JPS6238489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238489B2
JPS6238489B2 JP54136217A JP13621779A JPS6238489B2 JP S6238489 B2 JPS6238489 B2 JP S6238489B2 JP 54136217 A JP54136217 A JP 54136217A JP 13621779 A JP13621779 A JP 13621779A JP S6238489 B2 JPS6238489 B2 JP S6238489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
steel pipe
partition membrane
membrane insertion
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54136217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659913A (en
Inventor
Shogo Arinobu
Tokuo Kusaka
Masahiko Tanno
Hiroshi Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP13621779A priority Critical patent/JPS5659913A/ja
Publication of JPS5659913A publication Critical patent/JPS5659913A/ja
Publication of JPS6238489B2 publication Critical patent/JPS6238489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼管パイル又はシートパイル等を使用
する山留壁工法に関するものである。
この種従来の山留壁工法においては、最近、振
動や騒音公害の防止と長大化等の関係で、リバー
ス掘削後、又はロングウオールドリル等により、
先掘りをしてシートパイル、鋼管パイル等を建込
む方法が提唱されており、この方法においては、
先掘りをして順次建込みをした後で、鋼管パイル
又はシートパイル等と地山との隙間に裏込めモル
タル等の充填剤を注入して山留壁を完成しようと
するものであるが、充填剤注入の際、注入した充
填剤が隣接する掘削中の溝に流入して掘削の障害
となり、充填剤を完全に注入することができなく
なることから、溝内に仕切板を設けることが試み
られたが、不規則な孔壁面と仕切板端縁との間の
密閉が万全でなく、複雑な構成をとるなど、山留
壁の施工に支承をきたしているのが実状である。
本発明は上記の如き実情に鑑み、その欠点を一
掃すべく創案されたものであつて、既に建込みを
完了した鋼管パイル、シートパイル等に対し、一
定の間隔毎に溝内にコンクリートを打設して一対
の仕切壁を形成し、相対向する仕切壁と地山に囲
まれた空隙内に充填剤を注入して裏込充填を行な
う一連の工程を掘削の進行に伴つて順次繰返し行
なうようにしたことにより、打設したコンクリー
トおよび注入した充填剤の隣接する掘削中の溝へ
の流出を確実に防止し得て、一つのシステムとし
て山留壁を完全かつ効率的に工期を著しく短縮さ
せて完成させることができる山留壁工法を提供し
ようとするものである。
本発明工法を図面に示された一実施例を参照し
て説明する。先ず山留壁を施工するにあたつて
は、予め外周面に所要間隔を存してその軸線方向
に、両側板と底板とからなるコ字形部材の底板に
ガイド溝を形成した仕切膜挿入ガイド2を2個溶
接した一組の鋼管パイルP1,P2とP5,P6および仕
切膜挿入ガイド2を有しない鋼管パイルP3,P4
とを用意する。次いでロングウオールドリル又は
リバース掘削機を用いて地面を所定の深さに先掘
りをしたのち、溝1内に上記鋼管パイルP1〜P6
連接して建込んで柱列3を形成するが、この場
合、溝1内に建込んだ仕切膜挿入ガイド2を有し
ない鋼管パイルP3,P4,の両外側端部に仕切膜挿
入ガイド2を有する一組の鋼管パイルP1,P2
P5P6,とを、それぞれの仕切膜挿入ガイド2が対
向するように連接して建込む。上記の如くして鋼
管パイルP1〜P6の建込みが一定長完了したのち、
仕切膜挿入ガイド2に仕切膜4を所定の深さまで
挿入するが、この仕切膜4は第2図に示す如く、
キヤンバス4aの両側縁に挿入ガイド2に対し上
下動自在でかつ遊動状に係合するT型ジヨイント
4bをボルト4cにより固定してなるものである
から、挿入ガイド2に対する仕切膜4の挿入が極
めて容易にできる。そして、上記仕切膜4の挿入
により柱列3の両外側端部には第1図に示す如く
夫々2枚のキヤンバス4a,4aおよび相対向す
る2本の鋼管パイルP1,P2、P5,P6の外周壁によ
り囲繞された筒状空間部Aが形成される。次に、
筒状空間部Aにトレミー管を使用してコンクリー
ト5を打設するが、このコンクリート5は任意の
調合による強度のものでよく、その打設の際、筒
状空間部Aに充填されたコンクリート5の圧力に
