JPS6238096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238096B2
JPS6238096B2 JP14921578A JP14921578A JPS6238096B2 JP S6238096 B2 JPS6238096 B2 JP S6238096B2 JP 14921578 A JP14921578 A JP 14921578A JP 14921578 A JP14921578 A JP 14921578A JP S6238096 B2 JPS6238096 B2 JP S6238096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
workpiece
vectors
offset
upper guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14921578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577424A (en
Inventor
Ryoichiro Nozawa
Akira Nagamine
Hideaki Kawamura
Gotaro Gamo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP14921578A priority Critical patent/JPS5577424A/ja
Publication of JPS5577424A publication Critical patent/JPS5577424A/ja
Publication of JPS6238096B2 publication Critical patent/JPS6238096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカツト放電加工機によりテー
パ加工を行なう数値制御方法に関するものであ
る。
ワイヤカツト放電加工機は、周知の如く、上ガ
イドと下ガイドとの間に張設したワイヤとワーク
との間に放電を生じさせてワークを加工するもの
であり、ワークはX−Yテーブル上に固定され、
加工形状に従つてX−YテーブルがX、Y方向に
移動される。その場合、X−Yテーブルに対して
ワイヤを垂直方向に張設しておくと、ワークは上
下面が同一寸法の形状で加工されることになり、
又上ガイドをX、Y方向に偏位し得る構成とし
て、例えばX−YテーブルがX方向に移動すると
き、上ガイドをY方向に偏位させると、テーパ加
工が施されることになる。
第1図に示すように、上ガイドUGと下ガイド
DGとの間にワイヤWRを張設して、ワークWKの
テーパ加工を行なう場合、ワークWKの下面をプ
ログラム形状とすると、テーパ角度α、上ガイド
UGと下ガイドDGとの間の距離H、下ガイドDG
からワークWK下面までの距離tにより、ワーク
下面Pに対する下ガイドDGのオフセツト量δ1
及び上ガイドUGのオフセツト量δ2は、 δ1=t・tanα+δ/2………(1) δ2=H・tanα−t・tanα−δ/2=H・tanα−δ1 ………(2) で表わされる。なおδは加工幅である。
例えば第2図に示すように、ワーク下面Pが実
線で示される形状の場合、下ガイドDGの通路は
鎖線、上ガイドUGの通路は点線で示すように、
それぞれオフセツト量δ1、δ2に従つた相対的
な移動制御を行なうことにより、テーパ角αの加
工を行なうことができる。
このようなテーパ加工に於いては、直線、円弧
の組合せ形状に於ける結合部が鈍角又は滑かな連
続形状である場合は、比較的容易に所望の精度で
加工を行なわせることができるが、結合部が鋭角
となる場合は、高精度の加工が困難となる。
例えば、第3図の実線で示すワーク下面の加工
形状が円弧と直線との結合からなり、結合部が鋭
角の場合の制御については、従来大きく分けて2
つの方法が考えられていた。その一つは、プログ
ラム形状Pの円弧abに対して上ガイドUGの通路
と下ガイドDGの通路とを結ぶ線が直交する範囲
のef及びghに於いて円弧分配方式により制御する
方式である。この方式は、ワークのij間がオフセ
ツト量δ1、δ2に対応した完全な円錐形状とな
る。
このような方式を採用した場合のコーナ部分の
加工手段として、上ガイドUGを単独でcg及びhd
間移動させて加工することが考えられるが、ワー
ク下面のai及びjbは円弧に誤差が生じる欠点があ
り、且つ制御が複雑になる欠点がある。又上ガイ
ドUGをkg及びklの円弧を画くように回転させる
ことも考えられるが、e、f点を中心とした円弧
となるから、a点及びb点に於いては、オフセツ
ト量δ1に対応した円弧となる欠点がある。又直
線から円弧或は円弧から直線に移行するとき、上
ガイドUGと下ガイドDGとをそれぞれa点及びb
点を中心として回転させることが考えられるが、
ワイヤとa点及びb点との関係をみると、上ガイ
ドUGと下ガイドDGとの回転中はa点及びb点に
於いて静止状態となり、余分な加工が行なわれる
可能性が大きく高精度加工は困難である。
又他の方式として、ワーク下面の円弧abに対
して、上ガイドUGのcd間と下ガイドDGのef間と
の分配制御時間が等しくなるようにする方式があ
る。この方式は総てのコーナ部分に於いてオフセ
ツトや分配を同様の手法で制御できる利点がある
が、ワーク下面のab間が完全な円弧とならない
欠点がある。特にa点及びb点近傍に於ける誤差
が大きくなる欠点がある。
本発明は、前述の如き従来の欠点を改善したも
ので、円弧及びコーナ部分を高精度に且つ簡単な
制御で加工し得るようにすることを目的とするも
のである。以下実施例について詳細に説明する。
第4図は4軸制御のワイヤカツト放電加工機の
説明図であり、ワークWKはX−YテーブルTB
上に固定され、モータMX,MYによりX−Yテ
ーブルTBはX、Y方向に移動される。又ワイヤ
WRはリールRL1から繰出されて下ガイドDGと
上ガイドUGとの間に張設されながらリールRL2
に巻取られ、図示しない接触電極によつてワイヤ
WRに電圧が加えられ、ワークWKとの間に放電
が生じるように構成されている。又上ガイドUG
はモータMU,MVにより移動可能にコラムCMに
設けられているもので、各モータMX,MY,
MU,MVは、数値制御装置NCの駆動回路DVX,
DVY,DVU,DVVにより駆動される。又指令テ
ープTPの内容が読取られて分配回路DSにより各
軸の分配処理が行なわれる。
第5図は本発明の実施例の要部ブロツク線図で
あり、TRはテープリーダ、DECはデコーダ、
REG,R1〜R6はレジスタ、AR1〜AR3は
演算回路、PARはパラメータ設定回路、RE1,
RE2は読出処理回路、INTはインタポレータ、
MU,MV,MX,MYは第4図に於ける同一符号
のモータである。この実施例は直線分配は演算回
路AR1を用い、円弧分配は演算回路AR2,AR
3を用いる場合について示すものであるが、これ
は説明の便宜上であつて、各演算回路は共用化し
得るものであり、又レジスタR1〜R6について
も空領域を利用する等により共用化し得るもので
ある。
第6図のA,B,C,Dがワーク下面の加工形
状の点である直線と円弧との組合せのプログラム
形状の場合、例えばプログラム形状ABでは、第
7図に示すように、上ガイドUGはA3B3、下ガイ
ドDGはA2B2の通路となる。ベクトルPL≡AA2
下ガイドDGの前のブロツクの終りに於けるオフ
セツトベクトルで既知であり、ベクトルPU≡
AA3は上ガイドUGの前のブロツクの終りに於け
るオフセツトベクトルでこれも既知である。B点
に於けるオフセツトベクトルNL≡BB2、NU≡
BB3を求める為に、直線ABと平行でδ1だけ離
れた直線と円弧BCと円心で半径がδ1だけ違う
円弧との交点としてB2の点が求められる。さら
に、NUとNLの比がPUとPLの比に等しいことか
ら、BB3=BB2・|PU|/|PL|として、B3の点が求
められ る。これらのB2点及びB3点が求まることによ
り、オフセツトベクトルNL,NUが求まる。
次に2 3を直線AB上を平行移動させてA2点が
B2点に達したときのA点及びA3点に相当する
B′点及びB′3点を求めて、ベクトルVG≡B′3B3
びVT≡A2B2を求める。即ち VT=AB+NL−PL ………(3) VG=(PU−PL)−(NU−NL) ………(4) となる。このベクトルVTのX軸成分VTXにより
モータMXを駆動し、Y軸成分VTYによりモータ
MYを駆動して、ワークWKをXY平面内で移動さ
せる。又ベクトルVGのU軸成分VGUによりモー
タMUを駆動し、V軸成分VGVによりモータMV
を駆動して上ガイドUGをUV平面内で移動させ
る。
第5図に於いては、テープリーダTRで前述の
直線ABのブロツクが読取られると、デコーダ
DECにより判読されて、直線ABの指令値がレジ
スタREGにセツトされ、又パラメータ設定回路
PARには、テーパ角α、上ガイドUGと下ガイド
DGとの間の距離H、上ガイドDGとワークWKの
下面との間の距離t等が設定されており、(なお
テーパ角αはテープ指令とすることもできる。)
又レジスタR3には前のブロツクのオフセツトベ
クトルPU,PLがセツトされているので、演算回
路AR1により前述の演算が行なわれてベクトル
VT,VGが求められ、レジスタR1にセツトされ
る。
このレジスタR1にセツトされたベクトル
VT,VGからX、Y軸成分VTX,VTY及びU、
V軸成分VGU,VGVを求めてレジスタR2にセ
ツトし、レジスタR2の内容を読出処理回路RE
1により読出してインタポレータINTに加え、直
線補間によるモータMU,MV,MX,MYの駆動
制御が行なわれ、直線AB間のテーパ加工が行な
われる。
円弧BCに対する円弧分配については、前述と
同様に前のブロツクのオフセツトベクトルを
PU,PLとし、プログラム形状BCに対して同一
中心Oを有し、B2点を通る円弧B2C2を求める。
このC2点は、円弧BCと同心で半径がδ1だけ違
う円弧と直線CDと平行でδ1だけ離れた直線と
の交点として求められる。そして新しいオフセツ
トベクトルNL,NUは、 NL≡CC2 ………(5) NU≡CC3=−|PU|/|PL|・NL………(6) となる。
次に円弧BCを微小セグメントに等分割する。
この分割数をmとすると、円弧B2C2もm個に等
分割する。円弧BC上の分割点B11,B21……と円
弧B2C2上の分割点B12,B22,……とを結ぶ延長線
上に点B13,B23,……を求める。例えばB13,B23
点については、 11 1312 11×|PU|/|PL|……
…(7) 21 2322 21×|PU|/|PL|……
…(8) により求めることができ、以下C点、C2点、C3
点に到達する間の分割点について求める。なお
B2,B3点は、B点のデータとオフセツトベクト
ルPL,PUにより求めることができる。
ワイヤWRとワークWKとの相対移動は、分割
区間を直線と見做して制御するものであり、上ガ
イドUGの新しいオフセツトベクトルnu≡
B11B13、下ガイドDGの新しいオフセツトベクト
ルnl≡B11B12を用いて、 vt≡B2B12 ………(9) vg≡(PU−PL)−(nu−nl) ………(10) を求め、ベクトルvtのX、Y軸成分vtx,vtyによ
りモータMX,MYを駆動してテーブルTBを移動
させ、又ベクトルvgのU、V軸成分vgu,vgvに
よりモータMU,MVを駆動して、上ガイドUGを
移動させて、円弧のテーパ加工を行なうものであ
り、微小セグメント区間について同時4軸直線補
間により制御するものである。
第5図に於いては、テープリーダTRにより読
込まれた内容が円弧の指令データであることを判
別すると、レジスタREGにセツトされた円弧デ
ータを演算回路AR2に加える。又レジスタR3
には前のブロツクの新オフセツトベクトルNU,
NLが記憶されているので、これを旧オフセツト
ベクトルPU,PLとし、又パラメータ設定回路
PARからの設定データにより新オフセツトベク
トルNU,NLを求めてレジスタR3にセツトし、
円弧BCをm個の微小セグメントに等分割し、又
円弧BCと同心円の円弧B2C2を求めてm個に等分
割する。それぞれの円弧BC,B2C2のm個の分割
点を結ぶ延長線上に(7)、(8)式に従つた演算により
B3C3間のB13,B23……の点を求め、又円弧BC,
B2C2上の微小セグメント毎に弦としての直線vw
1〜vwm,vl1〜vlmを求めてレジスタR4にセ
ツトする。
レジスタR4にセツトされた直線vw1〜
vwm,vl1〜vlmを基にして演算回路AR3に於
いて微小セグメント毎の演算を行ない、レジスタ
R5に旧オフセツトベクトルpu,pl、新オフセ
ツトベクトルnu,nl、ワーク下面、上ガイドUG
及び下ガイドDGの線分vw,vu,vl、ベクトル
vt,vgをセツトし、このベクトルvt,vgから
X、Y軸成分vtx,vty及びU、V軸成分vgu,
vgvを求めてレジスタR6にセツトし、読出処理
回路RE2によりレジスタR6の内容を読出して
インタポレータINTに加え、モータMU,MV,
MX,MYを同時に制御する。
以上説明したように、本発明は加工形状が直線
の場合は指令ブロツク毎に始点、終点に於ける
上、下ガイドのオフセツトベクトル〔実施例に於
いてはPU,PL,NU,NL〕を求め、該オフセツ
トベクトルのワーク面の加工形状を示す座標値と
に基づいてX−YテーブルのX軸及びY軸方向の
移動ベクトル及び上ガイドのU軸及びV軸方向の
移動ベクトルを求め、加工形状が円弧の場合は円
弧を微小セグメントに等分割して各セグメント毎
に各セグメントの始点、終点に於ける上、下ガイ
ドのオフセツトベクトルを求め、該オフセツトベ
クトルとワーク面の加工形状を示す座標値とに基
づいてX−YテーブルのX軸及びY軸方向の移動
ベクトル、上ガイドのU軸及びV軸軸方向の移動
ベクトルを求めるものであるから、円弧と直線の
結合部に於いても高精度の加工が可能となる利点
があると共に、指令データを簡単なものとするこ
とができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はテーパ加工の説明図、第2図は相対的
移動による上ガイド通路と下ガイド通路の説明
図、第3図は直線と円弧とのプログラム形状に対
する種々の制御方式による上ガイド通路と下ガイ
ド通路との説明図、第4図は4軸制御のワイヤカ
ツト放電加工機の説明図、第5図は本発明の実施
例のブロツク線図、第6図は直線と円弧とのプロ
グラム形状に対する本発明の実施例による上ガイ
ド通路と下ガイド通路との説明図、第7図は直線
分配に於ける本発明の実施例の説明図、第8図は
円弧分配に於ける本発明の実施例の説明図であ
る。 TBはX−Yテーブル、MX,MYはX軸及びY
軸のモータ、WKはワーク、WRはワイヤ、UGは
上ガイド、DGは下ガイド、MU,MVはU軸及び
V軸のモータ、NCは数値制御装置、TRはテープ
リーダ、DECはデコーダ、REG,R1〜R6は
レジスタ、AR1〜AR3は演算回路、RE1,RE
2は読出処理回路、INTはインタポレータであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 X−Yテーブル上に固定されたワークと、下
    ガイドと上ガイドとの間に張設されたワイヤとの
    間の放電によつてワークを加工するワイヤカツト
    放電加工機を数値制御する方法に於いて、前記上
    ガイドを移動する為のU軸及びV軸のモータと、
    前記X−Yテーブルを移動する為のX軸及びY軸
    のモータと、ワーク面に於ける加工形状を示す座
    標値、ワーク下面と下ガイドとの間の距離t、上
    ガイドと下ガイドとの間の距離H、及びテーパ角
    αを含む指令データに基づいて前記上ガイドのU
    軸及びV軸方向の移動ベクトル及び前記X−Yテ
    ーブルのX軸及びY軸方向の移動ベクトルを演算
    する演算回路と、該演算回路の演算結果に基づい
    て前記各モータを駆動する駆動回路とを備え、前
    記演算回路は前記指令データの現ブロツクの示す
    加工形状が直線ABの場合は現ブロツク及び次ブ
    ロツクにより指令されたワーク面に於ける加工形
    状を示す座標値、ワーク下面と下ガイドとの間の
    距離t、及びテーパ角αに基づいて現ブロツクに
    於ける下ガイドの終点B2を求め、次いて該終点
    B2と該ブロツクにより指令されたワーク面の加
    工形状を示す座標値とに基づいて該ブロツクの終
    点Bに於ける下ガイドのオフセツトベクトルNL
    を求め、次いで該オフセツトベクトルNLと前ブ
    ロツクの終点Aに於ける上、下ガイドのオフセツ
    トベクトルPU,PLの比とに基づいて現ブロツク
    の終点Bに於ける上ガイドのオフセツトベクトル
    NUを求め、次いで前記ワークとワイヤとの相対
    的移動で表される上ガイド通路と下ガイド通路と
    に於ける移動時間が現ブロツクに於いて同一とな
    るような前記X−YテーブルのX軸及びY軸方向
    の移動ベクトル及び前記上ガイドのU軸及びV軸
    方向の移動ベクトルをそれぞれ前記オフセツトベ
    クトルNL,PL、該ブロツクにより指令されたワ
    ーク面の加工形状を示す座標値及び前記オフセツ
    トベクトルPU,PL,NU,NLとに基づいて演算
    し、前記指令データの現ブロツクが示す加工形状
    が円弧の場合は円弧BCを微小セグメントに等分
    割し、各セグメント毎に各セグメントの終点
    B11,B21……に於ける上、下ガイドのオフセツト
    ベクトルnu,nlを求め、次いで各セグメント毎に
    前記ワークとワイヤとの相対的な移動で表わされ
    る上ガイド通路と下ガイド通路とに於ける移動時
    間が同一となるような前記X−YテーブルのX軸
    及びY軸方向の移動ベクトル及び前記上ガイドの
    U軸及びV軸方向の移動ベクトルをそれぞれ各セ
    グメントの始点B,B11……、終点B11,B21
    …、前記オフセツトベクトルnu,nl及び前記オフ
    セツトベクトルPU,PL,nu,nlとに基づいて演
    算することを特徴とする数値制御方法。
JP14921578A 1978-12-01 1978-12-01 Numerical control system Granted JPS5577424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14921578A JPS5577424A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Numerical control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14921578A JPS5577424A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Numerical control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577424A JPS5577424A (en) 1980-06-11
JPS6238096B2 true JPS6238096B2 (ja) 1987-08-15

Family

ID=15470354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14921578A Granted JPS5577424A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Numerical control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5577424A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766824A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fanuc Ltd Tapered processing method in wire cutting discharge processing machine
JPS5766823A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fanuc Ltd Wire cutting discharge processing system
EP0124611B1 (en) * 1982-10-27 1989-05-31 Fanuc Ltd. A wire-cut taper machining method
JPS6029232A (ja) * 1983-07-07 1985-02-14 Fanuc Ltd テ−パ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577424A (en) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843203A (en) Taper cutting control method and control system in wire-cut electric discharge machine
KR880002554B1 (ko) 수치 제어 가공방법
EP0155323A1 (en) Wire type electric discharge machining method
US4649252A (en) Wire-cut electric discharge machining method
US4467166A (en) Wire-cut electric discharge machining control method
US4355223A (en) Electroerosion method and system for taper cutting with travelling wire electrode
JP5731613B2 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の制御装置
US4700314A (en) Taper cutting method
JPS6238096B2 (ja)
JPS594252B2 (ja) テ−パ加工方法
JPS6211728B2 (ja)
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JP5877915B2 (ja) 工作機械を制御する数値制御装置
JPS6240126B2 (ja)
JPS61219529A (ja) ワイヤ放電加工の形状制御方式
JPH04764B2 (ja)
JPS6351810B2 (ja)
JP3288799B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPS6351811B2 (ja)
JPS59161236A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるコ−ナ加工方法
JP2001147708A (ja) 円形状の加工方法及びその加工を行うためのncデータ作成装置
JPH03117519A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPS63191518A (ja) ワイヤ−放電加工機の数値制御用自動プログラミング装置
JPS61219528A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS62148120A (ja) ワイヤ放電加工機のテ−パ加工制御方法