JPS6238207B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6238207B2 JPS6238207B2 JP57066415A JP6641582A JPS6238207B2 JP S6238207 B2 JPS6238207 B2 JP S6238207B2 JP 57066415 A JP57066415 A JP 57066415A JP 6641582 A JP6641582 A JP 6641582A JP S6238207 B2 JPS6238207 B2 JP S6238207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- roller
- flat plate
- slit
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 55
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 27
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 26
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 23
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 14
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 13
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 claims description 11
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 claims description 11
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 claims description 6
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B11/00—Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
- B65B11/06—Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths
- B65B11/08—Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path
- B65B11/10—Wrapping articles, or quantities of material, by conveying wrapper and contents in common defined paths in a single straight path to fold the wrappers in tubular form about contents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は帯状体に形成され且つ被包装物を外側
から囲んで相互に接着できるような材料、好まし
くは被包装物を確実に包込むことのできるヒート
シール可能なプラスチツク材料を用いて、箱また
製品の1個又は複数を1つにまとめて被包装物と
し、その被包装物を帯状に包装する梱包機に関す
る。
から囲んで相互に接着できるような材料、好まし
くは被包装物を確実に包込むことのできるヒート
シール可能なプラスチツク材料を用いて、箱また
製品の1個又は複数を1つにまとめて被包装物と
し、その被包装物を帯状に包装する梱包機に関す
る。
前記機能を有する帯状包装梱包機としては、大
別して2種類のタイプ、すなわち包装材料のリー
ルを2本用いるタイプとリールを1本用いるタイ
プとがある。
別して2種類のタイプ、すなわち包装材料のリー
ルを2本用いるタイプとリールを1本用いるタイ
プとがある。
リールを2本用いるタイプの機械の一例とし
て、米国特許第4319443号公報に開示されたフイ
ルム包装機があげられる。このフイルム包装機は
第9図および第10図に示すように、水平方向に
延びる搬送用ローラコンベア51を有し、そのコ
ンベア51を被包装物50が矢印の方向に移動さ
れる。包装材料の2個のリール52,54は水平
方向の搬送用ローラコンベア51の上方と下方に
1組ずつ設けられ、2個のリール52,54の回
転軸はローラコンベア51の搬送方向に垂直に配
置される。2本の帯状体53,55はリール5
2,54から引出されてそれぞれのダンサーロー
ラ装置を経てローラコンベア51に向つて延び
る。下側から延びる帯状体55はローラコンベア
51の間のスリツトを通り、その上方で上側から
延びる帯状体53とつき合わされて互いに溶着さ
れ、溶着部56aが形成されている。一方、帯状
体53の移動軌道に沿つて上下動する溶着切断装
置57が設けられ、溶着切断装置57の下側には
図示の如く帯状体53の移動軌道に平行に、且つ
ローラコンベア51の走行方向に間隔をあけて2
本の溶着バー58,59が配置されており、この
2本の溶着バー58,59の間に切断ナイフ(図
示せず)が配置されている。
て、米国特許第4319443号公報に開示されたフイ
ルム包装機があげられる。このフイルム包装機は
第9図および第10図に示すように、水平方向に
延びる搬送用ローラコンベア51を有し、そのコ
ンベア51を被包装物50が矢印の方向に移動さ
れる。包装材料の2個のリール52,54は水平
方向の搬送用ローラコンベア51の上方と下方に
1組ずつ設けられ、2個のリール52,54の回
転軸はローラコンベア51の搬送方向に垂直に配
置される。2本の帯状体53,55はリール5
2,54から引出されてそれぞれのダンサーロー
ラ装置を経てローラコンベア51に向つて延び
る。下側から延びる帯状体55はローラコンベア
51の間のスリツトを通り、その上方で上側から
延びる帯状体53とつき合わされて互いに溶着さ
れ、溶着部56aが形成されている。一方、帯状
体53の移動軌道に沿つて上下動する溶着切断装
置57が設けられ、溶着切断装置57の下側には
図示の如く帯状体53の移動軌道に平行に、且つ
ローラコンベア51の走行方向に間隔をあけて2
本の溶着バー58,59が配置されており、この
2本の溶着バー58,59の間に切断ナイフ(図
示せず)が配置されている。
このフイルム包装機における包装は下記のよう
に行われる。先ず第9図に示す如く溶着切断装置
57は上方に引上げられ、溶着部56aで接続さ
れている2本の帯状体53,55は直線状に延び
ている。この状態の2本の帯状体53,55に右
側から被包装物50が矢印の如く進むと、その時
にそれぞれのクリール52,54から帯状体5
3,55が送り出し可能であるので被包装物50
は第10図に示す如くその三辺を帯状体53,5
5で包み込まれるようになる。この状態になる迄
被包装物50が進んだ時に溶着切断装置57は下
降し、被包装物50の残りの一辺を包み込む。溶
着切断装置57は第10図に示した位置よりさら
に反時計方向に傾き、帯状体53と帯状体55を
接触させ、その時に溶着バー58,59が加熱さ
れて第10図で56bと56cで示す位置で2枚
の帯状体をつき合わして溶着する。其後溶着部5
6bと溶着部56cの間で切断ナイフによつて2
枚の帯状体53,55はそれぞれのリール52,
54から延びる部分と被包装物50を包装してい
る部分とに切断され、被包装物50は搬送用ロー
ラコンベア51上をさらに左側に搬出される。そ
れぞれのリール52,54から延びる帯状体5
3,55は溶着部56c(第9図の溶着部56a
に対応する)でつながつており、第9図に示した
状態となり、これによつて包装作業の一サイクル
が終了する。
に行われる。先ず第9図に示す如く溶着切断装置
57は上方に引上げられ、溶着部56aで接続さ
れている2本の帯状体53,55は直線状に延び
ている。この状態の2本の帯状体53,55に右
側から被包装物50が矢印の如く進むと、その時
にそれぞれのクリール52,54から帯状体5
3,55が送り出し可能であるので被包装物50
は第10図に示す如くその三辺を帯状体53,5
5で包み込まれるようになる。この状態になる迄
被包装物50が進んだ時に溶着切断装置57は下
降し、被包装物50の残りの一辺を包み込む。溶
着切断装置57は第10図に示した位置よりさら
に反時計方向に傾き、帯状体53と帯状体55を
接触させ、その時に溶着バー58,59が加熱さ
れて第10図で56bと56cで示す位置で2枚
の帯状体をつき合わして溶着する。其後溶着部5
6bと溶着部56cの間で切断ナイフによつて2
枚の帯状体53,55はそれぞれのリール52,
54から延びる部分と被包装物50を包装してい
る部分とに切断され、被包装物50は搬送用ロー
ラコンベア51上をさらに左側に搬出される。そ
れぞれのリール52,54から延びる帯状体5
3,55は溶着部56c(第9図の溶着部56a
に対応する)でつながつており、第9図に示した
状態となり、これによつて包装作業の一サイクル
が終了する。
リールを2本用いるタイプの機械の他の例とし
て特開昭50−64085号公報に開示された包装装置
があげられる。この包装装置における包装は、上
方および下方から供給され且つ連結されてほぼ垂
直方向に配置してあるフイルム(帯状体)に側面
からフイルムに直角方向に品物(被包装物)を押
込み、品物の三面をほぼフイルムがおおつた時点
でフイルムを緊張することを特徴とする。そのた
めに品物の上流又は下流の何れか一方にフイルム
緊張装置、他方にフイルム制動装置が配置されて
いる。これらフイルム緊張装置とフイルム制動装
置は品物の三面をほぼフイルムがおおつた時点で
作動するよう構成されている。
て特開昭50−64085号公報に開示された包装装置
があげられる。この包装装置における包装は、上
方および下方から供給され且つ連結されてほぼ垂
直方向に配置してあるフイルム(帯状体)に側面
からフイルムに直角方向に品物(被包装物)を押
込み、品物の三面をほぼフイルムがおおつた時点
でフイルムを緊張することを特徴とする。そのた
めに品物の上流又は下流の何れか一方にフイルム
緊張装置、他方にフイルム制動装置が配置されて
いる。これらフイルム緊張装置とフイルム制動装
置は品物の三面をほぼフイルムがおおつた時点で
作動するよう構成されている。
次に帯状包装梱包機の2番目のタイプは包装材
料のリールを1個使用する機械である。この機械
ではリールは摺動する平板上に置かれ、リールか