よつてキヤンバス4a,4aは外方に湾曲し溝1
の壁面の凹凸面に沿つて押圧密着するため、溝を
幅方向に遮断し、ここに一対の仕切壁A′,A′を
形成し、この仕切壁A′,A′と地山とで囲まれた
空隙部Bと掘削側Cとは完全に水密状態に仕切ら
れることになる。この場合、コンクリートの打設
過程で、仕切膜4はT型ジヨイント4bを介して
仕切膜挿入ガイド2に遊動状に係合されているた
め、該コンクリートの圧力によつてキヤンバス4
a,4aが外方へ湾曲する際、これに伴つてT型
ジヨイント4bが仕切膜挿入ガイド2の底板側へ
引寄せられて、該底板とT型ジヨイント4bとが
密接するので、仕切膜挿入ガイド2のガイド溝が
T型ジヨイント4bによつて閉塞され、したがつ
て、コンクリートの打設中該コンクリートが隣接
する掘削中の溝に流入する惧れはない。このよう
にして仕切りを形成したのち、一対の仕切壁
A′,A′と地山に囲まれた空隙部B内に注入パイ
プを挿入して泥水モルタル等の充填剤の注入を開
始する。この際、注入パイプを徐々に引抜きなが
ら上部まで充填剤を完全に注入して充填作業を完
了するものであるが、上記空隙部Bと掘削側Cは
仕切膜4,4によつて水密状に確実に仕切られて
いるので、上記注入した充填剤が空隙部Bから掘
削側Cに漏出することは全くない。従つて、本発
明工法によれば、仕切膜間に打設したコンクリー
トが隣接する掘削中の溝に流入するのを防止でき
ると共に、鋼管パイルと地山との隙間に注入した
充填剤が同じく隣接する掘削中の溝に流入するの
を防止することができ、従来問題となつていた掘
削の障害を一掃して工期を著しく短縮することが
できる。
本発明は以上の一連の工程を掘削の進行に伴つ
て順次繰返して施工し山留壁を完成させるもので
ある。以上は鋼管パイルによる実施例について説
明したが、シートパイルによる山留壁についても
端部のシートパイル2本を選んで同様の仕切壁の
形成が可能である。
これを要するに本発明は、山留壁を施工するに
あたり、予め外周面に所要間隔を存してその軸線
方向に、両側板と底板とからなるコ字形部材の底
板にガイド溝を形成した仕切膜挿入ガイドを2個
溶接した鋼管パイルと、仕切膜挿入ガイドを有し
ない鋼管パイルとを用意し、次いで地面を所定の
深さに先掘りした溝内に仕切膜挿入ガイドを有し
ない鋼管パイルを所定本数順次連接して建込んで
柱列を形成し、該柱列の両外側端部にそれぞれ仕
切膜挿入ガイドを有する2本の鋼管パイルを、そ
の仕切膜挿入ガイドが対向するように連接して建
込み、然る後に両側縁にT型ジヨイントを固定し
た仕切膜を仕切膜挿入ガイドにT型ジヨイントを
介して上下動自在で、かつ遊動状に係合し、この
仕切膜間コンクリートを打設して一対の充填剤漏
出防止用の仕切壁を形成し、更に該一対の仕切壁
と溝孔壁と地山とで囲まれた空間内に充填剤を注
入して鋼板矢板の裏先充填を行う工程を、掘削の
進行に伴つて順次繰返して行うようにしたもので
あるから、山留壁を施工するにあたり、先掘りし
た溝を幅方向に遮断して仕切壁を形成すべく、一
組の鋼管パイル間に遊動状に係合した仕切膜間に
コンクリートを打設する際、打設されたコンクリ
ートが隣接する掘削中の溝に流入するのを確実に
防止することができ、したがつて山留壁を形成す
べく、上記仕切壁と溝孔壁の地山とで囲まれた空
間内に充填剤を注入する際、注入した充填剤が仕
切壁から漏出して隣接する掘削中の溝に流入する
のを確実に防止することができ、従来問題となつ
ていた掘削の障害を一掃して工期を著しく短縮さ
せ山留壁を一つのシステムとして完全かつ効率的
に完成させる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る山留壁工法の一実施例を示
すものであつて、第1図は仕切壁を形成した状態
を示す平面図、第2図は仕切膜挿入ガイドと仕切
膜の係合状態を示す一部切欠平面図である。 図中、1は溝、2は仕切膜挿入ガイド、3は柱
列、4は仕切膜、5はコンクリート、Aは筒状空
間部、A′は仕切壁、P1〜P6は鋼管矢板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 山留壁を施工するにあたり、予め外周面に所
    要間隔を存してその軸線方向に、両側板と底板と
    からなるコ字形部材の底板にガイド溝を形成した
    仕切膜挿入ガイドを2個溶接した鋼管パイルと、
    仕切膜挿入ガイドを有しない鋼管パイルとを用意
    し、次いで地面を所定の深さに先掘りした溝内に
    仕切膜挿入ガイドを有しない鋼管パイルを所定本
    数順次連接して建込んで柱列を形成し、該柱列の
    両外側端部にそれぞれ仕切膜挿入ガイドを有する
    2本の鋼管パイルを、その仕切膜挿入ガイドが対
    向するように連接して建込み、然る後に両側縁に
    T型ジヨイントを固定した仕切膜を仕切膜挿入ガ
    イドにT型ジヨイントを介して上下動自在で、か
    つ遊動状に係合し、この仕切膜間にコンクリート
    を打設して一対の充填剤漏出防止用の仕切壁を形
    成し、更に該一対の仕切壁と溝孔壁の地山とで囲
    まれた空間内に充填剤を注入して鋼管矢板の裏込
    充填を行う工程を、掘削の進行に伴つて順次繰返
