JPS6239320A - 車両のサンル−フ装置 - Google Patents

車両のサンル−フ装置

Info

Publication number
JPS6239320A
JPS6239320A JP17887885A JP17887885A JPS6239320A JP S6239320 A JPS6239320 A JP S6239320A JP 17887885 A JP17887885 A JP 17887885A JP 17887885 A JP17887885 A JP 17887885A JP S6239320 A JPS6239320 A JP S6239320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
opening
closing body
brake
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17887885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311923B2 (ja
Inventor
Hitoshi Okubo
仁 大久保
Tomio Ono
小野 富雄
Masanori Uchida
内田 賢典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP17887885A priority Critical patent/JPS6239320A/ja
Publication of JPS6239320A publication Critical patent/JPS6239320A/ja
Publication of JPH0311923B2 publication Critical patent/JPH0311923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、開閉体を傾動あるいは摺動のいずれでもルー
フ開口を開閉するようにしたjlj両のサンルーフ装置
に関する。
「従来の技術」 従来の11(両のサンルーフ装置としては、例えば特開
昭59−128012号公報に開示され、あるいは同様
の構造の第9図〜第12図に示すようなものがある。
すなわち、ルーフ開口1を傾動あるいは摺動して開閉す
る開閉体2か設けられていて、開閉体2は、A板2aを
起倒アーム2bが保持して成り1起倒アーム2bの基端
部ががイドレール6に摺動可能な基部ベース3に枢着さ
れ、同じくガイドレール6に駆動ベース4が移動可能に
支持されていて、駆動ベース4に設けたフォロワビン4
aが起倒アーム2bに設けられたカム溝2Cに嵌合され
ている。
開閉体2の先端部に対応した位置には制動ベース7がガ
イドレール6に摺動可能に嵌合して配設され、制動ベー
ス7は連結ロッド7aを介して起倒アーム2bに連結さ
れている。制動ベース7の一端には、シーソ一連動をす
る連結部材8が設けられ、連結部材8は、ガイドレール
6に係脱する制動係合部8aと、駆動ベース4に係脱す
る連結係合部8bとを有していて、制動係合部8aと連
結保合部8bとは・方が係合対象に係合しているときは
他方は外れている関係にある。
そして、第11図に示すように、駆動ベース4が制動ベ
ース7とは離間した位置でカイトレール6に沿って移動
駆動されると、連結部材8の制動係合部8aがガイドレ
ール6に係合しているので連結ロッド7aを介して開閉
体2が制動され、フォロワビン4aがカム溝2Cの形状
に従って起倒アーム2bを押しLげ、開閉体2を傾動し
て開[」1を開放し、第12図に示すように、駆動ベー
ス4が制動ベース7に近接すると連結部材8の制動係合
部8aがガイドレール6から外れる・方、連結係合部8
bが駆動ベース4に係合して制動ベース7と駆動ベース
4とが連結され、そのとき開閉体2の後端部は開口1の
後方のルーフより低い位とになり、開閉体2と駆動ベー
ス4と制動ベース7とは一体的となって後方のルーフの
下に摺動して入り込み、ルーフ聞[11を開放するもの
である。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来のlj両のサンルーフ装
置では、駆動ベース4と制動ベース7とを接gIコせる
連結部材8が車室内から見える位置にあるので、見栄え
が悪いばかりでなく、目に見えるのでfを延ばして触る
ことも考えられ、予期しないときに駆動ベース4と制動
ベース7との連結が外されてサンルーフの開閉動作が異
常になるおそれがあるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、見栄えを良くシ、いたずらもされないようにし
てE記問題点を解決した!LL両のサンルーフ装置を提
供することを目的としている。
「問題点を解決するためのf段」 かかる目的を達成するための未発明の果旨とするところ
は、 車両に設けられたルーフ開口を傾動あるいは摺動のいず
れでも開閉可能な開閉体を設け、前記開閉体の基端部を
枢支する基部ベースと、前記開閉体の側部の)ふ端部か
ら後方に向って形成された傾斜したカム溝にi羨合する
フォロワビンを右し縦動駆動される駆動ベースと、前記
開閉体の先端部に対応した位置に配設されていて、該開
閉体の側部に連結ロッドを介して連結された制動ベース
とを前記ルーフ開口の側縁部に設けられたレールに摺動
可能に嵌合することにより前記開閉体を支持し、 前記制動ベースには、シーソー運動をする連結部材が装
着され、該連結部材には、前記レールに刻設された切欠
に係脱する制動係合部および前記駆動ベースに係脱する
連結係合部とを相対する端部に有し、 [ii記駆動ベースが前記基部ベース側にあるときは、
 rij記制動保合部がレールに係合して前記開閉体を
摺動不能に停止させると共に前記駆動ベースの移動によ
り前記開閉体を傾動開閉させ、前記駆動ベースが前記制
動ベースに近接したときは該駆動ベースの一部に押され
て前記制動係合部が前記レールから外れて該制動ベース
を制動解除する一方、前記連結係合部が前記駆動ベース
に連結し、前記開閉体を摺動開閉可能にした車両のサン
ルーフ装置において、 前記連結部材を小室内から仕切るようにカバ一部材を前
記制動ベースに設けたことを特徴とするi(ξ両のサン
ルーフ装置に存する。
「作用」 しかして、制動ベースに設けられた連結部材をカバ一部
材で覆った結果、連結部材が車室内の人の目に触れるこ
とがなく、外観の見栄えが良くなるとともに、rを触れ
ることができないのでいたずら等を未然に防Iトするこ
とができるようにしたものである。
「実施例」 以ド1図面に基づき本発明の・実施例を説明する。
第1図〜第8図は本発明の一実施例を示しており、第3
図および第4図に示すように、自動車のルーフ10にル
ーフ開口11が開設され、ルーフ開[]11を開閉する
開閉体20が設けられており、開閉体20は第3図に示
すように傾動して開閉可能であるとともに、第4図に示
すように摺動して開閉可能なものである。
第5図に示すように、ルーフ開口11の前端縁には、駆
動部12が設首され、駆動部12により縦動されるギャ
ードケーブル13.13がルーフ間口11の側縁部のレ
ール14.14に延ばされている。駆動部12には、駆
動源としてt動モータ12aとギャードケーブル13を
縦動させる駆動ギヤ12bとが設けられている。
第2図、第6図〜第8図でわかるように、開閉体20は
、蓋板21が起倒アーム22にブラケット21a、21
bを介して支持され、蓋板21の外周には、支持フレー
ム21cが装着されると共にルーフ開「】11の内周面
であるシール部15に圧接するシール部材23が周設さ
れ、起θjアーム22の基端部は基部ベース30aに枢
軸35を介して枢支されている。
開閉体20の基部に対応する基部ベース30aはルーフ
開「]11のし〜ル14に前後1#動可能に支持されて
いる。同じくレール14に前後移動可能に支持された制
動ベース30bと開閉体20の起倒アーム22の後部と
は弾勢力を有する連結口、 l’ 31でそれぞれ枢着
するように連結され、連結ロント31は起倒アーム22
及び蓋板21をド方に引くように付勢している。
制動ベース30bには開閉状態に応じて蓋板21の前後
移動を規制する連結部材40が装着されている。
基部ベース30aと制動ベース30bとの間には、ギャ
ードケーブル13に連結される駆動ベース30cがレー
ル14に嵌合して前後移動可能に設けられ、駆動ベース
30cは、連結部材40に係脱して規制解除する突出片
32およびフォロワビン33を有している。
IEFJベース30cのフォロワピン33は起倒アーム
22に長−L方向に穿設されたカム溝24に係合してい
る。カム溝24は、全開案内部24a。
開閉案内部24b、全開案内部24c、没入案内部24
dより成る。
第1図および第2図でわかるように、制動ベース30b
に装着された連結部材40は枢軸41を介してシーソー
運動をして揺動可能に制°動ベース30bに枢支されて
いる。
駆動ベース30cを臨む連結部材40の一端は、駆動ベ
ース30cの突出片32の基部に突設された突起34に
係脱可能で、枢軸41と直角をなす方向の係合孔を有す
る扁モな連結係合部42をなしており、他端はレール1
4に刻設された切欠14aに係脱可能な突起を有する制
動係合部43をなしており、付勢ばね44により連結係
合部42が駆動ベース30cの突起34から離脱する方
向に付勢されている。
連結部材40を車室から仕切るカバ一部材50が制動ベ
ース30bに固定されている。
カバ一部材50は連結部材40の上を覆う水モ壁51の
内端から垂直壁52が折設され、垂直壁52の−・端の
下端から、レール14の内周フランジ14bのf面に軽
く摺接する嵌合片53がレール14側に折設され、垂直
壁52の他端の下端においてもレール14の内周フラン
ジ14bを挾持する把持片54a、54bが形成されて
成る。
カバ一部材50は、制動ベース30bに設けられた取付
座36に、水モ壁51のF面を・装置してねじ55で固
定されている。
次に作用を説明する。
第7図は開閉体20が傾動して全開した状態で、駆動ベ
ース30cは基部ベース30aに最も近Jaしていて、
フォロワピン33はカムb’424 (7)全開案内部
24aの端に位置して停+h Lでいる。
連結部材40の制動係合部43はルーフ開1111のレ
ール14の切欠14aに係合して制動ベース30bの移
動を規制しており、連結ロッド31は開閉体20を摺動
しないよう規制するとともに、ド方に付勢してガタつか
ないよう保持している。
連結部材40の制動係合部43がレール14の切欠14
aに係合しているとき、制動ベース30bはレール14
に嵌合して車室内から見える位置にあるが、カバ一部材
50が連結部材40を菫って・F室内と仕切っているの
で、[1障りでなく、また〔で触ることもできないので
、いたずらもできない。
駆動部12の電動モータ12aを作動させ、駆動ギヤ1
2bによりギャードケーブル13を縦動させると、ギャ
ードケーブル13に固結されている駆動ベース30cは
第7図において右方向に移動するよう駆動され、フォロ
ワピン33はカム溝24の全開案内部24aから開閉案
内部24bに移動し、開閉案内部24bの傾斜に従って
起倒アーム22をF方に引き下げ、開閉体20.蓋板2
1は基部ベース30aの枢軸35を中心にして傾動して
閉扉動作をすると八に、連結ロッド31が開閉体20を
若F前方に押し出す。
第6図に示すように、駆動ベース30 C(7)7オロ
ワビン33がカム溝24の後端の全閉案内部24cに至
ると、シール部材23がルーフ開口11のシール面15
に密接して開閉体20が全閉する。
開閉体20が全閉した状態から駆動ベース30cを第6
図において左方に移動させて戻すと、開閉体20.蓋板
21を前記とは逆の動作で全開させることができる。
開閉体20が全閉した状態から駆動ベース30cを第6
図において右方に移動させると、フォロワピン33は没
入案内部24ci内を移動し、蓋板21の後端およびシ
ール部材23は後方のルーフ10より内方に没入する。
フォロワビ/33が没入案内部24dの後端に至るまで
駆動ベース30cが移動すると、突出片32が連結部材
40の制動係合部43をすくいFげ付勢ばね44の付勢
力に抗して連結部材40を反転させ、制動係合部43を
レール14の切欠14aから外してレール14との規制
状態を解除する。・方、連結係合部42が駆動ベース3
0cの突起34に係合し、制動ベース30bが後方に移
動可能な第8図に示した状態になる。
駆動ベース30cをさらに後方に移動させると制動ベー
ス30bが駆動ベース30cに押されて後方に摺動して
移動し、開閉体20はルーフ10のドに収納され、ルー
フ開「111の前部が開く。
制動ベース30bが移動すると、力/へ一部材50も共
に移動し、嵌合片53及び把持片54a、54bはレー
ル14の内周フランジ14bに軽く摺接して移動する。
駆動ベース30cを戻して開閉体20を閉じると、前記
とは逆に連結部材40がルーフ開口11のレール14に
係合して開閉体20の前方への移動を規制する状態にな
り、その後開閉体20が全閉する。
「発明の効果」 本発明に係る車両のサンルーフ装置によれば、サンルー
フの開閉動作の間、制動ベースと駆動ベースとを連結す
る連結部材が曳室内から視認可能な位置に来ても、カバ
一部材が連結部材を視界から遮るとともに、いたずらを
されないように保護するので、全行程にわたりサンルー
フを円滑かつ確実に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の・実施例を示しており、第1
図はサンルーフ装置の要部分解斜視図、第2図は制動ベ
ース近傍の横断面図、第3図はサンルーフが傾動して開
いた状態を概念的に示した自動車の透視図、第4図は同
じくサンルーフカ摺動して開いた状態の透視図、第5図
はサンルーア近傍のモ面図、第6図〜第8図は各種状態
のサンルーフ装置近傍の縦断面図、第9図〜第12図は
従来例を示し、第9図は制動ベース近傍の横断面図、第
10図〜第12図は各種状態のサンルーフ装置近傍の縦
断面図である。 11・・・ルーフ開口   13・・・ギャードケーブ
ル14・・・レール     20・・・開閉体21・
・・4板      22・・・起倒アーム24・・・
カム溝     30a・・・基部ベース30b・・・
制動ベース  30c・・・駆動ベース40・・・連結
部材    42・・・連結係合部第9図。 j64σ47a8σ 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両に設けられたルーフ開口を傾動あるいは摺動のいず
    れでも開閉可能な開閉体を設け、 前記開閉体の基端部を枢支する基部ベースと、前記開閉
    体の側部の基端部から後方に向って形成された傾斜した
    カム溝に嵌合するフォロワピンを有し縦動駆動される駆
    動ベースと、前記開閉体の先端部に対応した位置に配設
    されていて、該開閉体の側部に連結ロッドを介して連結
    された制動ベースとを前記ルーフ開口の側縁部に設けら
    れたレールに摺動可能に嵌合することにより前記開閉体
    を支持し、 前記制動ベースには、シーソー運動をする連結部材が装
    着され、該連結部材には、前記レールに刻設された切欠
    に係脱する制動係合部および前記駆動ベースに係脱する