ら帯状体の所定長が巻戻される。そして帯状体は
一切片に切断されて固定された被包装物の三側面
を覆うように被包装体を囲む。それから折曲げ手
段が作動して帯状体の一切片の両端部を折つて被
包装物の未だ帯状体が掛けられていない側面を覆
うようにし、片方の端部の上に他方の端部をのつ
けて、両方の端部を突合わせでなく重ねた状態で
溶着する。
料のリールを1個使用する機械である。この機械
ではリールは摺動する平板上に置かれ、リールか
ら帯状体の所定長が巻戻される。そして帯状体は
一切片に切断されて固定された被包装物の三側面
を覆うように被包装体を囲む。それから折曲げ手
段が作動して帯状体の一切片の両端部を折つて被
包装物の未だ帯状体が掛けられていない側面を覆
うようにし、片方の端部の上に他方の端部をのつ
けて、両方の端部を突合わせでなく重ねた状態で
溶着する。
本発明による帯状包装梱包機とは基本的には異
るがリールを1本用いる点について共通する包装
機が特開昭49―23092号公報および特開昭50―
127789号公報に開示されている。
るがリールを1本用いる点について共通する包装
機が特開昭49―23092号公報および特開昭50―
127789号公報に開示されている。
特開昭49―23092号公報に「三方シールする紙
包製法」として開示された機械では、繰出しロー
ラ上の包装紙が送出しローラ、上下可動ローラを
経て被包装物品の移送路上のヒーターの受台の手
前に通し、次いで移送路下方の巻取ローラに通さ
れる。この機械で被包装物品を包装紙で包装する
際には、包装紙の張り渡し部を、移送路上に揺動
自在に設置した門形状の押拡げ部材により、予め
一時的に移送方向に押し拡げて被包装物品の外形
大きさに合つた広さを有してその物品を容易に押
し入れることのできる側断面略直角形で手前方向
に開放した空間を形成する。この空間に被包装物
品が押し入れられ、其後熱シール溶着部材(シー
ラ)が手前方向に回動して包装紙で被包装物品全
体をおおわせ、重ね合された包装紙の部分がシー
ルされる。この機械は引続いて別のシール手段に
よつて被包装物品の端部がシールされる。
包製法」として開示された機械では、繰出しロー
ラ上の包装紙が送出しローラ、上下可動ローラを
経て被包装物品の移送路上のヒーターの受台の手
前に通し、次いで移送路下方の巻取ローラに通さ
れる。この機械で被包装物品を包装紙で包装する
際には、包装紙の張り渡し部を、移送路上に揺動
自在に設置した門形状の押拡げ部材により、予め
一時的に移送方向に押し拡げて被包装物品の外形
大きさに合つた広さを有してその物品を容易に押
し入れることのできる側断面略直角形で手前方向
に開放した空間を形成する。この空間に被包装物
品が押し入れられ、其後熱シール溶着部材(シー
ラ)が手前方向に回動して包装紙で被包装物品全
体をおおわせ、重ね合された包装紙の部分がシー
ルされる。この機械は引続いて別のシール手段に
よつて被包装物品の端部がシールされる。
一方特開昭50―127789号公報に「包装装置」と
して開示された装置はフイルムで製品を自動的に
包装する装置であつて、クロスシール装置とサイ
ドシール装置とを有する。前記クロスシール装置
では、巻出ロールから巻き出されたフイルムはガ
イドローラに案内されて、製品をクロスシール装
置(クロスシールバーと対抗部材によつて構成さ
れる)の前面に運ぶ供給コンベアとシール装置の
間に導かれ、シール装置の下方の一対のロールに
把持されている(前記公報の第1図参照)。次に
供給コンベアの後側に配置した前向きの押出シリ
ンダが作動して製品を前記フイルムと共にクロス
シールバーと対抗部材との間からその前側に押し
出す。其後クロスシールバーが下降し、フイルム
は製品の後側でクロスシールバーと対抗部材の間
に狭みつけられて加熱シールされる。なおクロス
シールを終つた後に製品はサイドシールされる。
して開示された装置はフイルムで製品を自動的に
包装する装置であつて、クロスシール装置とサイ
ドシール装置とを有する。前記クロスシール装置
では、巻出ロールから巻き出されたフイルムはガ
イドローラに案内されて、製品をクロスシール装
置(クロスシールバーと対抗部材によつて構成さ
れる)の前面に運ぶ供給コンベアとシール装置の
間に導かれ、シール装置の下方の一対のロールに
把持されている(前記公報の第1図参照)。次に
供給コンベアの後側に配置した前向きの押出シリ
ンダが作動して製品を前記フイルムと共にクロス
シールバーと対抗部材との間からその前側に押し
出す。其後クロスシールバーが下降し、フイルム
は製品の後側でクロスシールバーと対抗部材の間
に狭みつけられて加熱シールされる。なおクロス
シールを終つた後に製品はサイドシールされる。
前述の従来公知の2つのタイプの帯状包装梱包
機はそれぞれ短所を有する。
機はそれぞれ短所を有する。
1番目のタイプのリールを2本用いるタイプの
帯状包装梱包機では、2本のリールを用いること
によつて必然的に次のような問題を生ずる。すな
わち2本のリールからの包装材料の帯状体の巻戻
しが不規則であつて長さが変つてくるので、梱包
機の運動中に片方のリールの包装材料の帯状体が
他より先に空になる。そのために新しいリールを
機械に掛けるため連続運動中の機械を停止しなけ
ればならず、これは、操業時間のロスとなる。一
方、時間のロスを減らすために2本のリールを同
時に交換するとすれば未だ包装材料を残している
リールをも外すことになり、これは包装材料の無
駄につながる。さらに新しい2本のリールの帯状
体に対しても、片方のリールの帯状体の端部を他
方のリールの帯状体の端部に溶着する操作に時間
を要する。
帯状包装梱包機では、2本のリールを用いること
によつて必然的に次のような問題を生ずる。すな
わち2本のリールからの包装材料の帯状体の巻戻
しが不規則であつて長さが変つてくるので、梱包
機の運動中に片方のリールの包装材料の帯状体が
他より先に空になる。そのために新しいリールを
機械に掛けるため連続運動中の機械を停止しなけ
ればならず、これは、操業時間のロスとなる。一
方、時間のロスを減らすために2本のリールを同
時に交換するとすれば未だ包装材料を残している
リールをも外すことになり、これは包装材料の無
駄につながる。さらに新しい2本のリールの帯状
体に対しても、片方のリールの帯状体の端部を他
方のリールの帯状体の端部に溶着する操作に時間
を要する。
この梱包機における問題点は包装材料の帯状体
にも生ずる。すなわち帯状体が被包装物を囲んだ
ときに、2個の溶着部が生ずる。一方の溶着部は
被包装物を固定するために被包装物の片方の端縁
部に対応した点に設けられるものであり、他の溶
着部は前の溶着部の下流に設けた溶着部である。
このように2個の溶着部が生ずるのは、帯状体を
2個の溶着部の間の位置で切断することにより、
次工程の帯状包装行程に用いられる帯状体を連続
状態にしておくためである。
にも生ずる。すなわち帯状体が被包装物を囲んだ
ときに、2個の溶着部が生ずる。一方の溶着部は
被包装物を固定するために被包装物の片方の端縁
部に対応した点に設けられるものであり、他の溶
着部は前の溶着部の下流に設けた溶着部である。
このように2個の溶着部が生ずるのは、帯状体を
2個の溶着部の間の位置で切断することにより、
次工程の帯状包装行程に用いられる帯状体を連続
状態にしておくためである。
しかしながらこの方法では最初の被包装物に対
する2番目の溶着部が次の被包装物用の帯状体に
残つて、結果として次の被包装物の帯状体には2
個の溶着部が存続することとなり、これは包装後
の被包装物の外観を害することになる。
する2番目の溶着部が次の被包装物用の帯状体に
残つて、結果として次の被包装物の帯状体には2
個の溶着部が存続することとなり、これは包装後
の被包装物の外観を害することになる。
又被包装物を帯状体で包装するに際して被包装
物を緊縛することが一般的に要請される。帯状体
の緊縛の程度が弱ければ、帯状体で包装された被
包装物が輸送等の其後の取扱いを受ける際に帯状
体が被包装物から外れる可能性があるので好まし
くない。そこで前記特開昭50―64085号公報に開
示された包装装置では前述のように、フイルム緊
張装置とフイルム制動装置を用いフイルムを緊張
することができるようにしている。しかしながら
このフイルム緊張装置とフイルム制動装置の作動
は被包装物の三面をほぼフイルムがおおつた時点
で発動される。又それ以前に被包装物をフイルム
に対して直角方向に押込むことによつて三面をお
おうようにしている。この事はフイルム上を被包
装物が匍匐(crawl)することを意味し、フイル
ムにゆるみ(より正確にはフイルムの各部分が被
包装物の対応部分に正しく密着せず、不規則な相
対移動し、且つ其後に張力を加えても不規則な相
対移動によつて生じたゆるみが解消しない)を与
えることになる。このように少くとも下面にゆる
みのある状態で三面をおおつた後にフイルムに緊
張を与え、其後にフイルムを熱シールした場合、
包装装置上ではフイルムは緊縛されていても、被
包装物が包装装置から外されて、すなわち下面が
自由にされた後には前記ゆるみによつてフイルム
の緊縛度が低下するという問題が生ずる。
物を緊縛することが一般的に要請される。帯状体
の緊縛の程度が弱ければ、帯状体で包装された被
包装物が輸送等の其後の取扱いを受ける際に帯状
体が被包装物から外れる可能性があるので好まし
くない。そこで前記特開昭50―64085号公報に開
示された包装装置では前述のように、フイルム緊
張装置とフイルム制動装置を用いフイルムを緊張
することができるようにしている。しかしながら
このフイルム緊張装置とフイルム制動装置の作動
は被包装物の三面をほぼフイルムがおおつた時点
で発動される。又それ以前に被包装物をフイルム
に対して直角方向に押込むことによつて三面をお
おうようにしている。この事はフイルム上を被包
装物が匍匐(crawl)することを意味し、フイル
ムにゆるみ(より正確にはフイルムの各部分が被
包装物の対応部分に正しく密着せず、不規則な相
対移動し、且つ其後に張力を加えても不規則な相
対移動によつて生じたゆるみが解消しない)を与
えることになる。このように少くとも下面にゆる
みのある状態で三面をおおつた後にフイルムに緊
張を与え、其後にフイルムを熱シールした場合、
包装装置上ではフイルムは緊縛されていても、被
包装物が包装装置から外されて、すなわち下面が
自由にされた後には前記ゆるみによつてフイルム
の緊縛度が低下するという問題が生ずる。
2番目のタイプの帯状包装梱包機では被包装物
に掛けられた帯状体を充分に緊張された状態にし
にくいという問題点を有する。
に掛けられた帯状体を充分に緊張された状態にし
にくいという問題点を有する。
例えば特開昭49―23092号公報に開示された機
械では物品を収容する空間をあけるように拡げら
れた包装紙には張力が付与されておらず、且つ包
装紙をかぶせてシールする際にも包装紙を積極的
に緊張する手段がない。したがつてこの機械によ
つて包装された被包装物上の包装紙は緊張状態に
はなり得ない。但しこの場合には別のシール手段
によつて被包装物品の端部がシールされ被包装物
全体が包装紙で包まれるので前述のような緊張状
態にする積極的理由もないといえる。
械では物品を収容する空間をあけるように拡げら
れた包装紙には張力が付与されておらず、且つ包
装紙をかぶせてシールする際にも包装紙を積極的
に緊張する手段がない。したがつてこの機械によ
つて包装された被包装物上の包装紙は緊張状態に
はなり得ない。但しこの場合には別のシール手段
によつて被包装物品の端部がシールされ被包装物
全体が包装紙で包まれるので前述のような緊張状
態にする積極的理由もないといえる。
一方特開昭50―127789号公報に開示された包装
装置においてもフイルムに緊張を与える手段がな
い。又特開昭50―64085号公報に開示された包装
装置と同様にフイルム上を製品が匍匐(crawl)
するので製品の底面側のフイルムに前述の意味の
ゆるみを与えることになる。したがつてこの包装
装置によつて包装された製品上のフイルムは緊縛
状態になり得ない。なおこの包装装置においても
別のサイドシール装置によつて製品の側部がシー
ルされ、製品全体がフイルムで包まれるので、前
述のような緊張状態にする積極的理由がない。
装置においてもフイルムに緊張を与える手段がな
い。又特開昭50―64085号公報に開示された包装
装置と同様にフイルム上を製品が匍匐(crawl)
するので製品の底面側のフイルムに前述の意味の
ゆるみを与えることになる。したがつてこの包装
装置によつて包装された製品上のフイルムは緊縛
状態になり得ない。なおこの包装装置においても
別のサイドシール装置によつて製品の側部がシー
ルされ、製品全体がフイルムで包まれるので、前
述のような緊張状態にする積極的理由がない。
以上述べたように従来公知の包装装置によつて
は、被包装物を帯状物によつてより高度に緊縛状
態を維持させながら梱包することができないとい
う問題点を有する。
は、被包装物を帯状物によつてより高度に緊縛状
態を維持させながら梱包することができないとい
う問題点を有する。
本発明の目的は前述の従来公知の帯状包装梱包
機の有する問題点を解決して、包装材料のリール
を1本だけ用いることによりリールの交換を簡単
にして時間のロスと包装材料の浪費を防ぎ、被包
装物をおおう帯状体の中の溶着部を1個だけと
し、さらに包装後の被包装物上の帯状体を緊張状
態にして被包装物を緊縛することができる梱包機
を提供することにある。
機の有する問題点を解決して、包装材料のリール
を1本だけ用いることによりリールの交換を簡単
にして時間のロスと包装材料の浪費を防ぎ、被包
装物をおおう帯状体の中の溶着部を1個だけと
し、さらに包装後の被包装物上の帯状体を緊張状
態にして被包装物を緊縛することができる梱包機
を提供することにある。
本発明の目的は、水平平板と、水平平板上に搭
載された被包装物をその位置からヒートシール可
能な包装材料から成る帯状体によつて包装される
位置に押出す押出手段と、被包装物を包装した帯
状体の両端部を溶着して、該帯状体の両端部の上
流および下流につながるそれぞれの帯状体から切
断し、且つ前記上流の帯状体と下流の帯状体を溶
着して連結する溶着切断装置を含んで構成され、
前記水平平板が前記押出手段の押出方向に垂直な
方向で設けられた第1のスリツトと、該第1のス
リツトに平行に且つ前記押出手段の押出方向から
見て下流に設けられた第2のスリツトとを具備
し、前記帯状体を前記第1のスリツトを通過させ
て前記水平平板に垂直に配置可能であり、一方溶
着切断装置を前記第2のスリツトを下方から通過
可能に構成し、前記帯状包装梱包機が前記水平平
板の上方の位置で前記第1のスリツトと第2のス
リツトに平行な水平軸に旋回可能に配置されて前
記包装材料の帯状体を前記第1のスリツトに向け
て供給するリールと、前記水平平板の下方で前記
スリツトに平行に垂直動可能に配置された帯状体
貯蔵用のローラと、前記水平平板と前記帯状体貯
蔵用のローラとの間の高さの位置に配置されてロ
ーラから供給される帯状体を固定する固定装置と
を含んで構成され、前記ローラは、被包装物が前
記帯状体で囲まれている状態にある最上限位置と
前記帯状体がリールから引出された状態にある最
下限位置との両端位置の間で、対向する両側の案
内手段に沿つて重力の影響下で垂直方向に自由に
移動可能に構成されており、前記第1スリツトか
ら下方に延びる帯状体が前記ローラの下側円周面
に当接した後に前記固定装置に延びるように前記
ローラと前記固定装置の相対位置が定められ、前
記固定装置が前記ローラが前記最下限位置に降下
した時だけ前記帯状体を前記リールから巻戻す方
向で極く僅か回転して帯状体を少量送出し、それ
によつて前記被包装物を包装した帯状体の両端部
の上流の帯状体と下流の帯状体を連結する溶着部
が移動して次回の包装に際して被包装物の包装に
用いられる帯状体の部分に前記溶着部が含まれな
いようにし、一方梱包機のその他の作動サイクル
中では停止して帯状体を固定して帯状体が前記リ
ールの巻戻し方向の反対方向に移動することを防
ぐように前記固定装置を構成することを特徴とす
る被包装体の帯状包装梱包機によつて達成され
る。
載された被包装物をその位置からヒートシール可
能な包装材料から成る帯状体によつて包装される
位置に押出す押出手段と、被包装物を包装した帯
状体の両端部を溶着して、該帯状体の両端部の上
流および下流につながるそれぞれの帯状体から切
断し、且つ前記上流の帯状体と下流の帯状体を溶
着して連結する溶着切断装置を含んで構成され、
前記水平平板が前記押出手段の押出方向に垂直な
方向で設けられた第1のスリツトと、該第1のス
リツトに平行に且つ前記押出手段の押出方向から
見て下流に設けられた第2のスリツトとを具備
し、前記帯状体を前記第1のスリツトを通過させ
て前記水平平板に垂直に配置可能であり、一方溶
着切断装置を前記第2のスリツトを下方から通過
可能に構成し、前記帯状包装梱包機が前記水平平
板の上方の位置で前記第1のスリツトと第2のス
リツトに平行な水平軸に旋回可能に配置されて前
記包装材料の帯状体を前記第1のスリツトに向け
て供給するリールと、前記水平平板の下方で前記
スリツトに平行に垂直動可能に配置された帯状体
貯蔵用のローラと、前記水平平板と前記帯状体貯
蔵用のローラとの間の高さの位置に配置されてロ
ーラから供給される帯状体を固定する固定装置と
を含んで構成され、前記ローラは、被包装物が前
記帯状体で囲まれている状態にある最上限位置と
前記帯状体がリールから引出された状態にある最
下限位置との両端位置の間で、対向する両側の案
内手段に沿つて重力の影響下で垂直方向に自由に
移動可能に構成されており、前記第1スリツトか
ら下方に延びる帯状体が前記ローラの下側円周面
に当接した後に前記固定装置に延びるように前記
ローラと前記固定装置の相対位置が定められ、前
記固定装置が前記ローラが前記最下限位置に降下
した時だけ前記帯状体を前記リールから巻戻す方
向で極く僅か回転して帯状体を少量送出し、それ
によつて前記被包装物を包装した帯状体の両端部
の上流の帯状体と下流の帯状体を連結する溶着部
が移動して次回の包装に際して被包装物の包装に
用いられる帯状体の部分に前記溶着部が含まれな
いようにし、一方梱包機のその他の作動サイクル
中では停止して帯状体を固定して帯状体が前記リ
ールの巻戻し方向の反対方向に移動することを防
ぐように前記固定装置を構成することを特徴とす
る被包装体の帯状包装梱包機によつて達成され
る。
本発明の梱包機の好ましい一実施例では、前記
固定装置が1対の表面がゴムで被覆されたローラ
で構成されている。1対のローラは帯状体を間に
挾んで互いに接触し、送出し機構の作用を受けて
一方方向に断続的に回動することができる。
固定装置が1対の表面がゴムで被覆されたローラ
で構成されている。1対のローラは帯状体を間に
挾んで互いに接触し、送出し機構の作用を受けて
一方方向に断続的に回動することができる。
添附図面を参照して本発明の一実施例を以下に
詳述する。
詳述する。
図面、特に第1図に示すように、本発明の機械
は基本的に上部表面が水平な水平平板1を含んで
構成されている。前記水平平板1がプラツトフオ
ームを形成し、そのプラツトホーム上で複数の手
段を用いて複数列に配置された箱又は製品が積上
げられて被包装物Pが形成される。前記手段につ
いては通常の包装機の構成の一部分であつて技術
的に公知であるので、こゝでは詳細に説明しな
い。前記水平平板1はさらに第1図に示すように
右方に延びる平面を含んで居り、その水平平板1
で前記被包装物は第1図で図示された被包装物積
上位置から第3図で図示され且つ被包装物が包装
材料の帯状体で包込まれている位置へ摺動する。
前記被包装物の摺動の端部位置は第2図に20で
示した押出手段によつて定められる。
は基本的に上部表面が水平な水平平板1を含んで
構成されている。前記水平平板1がプラツトフオ
ームを形成し、そのプラツトホーム上で複数の手
段を用いて複数列に配置された箱又は製品が積上
げられて被包装物Pが形成される。前記手段につ
いては通常の包装機の構成の一部分であつて技術
的に公知であるので、こゝでは詳細に説明しな
い。前記水平平板1はさらに第1図に示すように
右方に延びる平面を含んで居り、その水平平板1
で前記被包装物は第1図で図示された被包装物積
上位置から第3図で図示され且つ被包装物が包装
材料の帯状体で包込まれている位置へ摺動する。
前記被包装物の摺動の端部位置は第2図に20で
示した押出手段によつて定められる。
前記水平平板1は横断的にすなわち図に示され
た平面に垂直方向に2個のスリツト2,3によつ
て夫々隙間が設けられており、前記スリツト2,
3は被包装物が矢印40で示したように前進する
方向に対して垂直な方向に延びている。前記スリ
ツト2,3の中でスリツト2が、横断方向、すな
わち紙面に垂直方向に測つて被包装物Pの寸法に
適合した巾の帯状体Nの通過を可能にする。好ま
しくはヒートシール性を有するプラスチツク材料
から作られた前記帯状体Nがリール10から巻戻
される。前記リール10は水平平板1の上方に配
置され、機械の機台50によつて支えられている
スピンドル32を中心として回転可能である。な
お前記水平平板1も又機台50に固定されてい
る。
た平面に垂直方向に2個のスリツト2,3によつ
て夫々隙間が設けられており、前記スリツト2,
3は被包装物が矢印40で示したように前進する
方向に対して垂直な方向に延びている。前記スリ
ツト2,3の中でスリツト2が、横断方向、すな
わち紙面に垂直方向に測つて被包装物Pの寸法に
適合した巾の帯状体Nの通過を可能にする。好ま
しくはヒートシール性を有するプラスチツク材料
から作られた前記帯状体Nがリール10から巻戻
される。前記リール10は水平平板1の上方に配
置され、機械の機台50によつて支えられている
スピンドル32を中心として回転可能である。な
お前記水平平板1も又機台50に固定されてい
る。
リール10の直ぐ下流の位置で前記帯状体Nが
2本のガイドローラ11,12の周りにかけられ
る。ローラ11,12を支えるスピンドルは固定
機素13に取付けられ、固定機素13は自由に揺
動可能に前記機台に左右つり合うように取付けら
れる。帯状体Nの固定機素13にかかる部分が引
張られていない状態の時に、固定機素13がスプ
リングMの作用を受けてセンサS1にあたる。セン
サS1は、第1図に示されたようにさえぎられてい
る時には、前記リール10を支えるスピンドル3
2に設けられた制動装置30を作動させて帯状体
Nの巻戻しを固定する役目を果す。
2本のガイドローラ11,12の周りにかけられ
る。ローラ11,12を支えるスピンドルは固定
機素13に取付けられ、固定機素13は自由に揺
動可能に前記機台に左右つり合うように取付けら
れる。帯状体Nの固定機素13にかかる部分が引
張られていない状態の時に、固定機素13がスプ
リングMの作用を受けてセンサS1にあたる。セン
サS1は、第1図に示されたようにさえぎられてい
る時には、前記リール10を支えるスピンドル3
2に設けられた制動装置30を作動させて帯状体
Nの巻戻しを固定する役目を果す。
前記スリツト2に平行な第2の横断方向のスリ
ツト3が被包装物Pの前進方向で前記スリツト2
の下流に配置される。スリツト3の役割は溶融し
て帯状体を切断するための下方の装置4が前記水
平平板1を通過して上方機素すなわち対向平板5
に当接することができるようにすることである。
前記対向平板5は溶融装置4と共に垂直方向に移
動可能である。前記溶融装置4と対向平板5の役
割は互いに短い間融をおいた2個の別々の溶着部
を帯状体Nに設けることであつて、これら2個の
溶着部の間で前記帯状体は刃4′で切断される。
この切断方法は公知のものであつて、今日迄帯状
包装梱包機で非常に多く用いられている。
ツト3が被包装物Pの前進方向で前記スリツト2
の下流に配置される。スリツト3の役割は溶融し
て帯状体を切断するための下方の装置4が前記水
平平板1を通過して上方機素すなわち対向平板5
に当接することができるようにすることである。
前記対向平板5は溶融装置4と共に垂直方向に移
動可能である。前記溶融装置4と対向平板5の役
割は互いに短い間融をおいた2個の別々の溶着部
を帯状体Nに設けることであつて、これら2個の
溶着部の間で前記帯状体は刃4′で切断される。
この切断方法は公知のものであつて、今日迄帯状
包装梱包機で非常に多く用いられている。
プレツサ6は適切な制御手段のもとに垂直方向
に移動可能であり、その役割は、後で詳しく説明
されるように、帯状体Nが被包装物Pを包みそし
てヒートシール作用を受ける間に被包装物Pをそ
の位置に安定して保つためである。前記帯状体は
前記スリツト2によつて水平平板1を通過して水
平平板より下方の位置に達する。その位置で帯状
体は第1図に示すように、最初にローラ14の下
側円周面を180゜に近い角度だけ沿つて導かれ、
それから帯状体の固定装置を構成している1対の
ローラ15,15′に挿入されて固定される。こ
のローラ14は帯状体貯蔵装置と呼ぶことのでき
る構造であつて、対応するガイド19,19′に
沿つて垂直方向に移動可能である。すなわち前記
ローラ14にはスピンドル16′が回動可能には
められ、スピンドル16′の両側に設けられた軸
受16がガイド19,19′に沿つて摺動するこ
とによつてローラ14は垂直方向に移動する。前
記スピンドル16′の両側には2個の歯車が取付
けられ、その歯車にはローラの両側において、例
えば固定ガイド19′に固定された対応するラツ
ク18と同一の歯形を有する。したがつてローラ
14は垂直方向で上下に移動することができるこ
とは明らかであり、前記ローラの移動は上部の水
平平板1に常に平行な完全な水平を維持して行わ
れる。
に移動可能であり、その役割は、後で詳しく説明
されるように、帯状体Nが被包装物Pを包みそし
てヒートシール作用を受ける間に被包装物Pをそ
の位置に安定して保つためである。前記帯状体は
前記スリツト2によつて水平平板1を通過して水
平平板より下方の位置に達する。その位置で帯状
体は第1図に示すように、最初にローラ14の下
側円周面を180゜に近い角度だけ沿つて導かれ、
それから帯状体の固定装置を構成している1対の
ローラ15,15′に挿入されて固定される。こ
のローラ14は帯状体貯蔵装置と呼ぶことのでき
る構造であつて、対応するガイド19,19′に
沿つて垂直方向に移動可能である。すなわち前記
ローラ14にはスピンドル16′が回動可能には
められ、スピンドル16′の両側に設けられた軸
受16がガイド19,19′に沿つて摺動するこ
とによつてローラ14は垂直方向に移動する。前
記スピンドル16′の両側には2個の歯車が取付
けられ、その歯車にはローラの両側において、例
えば固定ガイド19′に固定された対応するラツ
ク18と同一の歯形を有する。したがつてローラ
14は垂直方向で上下に移動することができるこ
とは明らかであり、前記ローラの移動は上部の水
平平板1に常に平行な完全な水平を維持して行わ
れる。
第1図で矢印41で示した方向でのローラ14
の垂直移動は2個の位置決め機素、すなわち上方
位置決め機素21と下方位置決め機素22によつ
て規制することができる。下方位置決め機素22
の位置は機台50の対応するスロツト21′に沿
つてローラ14の2個の最遠地点、すなわち最上
限位置および最下限位置を定めるように調節可能
である。この調節については後でさらに説明す
る。
の垂直移動は2個の位置決め機素、すなわち上方
位置決め機素21と下方位置決め機素22によつ
て規制することができる。下方位置決め機素22
の位置は機台50の対応するスロツト21′に沿
つてローラ14の2個の最遠地点、すなわち最上
限位置および最下限位置を定めるように調節可能
である。この調節については後でさらに説明す
る。
最上限位置、すなわちスピンドル16′が上方
位置決め機素21に当接する区域において、ロー
ラ14は掛け金23によつてその場所に停められ
る。掛け金23は第2図において矢印40aで示
される2方向で水平方向に例えば電磁石24から
成る位置決め手段によつて移動可能である。上方
位置決め機素21は又第2図において40aで示
される水平方向の2方向で解放手段21aによつ
てローラ14の上部から離れることができるよう
に移動可能である。この移動については後でさら
に説明する。
位置決め機素21に当接する区域において、ロー
ラ14は掛け金23によつてその場所に停められ
る。掛け金23は第2図において矢印40aで示
される2方向で水平方向に例えば電磁石24から
成る位置決め手段によつて移動可能である。上方
位置決め機素21は又第2図において40aで示
される水平方向の2方向で解放手段21aによつ
てローラ14の上部から離れることができるよう
に移動可能である。この移動については後でさら
に説明する。
既に述べたように、2個のローラ15,15′
は帯状体Nを固定し且つ引出すための手段を構成
し、その表面がゴムで被覆されたローラである。
そして2個のローラは互いに接触するように配置
されて機台50に固定される。そして前記ローラ
15,15′は前記ローラ14のようにその位置
を移動することはできないが、第1図で矢印Fで
示されるように互いに反対方向の一定方向での回
転可能である。前記回転運動は例えば空気シリン
ダまたは電磁石のような駆動手段60が設けられ
たアーム61によつて作動される送出しローラ機
構によつて支えられる。前記シリンダの作動がロ
ーラ15を前記ピストン60のストロークによつ
て決められた所定の量だけ時計方向に回転させ、
その結果、2個ローラ15,15′は前述の如く
接触しているので前記2個ローラの2番目のロー
ラ、すなわちローラ15′を同じ量だけ反時計方
向に回転させる。そして第1図に示す矢印42の
方向で長さAだけ帯状体Nを下方に引出すことに
なる。一方前記帯状体の反対方向の移動はローラ
15,15′間の前記送出しローラ機構によつて
防がれる。
は帯状体Nを固定し且つ引出すための手段を構成
し、その表面がゴムで被覆されたローラである。
そして2個のローラは互いに接触するように配置
されて機台50に固定される。そして前記ローラ
15,15′は前記ローラ14のようにその位置
を移動することはできないが、第1図で矢印Fで
示されるように互いに反対方向の一定方向での回
転可能である。前記回転運動は例えば空気シリン
ダまたは電磁石のような駆動手段60が設けられ
たアーム61によつて作動される送出しローラ機
構によつて支えられる。前記シリンダの作動がロ
ーラ15を前記ピストン60のストロークによつ
て決められた所定の量だけ時計方向に回転させ、
その結果、2個ローラ15,15′は前述の如く
接触しているので前記2個ローラの2番目のロー
ラ、すなわちローラ15′を同じ量だけ反時計方
向に回転させる。そして第1図に示す矢印42の
方向で長さAだけ帯状体Nを下方に引出すことに
なる。一方前記帯状体の反対方向の移動はローラ
15,15′間の前記送出しローラ機構によつて
防がれる。
予め配置された複数の製品又は複数の箱から成
る被包装物を本発明の機械によつて梱包する作動
を添附図面を参照して簡単に説明する。この説明
のために本機械における多くの作動をグラフとし
て示する(第8図)。第8図において本明細書中
の機械の各機素またはセンサの対応する番号を縦
軸上に順を追つて与え、各機素またはセンサの位
置変化または始動を縦軸での高さで表わしてい
る。本機械の始動は第1図の状態から始まる。す
なわち第1図は運転サイクルの最初であつて帯状
体Nはリール10から巻戻されて固定機素13の
ローラ11とローラ12に沿つて通過し、第1の
スリツト2の間に挿入され、それから帯状体はロ
ーラ14の下側を通つてローラ15とローラ1
5′との間に挿入され、最終的にはローラ15と
ローラ15′とに把持されて固定されている。
る被包装物を本発明の機械によつて梱包する作動
を添附図面を参照して簡単に説明する。この説明
のために本機械における多くの作動をグラフとし
て示する(第8図)。第8図において本明細書中
の機械の各機素またはセンサの対応する番号を縦
軸上に順を追つて与え、各機素またはセンサの位
置変化または始動を縦軸での高さで表わしてい
る。本機械の始動は第1図の状態から始まる。す
なわち第1図は運転サイクルの最初であつて帯状
体Nはリール10から巻戻されて固定機素13の
ローラ11とローラ12に沿つて通過し、第1の
スリツト2の間に挿入され、それから帯状体はロ
ーラ14の下側を通つてローラ15とローラ1
5′との間に挿入され、最終的にはローラ15と
ローラ15′とに把持されて固定されている。
次に押出し手段20の作用を受けて、被包装物
Pは表面1上を矢印40で示された方向に押され
ることによつて供給される。被包装物Pの前記移
動によつて帯状体が前記水平平板上で被包装物P
を囲み始める(第2図)。この時センサS1は固定
機素13によつて押えられておらずしたがつて制
動装置が作動していないので自由に回転すること
のできるリール10から帯状体は巻き戻される。
一方帯状体Nの下方部分はローラ14が上方に上
がることによつて持上げられる。ローラ14はガ
イド19,19′に沿つて垂直方向に移動可能で
あり、ローラ14の自重によつて帯状体には張力
が与えられている。
Pは表面1上を矢印40で示された方向に押され
ることによつて供給される。被包装物Pの前記移
動によつて帯状体が前記水平平板上で被包装物P
を囲み始める(第2図)。この時センサS1は固定
機素13によつて押えられておらずしたがつて制
動装置が作動していないので自由に回転すること
のできるリール10から帯状体は巻き戻される。
一方帯状体Nの下方部分はローラ14が上方に上
がることによつて持上げられる。ローラ14はガ
イド19,19′に沿つて垂直方向に移動可能で
あり、ローラ14の自重によつて帯状体には張力
が与えられている。
第2図に示すように、被包装物Pが押出されて
いるときに、片方ではローラ14の自重で他方で
は帯状体の巻戻し張力によつて帯状体にはある程
度の張力が与えられることになる。
いるときに、片方ではローラ14の自重で他方で
は帯状体の巻戻し張力によつて帯状体にはある程
度の張力が与えられることになる。
帯状体貯蔵装置と定義した方が理解しやすいと
思はれる前記ローラ14を垂直方向に移動させる
ことが、水平平板1の下方にある帯状体Nは回転
を固定されたローラ15,15′から引取すこと
ができないようになつているので絶対に必要であ
る。
思はれる前記ローラ14を垂直方向に移動させる
ことが、水平平板1の下方にある帯状体Nは回転
を固定されたローラ15,15′から引取すこと
ができないようになつているので絶対に必要であ
る。
押出し手段20が被包装物Pを最終位置まで押
出すと(第3図)、固定機素13が時計方向に回
転して第1図に示す位置に戻り、センサS1が働い
てリール10の回転を停める。同時に押付け機素
6が下方に下がつて被包装物Pを所定位置に固定
し、一方ローラ14が上方位置決め機素21に当
つてその上昇を停められ、支持位置に突出した下
方の掛け金23でローラ14のスピンドル16′
を支えることによつてその位置が保たれる。前記
ローラの垂直方向の移動距離は機械の上に置かれ
た被包装物の長さを2Hとすれば、その半分のH
を越える距離である。この時に上方位置決め機素
21の位置を適切に調節することによつて、被包
装物Pが移動している間における、帯状体Nに対
する初張力を適切に与えることができる。
出すと(第3図)、固定機素13が時計方向に回
転して第1図に示す位置に戻り、センサS1が働い
てリール10の回転を停める。同時に押付け機素
6が下方に下がつて被包装物Pを所定位置に固定
し、一方ローラ14が上方位置決め機素21に当
つてその上昇を停められ、支持位置に突出した下
方の掛け金23でローラ14のスピンドル16′
を支えることによつてその位置が保たれる。前記
ローラの垂直方向の移動距離は機械の上に置かれ
た被包装物の長さを2Hとすれば、その半分のH
を越える距離である。この時に上方位置決め機素
21の位置を適切に調節することによつて、被包
装物Pが移動している間における、帯状体Nに対
する初張力を適切に与えることができる。
次に、本発明の機械の全ての作動手段が連結さ
れている例えば連鎖リンクによつて、あるいは作
動手段を連続的に制御する論理手段によつて、下
方からは帯状体4を溶融切断する装置4が、上方
から装置4に対応する対向平板5が作動に入り、
対向平板5は垂直方向下方への移動を開始して前
記帯状体Nによつて未だ囲まれていない被包装体
の最後の壁部M2に接触しながら帯状体Nを運
ぶ。包装材料、すなわち帯状体の必要量が引きず
り出されて、水平平板1から所定の短い距離Cだ
け上方の位置に対向平板5が到達すると(第4
図)、対向平板5は例えば細い棒状部材5′によつ
て第2のセンサS2を作動する。センサS2は前記セ
ンサS1と類似した装置であつて、制動装置30を
働かせてその結果リール10の回転が固定され
る。このように帯状体の移動が固定されるので、
対向平板5が其後に下方に移動する間に帯状体が
引張られることになり、被包装物Pの周りを囲む
包装材料の緊張度を更に強めることになる。
れている例えば連鎖リンクによつて、あるいは作
動手段を連続的に制御する論理手段によつて、下
方からは帯状体4を溶融切断する装置4が、上方
から装置4に対応する対向平板5が作動に入り、
対向平板5は垂直方向下方への移動を開始して前
記帯状体Nによつて未だ囲まれていない被包装体
の最後の壁部M2に接触しながら帯状体Nを運
ぶ。包装材料、すなわち帯状体の必要量が引きず
り出されて、水平平板1から所定の短い距離Cだ
け上方の位置に対向平板5が到達すると(第4
図)、対向平板5は例えば細い棒状部材5′によつ
て第2のセンサS2を作動する。センサS2は前記セ
ンサS1と類似した装置であつて、制動装置30を
働かせてその結果リール10の回転が固定され
る。このように帯状体の移動が固定されるので、
対向平板5が其後に下方に移動する間に帯状体が
引張られることになり、被包装物Pの周りを囲む
包装材料の緊張度を更に強めることになる。
対向平板5が正しく下方に動いて水平平板に同
一平面内の位置に到達すると(第5図)、下方か
ら溶融装置4が対向平板5に当接して帯状体Nの
溶着を行う。すなわち、溶融装置4は帯状体Nの
2枚の突合せて重なつた部分を2点すなわちZ1と
Z2で溶着する。一方前記切断装置4′が前記2個
の溶着部の間の区域で帯状体を切断する。この切
断は図面の表面に対して垂直方向に帯状体Nの全
幅にわたつて行われる。
一平面内の位置に到達すると(第5図)、下方か
ら溶融装置4が対向平板5に当接して帯状体Nの
溶着を行う。すなわち、溶融装置4は帯状体Nの
2枚の突合せて重なつた部分を2点すなわちZ1と
Z2で溶着する。一方前記切断装置4′が前記2個
の溶着部の間の区域で帯状体を切断する。この切
断は図面の表面に対して垂直方向に帯状体Nの全
幅にわたつて行われる。
被包装物を囲み込んだ帯状体を溶着してそれを
切断することによつて、点Z1で溶着された帯状体
の前記被包装物を囲み且つ点Z2で溶着された帯状
体からの分離が達成される。そして梱包が完成し
たので、前記被包装物は移動される。
切断することによつて、点Z1で溶着された帯状体
の前記被包装物を囲み且つ点Z2で溶着された帯状
体からの分離が達成される。そして梱包が完成し
たので、前記被包装物は移動される。
帯状体Nに先に与えられた張力を除いてZ1点に
おける溶着を確実に行うために、水平平板より上
方では前記連鎖チエイン(あるいは前記作動手
段)の指図によつて制動装置の解除が行われ、一
方水平平板より下方では上方位置決め機素21の
引込みが行われてロール14が自由にされる。そ
れによつて帯状体4の弾性作用で帯状体が上方に
動くことができるようにし、前記弾性が解除され
てZ1点で溶着が確実に行われるようになる。この
ことは梱包が確実に行われるようになることを意
味する。
おける溶着を確実に行うために、水平平板より上
方では前記連鎖チエイン(あるいは前記作動手
段)の指図によつて制動装置の解除が行われ、一
方水平平板より下方では上方位置決め機素21の
引込みが行われてロール14が自由にされる。そ
れによつて帯状体4の弾性作用で帯状体が上方に
動くことができるようにし、前記弾性が解除され
てZ1点で溶着が確実に行われるようになる。この
ことは梱包が確実に行われるようになることを意
味する。
次に、対向平板5が上方に戻り始めて帯状体を
自由にし、同時に電磁マグネツト24に復帰作動
が与えられることにより、掛け金23も引込まれ
て解放される。その結果、ローラ14は自重で第
6図に示した最下限位置迄下方に下がる。その時
にローラ14は帯状体を長さ2Hだけ引出し、Z1
点の溶着部は、第6図で示されたように、すなわ
ち最下限位置にある前記ローラ14より少し上の
位置に配置されることになる。ローラ14が前記
最下限位置に到着すると、前記連鎖チエイン(あ
るいは前記作動手段)の指図によつて駆動手段6
0が始動されリール10から帯状体を長さAだけ
引出して、第6図でZ1′で示したより低い位置に
Z1点の溶着部を移動するように、前記した方向で
ローラ15とローラ15′が回転する。長さAは
ごく僅かな数値であるが、しかしながら第7図に
示した次回の被包装物P1の移動段階において、Z1
点の溶着部を、次回の被包装物P1が梱包される際
に生ずる溶着部の位置Z3に対して僅かだけ下流に
設けるためには充分である。このようにして、ロ
ーラ14と一対で作動するローラ15,15′を
用いて作られる溶着部Z1,Z3…Znは水平平板1よ
り下流側の帯状体に沿つて配置され、被包装物を
緊縛して梱包する連続作動には何等の影響を与え
ない。なお前記溶着部を含む下流側の帯状体はロ
ーラ15,15′を通つて廃棄物として処理され
る。
自由にし、同時に電磁マグネツト24に復帰作動
が与えられることにより、掛け金23も引込まれ
て解放される。その結果、ローラ14は自重で第
6図に示した最下限位置迄下方に下がる。その時
にローラ14は帯状体を長さ2Hだけ引出し、Z1
点の溶着部は、第6図で示されたように、すなわ
ち最下限位置にある前記ローラ14より少し上の
位置に配置されることになる。ローラ14が前記
最下限位置に到着すると、前記連鎖チエイン(あ
るいは前記作動手段)の指図によつて駆動手段6
0が始動されリール10から帯状体を長さAだけ
引出して、第6図でZ1′で示したより低い位置に
Z1点の溶着部を移動するように、前記した方向で
ローラ15とローラ15′が回転する。長さAは
ごく僅かな数値であるが、しかしながら第7図に
示した次回の被包装物P1の移動段階において、Z1
点の溶着部を、次回の被包装物P1が梱包される際
に生ずる溶着部の位置Z3に対して僅かだけ下流に
設けるためには充分である。このようにして、ロ
ーラ14と一対で作動するローラ15,15′を
用いて作られる溶着部Z1,Z3…Znは水平平板1よ
り下流側の帯状体に沿つて配置され、被包装物を
緊縛して梱包する連続作動には何等の影響を与え
ない。なお前記溶着部を含む下流側の帯状体はロ
ーラ15,15′を通つて廃棄物として処理され
る。
さらに、帯状体貯蔵装置として作用する前記ロ
ーラ14を使用することが包装材料10が巻取ら
れているリールを1本だけ使つて被包装物を梱包
することを可能とする。なぜならば、前記ローラ
が垂直方向に移動することによつて最初に被包装
物Pの下側部分が帯状体によつて囲まれるように
なり、そしてローラ14が最上限位置から最下限
位置に垂直に下方へ移動するときに、前記被包装
物Pの下側部分を囲む帯状体の部分がリール10
の巻戻し作用によつて引出されるようになつてお
り、一方ローラ15,15′の回転は前述の如
く、帯状体中の溶着部の位置を次の梱包作動に影
響を与えない位置にずらすように帯状体を動かす
ためのことだけを目的とするものであるからであ
る。
ーラ14を使用することが包装材料10が巻取ら
れているリールを1本だけ使つて被包装物を梱包
することを可能とする。なぜならば、前記ローラ
が垂直方向に移動することによつて最初に被包装
物Pの下側部分が帯状体によつて囲まれるように
なり、そしてローラ14が最上限位置から最下限
位置に垂直に下方へ移動するときに、前記被包装
物Pの下側部分を囲む帯状体の部分がリール10
の巻戻し作用によつて引出されるようになつてお
り、一方ローラ15,15′の回転は前述の如
く、帯状体中の溶着部の位置を次の梱包作動に影
響を与えない位置にずらすように帯状体を動かす
ためのことだけを目的とするものであるからであ
る。
さらに、帯状体が被包装物Pの周りを囲んでい
る時に、リール10の回転を制動することによつ
て、前記帯状体は被包装物を最終的により圧縮さ
れた状態にするように弾性的な緊張が与えられる
ことになるのは明らかである。
る時に、リール10の回転を制動することによつ
て、前記帯状体は被包装物を最終的により圧縮さ
れた状態にするように弾性的な緊張が与えられる
ことになるのは明らかである。
なお前記ローラ14の最下端位置に設けられる
下方位置決め機素22は、スロツト21′に沿つ
て下方位置決め機素22をずらすことによつて、
前記ローラ14の垂直移動距離Hに合せて異つた
高さに設定することができる。このことは前記被
包装物Pの大きさに合せて長さ2Hを変えること
ができることを意味する。
下方位置決め機素22は、スロツト21′に沿つ
て下方位置決め機素22をずらすことによつて、
前記ローラ14の垂直移動距離Hに合せて異つた
高さに設定することができる。このことは前記被
包装物Pの大きさに合せて長さ2Hを変えること
ができることを意味する。
本発明は前述の一実施例に関する記載によつて
限界されるものではなく、特許請求の範囲の記載
から逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可
能である。
限界されるものではなく、特許請求の範囲の記載
から逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可
能である。
本発明による帯状包装梱包機は前述のように構
成されているので、1本のリールだけを用いて且
つ溶着部をただ1個だけにして被包装物を包装す
ることができる。したがつて被包装物の外観を綺
麗にすることができると共に包装材料を経済的に
使用でき、さらに包装材料のリールを交換するこ
とにともなう時間のロスを減少できるので、帯状
包装梱包機の操業率の向上に役立つ。
成されているので、1本のリールだけを用いて且
つ溶着部をただ1個だけにして被包装物を包装す
ることができる。したがつて被包装物の外観を綺
麗にすることができると共に包装材料を経済的に
使用でき、さらに包装材料のリールを交換するこ
とにともなう時間のロスを減少できるので、帯状
包装梱包機の操業率の向上に役立つ。
さらに本発明による帯状包装梱包機では被包装
物が押出される時に、常に上流と下流から張力が
付されている帯状体が被包装物に沿つて供給され
且つ帯状体の貯蔵装置が設けられているので、包
装後の被包装物上の帯状体を緊張状態にして被包
装物を緊縛することができる。
物が押出される時に、常に上流と下流から張力が
付されている帯状体が被包装物に沿つて供給され
且つ帯状体の貯蔵装置が設けられているので、包
装後の被包装物上の帯状体を緊張状態にして被包
装物を緊縛することができる。
第1図は夫々の作動機素が本機械の作動開始に
設けた位置に配置されている状態での1本の包装
材料の帯状体を有する本発明の帯状包装梱包機を
示す側面図であり、第2図より第7図までは包装
材料の帯状体を1本用いて複数の箱または複数の
製品から成る被包装物を梱包する本発明の帯状包
装梱包機の各作動段階を夫々示す第1図同様の側
面図である。第8図は各作動の相互関係を示すグ
ラフである。第9図および第10図は従来公知の
包装材料のクリールを具備した帯状包装梱包機を
示す側面図であり、第9図は被包装物が包装され
る直前の状態、第10図は被包装物が帯状体によ
つて包装されて溶着切断装置が作動する直前の状
態を示す。 1……水平平板、2,3……スリツト、4……
溶着切断装置、5……対向平板、10……リー
ル、14……ローラ、15,15′……固定装
置、17……歯車、18……ラツク、19……案
内手段、20……押出手段、21,22……位置
決め機素、21a,24……解放手段、23……
掛けがね手段、30……製動装置、P……被包装
物、M……弾性手段、N……帯状体、S1,S2……
感知装置(センサ)、50……被包装物、51…
…搬送用ローラコンベア、52,54……リー
ル、53,55……帯状体、57……溶着切断装
置。
設けた位置に配置されている状態での1本の包装
材料の帯状体を有する本発明の帯状包装梱包機を
示す側面図であり、第2図より第7図までは包装
材料の帯状体を1本用いて複数の箱または複数の
製品から成る被包装物を梱包する本発明の帯状包
装梱包機の各作動段階を夫々示す第1図同様の側
面図である。第8図は各作動の相互関係を示すグ
ラフである。第9図および第10図は従来公知の
包装材料のクリールを具備した帯状包装梱包機を
示す側面図であり、第9図は被包装物が包装され
る直前の状態、第10図は被包装物が帯状体によ
つて包装されて溶着切断装置が作動する直前の状
態を示す。 1……水平平板、2,3……スリツト、4……
溶着切断装置、5……対向平板、10……リー
ル、14……ローラ、15,15′……固定装
置、17……歯車、18……ラツク、19……案
内手段、20……押出手段、21,22……位置
決め機素、21a,24……解放手段、23……
掛けがね手段、30……製動装置、P……被包装
物、M……弾性手段、N……帯状体、S1,S2……
感知装置(センサ)、50……被包装物、51…
…搬送用ローラコンベア、52,54……リー
ル、53,55……帯状体、57……溶着切断装
置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 水平平板1と、水平平板上に搭載された被包
装物Pをその位置からヒートシール可能な包装材
料から成る帯状体Nによつて包装される位置に押
出す押出手段20と、被包装物Pを包装した帯状
体Nの両端部を溶着して、該帯状体の両端部の上
流および下流につながるそれぞれの帯状体から切
断し、且つ前記上流の帯状体と下流の帯状体を溶
着して連結する溶着切断装置4を含んで構成さ
れ、 前記水平平板1が前記押出手段20の押出方向
に垂直な方向で設けられた第1のスリツト2と、
該第1のスリツト2に平行に且つ前記押出手段2
0の押出方向から見て下流に設けられた第2のス
リツト3とを具備し、前記帯状体Nを前記第1の
スリツト2を通過させて前記水平平板1に垂直に
配置可能であり、一方溶着切断装置を前記第2の
スリツト3を下方から通過可能に構成し、 前記帯状包装梱包機が前記水平平板1の上方の
位置で前記第1のスリツト2と第2のスリツト3
に平行な水平軸に旋回可能に配置されて前記包装
材料の帯状体Nを前記第1のスリツト2に向けて
供給するリール10と、前記水平平板1の下方で
前記スリツト2,3に平行に垂直動可能に配置さ
れた帯状体貯蔵用のローラ14と、前記水平平板
1と前記帯状体貯蔵用のローラ14との間の高さ
の位置に配置されてローラ14から供給される帯
状体を固定する固定装置とを含んで構成され、 前記ローラ14は、被包装物が前記帯状体で囲
まれている状態にある最上限位置と前記帯状体が
リール10から引出された状態にある最下限位置
との両端位置の間で、対向する両側の案内手段1
9,19′に沿つて重力の影響下で垂直方向に自
由に移動可能に構成されており、 前記第1スリツト2から下方に延びる帯状体N
が前記ローラ14の下側円周面に当接した後に前
記固定装置に延びるように前記ローラ14と前記
固定装置の相対位置が定められ、 前記固定装置15,15′が前記ローラ14が
前記最下限位置に降下した時だけ前記帯状体Nを
前記リール10から巻戻す方向で極く僅か回転し
て帯状体を少量送出し、それによつて前記被包装
物を包装した帯状体の両端部の上流の帯状体と下
流の帯状体を連結する溶着部が移動して次回の包
装に際して被包装物の包装に用いられる帯状体の
部分に前記溶着部が含まれないようにし、一方梱
包機のその他の作動サイクル中では停止して帯状
体Nを固定して帯状体が前記リール10の巻戻し
方向の反対方向に移動することを防ぐように前記
固定装置15,15′を構成することを特徴とす
る被包装体の帯状包装梱包機。 2 前記固定装置が1対のローラ15,15′を
含んで構成され、該1対のローラは帯状体を挾ん
で互いに当接し、且つ対応する始動手段によつて
制御された送出しローラ機構の作動によつて一方
向に断続的に回転することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の帯状包装梱包機。 3 前記リール10には作動手段によつて作動さ
れるリールを制動する制動装置が設けられ、該リ
ールの下流に前記スリツトに平行に設けられ且つ
その間に帯状体が通過する少くとも2個のガイド
ローラ11,12を装備した固定機素13が設け
られ、該固定機素は機械の支持フレームに支えら
れて前記帯状体が引出される方向とその反対の方
向に弾性手段Mの抑制を受けながら揺動可能であ
り、前記固定機素13の作動区域に配置され且つ
帯状体Nが走行しない時に固定機素13によつて
押えられるように作られている第1の感知装置S1
が設けられ、該第1の感知装置S1によつて前記制
動装置30が作動されることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の帯状包装梱包機。 4 前記第2のスリツト3が配置されている区域
の近傍で前記水平平板1の下方に設けられた帯状
体の溶着切断装置4と、前記第2のスリツト3が
配置されている区域の近傍で前記水平平板1の上
方に設けられ垂直方向に移動可能な対向平板5
と、該対向平板5の移動軌道に沿つて配置された
第2の感知装置S2を含んで構成され、前記対向平
板5が被包装体の包装されていない最後の側面に
沿つて帯状体で囲むように且つ上昇する前記溶融
切断装置に当接するように下方に移動し、前記第
2の感知装置S2は前記対向平板5が前記水平平板
1より所定の距離の高さの位置迄下降したときに
作動するように構成され、前記第2の感知装置S2
の作動によつて前記リール10の制動装置30が
作動して帯状体Nの送出しが停止されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯状包装梱
包機。 5 前記ローラ14の軸の両端には一対の歯車1
7が設けられ、該歯車17が梱包機の機台に取付
けられた左右のラツク18に噛合していることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯状包装
梱包機。 6 前記ローラ14の移動軌道に沿つて配置され
た1対の位置決め機素21,22を含んで構成さ
れ、該位置決め機素21,22が前記ローラ14
の最上限位置と最下限位置を規定し、前記位置決
め機素21,22の少くとも片方が前記ローラ1
4の移動距離に対応してその位置を変更可能に構
成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の帯状包装梱包機。 7 前記位置決め機素21,22の内の上方の位
置決め機素21に解放手段21aが設けられ、前
記溶着切断装置4が帯状体の溶着切断を終了した
ときに前記ローラ14を自由にするように構成さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
から第6項までの何れかの項に記載の帯状包装梱
包機。 8 前記ローラ14が前記最上限位置に位置した
ときに前記ローラを拘束するための掛けがね手段
23を有し、前記対向平板5が垂直方向上方に移
動した時に前記ローラ14の下方への移動ができ
るように掛けがね手段23を外す解放手段24が
前記掛けがね手段23に設けられていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項から第7項までの
何れかの項に記載の帯状包装梱包機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT03483/81A IT1199031B (it) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | Macchina fascettatrice-fardellatrice per l'impacchettamento di pacchi di scatole o prodotti |
IT3483A/81 | 1981-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5820610A JPS5820610A (ja) | 1983-02-07 |
JPS6238207B2 true JPS6238207B2 (ja) | 1987-08-17 |
Family
ID=11108216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57066415A Granted JPS5820610A (ja) | 1981-07-17 | 1982-04-22 | 被包装物の帯状包装梱包機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4509314A (ja) |
JP (1) | JPS5820610A (ja) |
DE (1) | DE3210982A1 (ja) |
GB (1) | GB2101554B (ja) |
IT (1) | IT1199031B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1246432A (en) * | 1983-08-11 | 1988-12-13 | Kozo Watanabe | Method of and apparatus for binding elongate products |
SE454680B (sv) * | 1984-05-04 | 1988-05-24 | Tetra Pak Ab | Sett och anordning for applicering av folieholjen |
SE465818B (sv) * | 1988-01-28 | 1991-11-04 | Wamac Ab | Saett och anordning foer inslagning av tidningsbuntar i foerpackningsfilm |
US4869051A (en) * | 1988-08-31 | 1989-09-26 | Eastman Kodak Company | Film wrapping and sealing apparatus |
DE3907615A1 (de) * | 1989-03-09 | 1990-09-13 | Focke & Co | Vorrichtung (verpackungsmaschine) zum verpacken von gegenstaenden unterschiedlicher groesse |
US5177932A (en) * | 1990-07-25 | 1993-01-12 | Horst Schwede | Apparatus for producing a packing |
DE4411358B4 (de) * | 1994-03-31 | 2005-10-27 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Vorrichtung zum Herstellen von Verpackungen aus insbesondere dünner Kunststofffolie |
DE59807047D1 (de) * | 1997-07-04 | 2003-03-06 | Ferag Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Umreifen von einzelnen Gegenständen oder von Stapeln von Gegenständen |
DE19823400B4 (de) * | 1998-05-26 | 2004-07-08 | Cyklop Gmbh | Umreifungsmaschine |
EP1000860B1 (de) * | 1998-11-16 | 2004-03-03 | Ferag Verpakkingstechniek B.V. | Verfahren und Vorrichtung zum Umreifen oder Umhüllen von Gegenständen |
US6761014B2 (en) * | 2002-08-16 | 2004-07-13 | Alain Cerf | Apparatus and process for wrapping articles on a conveyer |
ITFI20020225A1 (it) * | 2002-11-18 | 2004-05-19 | Noxon S R L | Gruppo di svolgimento e prestiro di film estensibile con sistema |
DE20313131U1 (de) * | 2003-08-22 | 2004-12-30 | Egger Beschichtungswerk Marienmünster GmbH & Co. KG | Faltbares Bauelement, insbesondere Möbelbauteil |
ITBO20040232A1 (it) * | 2004-04-20 | 2004-07-20 | Tmc Spa | Metodo ed impianto per il confezionamento di prodotti in rotolo |
ES2335297T3 (es) * | 2006-05-26 | 2010-03-24 | M T C - Macchine Trasformazione Carta S.R.L. | Dispositivo de alimentacion de papel para una maquina precintadora para bloques de material en hojas. |
KR100820957B1 (ko) | 2006-08-25 | 2008-04-11 | 안동시(농업기술센터) | 야채류 자동 바인딩 장치 |
JP5962450B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 包装装置 |
EP2835318B1 (en) * | 2013-08-05 | 2016-09-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Packaging device |
WO2017022078A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 大洋紙業株式会社 | 梱包具、梱包体及び梱包具を用いた梱包方法 |
US10889396B2 (en) * | 2015-11-25 | 2021-01-12 | Sangjo Park | Vegetable binding packing material having air columns, vegetable binding packing device using same, and method therefor |
DE102016125588A1 (de) * | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Sig Technology Ag | Verpackungsanlage und Verfahren zur Herstellung einer Verpackungseinheit, sowie eine Verpackungseinheit aus Packungsmänteln und Umverpackung |
DE102019001174A1 (de) * | 2019-02-18 | 2020-08-20 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Vorrichtung für die Verpackung von Blattgut |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4923092A (ja) * | 1972-06-27 | 1974-03-01 | ||
JPS5064085A (ja) * | 1973-10-05 | 1975-05-30 | ||
JPS50127789A (ja) * | 1974-03-26 | 1975-10-08 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7619460U1 (ja) * | 1900-01-01 | Franz Gremser Kg Maschinenbau, 8901 Neusaess | ||
US3164937A (en) * | 1962-06-04 | 1965-01-12 | L R Geisler | Wrapping machine |
GB995029A (en) * | 1962-11-22 | 1965-06-10 | Forgrove Mach | Improvements in wrapping machines |
US3564815A (en) * | 1968-01-12 | 1971-02-23 | Smith Kline French Lab | Banding machine |
US3564810A (en) * | 1968-05-27 | 1971-02-23 | Ollie B Wilson Jr | Wrapping method and apparatus |
US3621633A (en) * | 1970-02-02 | 1971-11-23 | Lockwood Tech | Machine for wrapping articles in heat sealable film |
US3672116A (en) * | 1970-05-11 | 1972-06-27 | Kooperativa Foerbundet | Method and machine for packaging goods |
US3596434A (en) * | 1970-06-24 | 1971-08-03 | Weldotron Corp | Automatic pallet wrapping machine |
JPS5134358B1 (ja) * | 1970-11-13 | 1976-09-25 | ||
GB1373994A (en) * | 1972-01-18 | 1974-11-13 | Crosfield Business Mach | Banding machines |
GB1384450A (en) * | 1972-07-24 | 1975-02-19 | Baker Perkins Holdings Ltd | Wrapping machines |
US3866389A (en) * | 1973-05-09 | 1975-02-18 | Elsner Eng Works Inc | Roll wrapping machine |
US4167841A (en) * | 1976-06-02 | 1979-09-18 | B.V. Machinefabrick "Verwachting" | Foil packing apparatus and method |
IT1096668B (it) * | 1978-06-13 | 1985-08-26 | Sitma Italiana Macchine Automa | Macchina per l'imballaggio di prodotti fra pellicole sovrapposte di materiale plastico |
DE2836552A1 (de) * | 1978-08-21 | 1980-03-06 | Fritz Pfankuch Fa | Vorrichtung und verfahren zum buendeln von produkten, insbesondere in der papierverarbeitung |
US4250692A (en) * | 1978-12-22 | 1981-02-17 | Laurel Bank Machine Co., Ltd. | Apparatus for binding paper sheets |
US4319443A (en) * | 1979-09-28 | 1982-03-16 | Nordson Corporation | Film wrapping machine |
DE2948662A1 (de) * | 1979-12-04 | 1981-06-11 | C. Keller GmbH u. Co KG, 4530 Ibbenbüren | Vorrichtung zum vergleichsmaessigen der auf eine kunstoff-folie einwirkenden zugkraft beim abziehen der folie von einer folienrolle |
US4413463A (en) * | 1980-10-23 | 1983-11-08 | Lantech, Inc. | Roller stretch pass through stretching apparatus and process |
-
1981
- 1981-07-17 IT IT03483/81A patent/IT1199031B/it active
-
1982
- 1982-03-24 US US06/361,138 patent/US4509314A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-03-25 DE DE19823210982 patent/DE3210982A1/de active Granted
- 1982-03-26 GB GB08208916A patent/GB2101554B/en not_active Expired
- 1982-04-22 JP JP57066415A patent/JPS5820610A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4923092A (ja) * | 1972-06-27 | 1974-03-01 | ||
JPS5064085A (ja) * | 1973-10-05 | 1975-05-30 | ||
JPS50127789A (ja) * | 1974-03-26 | 1975-10-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3210982C2 (ja) | 1992-02-27 |
IT1199031B (it) | 1988-12-21 |
DE3210982A1 (de) | 1983-04-07 |
GB2101554A (en) | 1983-01-19 |
JPS5820610A (ja) | 1983-02-07 |
GB2101554B (en) | 1985-07-31 |
IT8103483A0 (it) | 1981-07-17 |
US4509314A (en) | 1985-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6238207B2 (ja) | ||
US4712354A (en) | Dual rotating stretch wrapping apparatus and process | |
US4545182A (en) | Rotating film wrapping apparatus with traveling clamp | |
JPH0659883B2 (ja) | 直方体の圧縮可能な物品を包装する方法及び装置 | |
JPS5946845B2 (ja) | 荷体の包装方法および装置 | |
JPH05262335A (ja) | パッケージフィルムに閉鎖手段を整列装着する方法及び装置 | |
CA1244751A (en) | Dual rotating stretch wrapping apparatus and process | |
EP0415377B1 (en) | Machine and method for overwrapping cylindrical articles | |
JP5701912B2 (ja) | 梱包装置及び梱包方法 | |
JP7423633B2 (ja) | 物品の周りにフィルムを包装するための包装機械 | |
JP6994750B2 (ja) | 包装機における紙継ぎ補助装置 | |
CA1187782A (en) | Folder for polyfilm | |
JP3969786B2 (ja) | 筒状シート成形装置 | |
US3445982A (en) | Process and apparatus for the packaging of plants | |
KR100654332B1 (ko) | 샌드위치 포장대의 포장장치 | |
WO2005037650A1 (ja) | フイルム自動切換装置 | |
US3546836A (en) | Process and equipment for packaging articles | |
JPH06156436A (ja) | 製袋包装充填機のバンディング装置 | |
JP2010285181A (ja) | 胴巻き包装機 | |
JPH0664620A (ja) | 容器の段重ね帯掛け包装機 | |
WO2000068128A1 (en) | Device for joining together two packaging films for packaging machines of the 'flow-pack' type | |
JP7289120B2 (ja) | 包装機用の包装材供給装置及びその包装材供給装置を備えた横ピロー包装機 | |
JPH0699913A (ja) | 包装装置 | |
JP3301374B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP3385956B2 (ja) | ストレッチ包装機 |