JPS6235117A - 軸継手用防振装置 - Google Patents

軸継手用防振装置

Info

Publication number
JPS6235117A
JPS6235117A JP17358485A JP17358485A JPS6235117A JP S6235117 A JPS6235117 A JP S6235117A JP 17358485 A JP17358485 A JP 17358485A JP 17358485 A JP17358485 A JP 17358485A JP S6235117 A JPS6235117 A JP S6235117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
elastic body
shaft
shaped
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17358485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17358485A priority Critical patent/JPS6235117A/ja
Publication of JPS6235117A publication Critical patent/JPS6235117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は入力軸と出力軸を弾性体を介して連結する軸継
手に用いられ、かつ継手部分で振動をも吸収することが
できる軸継手用防振装置に関する。
[背景技術及び解決すべき事項コ 入力軸と出力軸とが交差して連結したり、オフセットし
て連結される部分に板状弾性体を用いた軸継手(ラバー
カップリングと呼ばれる)が広く用いられている。
この軸継手では、板状弾性体が取付角度の変化を吸収し
、かつ回転時におけるトルク変動を吸収するようになっ
ている。したがって自動車のステアリングコラムと車輪
との間の連結用に最適な構成となっている。
しかしこの軸継手を高速で回転するエンジンからの出力
伝達系に用いる場合には、曲げ及びねじり振動をも吸収
する必要がある。
本発明は上記事実を考慮し、取付誤差及びトルク変動を
吸収すると共に、回転時の曲げ及びねじり振動をも吸収
できる軸継手用防振装置を得ることが目的である。
[発明の概要及び作用] 本発明に係る防振装置では、板状弾性体の両側に入力軸
及び出力軸が連結される軸継手に用いられ、前記板状弾
性体の外周部へ吸振りi性体を介してマスを取りつけダ
イナミックダンパを構成したことを特徴としている。
このため従来の軸継手と同様に板状弾性体は入力軸と出
力軸との取付誤差及びトルク変動を吸収し、かつダイナ
ミックダンパを構成する吸振弾性体とマスとが回転時に
おける曲げ及びねじり振動を吸収するようになっている
車両のエンジン出力の伝達系統には、プロペラシャフト
を含むパワートレイン系にト下の共振(シェイク)、ね
じれ振動(低速コモリ音)1曲げ一次、二次共振(中高
速コモリ音)が生じ、プロペラシャフトには曲げ振動(
高速コモリ音)が生ずる。このようなパワートレイン系
全体で発生するエンジンのトルク変動、プロペラシャフ
トのジヨイント角によるトルク変動及びねじり振動。
パワートレイン系全体での強制振動を起すタイヤ、プロ
ペラシャフトのアンバランス等をこの防振装置が取付け
られた軸継手を用いることにより適切に吸収し、車両の
乗り心地を改善させることができる。
[発明の実施例] 第1.2図には本発明の第1実施例が適用された軸継手
10が示されている。
この軸継手lOでは、入力軸12と出力軸14との間に
板状弾性体16が介在されている。この板状りi性体1
6は円板状のゴム製であり、内部には4j材等の補強材