    連結係合部とを相対する端部に有し、 前記駆動ベースが前記基部ベース側にあるときは、前記
    制動係合部がレールに係合して前記開閉体を摺動不能に
    停止させると共に前記駆動ベースの移動により前記開閉
    体を傾動開閉させ、前記駆動ベースが前記制動ベースに
    近接したときは該駆動ベースの一部に押されて前記制動
    係合部が前記レールから外れて該制動ベースを制動解除
    する一方、前記連結係合部が前記駆動ベースに連結し、
    前記開閉体を摺動開閉可能にした車両のサンルーフ装置
    において、 前記連結部材を車室内から仕切るようにカバー部材を前
    記制動ベースに設けたことを特徴とする車両のサンルー
    フ装置。
JP17887885A 1985-08-14 1985-08-14 車両のサンル−フ装置 Granted JPS6239320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17887885A JPS6239320A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 車両のサンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17887885A JPS6239320A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 車両のサンル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239320A true JPS6239320A (ja) 1987-02-20
JPH0311923B2 JPH0311923B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=16056276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17887885A Granted JPS6239320A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 車両のサンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239320A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103918U (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 乗物の屋根窓目隠し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103918U (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 乗物の屋根窓目隠し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311923B2 (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102104888B1 (ko) 차량용 오토 플러쉬 아웃사이드 도어 핸들 조립체
US20030218358A1 (en) Dual mode vehicle side door
US11584451B2 (en) Vehicle having multifunctional tailgate
US6116675A (en) Overhead console
US5441325A (en) Vanity mirror with opposed sliding covers
GB2318385A (en) Vehicles:door handles
JP4722261B2 (ja) 乗物用オープンルーフ構造
JPS61278422A (ja) 車両のサンル−フ装置
JPS6239320A (ja) 車両のサンル−フ装置
EP0745516A1 (en) A drop-down bumper for motor vehicles, in particular motor cars
JPS6239321A (ja) 車両のサンル−フ装置
JPH057847Y2 (ja)
JP2549422Y2 (ja) アウタースライドルーフ装置
JPH0719883Y2 (ja) アームレスト
JPS5816892Y2 (ja) 車輌のスライディングル−フ装置におけるサンシェ−ド装置
JPH0512089Y2 (ja)
JPS625933Y2 (ja)
JPH0423694Y2 (ja)
JPH0339845B2 (ja)
JPS6041399Y2 (ja) スライドドアの自動開閉装置
KR0155656B1 (ko) 차량의 후드링크장치
JPH057065Y2 (ja)
JPH0752740Y2 (ja) 自動車用ルーフ装置
JPH0646735Y2 (ja) サンルーフシェードのロック構造
JP2520694Y2 (ja) サンルーフ装置