JPS62176603A - プラネタリ−ミルライン圧延方法 - Google Patents

プラネタリ−ミルライン圧延方法

Info

Publication number
JPS62176603A
JPS62176603A JP61016724A JP1672486A JPS62176603A JP S62176603 A JPS62176603 A JP S62176603A JP 61016724 A JP61016724 A JP 61016724A JP 1672486 A JP1672486 A JP 1672486A JP S62176603 A JPS62176603 A JP S62176603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
roll
feed roll
rolling
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61016724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613123B2 (ja
Inventor
Ryozo Miura
三浦 良三
Yoshio Okamoto
岡本 芳雄
Hiroki Takahashi
博喜 高橋
Soichi Inada
稲田 爽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP61016724A priority Critical patent/JPH0613123B2/ja
Publication of JPS62176603A publication Critical patent/JPS62176603A/ja
Priority to EP87306932A priority patent/EP0302151A1/en
Priority to US07/097,199 priority patent/US4856313A/en
Publication of JPH0613123B2 publication Critical patent/JPH0613123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/224Edge rolling of flat products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/18Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for step-by-step or planetary rolling; pendulum mills
    • B21B13/20Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for step-by-step or planetary rolling; pendulum mills for planetary rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • B21B2027/022Rolls having tapered ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/10Arrangement or installation of feeding rollers in rolling stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属材料をプラネタリ−ミルで圧延する際に
生ずるストリップのクラウンのうち、いわゆるエツジド
ロップを軽減し、かつ局部的な肉厚部分を生じさせない
厚み偏差の少ないストリップを得るプラネタリ−ミルラ
イン圧延方法に関するものである。
(従来の技術) ホットストリップを生産する圧延機には、タンデムミル
、ステツケルミル、プラネタリ−ミルなどがある。これ
らの圧延機で生産されるホットストリップには、幅方向
に厚み偏差が必ずあり、これはクラウンと呼ばれている
っストリップのクラウンはセンタークラウンと呼ばれる
幅中央部のなだらかな中高クラウンと、側端部近くで急
激に厚みの薄くなるエツジドロップとに分けられる。タ
ンデムミルではクラウンを改善する方法として仕上圧延
機列において、ワークロール、バックアップロールのロ
ールベンダーを使用する方法、Heミルと呼ばれる6段
圧延機を使用する方法、ワークロールにテーパをつけて
圧延する方法などが知られている。従来のタンデムミル
圧延に関する研究によれば仕上圧延機列において、製品
クラウンにF’FJを及ぼすスタンドは、後段のスタン
ドだけであり、板厚の厚い仕上圧延機列前段スタンドが
製品クラウンに及ぼす影響は少ないことが知られている
。実献こうした観点からタンデムミルでは仕上圧延機列
のうち後段のスタンドのみを形状制御機能のある圧延機
に改造することがなされており、これにより相当な効果
を上けている。
プラネタリ−ミルは比較的大径のバックアップロールの
回りに多数の比較的小径の遊星ロールを配置した圧延機
でありスラブは1ないし3セツトのフィードロールによ
り圧延された後、遊星ロールに送り込まれる。被圧延材
は遊星ロールにより数十回の小圧下を受ける結果、圧下
率90%以上の大圧下率の圧延がプラネタリ−ミルでは
可能となる。従ってプラネタリ−ミルはタンデムミルの
粗圧延機列後半と仕上圧延機列の機能をプラネタリ−ミ
ル1スタンドではたしている。第1図はプラネタリ−ミ
ルラインの1例を示す図である。
プラネタリ−ミルの圧延反力は、大圧下率の圧延にもか
かわらず非常に小さく、かつ大径のバックアップロール
を具えているため、センタークラウンは非常に小さく、
トータルクラウンのうちほとんどはエツジドロップであ
る。
フィードロールのクラウンは第6図の如く、なにもつけ
ないストレートクラウンか、第7図の如く、ロールの弾
性変形を補正するだめの2次曲線か、正弦曲線の凸クラ
ウンがつけられていた。
プラネタリ−ミルのクラウン特性に関してたとえば、「
塑性と加工」誌Vol 22、−247 、1981−
8 、 p 839〜846に「遊星圧延された板の形
状。
性状」と題する報告において、多くの要因がクラウンに
影響すると考えられるとの記載がある。また特開昭51
−66263号により、クラウン制御可能な遊星圧延機
は、2重遊星ロール群をもつ遊星圧延機においてバック
アップロールのクラウンを可変にしたものが知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前記「塑性と加工」誌記載の文献にはクラウン改善に対
する指針は開示されていない。また特開昭51−662
63号記載の圧延機は、1重の遊星ロール群シカ持たな
いセンシマ一式プラネタリ−ミルには適応できずまた2
重遊星ロール群をもつプラネタリ−ミルでも大幅な改造
が必要となるので、このような改造は実施が極めて困難
である。
まだプラネタリ−ミル圧延においてストリップの幅がた
とえば5フイートの場合にその端から50〜15(ll
lfiの位置で局部的に厚みが増加する場合がある。こ
れはプラネタリ−ミルに被圧延材を送や込むときに、フ
ィードロール通過後の被圧延材のクラウンを平坦にした
場合においても生じる現象であり、従来この種の原因に
ついては全く明らかにされていなかった。その原因とし
て、比較的細い遊星ロールの曲がりによるものではない
かなどの推測もされたが、原因がわからず従ってその対
策はまったくとられていない。こうした局部的に厚みが
増加する場合、一般的にストリップの板波形状は厚みの
厚い部分がむしろ中伸びや2番伸びになる傾向にあるが
、通常の圧延で薄くなった部分に板波が生ずるという常
識にまったく相反する現象がみられた。
幅方向で局部的に厚みが変動したストリップをリロール
すると複雑な局部的伸びを生じ、形状制御技術も局部伸
びには現在充分に対応できないため、リロール用材料と
しては不適当である。
以上述べたような、従来のプラネタリ−ミルライン圧延
においては、ストリップクラウンのうち、エツジドロッ
プを減少させ局部的な厚みの増加を防ぐ適当な手段は知
られていなかった。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明はプラネタリ−ミルライン圧延において、前記エ
ツジドロップを減少させ、局部的な厚み増加を防ぐこと
を目的とし、特許請求の範凹記載のフィードロールを組
込み、プラネタリ−ミルライン圧延することを特徴とす
ることにより、前記目的を達成することができる。すな
わち本発明はプラネタリ−ミルラインによる圧延におい
て、フイ−トロールのクラウン形状を中央部は平坦ある
いはロールの曲がりを補正するクラウンをつけ、有効圧
延幅側端部からフィードロール中央のロールギャップに
よって決まるある深さだけロールセンター寄りに入った
位置の直径を中央部に比較して1〜10%増加させ、さ
らにその外側の直径を漸減させて、有効圧延幅側端部の
直径を中央部より小さくした形状にしたフィードロール
を組込み、プラネタリ−ミルライン圧延することを特徴
とすることによゆ、ストリップのクラウンをほぼ完全に
フラットにするプラネタリ−ミルライン圧延方法に関す
るものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明者らはプラネタリ−ミルの圧延挙動を詳細に実験
し、検討した結果、プラネタリ−ミルの圧延ストリップ
のクラウンは被圧延材の3次元的な変形に大きく左右さ
れており、被圧延材の幅広がり分布と長手伸び分布の複
合でストリップクラウンがほぼ決まることを見出した。
すなわち従来のプラネタリ−ミルラインの圧延方法の問
題点であるエツジドロップの生ずる部分では被圧延材の
量が不足しており、局部的厚み増加部分では被圧延材の
量が過多であるということがわかった。そこで本発明者
らは、第2図に示すようにプラネタリ−ミルラインによ
る圧延において、フィードロール2のクラウンを中央部
3は平坦、あるいはロールの曲がりを補正する若干のク
ラウンをつけ、有効圧延幅側端部からフィードロール2
中央のロールギャップによって決まるある深さだけロー
ルセンター寄9に入った位置4の厚みを中央部3に比較
して1〜10%盛り上がらせて、盛り上り部4を形成し
さらに側端部外方に向ってテーパをつけることにより、
フィードロール圧延後プラネタリ−圧延によるストリッ
プクラウンを平坦にすることができることを見出しだ。
この場合フィードロール側端部の盛り上り部4とテーパ
部5の角度の選択を誤まると、ストリップのクラウン分
布に局部的な厚肉部が現われるっただし通常の場合圧延
の条件は基準化されており、圧延φ件によってフィード
ロール側端部の形状を適宜選択することは容易である。
たとえば板eIa1.5mの圧延でプラネタリ−ミル本
体に入る被圧延材の厚みが83簡の場合フィードロール
有効圧延幅側端部から100鰭入った位置から直径を漸
減させるのが最適である。又プラネタリ−ミル本体に入
る被圧延材の厚みが55簡のときフィードロール有効圧
延幅側端部から89mm入った位置から直径を漸減させ
るのが最適である。フィー−トロールの他の形状として
第3図に示すようにフィードロールの側端部からある深
さ入った位置の盛り上り部4とテーパ部5はどちらか一
方であっても同様な効果を得ることができる。また第4
図に示すように盛り上り部4とテーパ部5を上下ロール
で異なった片側に設けても同様な効果を得ることができ
る。
次に本発明を実施例について説明する。
(実施例) 本発明方法によるプラネタリ−ミルラインを用いてSU
S 304を熱間圧延した。
第8図は本発明方法と従来の圧延方法による板幅105
0mmの被圧延材のフィードロール後のクラウン形状を
示す横断面図である。第8図(a) 、 (b)は夫々
従来法による被圧延材のフィードロール後のクラウン形
状を示す図で、(a)は第6図に示すごとくクラウンを
なにもつけないストレートクラウン形状のフィードロー
ルによるフィードロール後の被圧延材のクラウン形状を
示す図で、板厚83簡の平坦な形状を示す。(b)は第
7図に示すごとく2次曲線か、正弦曲線の凸クラウンが
つけられたフィードロールによるフィードロール後の被
圧延材のクラウン形状を示す図で、幅中央の板厚83篩
有効圧延幅側端部の板厚85譲の正弦曲線クラウン形状
を示す。
第8図(c) 、 ((]) 、 (e) 、 (f)
図は夫々本発明方法によるものである。(C)は前記第
2図に示すクラウン形状のフィードロールによるフィー
ドロール後の被圧延材のクラウン形状を示す図で、中央
板厚83闘、前記フィードロールの盛り上り部により生
じた薄肉部の板厚78簡、テーパ部により生じたテーバ
部有効圧延幅側端部の板厚85朋のクラウン形状を示す
。なお薄肉部の板幅方向の位置は、板厚の厚い板は、薄
い板よりも板幅中心に近くなる。
(山は前記第3図に示すクラウン形状のフィードロール
によるフィードロール後の被圧延材のクラウン形状を示
す図で、中央板厚83關、薄肉部の板厚78m、テーパ
部有効圧延幅側端部の板厚85闘のクラウン形状を示す
。(e)は、第5図に示すフィードロールのクラウン形
状が、前記第2図に示す形状のものと、他の形状をスト
レートクラウンの形状のフィードロールによるフィード
ロール後の被圧延材のクラウン形状を示す図で、中央板
厚83■、薄肉部の板厚78m、テーパ部有効圧延幅側
端部の板厚85鰭のクラウン形状を示す。「)は前記第
4図に示すクラウン形状のフィードロールによるフィー
ドロール後の被圧延材のクラウン形状を示す図で、中央
板厚83鰭、薄肉部の板厚78111トテ一パ部有効圧
延幅側端部の板厚65mのクラウン形状を示す。
第9図は第8図(a) + (b) 、 (c) + 
((1) + (e) + (’flに示したフィード
ロール後の被圧延材のクラウン形状のものを、プラネタ
リ−ミルで圧延した後の板中心から幅方向の位置と、ス
トリップクラウン形状の板厚偏差(μm)との関係を示
す図である。第9図より従来方法による第8図(a) 
、 (b)のフィードロール後の被圧延材クラウン形状
が、平坦な場合及び正弦曲線クラウン形状のものは、第
9図(a)、■)に示すごとく大きなエツジドロップが
あり、しかも局部的な板厚の増加がある。本発明方法に
よる第8図(c) + (d) 、(e) + (f)
に示したフィードロール通過後の被圧延材のクラウン形
状が、中央部が平坦・有効圧延幅側端部からある深さの
位置の板厚を薄くし、有効圧延幅側端部の板厚を漸増さ
せテーバ部有効圧延幅側端部の板厚を中央厚板より厚く
したクラウン形状のものは第8図(C) + (ω+ 
(e) 、(f)に示すごとくエツジドロップは減少し
局部的な増加はまったくなく、なめらかなりラウン形状
になっており板波形状は非常に平坦であった。
本発明は、センシマ一式プラネタリ−ミルに限らず、2
重の遊星ロール群をもつクルッププラッツア一式プラネ
タリ−ミルにも当然適応できる。
また本発明はプラネタリ−ミルと圧延機構が等しいダブ
ルスリーハイミル、ペンデュラルミル、DSWミルでも
適応できる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、プラネタリ−ミルラインによる圧
延において、ストリップクラウンをエツジドロップの少
ない、局部的な厚み変動も少ない、なめらかな形状に圧
延することができ、冷間圧延用素材としても熱間圧延製
品としてもきわめて良い品質のストリップを生産するこ
とができる。また本発明方法ではフィードロールの形状
を研削により整えるだけで実施できるから、投資金塗も
きわめて少なく、従って本発明方法によって大きな経済
効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラネタリ−ミルラインの一例を示す縦断面
図。 第2図、第3図、第4図、第5図は、夫々本発明方法に
用いられるフィードロールの形状を示す横断面図・ 第6図、第7図は、夫々従来方法に用いられるフィード
ロールの形状を示す横断面図。 第8図は、本発明方法と従来方法によるフィードロール
後の被圧延材のクラウン形状を示す横断面図− 第9図は、第8図に示したクラウン形状のものを、プラ
ネタリ−ミルで圧延後の板中心から幅方向の位置と、被
圧延材クラウン形状の板厚偏差(μm)との関係を示す
図である。 l・・・被圧延材、2・・・フィードロール、3・・・
中央部、4・・・盛り上り部、5・・・テーパ部、6・
・・遊星ロール、7・・・エツジングロール、8・・・
プラニツシングロールI9・・・圧延ストリップ。 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代 地 人 弁理士  村  1) 政  治キ11!
4成硬 ζ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エッジングロール、フィードロール、遊星ロール、
    プラニッシングロールより構成されているプラネタリー
    ミルラインによる圧延において、フィードロールのクラ
    ウン形状を中央部は平坦、あるいはフィードロールの曲
    がりを補正するクラウンをつけ、有効圧延幅側端部から
    フィードロール中央のロールギャップによつて決まるあ
    る深さだけロールセンター寄りに入つた位置の直径を中
    央部に比較して1〜10%増加させ、さらにその外側の
    直径を漸減させて、有効圧延幅側端部の直径を中央部よ
    り小さくした形状にしたフィードロールを組込み、プラ
    ネタリーミルライン圧延することを特徴とする、ストリ
    ップのクラウンをほぼ完全にフラットにするプラネタリ
    ーミルライン圧延方法。
JP61016724A 1986-01-30 1986-01-30 プラネタリ−ミルライン圧延方法 Expired - Lifetime JPH0613123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016724A JPH0613123B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 プラネタリ−ミルライン圧延方法
EP87306932A EP0302151A1 (en) 1986-01-30 1987-08-05 Method of controlling strip crown in planetary rolling
US07/097,199 US4856313A (en) 1986-01-30 1987-09-16 Method of controlling strip crown in planetary rolling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016724A JPH0613123B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 プラネタリ−ミルライン圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176603A true JPS62176603A (ja) 1987-08-03
JPH0613123B2 JPH0613123B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=11924208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016724A Expired - Lifetime JPH0613123B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 プラネタリ−ミルライン圧延方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4856313A (ja)
EP (1) EP0302151A1 (ja)
JP (1) JPH0613123B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302151A1 (en) * 1986-01-30 1989-02-08 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Method of controlling strip crown in planetary rolling
US5131252A (en) * 1988-08-29 1992-07-21 T. Sendzimir, Inc. Apparatus and method for cold rolling of metal strip

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104636B2 (ja) * 1989-04-03 1995-11-13 キヤノン株式会社 定着装置
US5728252A (en) * 1995-09-19 1998-03-17 Polaroid Corporation Method and apparatus for laminating image-bearing media
US6086242A (en) * 1998-02-27 2000-07-11 University Of Utah Dual drive planetary mill
DE102007047875A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Hilti Aktiengesellschaft Profil
DE102011079095A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Profils aus einem Blechband

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117823A (en) * 1980-02-16 1981-09-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Bridle roll for skin pass mill

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES344113A1 (es) * 1966-08-22 1968-09-16 Rotary Profile Anstalt Un metodo y aparato para la formacion de articulos metali- cos de palanquillas o piezas en bruto.
US3789646A (en) * 1972-10-05 1974-02-05 Sendzimir Inc T Planetary mill for producing scallop-free strip
JPS5166263A (ja) * 1974-12-06 1976-06-08 Hitachi Ltd Kuraunseigyokanonajuseiatsuenki
JPS56165503A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Kawasaki Steel Corp Rolling method with controlled draft percentage
JPS59193705A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd プラネタリ−ミルラインによる熱間圧延方法
GB8414600D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Davy Mckee Sheffield Rolling metal slab
JPH0613123B2 (ja) * 1986-01-30 1994-02-23 日本冶金工業株式会社 プラネタリ−ミルライン圧延方法
US4730475A (en) * 1986-05-06 1988-03-15 International Rolling Mills Consultants, Inc. Rolling mill method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117823A (en) * 1980-02-16 1981-09-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Bridle roll for skin pass mill

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302151A1 (en) * 1986-01-30 1989-02-08 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Method of controlling strip crown in planetary rolling
US5131252A (en) * 1988-08-29 1992-07-21 T. Sendzimir, Inc. Apparatus and method for cold rolling of metal strip

Also Published As

Publication number Publication date
US4856313A (en) 1989-08-15
JPH0613123B2 (ja) 1994-02-23
EP0302151A1 (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616917B2 (ja) ロールシフト圧延機による圧延方法
JPH0249161B2 (ja)
JPS62176603A (ja) プラネタリ−ミルライン圧延方法
WO1993024252A1 (en) Method of cold rolling metal strip material
US5131252A (en) Apparatus and method for cold rolling of metal strip
JPH08117829A (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPH06254611A (ja) 形状クラウン制御熱間圧延機および圧延方法
KR930006110B1 (ko) 다단 클라스터 압연기
US4658620A (en) Tandem mill
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPS58209402A (ja) エツジドロツプ軽減ストリツプ圧延方法
JP2576567B2 (ja) 条鋼の無段階連続圧延方法
JPH03193232A (ja) 異形断面条の製造方法
JPS6328688B2 (ja)
JPH03128103A (ja) チタンの冷間圧延方法
JPH0313205A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
US4245490A (en) Thin rolled steel plate having unequal thickness
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPS61140303A (ja) タンデム圧延装置
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法
JPH01284417A (ja) 幅方向の板厚偏差を制御する板材の製造方法
JPH05261416A (ja) 板プロフィル制御方法
JPH0313219A (ja) 圧延機
JPH0494802A (ja) 高圧下熱間圧延機
JPH01284410A (ja) ワークロールと接する中間ロール及びそれが組み込まれた多段圧延機