を必要に応じて封入する。
人力軸12、出力軸14の先端部にそれぞれ固ノiされ
るフランジ板18.20は半径方向に突出する3木の脚
部を有し、この脚部の先端部へボルト22.ナツト23
が適用されて入力軸12.出力軸14を板状り1性体1
6へ固着するようになっている。
これらのボルト22は等間隔で、即ち120度の間隔で
配置されており、フランジ板18とフランジ板20とで
は第2図に示される如く軸方向に見て60度だけ相対回
転された状態で組付けられる。
これによって人力軸12、出力軸14の取付誤差の吸収
範囲を大きくすることができ、入力軸12、出力軸14
がオフセットされていたり、軸心が同軸上でなく、かつ
交差されている場合にも確実に回転トルクを伝達させる
ことができる。
入力軸12と板状弾性体16との間にはブラケット24
が挟持され、ボルト22で共線めされている。このブラ
ケット24は半径方向に突出して板状りi性体16の外
径よりも大きな外径を有し、先端部には筒・状部26が
連続されている。この筒状部26の外周には吸振弾性体
であるゴム28の内周部が加硫接着されている。
このゴム28はリング形状であり、外周部にはマスリン
グ30が加硫接着され、筒状部26と同軸的に配置され
ている。このゴム28はマスリング30.!l−筒状部
26との相対回転等の相対移動によって大きな減衰を生
ずる高ロス特性を有したゴムであることが好ましい。こ
のためにはゴム28を板状弾性体16よりも柔軟に形成
してもよい。
ゴム28はマスリング30と共にダイナミックダンパを
構成している。
次に本実施例の作用を説明する。
入力軸12、出力軸14の取付時には、出力軸14を板
状弾性体16へ取付けると共に、入力軸12は板状弾性
体16との間にブラケット24を挟持固着させる。ゴム
28、マスリング30は予め筒状部26へ取付けておく
ことが好ましい。
入力軸12、出力軸14との間に介在される板状弾性体
16は、入力軸12と出力軸14との組付誤差を吸収し
、入力軸12の回転を確実に出力軸14へ伝達すると共
にトルク変動を吸収し回転方向の振り振動を吸収する。
高速回転において入力軸12に曲げ及びねじり振動1回
転方向の振りが作用した場合には、ゴム28、マスリン
グ30がダイナミックダンパとして作用するため、これ
を確実に吸収できる。
次に第3.4図には本発明の第2実施例に係る軸車pが
示されている。
この実施例では前記実施例のようなブラケット24は用
いられておらず、板状弾性体16の外周へリング状の薄
肉板材32が固着され、この薄肉板材32の外周へゴム
28が固着または圧入されている。このゴム28の外周
には前記実施例と同様にマスリング30が固着されてい
る。
したがって入力軸12は直接に板状弾性体16へボルト
22で固着されている。
このためこの実施例の板状弾性体16は外周にダイナミ
ックダンパを一体的に有する一体型構造となっている。
本実施例の作用効果については前記実施例と同様である
次に第5.6図には本発明の第3実施例に係る板状弾性
体16が示されている。この板状弾性体16は外周へマ
スリング30が固着されると共に、マスリング30に面
した板状弾性体16の外周が所定間隔で切欠部34を有
している。このためこの切欠部34間の連結部36がマ
スリング30を板状弾性体16へ取付ける役目を有する
共に、 1iij記実施例のゴム28と同様の役目を有
し、マスリング30と共にダイナミックダンパを構成し
ている。
従ってこの実施例は製作が極めて容易であるが、板状弾
性体16と連結部36とが同一材質で形成されるため、
材料の選択を慎重にする必要がある。
次に第7図には本発明の第4実施例に係る板状弾性体1
6が示されている。この実施例では板状りi性体16の
外周へT間隔で4個のマスブロック40.42.44.
