JPS6236891A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JPS6236891A
JPS6236891A JP17632185A JP17632185A JPS6236891A JP S6236891 A JPS6236891 A JP S6236891A JP 17632185 A JP17632185 A JP 17632185A JP 17632185 A JP17632185 A JP 17632185A JP S6236891 A JPS6236891 A JP S6236891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
fiber
present
aromatic
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17632185A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 宏明
早津 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17632185A priority Critical patent/JPS6236891A/ja
Priority to EP86305529A priority patent/EP0209391A3/en
Publication of JPS6236891A publication Critical patent/JPS6236891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線用の回路基板に関する0(従来の
技術) 電子機器の発展に伴い、プリント回路板の需要は年毎に
増加し、昨今ではプリント回路板を使用しない電子機器
は皆無といって良い程広く普及している。これら電子機
器等に使用される積層板(代表的なものとしては銅張積
層板やスクリーン印刷回路積層板)には、基本的な電気
特性、耐熱性、耐薬品性、耐水性等の各特性が要求され
、さらに又、近年の電子機器の高性能化、より一層の小
型化、薄肉化、軽量化に伴い、これらの要求はますます
厳しくなってきている0現在、プリント配線基板用の積
層板としてガラス繊維から成る布基材にエポキシ樹脂を
含浸させ、積層成形し硬化させて得られるエポキシ−ガ
ラス系積層板と、乾性油父性フェノール樹脂を紙基材に
含浸させ、積層成形し、硬化させて得られるフェノール
紙糸が用いられている0しかし々から、加工の手間や、
打抜きの問題等があり、最近、熱可塑性樹脂に、ガラス
繊維を配合した射出成形や圧縮成形できる組成物からの
回路基板が注目されつつある0 (本発明が解決しようとする問題点) 最近の社会は、産業界を初めとして、軽薄短小化の傾向
にあシ、回路基板にも、それが望まれている。しかしな
がら、ガラス繊維を加えた糸は密度が1.5を切ること
がきわめてむすかしく、十分な材料とはいえ彦い0又ア
ヲミド繊維は高強度、高弾性率を有し、注目すべき材料
ではあるが、吸水性のため、電気材料として用いるには
、十分とはいえない0 本発明の目的は、以上述べたようか問題を克服し、軽量
で、非吸水性で、電気的特性に優れるプリント配線用回
路基板を提供することであるO (問題点を解決するための手段) 本発明は溶融時に異方性を示す芳香族ポリエステルを溶
融紡糸して得られる繊維5〜60wt*と、該繊維を複
合させることによシ260℃、5秒間のはんだ合金液中
浸漬での寸法変化が1%以下の成形品を与えることがで
きる熱可塑性樹脂40〜95 wt*とから成る樹脂組
成物を成形加工した事を特徴とする回路基板に関するも
のである・ 本発明における溶融時に異方性を示すポリエステルとは
、90′直交した2枚の偏光板の間における加熱試料台
上にポリエステル試料粉末を置いて昇温していった時に
、流動可能な温度域において、光を透過しうる性質を有
するものを意味している・ このような芳香族ポリエステルとしては、特公昭56−
18016号や同55−20008号等に示される芳香
族ジカルボン酸、芳香族ジオ−μ及び/又は芳香族ヒド
ロキシカルボン酸やこれらの誘導体からなるもので、場
合によシ、これらと脂環族ジカルボン酸、脂環族ジオー
ル、脂肪族ジオ−々やこれらの誘導体との共重合体も含
まれる0 ここで芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸、イソ
フタル酸、4 、4’−ジカルボキシジフェニ/L’、
2.6−ジカルボキシナフタレン、1.2−ビス(4−
カルボキシフェノキS/)エタン等やこれらのアμキμ
、アリールアル−キシ、ハロゲン基の核置換体があげら
れる0芳香族ジオ−μトシてはヒドロキノン、レゾルシ
ン、4.4′−ジヒドロキVジフエニμ、4.4′−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、4 、4’−ジヒドロキリ
ジフェニルメタン、’4 、4’−ジヒドロキンジフェ
ニルエタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、4 、4’−ジヒドロキシジフェニルエーテ
/L’、4 、4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
、4 、4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2
.6−シヒドロキシナフタレン、1.5−ジヒドロキン
ナフタレン等やこれらのアルキル、アリール、アルコキ
シ、ハロゲン基の核置換体があげられる0 芳香族ヒドロキシカルボン酸としてはp−ヒドロキシ安
息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシナフ
タレン−6−カルボン酸、l−ヒドロキンナフタレン−
5−カルボン酸等やこれらのアルキル、アリール、アル
コキリ1ハロゲン基の核置換体があげられる0 脂環族ジカルボン酸としてはtrans −1e 4−
ジカルボキVシクロヘキサン、ole−1s4−ジカル
ボキシシクロヘキサン等やこれらのアルキル、アリール
、ハロゲン基の置換体があげられる。
脂環族及び脂肪族ジオールとしてはtrans −1,
4−ジヒドロキンシクロへ等ザン、ei/−1,4−ジ
ヒドロヤシシクロヘキサン、エチレングリコ−/l/、
1.4−ブタンジオール、キVリレンジオール等があけ
られるO これらの組合せの内で本発明の対象として好ましい芳香
族ポリエステルとしては、例えば(1)p−ヒドロキシ
安息香酸残基40〜70モル%と上記芳香族ジカルボン
酸残基16〜80七ル優と芳香族ジオール残基15〜8
0モ/L’%から成るコポリエステル、 (2)テレフタル酸及び/又はイソフタル酸とクロルヒ
ドロキノン、フェニルヒドロキノン、及ヒ/又はヒドロ
キノンから成るコポリエステp1(3)p−ヒドロキシ
安息香酸残基20〜80モル%と2−ヒドロキンナフタ
レン−6−カルボン酸残基20〜80モ/L/*から成
るコポリエステルなどがあげられる0 これらの出発原料を用い、本発明の目的とするポリエス
テルに至るには、そのままであるいは脂肪族もしくけ芳
香族モノカル′ボン酸又けそねらの誘導体、脂肪族アル
コールもしくけフェノール類又はそれらの誘導体等によ
るエステル化によシ重組合反応を行なう〇 重縮合反応としては既知の塊状重合、溶液重合、懸濁重
合法等を採用することができ、150−860℃で常圧
又は10〜0.1 torrの減圧下に、Bb 、TI
 、Go化合物等の重合触媒、リン系化合物等の安定剤
、Tiej、 CaCO3、タルク等の充てん剤等を場
合により添加して行なうことができる〇得られたポリマ
ーはそのtまで、あるいは粉体上で不活性気体中、又は
減圧下に熱処理して紡糸用試料とする0あるいは、一度
押出機により造粒して用いるとともできる〇 本発明における溶融紡糸に用いる装置としては既知のス
クリュー型押出機を使うことができる。押出機のシリン
ダ一温度としては先端部(@高温度)が280〜420
℃、特に800〜400℃が好ましい◇ 紡糸した繊維はそのままで、又は油剤を付着させ巻取る
なシ、引落す0巻取り、又は引落しの速度は10〜10
,000 aunt nであるが、生産性や安定紡糸か
らみて100〜2,000 rQ/ni nが好ましい
。得られる繊維の太さや断面形状は強度や弾性率からす
ると、1〜10デニールの太さの糸径が好ましい。
得られる繊維はそのままでも使用できるが、熱処理や延
伸やこれらの組合せの処理を施してやることによシ、さ
らに高強度、高弾性化することができる。
本発明で用いる繊維の強度は15174以上、好ましく
は20174以上であシ、弾性率は500f/d以上、
好ましくは700174以上が望まれるO 本発明に用いる繊維の形態としては、連続繊維、チョツ
プドストランド、シ冒−トファイバー、切断叩解してパ
ルプ状にしたもの等種々な形を採用できる。
母材と彦る熱可塑性樹脂としては、本発明に主張する特
定の芳香族ポリエステ/I/′IIa維を複合すること
により得られる成形品が260℃6秒間、好ましくは2
80℃、10秒間、はんだ合金液中での寸法変化が1%
以下となる熱可塑性樹脂を選ぶことが重要である。
母材となる熱可塑性樹脂としてはポリスルフィト、ポリ
スルホン、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエー
テ/l’等を本発明に用いることができる〇 上記の熱可塑性樹脂の中で好゛まl〜いのは、ポリフェ
ニレンスルフィド、ポリ(p−ヒドロキシジフェニルス
ルホン)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテル
ケトンなどであり、商品化されているものとしては、フ
ィリップス社のライ1ン■、ICI社のVi@tr@x
■、PEEK、 GE社のULTEM■が挙げられる0 本発明の繊維と熱可塑樹脂との混合方法は特に限定され
ず、通常の方法を採用することができる〇 混合して得られる樹脂組成物中の構成比は、溶融時に異
方性を示す芳香族ポリエステルを溶融紡糸して得られる
繊m5〜60 wt%と、上に述べた性質を有する熱可
塑性樹脂40〜95vt*であシ好ましくは該繊維15
〜40 wt秦と該樹脂60〜f35 vt*である0 また本発明の樹脂組成物に対して本発明の目的を損なわ
ない範囲で酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、離型
剤、着色剤、結晶核剤等の添加剤や、クレー、タルク、
シリカ、グラフ1イト、炭酸カルシウム、ガラス粒子、
アルミナなどの充てん剤を適当量、配合することができ
る。
本発明で用いる組成物を回路基板に成形する方法として
は、圧縮成形、射出成形、トランスファー成形等がある
回路を作る方法は種々考えられ、限定しうるものではな
い0例えば得られた回路基板上に感光性樹脂を用い、回
路図をスクリーン印刷した後嗣を化学メッキするか又は
、逆に基板上に鋼4% メッキが銅フィルムをラミネートした後感光性樹脂で回
路を印刷し感光性樹脂部をアルカリ、酸、サンドブラス
ト他でエツチングして、電気回路を作りあげる方法があ
る。
(作用および効果) かかる特定の芳香族ポリエステル繊維と熱可塑性樹脂を
用いることによシ、本発明の回路基板は軽量高強度で、
成形加工性に優れ、銅を初めとする金属箔との接着性が
よく、吸水性も少く、電気特性にすぐれる。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明するために参考例、実施例お
よび比較例を示すが、これらはあくまで例示的なもので
あり、これらに限定されるものではない〇 例中の繊維の引張シ試験はインヌトロン社万能試験機4
1180を用い、試験間隔20m1引張シ速度Q、5 
Q/1Tll!にで測定した。また光学異方性の測定は
加熱ステージ上に試料を置いて、偏光下、25℃/wi
mで昇温して肉眼観察によシ行なったO 体積固有抵抗はJI8 K6911−5−18によりタ
ケダ理研製超高絶縁針Mod@l TR−450を用い
、電圧600Vを印加して求めた◎ M電特性はJIS K6911−5−14によシ相互誘
導ブリッジ法でI MHzにて求めた◇参考例1 p−アセトキシ安息香酸7.20 b (40モiL/
)、テレフタル酸2.491+(15七μ)、イソフタ
ル酸0.88 Kt (5モル)、4.4′−ジアセト
キVジフェニル545麺(20,2モル)をくし型攪拌
真をもつ重合槽に仕込み、窒素ガス雰囲気下で攪拌しな
がら昇温し、880℃で8時間重合した。この間、生成
する酢酸を除去し、強力な攪拌で重合を行ない、その後
徐々に冷却し、200℃で重合体を糸外へ取出した0重
合体の収量はtt、oo−で理論収量の98.24であ
った。これを細用ミクロン社のハンマーミ〜で粉砕し、
2.6■以下の粒子とした。これをロータリーキルン中
で窒素雰囲俄下に280℃で5時間処理したところ、8
50℃以上で光学異方性が観察された。
このポリエステルを80■径のスクリュー型押出機を用
い溶融紡糸を行なった0用いたノズμは孔径0.07■
、孔長0.14■、孔数808である。
880cのシリンダー先端温度、860℃の紡糸頭湿度
で紡糸を行なったところ紡糸は極めて安定に行なわれ、
淡黄色の透明繊維が得られた0仁のRHを820℃で8
時間窒素中で処理したところ、8.21デニール、強度
29.1 f/d。
伸度2.99g、弥生率1.010 P/dであった0
実施例1 参考例1の繊維とICI社のポリエーテルスルホンV1
@tr*x■4100Gとから80ニア0(重この時、
ポリエーテルスルホンはテーブルフィーダーから投入し
、参考例1の連続繊維も同じ投入孔からスクリユーへか
みこませるととにより混合した。押出機シリンダー中央
部の温度は820℃とした◇造粒で得られたベレット(
参(1B) 前例1のlIR維はスクリユーによる剪断で切断されて
いる。)を住友重機械工業製1オンス射出成形機ネオマ
ットN4 ’l/28により成形した。シリンダ一温度
855℃、金型温度120℃とした◇得られた肉厚1■
たて8cN1横63の板で8■径の孔を5ケ有する回路
基板の諸物性を表1に示す・ 比較として、来光てんのポリエーテルスμホンから成形
した回路基板及び日本板硝子製のガラスミルドファイバ
ーREV−8を80重量%ポリエーテルスルホンに混合
した組成物から成形した回路基板の物性も表1に示した
なお体積固有抵抗等の電気的特性は肉厚8■、10〇−
径の円板を成形し測定した。
来光てん及び、ガラス繊維光てん品に比べ、本繊維のす
ぐれていることがわかる。
実施例2 参考例1の繊維とGE社のポリエーテルイミドULTE
M■1000とから80ニア0(重量比)の組成物を実
施例1と同方法で作製し、回路基板を成形した。なお、
造粒は840℃、成形は870℃でおこなった表2に諸
物性を示す。比較として、実施例1で用いたガラス繊維
を用いた場合(801バfill)と未完てんの場合も
示した0本発明の成形品がすぐれているととがわかるO 実施例8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  溶融時に異方性を示す芳香族ポリエステルを溶融紡糸
    して得られる繊維5〜60wt%と、該繊維を複合させ
    ることにより260℃、5秒間のはんだ合金液中浸漬で
    の寸法変化が1%以下の成形品を与えることができる熱
    可塑性樹脂40〜95wt%とから成る樹脂組成物を成
    形加工した事を特徴とする回路基板。
JP17632185A 1985-07-17 1985-08-09 回路基板 Pending JPS6236891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17632185A JPS6236891A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 回路基板
EP86305529A EP0209391A3 (en) 1985-07-17 1986-07-17 Resin composition and circuit board moulded from the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17632185A JPS6236891A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236891A true JPS6236891A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16011537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17632185A Pending JPS6236891A (ja) 1985-07-17 1985-08-09 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236891A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110064U (ja) * 1987-01-08 1988-07-15
JPS63250188A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 三菱樹脂株式会社 プリント配線板用絶縁基材
US5692940A (en) * 1994-11-15 1997-12-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd. Sheet material for laminate of printed circuit and laminate for printed circuit using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110064U (ja) * 1987-01-08 1988-07-15
JPH0533023Y2 (ja) * 1987-01-08 1993-08-23
JPS63250188A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 三菱樹脂株式会社 プリント配線板用絶縁基材
US5692940A (en) * 1994-11-15 1997-12-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd. Sheet material for laminate of printed circuit and laminate for printed circuit using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101445871B1 (ko) 액정 폴리에스터 수지 조성물 및 그를 이용한 인쇄회로기판
TWI712642B (zh) 含有液晶聚合物粒子的樹脂組合物、使用其之成形體及其製造方法
KR100976103B1 (ko) 방향족 액정 폴리에스테르 및 그 필름
KR100797809B1 (ko) 방향족 액정 폴리에스테르 용액 조성물
US7211528B2 (en) Resin-impregnated substrate
KR101102289B1 (ko) 수지-함침 기재
US10920008B2 (en) Thermal-curable resin composition, and pre-preg, metal-clad laminate and printed circuit board manufactured using the same
TWI753501B (zh) 液晶聚酯樹脂組成物、積層體、積層體的製造方法、液晶聚酯樹脂膜的製造方法
TWI811422B (zh) 積層體用液晶聚酯樹脂、液晶聚酯樹脂組成物、積層體、液晶聚酯樹脂薄膜、以及積層體及液晶聚酯樹脂薄膜之製造方法
JP2513728B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂成形品の表面処理法
KR20120074220A (ko) 수지-함침된 시이트의 제조 방법
JP2020084172A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、積層体および液晶ポリエステル樹脂フィルム
JPS6236891A (ja) 回路基板
JPH08143654A (ja) 表面実装用電子部品
JP3954130B2 (ja) 低誘電率ガラスパウダー及びそれを用いたプリント配線基板並びに樹脂混合材料物
US20230065239A1 (en) Liquid crystal polyester resin, liquid crystal polyester resin composition, formed product, layered body and liquid crystal polyester resin film, and production method therefor
US20230368948A1 (en) Insulating material for circuit substrate, and metal foil-clad laminate
US20230371188A1 (en) Insulating material for circuit substrate, and method for manufacturing the same, and metal foil-clad laminate
JP2004244621A (ja) 繊維強化基板
JPS6236892A (ja) 積層板
JP2022040801A (ja) 液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリエステル樹脂組成物、積層体および液晶ポリエステル樹脂フィルム
JP2020033544A (ja) 積層体用液晶ポリエステル樹脂、液晶ポリエステル樹脂組成物、積層体および液晶ポリエステル樹脂フィルム
JP4265009B2 (ja) 電磁波シールド性繊維強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
TW201422682A (zh) 可溶性芳基聚合物
JPH03183185A (ja) 液晶ポリエステルプリント基板