    して行うことを特徴とする山留壁工法。
JP13621779A 1979-10-22 1979-10-22 Construction method for land-slide protection Granted JPS5659913A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621779A JPS5659913A (en) 1979-10-22 1979-10-22 Construction method for land-slide protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621779A JPS5659913A (en) 1979-10-22 1979-10-22 Construction method for land-slide protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659913A JPS5659913A (en) 1981-05-23
JPS6238489B2 true JPS6238489B2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=15170034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13621779A Granted JPS5659913A (en) 1979-10-22 1979-10-22 Construction method for land-slide protection

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5659913A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131118A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 Koho Gijutsu Kaihatsu Method of forming underground wall

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131118A (en) * 1975-05-12 1976-11-15 Koho Gijutsu Kaihatsu Method of forming underground wall

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659913A (en) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632602A (en) Chemical dump site containment floor
KR100927186B1 (ko) 흙막이 및 차수용 연속 벽체 시공방법
US4453366A (en) Process of forming a continuous wall in the ground
US4367057A (en) Method of forming a foundation with liquid tight joints
KR102229586B1 (ko) 강재지수판을 이용한 지중벽체용 pc벽체
JPS583091B2 (ja) 地中柱列壁の構築工法
JPS6238489B2 (ja)
JPS6158640B2 (ja)
US5505564A (en) Method for providing a sheet pile wall in the ground and a prefabricated wall element for carrying out such method
US4430027A (en) Method of forming a foundation with liquid tight joints
JPS6011178B2 (ja) 連続地中壁構築用基準杭の設置方法
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
JP2981165B2 (ja) 地中遮水壁およびその形成方法
JPH04336122A (ja) 止水壁の構築方法
JPS6358975B2 (ja)
JP3395093B2 (ja) 凍土内地中連続壁の施工方法
JPS6248011B2 (ja)
CN217870574U (zh) 锁口钢板桩运用于桩间止水帷幕的构造
JPS6178915A (ja) 地中連続壁の造成工法
JP2876265B2 (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
JPH0144849B2 (ja)
JPS6322916A (ja) 人工島における連続地中壁の施工方法
JP3586744B2 (ja) 遮水壁の構築方法
JPS601451B2 (ja) ベノト杭掘削機による止水山止壁工法
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント