JPS6235A - カルシトニン類の直腸投与用組成物 - Google Patents

カルシトニン類の直腸投与用組成物

Info

Publication number
JPS6235A
JPS6235A JP61004203A JP420386A JPS6235A JP S6235 A JPS6235 A JP S6235A JP 61004203 A JP61004203 A JP 61004203A JP 420386 A JP420386 A JP 420386A JP S6235 A JPS6235 A JP S6235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcitonin
rectal administration
capric acid
added
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61004203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637397B2 (ja
Inventor
Nakayuki Yamamoto
山本 仲行
Masataka Morishita
森下 真孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd, Toyo Jozo KK filed Critical Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JPS6235A publication Critical patent/JPS6235A/ja
Publication of JPH0637397B2 publication Critical patent/JPH0637397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカルシトニン類の直腸投与用組成物に関するも
のである。
さらに詳しくは、本発明はカルシトニン類の吸収良好な
直腸投与用組成物に関するものである。
豆工11 従来、経口投与による血中への吸収困難な薬理活性物質
は、一般に注射によって投与している。
しかしながら注射の場合は、疼痛を伴い使用に際して便
宜的でなく、かつ筋拘縮症などの危険性をともない必ず
しも満足のいくものではない。
また抗生物質中の比較的吸収性のよい物質を経口投与す
る場合も、血中濃度が極めて短時間のうちに低減するた
め投与量を増すか、あるいは投与回数を多くしなければ
ならず、その除虫ずる未吸収分によって腸内常在菌が殺
菌もしくは静菌され、その結果腸内菌そうの変貌をみ、
臨床上好ましくない問題を起している。
さらKは、経口投与によっては消化管内において消化酵
素によって分解される化合物も多く知られている。
か\る実情から、生体内に良好に薬理活性物質を吸収さ
せるために種々試みがなされておシ、特に直腸内投与に
よる試みが多い。
特公昭58−57407号公報には、炭素数8ないし1
4の脂肪酸、ロイシン酸およびそれらの非毒性塩から選
ばれた一種゛以上を含有するβ−ラクタム化合物、高分
子ペプタイド用の直腸投与剤用基剤が記載されている。
特開昭55−149209号公報には、炭素数8ないし
14の脂肪酸またはその非毒性塩を含有するβ−ラクタ
ム環含有化合物用の直腸投与用組成物が記載されている
また、特開昭57−80314号公報には、炭素数8な
いし14の脂肪酸、ロイシン酸およびこれらの非毒性塩
から選ばれた少なくとも1種のカルボン酸を含有するア
ミノ配糖体型抗生物質、多糖類、低分子ペプタイド(分
子量4 、000以下)、メルカプトプリン誘導体、核
酸系化合物などを主薬とする直腸投与剤が記載されてい
る。
更に、カルシトニン製剤については、 J、 Pharm、 Sci 78 F、 1366−
1368 (1984)にカルシトニンの誘導体である
( ASU’・′〕−ウナギカルシトニンとポリアクリ
ル酸ゲルとを含む直腸注入剤について実験し、筋肉的注
射の場合、0.8%のAUCを得たとの報告があシ、ま
た特開昭56−118013号公報には、カルシトニン
類にエナミン類、N−アシルアミノ酸類、ベタイン類、
イミダシリン系アミノ酸誘導体、N−アシルペプチド類
およびアミノ酸エステル類を分散せしめてなる直腸投与
剤が記載されている。
カルシトニン類は、それ自体では直腸からほとんど吸収
されないが、カプリン酸またはその非毒性塩を添加する
ことによ)直腸から血中へ良好に吸収されることを見出
して本発明に到達した。
問題点を解決するための手段 本発明は、カルシトニン類を有効成分とする直腸投与剤
においてカプリン酸またはその非毒性塩を含有せしめる
ことを特徴とするカルシトニン類の直腸投与用組成物に
関するものである。
作用 本発明でいうカルシトニン類とは天然型カルシトニンま
