JPS6234840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234840B2
JPS6234840B2 JP57058673A JP5867382A JPS6234840B2 JP S6234840 B2 JPS6234840 B2 JP S6234840B2 JP 57058673 A JP57058673 A JP 57058673A JP 5867382 A JP5867382 A JP 5867382A JP S6234840 B2 JPS6234840 B2 JP S6234840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
amount
liquid
specific resistance
electrodeposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57058673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174597A (ja
Inventor
Hiroshi Kuryama
Naoyuki Konishi
Aiichiro Hashizume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57058673A priority Critical patent/JPS58174597A/ja
Priority to KR1019830001071A priority patent/KR890001710B1/ko
Priority to MX196838A priority patent/MX159993A/es
Priority to ES521248A priority patent/ES8404067A1/es
Priority to FR8305536A priority patent/FR2524496B1/fr
Priority to CA000425363A priority patent/CA1200527A/en
Priority to AU13175/83A priority patent/AU540359B2/en
Publication of JPS58174597A publication Critical patent/JPS58174597A/ja
Publication of JPS6234840B2 publication Critical patent/JPS6234840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/42Measuring deposition or liberation of materials from an electrolyte; Coulometry, i.e. measuring coulomb-equivalent of material in an electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気泳動法による電着塗装法における
電着膜厚を任意の設定値に制御する方法に関す
る。
従来、電気泳動法(以下電着法と略す)により
電着被膜を形成させる電着塗装法が行れている
が、この電着法において特に電気絶縁用として供
される電着被膜の場合その特性上被膜の膜厚は一
定値に管理されなければならない。しかしながら
一般的に電気泳動法を用いる電着において、その
電着膜厚は電着処理物表面積、電極間距離をを一
定とした場合電着電圧及び電着時間に比例するこ
とはもちろんであるが、これらを一定とした場合
でも電着塗料(電着液)の液比抵抗、液温、さら
に使用する電着塗料によつては液のPH等によつて
変動する。従つてこのような電着塗料を用いる電
着処理においては膜厚管理を行うために上記膜厚
を変動させる因子を各々厳密に管理する必要があ
る。更に電着処理を完全無人化、自動化する場
合、例えば液温を管理するための温調装置、液比
抵抗を管理するための透析装置、その他PHを管理
するための装置等の自動液特性管理システムを必
要としている。
本発明者らは電着時の通電電荷量(通電電流と
通電時間との積)に着目し、電着膜厚とそれを変
動させる因子を詳しく研究した結果、電着膜厚つ
まり電着重量をその時の通電電荷量で除した値
(電着効率)が膜厚変動の1つの因子である液温
に無関係となる事実を見出した。すなわち通電電
荷量を計測し管理することにより、一日の中でも
変動が大きく、管理頻度が高くかつ管理精度を要
求される液温管理を不要とすることができる。更
に電着液の液比抵抗やPH等の因子も各々使用する
電着液での通電電荷量との関係を求め、これらの
管理にマイクロコンピユータを用いて全ての因子
を加味した通電電荷量で電着処理を管理するシス
テムを確立し本発明を完成した。
本発明は、電気泳動法による電着塗装法であつ
て、予め電着量と電着塗料と比抵抗(液比抵抗)
及びPHの少くとも1種の液特性との関係を求め、
求めた関係と、電着塗装時における電着塗料の比
抵抗及びPHの少なくとも1種の液特性とから、電
着塗装時の通電電荷量を補正して最適通電電荷量
を求め、この最適通電電荷量に応じた通電電流
(又は電着電流)の制御及びスイツチング(電気
回路の開閉)の少なくとも一方を行つて設定電着
膜厚を一定に保つことを特徴とする電着膜厚制御
方法に関する。
電着塗料は水分散ワニス単独又は水分散ワニス
とマイカ粉とを混合した塗料を用いるが、本発明
方法の実施に当つては他の種々の塗料を用いるこ
とが可能である。
以下実施例に基き本発明をさらに具体的に説明
する。
実施例 第1図は本発明による電着膜厚制御方法の概略
図である。電着槽1中に電着処理物2を電着する
電着塗料として水分散ワニスとマイカ粉の混合電
着塗料3が満たしてあり、電着液特性を測定する
PHセンサー4、液比抵抗センサー5、が設けてあ
る。
まず所定時間電着を行いその間の電着量変化を
電着液比抵抗、電着液dl、電着液液温に対してプ
ロツトしたものがそれぞれ第2図、第3図、第4
図である。また電着液液温に対して電着効率をプ
ロツトすると第5図の様になり、これから電着効
率や液温に無関係となることがわかる。つまり一