46が固着されている。したがってこのマスブロックと
の連結部の板状弾性体16部分が前記第1実施例のゴム
28と同様の役目を有してダイナミックダンパを構成し
ている。
この実施例ではマスブロック40.44は第7図」−下
方向の振動に対して板状弾性体16を圧縮させる方向に
作用し、マスブロック42.46はせん断させる方向に
作用するため、ダイナミックダンパの共振状態を周波数
及び回転位置によって2箇所で発生させることができる
各マスブロックの取付部付近の板状弾性体16を薄肉と
してばね定数を小さくし、固イi値を:A笥することが
できる。
次に第8図には本発明の第5実施例に係る板状りr性体
16が示されている。
この板状弾性体16は前記第1実施例の板状弾性体16
と同様であるが、外周に直接マスリング30が固着され
ている。このためマスリング30の取付部付近の板状弾
性体16の外周部分が第1実施例のゴム28と同様な役
目を有し、マスリング30と共にダイナミックダンパを
構成している。
この実施例ではマスリング30を板状弾性体16の外周
へ圧入することによって製作可能↑あり、板状弾性体1
6の外周部分であってマスリング30を板状弾性体16
へ取付けている部分を圧縮して固くしているので前記実
施例と異なり、固有値を高くすることができる。
このため入出力軸の曲げによる中高低速コモリr′i対
策に効果を奏する。
[発明の効果] 以」二説明した如く本発明に係る軸継手用防振装置では
、板状りγ性体の両側に入力軸及び出力軸が連結される
軸継手に用いられ、前記板状弾性体の外周部へ吸振弾性
体を介してマスを取りつけダイナミックダンパを構成し
たことを特徴とするので、軸継手が組付誤差及びトルク
変動を吸収し、曲げ及びねじり振動をも吸収できるよう
にすることが可能な優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る防振装置の第1実施例を示す第2
図I−I線断面図、第2図は第1図の右側面図、第3図
は本発明の第2実施例を示す第4図m−■線断面図、第
4図は第3図の右側面図、第5図は本発明の第3実施例
に用いる板状弾性体の正面図、第6図は第5図のVI−
VI線断面図、第7図及び第8図は本発明の第4,5実
施例に用いる板状弾性体をそれぞれ示す正面図である。 10・・・軸継手、 12・・・入力軸、 14・φ・出力軸、 16・・・板状弾性体、 28拳・・ゴム、 30・参〇マスリング、 36Φ・・連結部、 40.42.44.46−−・マスブロック。 第1図 1n 10・・・軸線ブ 12・・・入77軸 14・・よ77紬 16・・、aO虜′牌応 28・・・ゴら 30・・・7スリ>7゛′ 第2図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状弾性体の両側に入力軸及び出力軸が連結され
    る軸継手に用いられ、前記板状弾性体の外周部へ吸振弾
    性体を介してマスを取りつけダイナミックダンパを構成
    したことを特徴とする軸継手用防振装置。
JP17358485A 1985-08-07 1985-08-07 軸継手用防振装置 Pending JPS6235117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358485A JPS6235117A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 軸継手用防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358485A JPS6235117A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 軸継手用防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235117A true JPS6235117A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15963284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358485A Pending JPS6235117A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 軸継手用防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070757A (en) * 1989-03-29 1991-12-10 Sc Hightech Center Corp. Electronic tone generator
CN115047215A (zh) * 2022-02-18 2022-09-13 太原理工大学 三轴振动加速度信号耦合修正检测系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070757A (en) * 1989-03-29 1991-12-10 Sc Hightech Center Corp. Electronic tone generator
CN115047215A (zh) * 2022-02-18 2022-09-13 太原理工大学 三轴振动加速度信号耦合修正检测系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929147Y2 (ja) 弾性軸継手
JP2599059B2 (ja) 中空ドライブシャフト用ダイナミックダンパ
JPS5852091B2 (ja) 自動車の動力伝達系列における振動減衰装置
US4223565A (en) Device for attenuating vibrations in a drive shaft of a motor vehicle
EP0219341B2 (en) Dual-type damper device
JPH04341617A (ja) ステアリングカップリング
JPS6235117A (ja) 軸継手用防振装置
US20070107972A1 (en) Vibration transfer rate reducing device and method
GB2044394A (en) Vibration Suppressor for Rotating Shafts
JPH0334336Y2 (ja)
JP3482343B2 (ja) ステアリングコラム用ダンパー
JPH06221334A (ja) 弾性クラッチ
JPH0470499B2 (ja)
JP7162913B2 (ja) 軸継手
JPH05141434A (ja) 軸継手
JP2564552Y2 (ja) ブッシュ
JPS6311404Y2 (ja)
JPH0232906Y2 (ja)
JPH08200444A (ja) パワートレインの防振構造
JPS6020849Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ−
JP2001280355A (ja) 弾性軸継手
JPS61197834A (ja) 回転部防振装置
JPH056433Y2 (ja)
JP2558594Y2 (ja) ギヤダンパ
JPS6357923A (ja) 弾性継手