たはその類似ペプチドであって、少なくとも血清カルシ
ウム低下作用を有するペプチド類をいうもので、例えば
ウナギカルシトニン、(ASU’°〕ウナギカルシトニ
ン(一般名工ルカドエン)、サケカルシトニン、〔As
U1°′〕サケカルシトニン、ブタカルシトニン、ヒト
カルシトニン、[:A8U’°2〕ヒトカルシトニンな
どを挙げることができる(英国特許第1516947号
明細書、同第1590645号明細書等参照)。
上記カルシ)エン類の投与量は1回投与当シ0.工ない
し5000単位υ程度/Y4である。さらに直腸投与用
組成物におけるカルシトニン類の量は、適宜量含有せし
めればよい。
本発明で使用するカプリン酸の非毒性塩としては、薬理
学的に許容される塩であればいずれでもよいが、好まし
くはカプリン酸°ナトリウム塩が好適である。
本発明の助剤であるカプリン酸またはその非毒性塩は単
独で使用してもよいし、ま7’C2種以上を組合せて使
用してもよい。
これらのカプリン酸ま九はその非毒性塩の直腸投与用組
成物への添加量は0.1〜25%w/w 、好ましくは
0.5〜10%w/wが好適である。
本発明の直腸投与用基剤を使用して直腸投与用組成物を
調製する場合には、一般に基剤にカプリン酸またはその
非毒性塩を添加し均一に分散させた後、上記のカルシト
ニン類を添加し、均一に分散させて製造される。
添加の順序は必ずしも限定されるものではなく任意に選
択できる。さらに必要に応じて抗酸化剤などの第3成分
を添加することもできる。
従って、主薬および第3成分の添加量をあらかじめ想定
してカプリン酸または非毒性塩の基剤中への配合量を予
しめ増減しておくことが好ましく、この場合全製剤(従
来の基剤+主薬十カプリン酸および/またはその非毒性
塩十第3成分)中の当該酸および/″I!たけ非毒性塩
の配合量が0.1〜25%Vi/W N好ましくは0.
5〜10%W/Wになるようにその配合量全増減すれば
よい。
本発明の直腸投与用基剤として水溶性基剤を使用する場
合には、カプリン酸および/またはカプリン酸非毒性塩
を0.1〜25%W/W %好ましくは0.5〜10%
η〜添加する。油性基剤を使用する場合には、カプリン
酸および/またはカプリン酸非毒性塩を0.1〜25%
ψ、好ましくは0.5〜10%竜4r添加する。
直腸投与用組成物は剤形として液体、固体、懸濁液、軟
こう、軟カプセルなどの形で使用することができる。
本発明において、カプリン酸またはその非毒性塩を添加
する対象となる基剤は、本発明の直腸投与用組成物にお
ける基剤をいい、とシわけ油性基剤、水溶性基剤などが
好ましいものとしてあげられる。具体的には、例えば油
性基剤としては落花性油、オリーブ油、トウモロコシ油
、ヒマシ油、カカオ脂、脂肪酸グリセリンエステル例え
ばハードファツト(=脂肪酸トリグリセリド;ウイテプ
ゾール■(ダイナマイトノーベル社製)、又はファーマ
ヅル(日本油脂株式会社製) ) SB−基剤[F](
カネガフチ化学社製)、0.D、0■ (日清製油社製
)などの植物性油脂類、ワセリン、パラフィンなどの鉱
物油などがあげられ、これらは単独または2種以上混合
して用いてもよい。また水溶性基剤としては九とえば蒸
留水、ポリエチレングリコール、プロピレングリフール
、グリセリンなどがあげられる。
カルシトニン類の添加は油性基剤または水溶性基剤と混
合してもよいし、好ましくは固形状の油性基剤を中空に
してカルシトニン水溶液を注入して直腸投与用組成物と
することもできる。
なお、本発明の直腸投与用基剤ては、さらに、従来既知
の添卯剤、例えば界面活性剤、防腐剤、油などを添加で
きる。
当該酸の非毒性塩は一般に固体状であシ、その粒径は1
00メツシユ以下が好ましい。
実施例 次に実施例を掲げて本発明を説明するが、これに限定さ
れるものではない。
実施例1 ラットにおけるカルシトニン注入剤の直腸投与実験 (ASU’・2〕ウナギカルシトニン(一般名工ルカト
ニン50.103 yup (5000U/my )を
蒸留水1 tnlに溶解し、これに下記のような脂肪酸
類(C6〜C14脂肪酸ナトリウム)10〜を加えて直
腸注入剤とした。各々の注入剤を、−夜絶食したウィス
ター(Wistar )系雄性ラット、(体重的250
9.1群4例)にネンプタールで麻酔後100 Ulo
、2m//head 量直腸に投与し、投与後のもれを
防ぐためにアロンアルファーで肛門部を閉じた。
注入剤投与後、5分、10分、15分、30分、45分
、60分、90分毎に経時的に頚静脈から0.5−づつ
採血し、2500 rpm 、 15分遠心分離後その
血漿を酵素免疫検定法(Enzyme Immun。
As5ay、 (EIA ) )によシ測定しエルカト
ニンの血漿中の濃度を求めた。
該EIA法は:β−ガラクトシダーゼ標識エルカトニン
を用いる検定法でウサギ抗エルカトニン抗体、ヤギ抗つ
サギIgG抗体を用いる2抗体法による発色を波長42
0nmにおいて吸光度測定する方法である。
その結果を第1表に示した。
(以下余白) (なおブランク製剤をよ、脂肪酸非毒性塩を含まないエ
ルカトニン直腸用注入剤である。)またこの結果を第1
図として示すもので、第1図中、 一〇−はブランク製剤、 一〇−はカプロン酸ナトリウム、 −・−はカプリル酸ナトリウム、 1=、−はカプリン酸ナトリウム、 −Δ−はラウリン酸ナトリウム、 一ローはミリスチン酸ナトリウムの場合を示すものであ
る。
以上の結果から、カルシトニン類の直島投与用組成物に
おいては、カプリン酸ナトリウムが極めて好適なもので
あることが明らかである。
実施例2 ピーグル犬におけるカルシトニン水溶液の直腸投与実賎 エルカトニン2. Ory、q (5QOQ TJ、A
ty ) f蒸留水z5−に溶解し、これに下記の濃度
に相当するカプリン酸ナトリウムを加え、直腸注入剤と
した。各々の注入剤を一夜絶食した雄性ピーグル犬(体
重9〜11Kf、1群4例)にO,05wlAoを直腸
投与した。投与後10分、20分、30分、60分、9
0分、120分毎に経時的に前腕静脈から1.0−づつ
採血し、2500 rpm、 15分遠心分離後、その
血漿をEIA法によシ測定し、エルカトニンの血漿中の
濃度を求めた。
その結果を第2表に示した。
実施例3 実験 エルカトニン(5,000ル橡)0.113〜を秤取し
、カプリン酸ナトリウム400〜f:それぞれ10dメ
スフラスコに入れ、蒸留水を加え溶解して1〇−にメス
アップした。このようにして得られた直腸注入剤はs 
o U/m/のエルカトニンを含有した。
ニューシーラントホワイト系雄性ウサギ(体重z5〜3
. OK9.1群3羽)の直腸内に上記のように作成し
たエルカトニン注入剤を100/に?投与し、投与前お
よび投与後1時間、2時間、3時間、6時間毎にウサギ
の耳静脈より採血した。採血後、30分間室温に放置し
、3000 rpm、 10分間遠心分離後血清を得た
。血漿中のカルシウムの測定は原子吸光光度計を用いて
行なった。
なお、50U/−のエルカトニンを含有し、カプリン酸
ナトリウムを含まないブランク製剤を同様にしてつくっ
た。これを同様に投与、採血して血漿中のカルシウムを
測定したものを基準試料とした。
その結果をエルカトニン直腸投与前の血漿中のカルシウ
ム値に対するカルシウム値の低下度(支))で表わし、
その結果を83表に示した。
83表 実施例4 実験 サナカルシトニン(2,000UA+) 0.274 
mgを秤取し、カプリン酸ナトリウム400rn9をそ
れぞれ10−メスフラスコに入れ、蒸留水を加えて溶解
して10dにメスアップした。このようにして得られた
直腸注入剤は50ルーのサケカルシトニンを含有した。
これらの製剤を実施例3と同様にしてウサギに投与し、
その結果を第4表に示した。
第4表 実施例5 ブタカルシトニン(6o UA/ ) s、 s e〜
を秤取し、カプリン酸ナトリウム400■をそれぞれ1
゜−メスフラスコに入れ、蒸留水を加え溶解して1゜−
にメスアップした。得られた直腸注入剤は50ルーのブ
タカルシトニンを含有した。
これらの製剤を実施例3と同様にしてウサギに投与し、
その結果を第5表に示した。
第5表 実施例6 カルシトニン坐剤の調製 ウィテプゾールH−5(ダイナマイトノーベル社!11
り9.8g’i50℃近辺で溶解したのち100メツシ
ユ以下の粒径のカプリン酸ナトリウム0.2りを加え、
よく攪拌し、超音波処理によシ均一に分散させて基剤を
得た。
次にエルカトニン(5,000U/〜)4.51〜を上
記の基剤に加えて均一に分散させた。これを坐剤用コン
テナ〔1g〕に充填して成型して坐剤とした。坐剤1個
当シのエルカトニン含量は2 、000V1個であった
実施例7 カルシトニン坐剤の調製 ウイテプゾールH−5(ダイナマイトノーベル社製)9
.8gを50℃近辺で溶解したのち100メツシユ以下
の粒径のカプリン酸ナトリウム0.22を加え、よく攪
拌し、超音波処理して均一に分散させた後坐剤用コンテ
ナ〔1g〕に充填して成型した。更に冷却固化した坐剤
に上部よシ直径3.2−のドリルによシ中央に大をあけ
、エルヵトニン水溶液(2,000Ulo、1 d )
を中空部に100μJ注入して上記基剤により栓をし中
空坐剤を得た。
実施例8 与実験 一夜絶食させた雄性ピーグル犬(体重1O−11Kt、
 1群4匹)の直腸内に実ガ例6および7に記載した方
法でIFJ l! したエルカトニン坐剤/1個を投与
し、投与前および投与後10分、20分、30分、60
分、90分、120分毎に経時的に前腕静脈からz5耐
づつ採血した。その後3000 rpm。
10分間遠心分子41シて得た血漿をEIA法によシ測
定し、血漿中のエルカトニン濃度を第7表に示し九。
発明の効果 本発明のItL腸投与用組成物は、直腸よシの吸収が固
気なため直腸投与されなかったカルシトニン類に対して
速用できるものである。
カルシトニン類とカプリン1mおよび/lAはカプリン
酸非毒性塩とを18合せることにょ)@双性が特に良好
な直腸投与用組成物を提供することができる。
カプリン酸非毒性塩、特にカプリン酸ナトリウム塩がす
ぐれた吸収性の改善に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1vAは、カルシトニン注入剤におけΣ各種脂肪rn
W4によるカルシトニンの血漿中の瀘度曲隷を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシトニン類を有効成分とする直腸投与用組成
    物において、カプリン酸またはその非毒性塩を含むこと
    を特徴とするカルシトニン類の直腸投与用組成物。
  2. (2)上記のカプリン酸またはその非毒性塩が、直腸投
    与用組成物の全重量に対して0.1〜25%(重量)で
    ある特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)上記のカプリン酸またはその非毒性塩が、直腸投
    与用組成物の全重量に対して0.5〜10%(重量)で
    ある特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)上記のカプリン酸の非毒性塩が、カプリン酸ナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の組成物。
JP61004203A 1985-02-07 1986-01-14 カルシトニン類の直腸投与用組成物 Expired - Lifetime JPH0637397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079785 1985-02-07
JP60-20797 1985-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235A true JPS6235A (ja) 1987-01-06
JPH0637397B2 JPH0637397B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=12037052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004203A Expired - Lifetime JPH0637397B2 (ja) 1985-02-07 1986-01-14 カルシトニン類の直腸投与用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0637397B2 (ja)
DK (1) DK58086A (ja)
NL (1) NL8600299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539868A (en) * 1982-06-04 1985-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for optimized gear shifting indication
US4559599A (en) * 1982-03-18 1985-12-17 Nippondenso Co., Ltd. Optimum shift position indication using successive two-dimensional data maps
WO1996020001A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Preparation traversant la muqueuse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149209A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Composition for rectal administration
JPS5613811A (en) * 1979-07-12 1981-02-10 Mitsubishi Electric Corp Offset parabola antenna
JPS5675423A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Kao Corp Physiologically active high polymer substance-containing composition for mucosa administration and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149209A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Composition for rectal administration
JPS5613811A (en) * 1979-07-12 1981-02-10 Mitsubishi Electric Corp Offset parabola antenna
JPS5675423A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Kao Corp Physiologically active high polymer substance-containing composition for mucosa administration and its preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559599A (en) * 1982-03-18 1985-12-17 Nippondenso Co., Ltd. Optimum shift position indication using successive two-dimensional data maps
US4539868A (en) * 1982-06-04 1985-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for optimized gear shifting indication
WO1996020001A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Preparation traversant la muqueuse

Also Published As

Publication number Publication date
NL8600299A (nl) 1986-09-01
JPH0637397B2 (ja) 1994-05-18
DK58086A (da) 1986-08-08
DK58086D0 (da) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2214399C (en) Soft gelatin capsule with a gelatin shell comprising xanthine derivative
AU701771B2 (en) Gelatin capsules containing a high concentrated acetaminophen solution
JP2613750B2 (ja) 注射可能なレシチンのゲル
CN1147472C (zh) 具有组蛋白脱乙酰酶抑制剂活性的苯甲酰胺制剂
JP4209467B2 (ja) 経口投与用製剤組成物
CN1371287A (zh) 防腐的药物制剂
EP0591346A1 (en) Process for solubilizing difficultly soluble pharmaceutical actives
JPH08253412A (ja) ポリエチレングリコールのためのゲル化剤
JP2001505910A (ja) 改良医薬組成物
AU616049B2 (en) Etoposide solutions
EP0152292A2 (en) Acetaminophen gelatin capsules
JPS6235A (ja) カルシトニン類の直腸投与用組成物
JPS6345366B2 (ja)
IE50636B1 (en) A rectally administered suppository comprising a drug and an adjuvant
JP2511577B2 (ja) アルギン酸プロピレングリコ―ルエステルからなる徐放性製剤
US4874774A (en) Nifedipine compositions and the production thereof
US6352718B1 (en) Vasopressin antagonist formulation and process
JPS59148718A (ja) ユビデカレノン組成物
JPS5857407B2 (ja) 直腸投与剤用基剤
JPH0136442B2 (ja)
EP0533938A1 (en) Composition for rectal administration of difficultly absorbable peptide
JPS631923B2 (ja)
JPS6236497B2 (ja)
KR100201907B1 (ko) 비페닐디메틸디카르복실레이트를 가용화시킨 연질캅셀제
EP0427998B1 (en) A pharmaceutical composition for rectal administration of calcitonin