げら
れるが、このフィルムFの移動に伴って回転する回転板
57の回転数がフォトインタラプタ58によって読み取
られ、これに基づく制御部136の信号により、フィル
ムFが1コマ分巻き上げられた時点でフィルムモータ1
9が停止される。
【0042】フィルムFの全てのコマに露光が終了され
た後、図示しない巻戻スイッチがオンされると、制御部
136の信号に基づいてフィルムモータ19がフィルム
巻戻方向に回転駆動する。この回転に基づく太陽ギヤ4
1の回転により遊星レバー42が遊星ギヤ43を伴って
図の時計方向に回動し、遊星ギヤ43がギヤ44に噛合
する。すると、フィルムモータ19の回転が遊星ギヤ4
3を介してギヤ44に、従って巻戻減速ギヤ列49に伝
達され、さらに貫通軸50、貫通軸ギヤ51、巻戻ギヤ
52を介し巻戻フォーク53が回転され、スプール1
7と反対側に位置するパトローネ内に露光済みのフィル
ムF巻き戻される
【0043】上記シャッタ・ミラーチャージ機構の駆動
およびフィルム巻上機構の駆動に際し、チャージ用モー
タ18のリード線突出孔80から出たリード線72は、
リード線案内溝79、リード線ガイド部67に沿わされ
リード線案内孔77に挿通されて、リード線ガイド部6
7とリード線案内孔77との間で圧接支持された状態で
開口69aからスプール外に突出されているため、リー
ド線72がスプール17に回転駆動に干渉する等の不都
合が生じることはない。
【0044】なお、本実施例では、チャージ用モータ1
8をスプール17と同軸に構成したが、チャージ用モー
タ18の形状は必ずしもスプール17と同軸でなくても
良い。
【0045】
【考案の効果】以上のように本考案の一眼レフカメラに
よると、シャッタ用カムとミラー用カムとを同軸一体の
カムギヤとして構成し、絞駆動機構をリセットするリセ
ットレバーを該カムギヤと同軸に設けたから、シャッタ
用カム、ミラー用カム、絞駆動機構のリセット用のカム
ギヤ、および該カムギヤに連動する専用の操作レバーを
設けていた従来に比して構造を簡略化させることがで
き、部材の設置スペースを大幅に減少させてカメラをコ
ンパクト化させることができる。またリセットレバー
が、ミラー用カムに連動して作動するミラーチャージレ
バーによって作動されるから、絞駆動機構のリセットタ
イミングをミラーダウンに容易かつ確実に合わせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用させた一眼レフカメラのシャッタ
・ミラーチャージ機構、およびフィルム巻上・巻戻機構
を示す分解斜視図である。
【図2】シャッタ・ミラーチャージ機構のレリーズ前の
状態を示す平面図である。
【図3】シャッタ・ミラーチャージ機構のレリーズ後の
ミラーチャージ完了直前の状態を示す平面図である。
【図4】シャッタ・ミラーチャージ機構のレリーズ後の
シャッタチャージ完了直前の状態を示す平面図である。
【図5】絞駆動機構のレリーズ前の絞り開放状態を示す
側面図である。
【図6】絞駆動機構のレリーズ後の絞り込み状態を示す
側面図である。
【図7】絞駆動機構の露光完了後の絞りリセット完了直
前を示す側面図である。
【図8】スプール内のモータ支持構造を詳細に示す正面
断面図である。
【図9】スプール内のチャージ用モータを示す底面図で
ある。
【図10】カメラグリップ部内の各要素の配置を示す平
面断面図である。
【図11】フィルムモータとストロボ用回路基板との組
付け状態を示す側面図である。
【符号の説明】
11 カメラグリップ部 12 カメラ本体 13 側面カバー 14 グリップゴム 15 後蓋 17 スプール 18 チャージ用モータ 18a 回転軸 19 フィルムモータ 20 ストロボ回路 21 ストロボ用回路基板 22 スプロケット 23 ストロボ用メインコンデンサ 24 バッテリ 29 減速ギヤ列 30 シャッタ用カム 31 ミラー用カム 32 カムギヤ 33 ミラーチャージレバー 33a ローラピン 34 絞リセットレバー 35 コイルばね 37 一回転スイッチ 38 シャッタチャージレバー 38a チャージピン 38b ローラピン 41 太陽ギヤ 42 遊星レバー 43 遊星ギヤ 49 巻戻減速ギヤ列 53 巻戻フォーク 54 巻上ギヤ 57 回転板 58 フォトインタラプタ 63 位置決め突部 64 係合位置決め孔 65 回転支持段部 66 位置決め突部 67 リード線ガイド部 68 下部親板 68a 支持凸部 68b 挿入凹部 68c ねじ挿通孔 68d 位置決め孔 69 回転支持突部 69a 開口 72 リード線 74 下部止板 77 リード線案内孔 78 モータブラケット部 79 リード線案内溝 80 リード線突出孔 81 鉤状切欠部(切欠部) 86 回路素子 87 絞ラッチレバー 88 連動ピン 90 ミラー連動レバー 91 シャッタ側チャージレバー 93 復帰ばね 95 ラッチ爪 96 結合ばね 97 副絞ラッチレバー 97a 受用突部 98 連動レバー 98a 連動切欠部 99 絞用ソレノイド 100 プランジャ 100a 遊動部 101 レンズ側絞調節レバー 102 スライド板 103 ミラー側スイングレバー 104 ラック支持板 105 ラック 106 小径ギヤ 107 大径ギヤ 108 パルス板 108a パルス孔 108b ラッチ歯 108c 小径ギヤ 109 絞用フォトインタラプタ 110 復帰ばね 112 連動用突起 114 接点ブラシ 115 連動アーム 122 回転軸 123 上部親板 F フィルム S 空間
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 9/68 G03B 17/00 G03B 19/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの光軸上に設けられ、アップ
    ・ダウンするミラーと;シャッタを駆動するシャッタ駆
    動機構と;絞りを駆動する絞駆動機構と;レリーズ後の
    シャッタをチャージし、ミラーをチャージするシャッタ
    ・ミラーチャージ機構とを有する一眼レフカメラにおい
    て、 該シャッタ・ミラーチャージ機構が、 上記シャッタ駆動機構をチャージすべきシャッタ用カム
    と、このシャッタ用カムとは独立して設けた、ミラーを
    チャージすべきミラー用カムとを同軸一体に備えたカム
    ギヤと; 上記ミラー用カムにより作動されてミラーをチャージす
    るミラーチャージレバーと; 上記カムギヤと同軸に設けられ、上記ミラーチャージレ
    バーの動作に連動して上記絞駆動機構をリセットするリ
    セットレバーと; を有することを特徴とする一眼レフカメラ。
JP1991096363U 1991-09-12 1991-09-12 一眼レフカメラ Expired - Fee Related JP2580812Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096363U JP2580812Y2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 一眼レフカメラ
GB9219427A GB2259578B (en) 1991-09-12 1992-09-14 Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
FR9210898A FR2681446B1 (fr) 1991-09-12 1992-09-14 Dispositif mecanique de commande d'un appareil photo reflex a objectif unique.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096363U JP2580812Y2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 一眼レフカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527745U JPH0527745U (ja) 1993-04-09
JP2580812Y2 true JP2580812Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14162907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991096363U Expired - Fee Related JP2580812Y2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 一眼レフカメラ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2580812Y2 (ja)
FR (1) FR2681446B1 (ja)
GB (1) GB2259578B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180229A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Olympus Optical Co Ltd モ−タ内蔵カメラ
JPS61286823A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Kyocera Corp 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
US4958175A (en) * 1988-02-18 1990-09-18 Olympus Optical Co., Ltd. Motor driven camera
JP2933323B2 (ja) * 1989-07-28 1999-08-09 旭光学工業株式会社 カメラの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2681446B1 (fr) 1997-06-20
GB9219427D0 (en) 1992-10-28
JPH0527745U (ja) 1993-04-09
FR2681446A1 (fr) 1993-03-19
GB2259578B (en) 1995-04-05
GB2259578A (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59218433A (ja) フイルム自動巻き戻しカメラ
JPH0648326B2 (ja) カメラ
US6493513B1 (en) Exposure control device for camera preventing shutter release before aperture changeover
JPH095817A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2580813Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2580812Y2 (ja) 一眼レフカメラ
US5309184A (en) Mechanical control apparatus of a single lens reflex camera
JP3195023B2 (ja) フィルム装填装置
JP2589180Y2 (ja) カメラのスプール内モータ支持構造
JPH0572606A (ja) ストロボ内蔵カメラ
US5682568A (en) Camera with apparatus for maintaining film flat during photographing operation
JP3990082B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置。
US6628896B2 (en) Motorized single use camera
US5835810A (en) Automated camera loading chamber
JPH07146531A (ja) レンズ付フィルムユニットとストロボトリガスイッチ及びプリント基板
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2001133835A (ja) カメラのシャッタ装置
JP3960577B2 (ja) カメラの自動露光制御装置
JP3476297B2 (ja) 絞り制御機構
JP2002196390A (ja) カメラの絞り切替装置
JPS623789Y2 (ja)
JPH0644124B2 (ja) カメラのフイルム巻上げ装置
JPH05297441A (ja) フィルム一体型カメラ
JP3208678B2 (ja) レンズ付フィルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees