JPS6236369A - ベンゾイル尿素系化合物 - Google Patents

ベンゾイル尿素系化合物

Info

Publication number
JPS6236369A
JPS6236369A JP17310085A JP17310085A JPS6236369A JP S6236369 A JPS6236369 A JP S6236369A JP 17310085 A JP17310085 A JP 17310085A JP 17310085 A JP17310085 A JP 17310085A JP S6236369 A JPS6236369 A JP S6236369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represents hydrogen
chloroalkyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17310085A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Yabuta
薮田 五郎
Jun Tokumura
徳村 潤
Chiharu Morikawa
森川 千晴
Tatsuya Ishida
達也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd, Yashima Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP17310085A priority Critical patent/JPS6236369A/ja
Publication of JPS6236369A publication Critical patent/JPS6236369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンゾイル尿素系化合物及びベンゾイル尿素系
化合物を有効成分とする殺虫剤に関する。
詳しくは一般式 (式中、Xlはハロゲン原子を示し、Ylは水素、アル
キル基、クロロアルキル基、トリフルオロメチル基また
は置換基を有してもよいフェニル基を示し、Zは水素ま
たはニトロ基を示す。またYlはZとともにベンゼン環
を形成してもよい。)又は一般式 (式中、Xl及びX2はハロゲン原子を示し、Y2は水
素、アルキル基、クロロアルキル基または置換基を有し
てもよりフェニル基を示し、Zは水素またはニトロ基を
示す。またY2はZとともにベンゼン環を形成してもよ
い。)で表わされるベンゾイル尿素系化合物で表わされ
るベンゾイル尿素系化合物に関する。
更には前記一般式■及び■にて表わされるベンゾイル尿
素系化合物を有効成分とする殺虫剤に関する。
前記一般式I及び一般式■において、X、及びXりはハ
ロゲン原子を示し、かかるハロゲン原子としては塩素、
フッ素、臭素または沃素であ□る。
Ylは水素、アルキル基、クロロアルキル基ニトリフル
オロメチル基または置換基を有してもよいフェニル基を
示し、かがるアルキル基としては炭素数1〜10の直鎖
また分枝鎖状のアルキル基である。クロロアルキル基と
しては炭素数1〜10のクロロアルキル基である。IE
置換基有してもよいフェニル基における置換基としては
ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルコキシル基または
ニトロ基である。
Y含は水素、アルキル基、クロロアルキル基または置換
基を有してもよいフェニル基を示し、かかるアルキル基
としては炭素数1〜10の直鎖また分枝鎖状のアルキル
基である一クロロアルキル基としては炭素数1〜10の
クロロアルキル基である。W換基を有してもよいフェニ
ル基における置換基としてはハロゲン原子、炭素数1〜
10のアルコキシル基またはニトロ基である。
YlあるいはY2はZとともにベンゼン環を形成しても
よい。
本発明の化合物は、たとえば 下記一般式で表わされる化合物 (式中、X、は前記と同じ) と下記一般式で表わされる化合物 (式中、Ylおよび2は前記と同じ) とを反応させることにより得られる。
あるいは下記一般式で表わされる化合物(式中、Xlお
よびXsは前記と同じ)と下記一般式で表わされる化合
物 (式中、Y2およびZは前記と同じ) とを反応させることにより得られる。
上記方法において、一般的には例えばN、N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ベンゼン、ト
ルエン、1.2−ジクロロエタンまたは酢酸エチル等の
反応溶媒が用いられる。
反応温度は0〜80℃、好ましくは0℃〜室温にて2〜
20時間反応させる。
本発明の化合物は優れた殺虫作用を示す。特に殺昆虫作
用を有する。
対象とする昆虫としては 水稲害虫:ニカメイチュウ、イネットムシ、コクゾウム
シ 畑作害虫:ハスモンヨトウムシ、コナガ、ヨトウムシ、
アオムシ 茶害虫:チャノコカクモンハマキ、チャバマキ果樹害虫
:コカクモンハマキ、モモシンクイムシ衛生害虫:ワモ
ンゴキブリ、アカイエカ、イエバエ、シロアリ等に対し
効果的である。
使用にあたっては、一般にQ、1ppm=10゜000
 p p rn、好ましくは0.5 p pm−2,0
00p Il mの有効成分濃度で行う。
本発明の化合物を殺虫剤の有効成分として使用する場合
には、乳剤、粉剤、水利剤、液剤などの形態にて製剤化
することが好ましく、これらの製剤をそのまま使用、あ
るいは希釈剤を加えて使用することができる。
上記製剤化するためには、タルク、カオリン。
ベントナイト、シリカ、ホワイトカーボン、クレー、′
yQ粉などの固型担体、水、キシレン、トルエン、ジメ
チルスルホキシド、アルコールなどの希釈剤、乳化剤5
分散剤、展着剤などをあげることができる。
また、他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、生
長調整剤などとの混用、併用が可能である。
実施例IN−(4−メチル−2−チアゾイル)−N’−
2,5−ジクロロベンゾイル尿素乾燥酢酸エチル2mQ
に2−アミノ−4−メチルチアゾール343 m gを
溶解し、次いで乾燥酢酸エチル3mQに2,6−シクロ
ロペンゾイルイソシアネート648mgを加えた溶液を
室温にて撹拌上滴下する。
4時間撹拌し反応終了後、酢酸エチルを減圧留去した後
、ジエチルエーテルを加えると結晶が析出する。結晶を
吸引上濾別した後、乾燥する。
N−(4−メチル−2−チアゾイル) −N’−2,6
−ジクロロベンゾイル尿素891mg(収率90%)が
得られる。融点247℃、   一実施例2N−(5−
ニトロ−2−チアゾイル)−N’−2,6−ジクロロベ
ンゾイル尿素乾燥N、N−ジメチルホルムアミド2mQ
に2−アミノ−5−ニトロチアゾール218mgを溶解
し、更に乾燥酢酸エチル3 m Qを加える。
次いで乾燥酢酸エチル3mQに2.6−ジクロロベンゾ
イルイソシアネート324 m gを加えた溶液を室温
にて撹拌上滴下する。
4時間撹拌し反応終了後、酢酸エチルを減圧留去した後
、水約50mfiに注ぐと結晶が析出する。
結晶を吸引上濾別した後、乾燥する。
N−(5−ニトロ−2−チアゾイル)−N’−2,6−
ジクロロベンゾイル尿素530mg (収率98%)が
得られる。融点215℃。
実施例3 3−(4−)−リフルオロメチルチアゾール
−2−イル)−1−(2−ブロモベンゾイル)乾燥酢酸
エチル5 m Qに2−アミノ−4−トリフルオロメチ
ルチアゾール252 m gを溶解し。
次いで室温にて撹拌下に0−ブロムベンゾイルイソシア
ネート339 m gを滴下した。
5時間撹拌し反応終了後、酢酸エチルを減圧留去した後
、ジエチルエーテルを加えると結晶が析出する。結晶を
吸引下濾別した後、乾燥する。
3− (4−)−リフルオロメチルチアゾール−2−イ
ル)−1−(2−ブロモベンゾイル)尿素560mg 
(収率95%)が得られる。融点203〜208℃。
以下同様に各種のベンゾイル尿素系化合物が得られる。
各化合物の融点をあわせて第1表及び第2表に示す。
製剤例I N−(4−メチル−2−チアゾイル) −N’−2゜6
−ジクロロベンゾイル尿素      10部タルク 
                 90部を混合し、
粉剤とする。
製剤例2 3−(4−トリフルオロメチルチアゾール−2−イル)
−1−(2−ブロモベンゾイル)尿素10部 N、N、−ジメチルホルムアミド    70部ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル20部 を均一に混合溶解し乳剤とする。
試験例1 コナガに対する試験 方法:本発明の化合物を所定濃度(15,6ppm)の
乳化液に調製した後、キャベツの葉を20秒間浸漬風乾
後、1区10頭3連制にて3令幼虫を接種し25°Cに
て飼育。薬剤処理後88目の死出率を求めた。
その結果を第3表に示す。
第3表 ■ 試験例2 チャノコカクモンハマキに対する試論方法:
本発明の化合物を人工飼料に所定濃度(500ppm)
になるように混和調製した後、チャノカクモンハマキ幼
虫に摂食させ、25°Cにて飼育、20日日の死出率を
求めた。
その結果を第4表に示す。
第4表 なお、これらの試験において、下記の物質を比較化合物
とした。比較化合物はいずれも米国特許第4.’164
,581号公報に記載されている。
比較化合物b

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1はハロゲン原子を示し、Y_1は水素、
    アルキル基、クロロアルキル基、トリフルオロメチル基
    または置換基を有してもよいフェニル基を示し、Zは水
    素またはニトロ基を示す。またY_1はZとともにベン
    ゼン環を形成してもよい。)で表わされるベンゾイル尿
    素系化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1及びX_2はハロゲン原子を示し、Y_
    2は水素、アルキル基、クロロアルキル基または置換基
    を有してもよいフェニル基を示し、Zは水素またはニト
    ロ基を示す。またY_2はZとともにベンゼン環を形成
    してもよい。)で表わされるベンゾイル尿素系化合物。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1はハロゲン原子を示し、Y_1は水素、
    アルキル基、クロロアルキル基、トリフルオロメチル基
    または置換基を有してもよいフェニル基を示し、Zは水
    素またはニトロ基を示す。またY_1はZとともにベン
    ゼン環を形成してもよい。)で表わされるベンゾイル尿
    素系化合物を有効成分とする殺虫剤。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1及びX_2はハロゲン原子を示し、Y_
    2は水素、アルキル基、クロロアルキル基または置換基
    を有してもよいフェニル基を示し、Zは水素またはニト
    ロ基を示す。またY_2はZとともにベンゼン環を形成
    してもよい。)で表わされるベンゾイル尿素系化合物を
    有効成分とする殺虫剤。
JP17310085A 1985-08-08 1985-08-08 ベンゾイル尿素系化合物 Pending JPS6236369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310085A JPS6236369A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベンゾイル尿素系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310085A JPS6236369A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベンゾイル尿素系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236369A true JPS6236369A (ja) 1987-02-17

Family

ID=15954176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17310085A Pending JPS6236369A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベンゾイル尿素系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236369A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920135A (en) Insecticidal ureas and thioureas
JPS5840946B2 (ja) N−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する殺虫剤
GB2028803A (en) Insecticidal compositions containing new urea and thioureacompounds
EP0021506B1 (en) New pyrazoline derivatives, method of preparing the new compounds, as well as insecticidal composition on the basis of these new compounds
JP2005263809A (ja) 殺昆虫剤および殺ダニ剤としてのn−アリールヒドラジン誘導体
KR910008137B1 (ko) 벤조일우레아 화합물의 제조방법
JPS5823871B2 (ja) N↓−ピリジルオキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
CZ285314B6 (cs) N-Fenylpyrazol-4-ylderiváty, insekticidní prostředky tyto látky obsahující a jejich použití k hubení hmyzu
US3885042A (en) Benzylidenesemicarbazide compounds having insecticidal activity
JPH0125740B2 (ja)
IE50005B1 (en) Insecticidally active acyl-ureas and their manufacture and use
CS242895B2 (en) Insecticide against mites,moths and method of efficient substances production
JPH11501332A (ja) アリールベンゾイルウレア誘導体及びこれを含有する農薬組成物
US4110469A (en) Insecticidal N-(2,6-dichlorobenzoyl)-N'-(4-cyanophenyl) urea
CS240991B2 (en) Insekticide and akaricide agent and method of effective substances preparation
JPS6236369A (ja) ベンゾイル尿素系化合物
JPS6249275B2 (ja)
JPS5835174A (ja) ベンゾイルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
EP0002941B1 (en) 2-substituted-n-(3-substituted phenyl)- oxazolidine-3-carbothioamides and their preparation, compositions and use
JPS6029382B2 (ja) N−〔p−(置換ベンジルオキシ)フエニル〕n′−ベンゾイル尿素誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS5920265A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPS63156765A (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPH03215478A (ja) 新規チアジアジン誘導体、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