JPS6238966A - 工程計画情報処理装置 - Google Patents
工程計画情報処理装置Info
- Publication number
- JPS6238966A JPS6238966A JP60178140A JP17814085A JPS6238966A JP S6238966 A JPS6238966 A JP S6238966A JP 60178140 A JP60178140 A JP 60178140A JP 17814085 A JP17814085 A JP 17814085A JP S6238966 A JPS6238966 A JP S6238966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- information
- product
- started
- startable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 152
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、複数の作業工程を経て製造される製品の工
程計画についての情報処理装置に関するものである。
程計画についての情報処理装置に関するものである。
いくつかの作業工程を経て作られるいくつかの部品の組
合せで構成される製品を、製造完了指示口までに製造す
る工場等においては、通常次に示すような工程表やネッ
トワークが用いられている。
合せで構成される製品を、製造完了指示口までに製造す
る工場等においては、通常次に示すような工程表やネッ
トワークが用いられている。
第4図は、工程計画についての情報を処理し表示する場
合の工程表の従来例、第5図は、部品・工程構成につい
ての情報を処理し表示する場合のネットワークの従来例
である。
合の工程表の従来例、第5図は、部品・工程構成につい
ての情報を処理し表示する場合のネットワークの従来例
である。
第4図において、1は工程表用紙、2は工程表用紙1上
に書かれた製品番号表示欄、3は部品名表示欄、4は工
程名表示欄で、これらの欄は工程表1上に予め印刷され
ている。また、8は、計画者が計画をたてながら記入し
た各工程の計画作業期間を示す横棒グラフで、左端が該
工程の作業着手、右端が該工程の作業完了のそれぞれの
計画口を示す。9は、計画者が計画をたてながら記入し
た関連矢線で、同一部品または他の部品のある工程との
関連を示すときに用い、関連する横棒グラフ8どうしを
図のように結ぶ。
に書かれた製品番号表示欄、3は部品名表示欄、4は工
程名表示欄で、これらの欄は工程表1上に予め印刷され
ている。また、8は、計画者が計画をたてながら記入し
た各工程の計画作業期間を示す横棒グラフで、左端が該
工程の作業着手、右端が該工程の作業完了のそれぞれの
計画口を示す。9は、計画者が計画をたてながら記入し
た関連矢線で、同一部品または他の部品のある工程との
関連を示すときに用い、関連する横棒グラフ8どうしを
図のように結ぶ。
また、第5図において、11はネットワーク用紙、14
はネットワーク用紙11上に書かれた作業ユニット表示
枠で、作業ユニットとしての工程名が記入される。19
は関連矢線で、同一部品または他の部品のある工程との
関連を示すときに用いられる。
はネットワーク用紙11上に書かれた作業ユニット表示
枠で、作業ユニットとしての工程名が記入される。19
は関連矢線で、同一部品または他の部品のある工程との
関連を示すときに用いられる。
つぎに、第4図で示される従来の工程表で工程計画につ
いての情報を処理し表示する場合について説明する。
いての情報を処理し表示する場合について説明する。
ある製品の製作が決まり、部品・工程情報が決定された
とき、まず、製品番号表示欄21部品名表示tliil
3 、工程名表示欄4が予め印刷された工程表用紙1
に、決定された部品・工程情報をもとに、製品番号を製
品番号表示欄2へ、部品名を部品名表示欄3へ、工程名
を工程名表示欄4へ記入する。
とき、まず、製品番号表示欄21部品名表示tliil
3 、工程名表示欄4が予め印刷された工程表用紙1
に、決定された部品・工程情報をもとに、製品番号を製
品番号表示欄2へ、部品名を部品名表示欄3へ、工程名
を工程名表示欄4へ記入する。
そして、計画者が記入した情報をもとに、今までの経験
と勘によって、各部品の各工程の計画作業期間を決め、
計画作業期間と工程相互関係とを横棒グラフ8と関連矢
線9とで工程表用紙1上に表現する。
と勘によって、各部品の各工程の計画作業期間を決め、
計画作業期間と工程相互関係とを横棒グラフ8と関連矢
線9とで工程表用紙1上に表現する。
