JPS6238703A - タンデム板材圧延機 - Google Patents

タンデム板材圧延機

Info

Publication number
JPS6238703A
JPS6238703A JP17753585A JP17753585A JPS6238703A JP S6238703 A JPS6238703 A JP S6238703A JP 17753585 A JP17753585 A JP 17753585A JP 17753585 A JP17753585 A JP 17753585A JP S6238703 A JPS6238703 A JP S6238703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
rolls
rolling
rolling mill
stands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17753585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yasuda
健一 安田
Yukio Hirama
幸夫 平間
Koji Sato
宏司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17753585A priority Critical patent/JPS6238703A/ja
Publication of JPS6238703A publication Critical patent/JPS6238703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はタンデム板材圧延器に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、圧延製品の板厚精度に対する要求は益々厳しくな
ってきている。長手方向の板厚精度に関しては、自動板
厚制御装置(AGC)の発達により、はぼ満足しろる段
階に達している。また板幅方向の板厚精度、すなわち形
状や板クラウンに関しても、特公昭50−19510号
公報に見られるような軸方向に移動可能なロールを有す
る新型圧延機が開発され、かなりの程度まで改善されて
きた。
しかしながら、現在でも板端部における急激な板厚減少
、いわゆるエツジドロップについては、何ら対策がなさ
れていない状態である。かかるエツジドロップの部分は
、最終、製品とする段階では切り落さざるを得す1歩留
り低下の大きな原因となっていた。
エラ9Foワプ。原因、よ、第2図、。示すよう4  
     )ワークロール11.12の接触変形である
。一般に板幅方向の板厚分布制御は、ロールのたわみを
制御することによって行われるが、エツジドロップのよ
うに局部的で、かつ急激な板厚変化を補正するだけのた
わみを、第3図の如くワークロールに与えることは不可
能である。従ってエツジドロップを改善するには、ワー
クロールの接触変形自体を小さくする以外になく、この
ためにはロールの弾性率を大きくする必要がある。
最近、セラミック製のワークロールが開発され、タンデ
ム圧延機のすべてのスタンドに適用することが検討され
ている。セラミックの弾性率は従来の鍛鋼ロールの1.
5倍程度であり、これによりエツジドロップの大幅な改
善が期待できる。しかし一方で、セラミック製ロールに
は次のような欠点も存在する。第1は、価格が極めて高
価になる点で、このため初期の投資額が大きくなり、生
産コストの上昇につながる。第2の点は靭性値が低い、
言い替えるともろいことである。これが原因となって、
板幅方向板厚制御のためのロールたわみも限られた範囲
でしか行うことができず、板厚精度が十分得られない。
さらに圧延荷重もあまり大きくできず、強圧下が難しい
ため、生産性も低下する。このように、タンデム圧延機
のすべてのスタンドにセラミック製ワークロールを使用
すると、投資の割に効果が上らず問題となっていた。
〔発明の目的〕
本発明はかかる難点を解消するためになされたもので、
その基本とするところは、タンデム圧延機のうち、セラ
ミックロールを使用するスタンドを特定することにある
。これにより、少い投資額でセラミックロールの持つエ
ツジドロップ改善能力を十分発揮させることを目的とす
る。
〔発明の概要〕
次に本発明の基本となる事柄について説明する。
エツジドロップに関する実験を種々行った結果。
以下のような実験事実が判明した。
1)エツジドロップの無い断面矩形材を、調性ロールで
圧延すると、1パスでエツジドロップが発生する。
ii)エツジドロップの大きい材料であっても、セラミ
ック製ロールで圧延すると、エツジドロップは軽減され
る。
上記の事実より、最終スタンドにセラミック製ワークロ
ールを用いたタンデム圧延機が考えられた。しかしかか
る圧延機では以下に述べる欠点が生じた。すなわち、最
終スタンドでそれ以前に発生したエツジドロップを無く
そうとすると、中央部と端部で板の圧下率が異り、長手
方向の伸びひずみにも差が生じることにより、形状が悪
化する。
形状は一般に、ワークロールベンダーによりロールをた
わませることで修正するが、先にも述べたように、セラ
ミックロールをたわませることには限界がある。従って
先の形状悪化をセラミックロール自体で修正することは
、極めて困難であった。
このため、エツジドロップは改善されたが、それ以上に
形状悪化による切り捨て量が多くなり、かえって歩留り
低下を招く結果となった。
本発明は、最終スタンドに鋼製ワークロールを使用し、
最終スタンド以外の少くとも1スタンドにセラミック製
ワークロールを用いることにある。
すなわち、先のi)にあげた点についてさらに実験を行
った結果、1パス当りの圧下率を小さくすれば、エツジ
ドロップをかなり低減できることが明らかとなった。一
方、形状制御はスキンパス圧延のような極軽圧下でも行
えるため、最終スタンドを軽圧下とすればn4製ワーク
ロールが使用できるものである。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。第1図は圧延機1〜
5より成る5スタンドタンデム圧延機で第1スタンド1
及び最終の第5スタンド5は、先に述べた軸方向移動可
能な中間ロールを有する新型6段圧延機であり、セラミ
ック製ワークロール6.7は第4スタンドに使用されて
いる。第1゜第5スタンドの6段圧延機では、小径のワ
ークロールが使用できるため、強圧下が可能で、かつ形
状制御性が優れている。そこでまず、第1スタンドにお
いて、材料8にできるだけ強圧下を行い、後段スタンド
の負担を軽くする。次に第2.第3スタンドは従来通り
の圧延を行い、第4スタンドでは、セラミック製ワーク
ロールによるエツジドロップ改善を行う。この時、前で
説明した理由により、材料8の形状が悪化するが、第5
スタンドの6段圧延機は形状制御能力が大きいため、通
板に支障が無ければどのような悪い形状でも修正が可能
で、フラットな板が圧延できる。ただし最終スタンドで
の圧下量を大きくすると、第4スタンドでエツジドロッ
プを軽減しても、第5スタンドで再びエツジドロップが
増大する。従って最終スタンドでの圧下率は10%以下
の軽圧下にする必要がある。
このように本発明では、最終スタンドの圧下率を低く押
さえる必要があるため、前段スタンドである程度圧下量
を大きくしておかねばならない。
そこで第2、あるいは第3スタンドにも6段圧延機を適
用すればさらに有利であり、このような変形も可能であ
る。
また、第4スタンドでエツジドロップを低減する際、こ
こでの形状悪化が通仮に支障をきたす程になると、圧延
そのものが不可能になる。この場合には第3スタンドに
もセラミック製ロールを用い、第3.第4の両スタンド
でエツジドロップ低減を行うようにすればよい。すなわ
ち、最終スタンド以外の複数のスタンドに、セラミック
製ワークロールを使用することも可能である。
以上説明した如く本発明によれば、エツジドロップの低
減と形状改善を両立させることができ、フラットでしか
もエツジドロップの小さい板を圧延できる。これにより
、例えば板幅1000■の板で、従来エツジドロップを
起した両端部を2ρIずっ計40+m切落していたもの
が、切落し量を15mm以下とすることができ、歩留り
を従来の96%から97%へと向上させることができる
。さらに形状改善によって形状不良部の切捨て量も減り
、この面での歩留りを従来90%程度、から95%へと
高めることができ、全体としての歩留りが大きく増大し
た。
最後に、本発明は第1図に示す例のみに限定されるもの
ではなく、他にも変形が可能である。すなわちここでは
、5スタンドのタンデム圧延機について説明したが、何
スタンドのタンデム圧延機でも全く同様である。また圧
延機の形式についても特に限定されるものではなく、第
1図に示した6段圧延機や4段圧延機以外の圧延機を用
いても。
同様な効果を得ることができる。さらに第1図では上下
2本ともセラミック製ロールを用いているが、上下どち
らか一方のみでも1本発明の趣旨からはずれないことは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はエツジド
ロップの発生原因の説明図、第3図はエツジドロップを
ワークロールたわみで修正した場合の説明図である。 1.5・・・6段圧延機、2.3・・・4段圧延機、4
・・・セラミックロールを有する圧延機、6,7・・・
セラミック製ワークロール、8・・・圧延材、9,10
・・・リール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2台以上の圧延機より成り、最終スタンド以外の少
    くとも1つのスタンドにおいて、少くとも1本のセラミ
    ック製ワークロールを使用することを特徴とするタンデ
    ム板材圧延機。
JP17753585A 1985-08-14 1985-08-14 タンデム板材圧延機 Pending JPS6238703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753585A JPS6238703A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 タンデム板材圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753585A JPS6238703A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 タンデム板材圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238703A true JPS6238703A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16032632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17753585A Pending JPS6238703A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 タンデム板材圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241606A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd セラミツクロールによる圧延方法、及び圧延機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241606A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd セラミツクロールによる圧延方法、及び圧延機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144726B2 (ja) 形状クラウン制御熱間圧延機および圧延方法
JPS6238703A (ja) タンデム板材圧延機
JPS6238702A (ja) タンデム圧延機
JPS62176603A (ja) プラネタリ−ミルライン圧延方法
JP7226381B2 (ja) 冷間圧延方法
JPS61140303A (ja) タンデム圧延装置
JPS62282710A (ja) 圧延方法
JP3204338B2 (ja) 圧延設備
JP3024252B2 (ja) 調質圧延用4段圧延機及び圧延方法
JPH0494802A (ja) 高圧下熱間圧延機
JPH01181912A (ja) 難加工金属箔帯の圧延設備
JPS59178108A (ja) 多段圧延機
JPS6188902A (ja) 圧延機群
JP2655989B2 (ja) 極薄金属材の冷間圧延方法
JPS60250806A (ja) 熱間圧延法
JP2867578B2 (ja) 圧延用ロール及びそれを用いた薄板材の圧延方法
JPS6224803A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法
JPS59212104A (ja) 多段圧延機
JPS60206503A (ja) 連続圧延における圧延材の尾端制御方法
JPH0523705A (ja) 鋼板の圧延方法
JPH0763737B2 (ja) ワークロールと接する中間ロール及びそれが組み込まれた多段圧延機
KR20000042178A (ko) 압연롤의 초기크라운의 형상을 감안한 벤딩력설정방법
JPH0647417A (ja) 冷間圧延金属板のエッジドロップ低減方法
JP3070236B2 (ja) 鋼板の圧延方法
JPS5886907A (ja) 圧延機