つぎに、第5図で示される従来のネットワーク用紙で部
品・工程構成を表示する場合について説明する。
品・工程構成を表示する場合について説明する。
ある製品の製作が決まり、部品・工程情報が決定される
と、製品番号表示欄22部部品名表示欄に製品番号及び
部品名を記入し、各々の部品の加工手順を時系列に分析
し、作業ユニット14にひとつずつ記入するとともに関
連する作業ユニット14を関連矢線19で結びつける。
と、製品番号表示欄22部部品名表示欄に製品番号及び
部品名を記入し、各々の部品の加工手順を時系列に分析
し、作業ユニット14にひとつずつ記入するとともに関
連する作業ユニット14を関連矢線19で結びつける。
従来の工程計画についての情報処理は以上のようになさ
れていたので、工程表やネットワークに製品ひとつずつ
の日程計画や部品・工程構成は表わされても、どの工程
が着手可能かということに関しては表わされていないの
で、これからだけでは着手可能工程がわからないという
問題点があった。
れていたので、工程表やネットワークに製品ひとつずつ
の日程計画や部品・工程構成は表わされても、どの工程
が着手可能かということに関しては表わされていないの
で、これからだけでは着手可能工程がわからないという
問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、刻々変化する状況に合わせて、今現在どの
工程が着手可能かを部品・工程構成とともに出力する装
置を得ることを目的とする。
れたもので、刻々変化する状況に合わせて、今現在どの
工程が着手可能かを部品・工程構成とともに出力する装
置を得ることを目的とする。
この発明に係る工程計画情報処理装置は、複数の作業工
程を経て製造される製品の部品構成と工程構成に関する
部品・工程情報及び現時点における着手工程と完了工程
に関する実績情報を入力する入力部と、この入力部から
入力された部品・工程情報を記憶する第1記憶部と、上
記入力部から入力された実績情報を上記第1記憶部に記
憶された部品・工程情報との組合せで記憶する第2記憶
部と、この第2記憶部に記憶された情報にもとづき着手
可能工程を選出する着手可能工程選出部と、この選出部
で選出された着手可能工程を他の工程と区別して部品・
工程構成を出力する出力部とを備えたものである。
程を経て製造される製品の部品構成と工程構成に関する
部品・工程情報及び現時点における着手工程と完了工程
に関する実績情報を入力する入力部と、この入力部から
入力された部品・工程情報を記憶する第1記憶部と、上
記入力部から入力された実績情報を上記第1記憶部に記
憶された部品・工程情報との組合せで記憶する第2記憶
部と、この第2記憶部に記憶された情報にもとづき着手
可能工程を選出する着手可能工程選出部と、この選出部
で選出された着手可能工程を他の工程と区別して部品・
工程構成を出力する出力部とを備えたものである。
この発明における工程計画情報処理装置は、部品・工程
情報、及び実績情報をもとに着手可能な工程を選出し、
着手可能な工程を他と区別して部 品・工程構成を出力
する。
情報、及び実績情報をもとに着手可能な工程を選出し、
着手可能な工程を他と区別して部 品・工程構成を出力
する。
以下、この発明の一実施例を図に示し説明する。
第1図は、この実施例の工程計画情報処理装置の構成図
、第2図は、この実施例による出力例である。
、第2図は、この実施例による出力例である。
第1図において、21は工程計画情報処理装置、22は
製品の部品・工程情報、すなわち、部品構成及び工程構
成と、現時点における着手工程と完了工程に関する実績
情報などを入力する入力部、23は上記入力部22から
入力されたすべての製品の部品・工程情報を記憶する部
品・工程情報記憶部(第1記憶部)、25は完成予定製
品、すなわち製造中または製造に着手しようとしている
製品について、入力部22から入力された実績情報を上
記部品・工程情報記憶部23に記憶された部品・工程情
報との組合せで記憶する完成予定製品情報記憶部(第2
記憶部)、27は上記完成予定製品情報記憶部25から
とりだした、実績情報と組合せた部品・工程情報のうち
、どの製品のどの部品のどの工程が着手可能かを選出す
る着手可能工程選出部、29は上記着手可能工程選出部
27で選出された着手可能工程を実線枠や点線枠を用い
ることにより他と区別して、部品・工程構成を出力する
出力部である。なお、ここでは、上記出力部29として
陰極線表示装置を用いる場合について述べる。
製品の部品・工程情報、すなわち、部品構成及び工程構
成と、現時点における着手工程と完了工程に関する実績
情報などを入力する入力部、23は上記入力部22から
入力されたすべての製品の部品・工程情報を記憶する部
品・工程情報記憶部(第1記憶部)、25は完成予定製
品、すなわち製造中または製造に着手しようとしている
製品について、入力部22から入力された実績情報を上
記部品・工程情報記憶部23に記憶された部品・工程情
報との組合せで記憶する完成予定製品情報記憶部(第2
記憶部)、27は上記完成予定製品情報記憶部25から
とりだした、実績情報と組合せた部品・工程情報のうち
、どの製品のどの部品のどの工程が着手可能かを選出す
る着手可能工程選出部、29は上記着手可能工程選出部
27で選出された着手可能工程を実線枠や点線枠を用い
ることにより他と区別して、部品・工程構成を出力する
出力部である。なお、ここでは、上記出力部29として
陰極線表示装置を用いる場合について述べる。
第2図に示される出力例は、第1図で示される工程計画
情報処理装置21の出力部29が出力した出力例であり
、31は、出力部29が表示出力した部品・工程構成図
、32は製品番号表示欄、33は部品名表示欄、34は
作業工程表示である。
情報処理装置21の出力部29が出力した出力例であり
、31は、出力部29が表示出力した部品・工程構成図
、32は製品番号表示欄、33は部品名表示欄、34は
作業工程表示である。
ここで、35は、未着手で着手可能な作業工程表示、3
6は、着手中で着手可能な作業工程表示である。また、
37はこれら作業工程の関連を表わす関連矢線である。
6は、着手中で着手可能な作業工程表示である。また、
37はこれら作業工程の関連を表わす関連矢線である。
つぎに、第1図、第2図で示されるこの発明の一実施例
の動作について説明する。なお、本装置の制御動作を示
すフローチャートを第3図に示す。
の動作について説明する。なお、本装置の制御動作を示
すフローチャートを第3図に示す。
まず、製品別の部品・工程情報は、情報を入手した時点
に入力部22から入力し、部品・工程情報記憶部23で
記憶する(ステップ37)。そして、ある製品の製造が
きまったとき、該製品の部品・工程情報を部品・工程情
報記憶部23からとりだし、完成予定製品情報記憶部2
5で記憶する(ステップ38)。また、実績情報は、た
とえば作業日報のような形で作業現場から毎日の終わり
には報告される。そして、集まった実績情報を入力部2
2から入力し、該製品の部品・工程情報との組合せで、
完成予定製品情報記憶部25で記憶する(ステップ39
)。
に入力部22から入力し、部品・工程情報記憶部23で
記憶する(ステップ37)。そして、ある製品の製造が
きまったとき、該製品の部品・工程情報を部品・工程情
報記憶部23からとりだし、完成予定製品情報記憶部2
5で記憶する(ステップ38)。また、実績情報は、た
とえば作業日報のような形で作業現場から毎日の終わり
には報告される。そして、集まった実績情報を入力部2
2から入力し、該製品の部品・工程情報との組合せで、
完成予定製品情報記憶部25で記憶する(ステップ39
)。
こうして、製造中または製造中に着手しようとしている
すべての製品、すなわち、すべての完成予定製品につい
て、部品・工程情報や実績情報がすべて完成予定製品情
報記憶部25にそろったとき、完成予定製品情報記憶部
25からとりだした、実績情報と組合せた部品・工程情
報のうち、どの製品のどの部品のどの工程が着手可能か
を、着手可能工程選出部27で選出する(ステップ40
)。
すべての製品、すなわち、すべての完成予定製品につい
て、部品・工程情報や実績情報がすべて完成予定製品情
報記憶部25にそろったとき、完成予定製品情報記憶部
25からとりだした、実績情報と組合せた部品・工程情
報のうち、どの製品のどの部品のどの工程が着手可能か
を、着手可能工程選出部27で選出する(ステップ40
)。
その後、出力部29により着手可能工程選出部27で選
出された着手可能工程を、未着手で着手可能なものにつ
いては、第2図に示す如く実線と点線の二重枠で表示し
、未着手で着手可能な作業工程表示35とする。また、
着手中の作業については、着手可能であるうえ、最優先
にすべき場合が多いので、未着手で着手可能な作業工程
表示35とは区別して実線の二重枠で表示し、着手中で
着手可能な作業工程表示36として表示する(ステップ
41)。
出された着手可能工程を、未着手で着手可能なものにつ
いては、第2図に示す如く実線と点線の二重枠で表示し
、未着手で着手可能な作業工程表示35とする。また、
着手中の作業については、着手可能であるうえ、最優先
にすべき場合が多いので、未着手で着手可能な作業工程
表示35とは区別して実線の二重枠で表示し、着手中で
着手可能な作業工程表示36として表示する(ステップ
41)。
従って、出力部29の表示内容を一目すれば、着手可能
な作業工程を優先順位とともに容易に知ることができる
。
な作業工程を優先順位とともに容易に知ることができる
。
なお、上記実施例では、いくつかの作業工程を経て作ら
れるいくつかの部品の組合せで構成される製品に関して
示したが、製品としては、プログラムシステムのような
ソフトウェアでもよい。この場合、部品としではプログ
ラムシステムを構成する個々のプログラムまたはプログ
ラム群となる。
れるいくつかの部品の組合せで構成される製品に関して
示したが、製品としては、プログラムシステムのような
ソフトウェアでもよい。この場合、部品としではプログ
ラムシステムを構成する個々のプログラムまたはプログ
ラム群となる。
また、製品番号表示欄2部品名表示欄、工程名表示欄は
各々製品番号9部品名、工程名でなくても、製品名1部
品コード、工程コードなど、各々を一意的に示すものな
ら何を用いてもよい。
各々製品番号9部品名、工程名でなくても、製品名1部
品コード、工程コードなど、各々を一意的に示すものな
ら何を用いてもよい。
また、出力方式は、陰極線表示装置を用いて出力される
場合を示したが、印字出力やコンピュータへの伝送出力
などでもよい。
場合を示したが、印字出力やコンピュータへの伝送出力
などでもよい。
また、他と区別して表示する方法として、実線と点線の
二重枠や、実線の二重枠で表示する場合について示した
が、色替えで区別したり、マークをつけて他と区別して
もよいし、縁どる形の形状や線の種類で区別してもよい
。
二重枠や、実線の二重枠で表示する場合について示した
が、色替えで区別したり、マークをつけて他と区別して
もよいし、縁どる形の形状や線の種類で区別してもよい
。
以上のように、この発明による工程計画情報処理装置は
、複数の作業工程を経て製造される製品の部品構成と工
程構成に関する部品・工程情報及び現時点における着手
工程と完了工程に関する実績情報を入力する入力部と、
この入力部から入力された部品・工程情報を記憶する第
1記憶部と、上記入力部から入力された実績情報を上記
第1記憶部に記憶された部品・工程情報との組合せで記
憶する第2記憶部と、この第2記憶部に記憶された情報
にもとづき着手可能工程を選出する着手可能工程選出部
と、この選出部で選出された着手可能工程を他の工程と
区別して部品・工程構成を出力する出力部とを備えたこ
とにより、部品・工程情報及び実績情報をもとに着手可
能な工程を選出し、着手可能な工程を他と区別して、部
品・工程構成を出力するので、刻々変化する状況に合わ
せて今現在どの工程が着手可能かを容易に知ることがで
きるという効果がある。
、複数の作業工程を経て製造される製品の部品構成と工
程構成に関する部品・工程情報及び現時点における着手
工程と完了工程に関する実績情報を入力する入力部と、
この入力部から入力された部品・工程情報を記憶する第
1記憶部と、上記入力部から入力された実績情報を上記
第1記憶部に記憶された部品・工程情報との組合せで記
憶する第2記憶部と、この第2記憶部に記憶された情報
にもとづき着手可能工程を選出する着手可能工程選出部
と、この選出部で選出された着手可能工程を他の工程と
区別して部品・工程構成を出力する出力部とを備えたこ
とにより、部品・工程情報及び実績情報をもとに着手可
能な工程を選出し、着手可能な工程を他と区別して、部
品・工程構成を出力するので、刻々変化する状況に合わ
せて今現在どの工程が着手可能かを容易に知ることがで
きるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による工程計画情報処理装
置を示す構成図。第2図は、上記実施例による出力例を
示す図、第3図は、上記実施例の制御動作を示すフロー
チャート、第4図及び第5図は従来の工程表及びネット
ワークの例を示す図である。 21・・・・・・工程計画情報処理装置、22・・・・
・・入力部、23・・・・・・部品・工程情報記憶部(
第1記憶部)、25・・・・・・完成予定製品情報記憶
部(第2記憶部)、27・・・・・・着手可能工程選出
部、29・・・・・・出力部。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代理人 大音 増1+V (ほか2名)デ゛へ
置を示す構成図。第2図は、上記実施例による出力例を
示す図、第3図は、上記実施例の制御動作を示すフロー
チャート、第4図及び第5図は従来の工程表及びネット
ワークの例を示す図である。 21・・・・・・工程計画情報処理装置、22・・・・
・・入力部、23・・・・・・部品・工程情報記憶部(
第1記憶部)、25・・・・・・完成予定製品情報記憶
部(第2記憶部)、27・・・・・・着手可能工程選出
部、29・・・・・・出力部。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代理人 大音 増1+V (ほか2名)デ゛へ
Claims (1)
- 複数の作業工程を経て製造される製品の部品構成と工程
構成に関する部品・工程情報及び現時点における着手工
程と完了工程に関する実績情報を入力する入力部と、こ
の入力部から入力された部品・工程情報を記憶する第1
記憶部と、上記入力部から入力された実績情報を上記第
1記憶部に記憶された部品・工程情報との組合せで記憶
する第2記憶部と、この第2記憶部に記憶された情報に
もとづき着手可能工程を選出する着手可能工程選出部と
、この選出部で選出された着手可能工程を他の工程と区
別して部品・工程構成を出力する出力部とを備えたこと
を特徴とする工程計画情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178140A JPS6238966A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 工程計画情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178140A JPS6238966A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 工程計画情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6238966A true JPS6238966A (ja) | 1987-02-19 |
Family
ID=16043340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60178140A Pending JPS6238966A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 工程計画情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6238966A (ja) |
-
1985
- 1985-08-13 JP JP60178140A patent/JPS6238966A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010039698A (ja) | 船舶生産管理システム | |
JP2005276003A (ja) | 作業指示システム | |
JPH11120248A (ja) | 生産スケジューリング・システムおよびスケジューリング方法 | |
JPS6238966A (ja) | 工程計画情報処理装置 | |
JPS62224561A (ja) | 作業負荷表示装置 | |
JP2003002203A (ja) | 実施列車ダイヤ作成に関するダイヤデータ編集情報、記憶媒体、及びダイヤデータ編集装置 | |
JP2002055710A (ja) | 工程表編集システム | |
JPH01244607A (ja) | 半導体装置群の仕掛かり表示装置 | |
EP0332703A1 (en) | Data input system | |
JPH064539A (ja) | 巡視支援システム | |
JPS6226509A (ja) | 工程計画情報処理装置 | |
JPH0214358A (ja) | 日程計画支援方法及びその装置 | |
JP2007102470A (ja) | 勤務情報管理装置 | |
JP6418996B2 (ja) | プログラム設計装置、バッチプラント制御システムおよびプログラム設計支援方法 | |
JPH0446744A (ja) | 作業進度把握方法 | |
JP2007264093A (ja) | 表示装置、作画装置、並びに、プログラムおよび記録媒体 | |
JPH0720721Y2 (ja) | プログラマブルコントローラのプログラマ | |
JPS61219558A (ja) | 製造ラインシステム | |
JPS63286961A (ja) | 意思決定支援システムにおけるマンマシンコミユニケ−シヨン制御方式 | |
JP2000263389A (ja) | 工程管理システム | |
JPH07129667A (ja) | 業務の工程管理方法 | |
JPH0721264A (ja) | スケジューリング立案方法 | |
JPH0816665A (ja) | 作業工程表示装置 | |
JP2001167214A (ja) | 分類表示装置及び記憶媒体 | |
JPS63155228A (ja) | アイコン管理方法 |