定通電電荷量当りの電着量は液温に無関係に一定
となり、通電電荷量を任意の一定値に制御するこ
とにより任意の一定電着量が得られる。第6図は
電着処理物表面積と通電電荷量の関係を電着膜厚
をパラメーターとして膜厚tを50〜200μmに変
えた場合を測定したものである。この特性から通
電電荷量(=電流)と電着物表面積が正比例の関
係にあることがわかる。すなわちこの特性はオー
ムの法測に従つている。次に、第7図に示すフロ
ーチヤートに基づいて、電着膜厚制御方法を説明
する。第2図〜第4図及び第6図の関係を、第1
図中の制御器7(マイクロコンピユータ本体)で
記憶しておく(第7図中のA)。更に算出した電
着処理物2の表面積S及び所要の電着膜厚Tを制
御器演算部9にあらかじめセツト(置数)してお
く(B)。
次に、表面積Sおよび電着膜厚Tの設定値か
ら、通電電荷量Q1を算出し、制御器7の入力部
8に入力する(C)。電着液である電着塗料3のPHを
PHセンサー4で測定し、この実測値を入力部8に
入力する。この実測値と、予め制御部7に入力し
ておいた電着量と電着液PHとの関係とから、通電
電荷量Q1を補正してQ2とする(D)。更に、電着液
の比抵抗値を液比抵抗センサー5で測定し、この
実測値を入力部8に入力する。この実測値と、予
め制御部7に入力しておいた電着量と電着液比抵
抗との関係から、通電電荷量Q2を補正して最適
電着電荷量Q3とする(E)。
次に、標準電着時間H0(一定値)を得られた
最適電着電荷量Q3とから、標準通電電流i1(i1
Q3/H0)を求める(F)。次いで、電着電圧を例えば
80Vに設定し、電着を開始する(G)。
次に、通電電流をシヤント6で計測し(H)、この
計測値iと標準通電電流i1との大小から電着電圧
を上下するように、出力部10から直流電源11
及びスイツチ14へ制御信号が送られる(I)。すな
わち、直流電源11では各電着液特性に合わせた
最適電着電圧が自動的に選択されるようになつて
おり、それに応じた出力電流が出力電流制御部1
3で制御されて電源部12から通電され(I,
J,K,L)、電着膜厚が設定値に保持される。
なお、上述した実施例では、通電電荷量を比抵
抗及びPHで補正して最適電着電荷量を求めている
が、比抵抗又はPHのどちらか一方により補正を行
つてもよい。
以上のように本発明方法によれば、従来の膜厚
管理上必要とされていた種々の管理装置が不要と
なりその設備投資額を大巾に縮減することがで
き、かつ更に自動化、無人化に適したシステムと
することを可能とする。
また従来方法では電着用設備の規模に比例して
電着膜厚制御システムも大型化する必要があつた
が、本発明方法の電着膜厚制御システムでは電着
用設備の規模には関係なく電着膜厚制御システム
自体の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に基づく電着膜厚管理シス
テムを示す概略図、第2図は実施例における電着
液比抵抗と電着量との関係を示す図、第3図は実
施例における電着液PHと電着量との関係を示す
図、第4図は実施例における電着液液温と電着量
との関係を示す図、第5図は実施例における電着
液液温と電着効率(電着量/通電電荷量)との関
係を示す図、第6図は実施例における電着電圧一
定での各膜厚における電着物表面積と通電電荷量
との関係を示す図、第7図は実施例における電着
膜厚制御方法の手順を示すフローチヤートであ
る。 図中、1……電着槽、2……電着処理物、3…
…電着塗料、4……PHセンサー、5……液比抵抗
センサー、6……シヤント、7……制御器、8…
…制御器入力部、9……制御器演算部、10……
制御器出力部、11……直流電源、12……電源
部、13……出力電流制御部、14……スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気泳動法による電着塗装法であつて、予め
    電着量と電着塗料の比抵抗及びPHの少なくとも1
    種の液特性との関係を求め、求めた関係と、電着
    塗装時における電着塗料の比抵抗及びPHの少なく
    とも1種の液特性とから、電着塗装時の通電電荷
    量を補正して最適通電電荷量を求め、この最適通
    電電荷量に応じた通電電流の制御及びスイツチン
    グの少なくとも一方を行つて設定電着膜厚を一定
    に保つことを特徴とする電着膜厚制御方法。 2 電着塗料が水分散ワニス単独又は水分散ワニ
    スとマイカ粉とを混合した塗料からなる特許請求
    の範囲第1項記載の電着膜厚制御方法。
JP57058673A 1982-04-06 1982-04-06 電着膜厚制御方法 Granted JPS58174597A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058673A JPS58174597A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 電着膜厚制御方法
KR1019830001071A KR890001710B1 (ko) 1982-04-06 1983-03-17 전착막 두께 제어방법
MX196838A MX159993A (es) 1982-04-06 1983-04-05 Metodo para controlar el grueso de un revestimiento electrodepositado
ES521248A ES8404067A1 (es) 1982-04-06 1983-04-05 Un metodo de controlar el espesor de un recubrimiento depositado electroliticamente.
FR8305536A FR2524496B1 (fr) 1982-04-06 1983-04-05 Procede de controle de l'epaisseur d'un revetement obtenu par electrodeposition
CA000425363A CA1200527A (en) 1982-04-06 1983-04-06 Method of controlling the thickness of an electrodeposited coating
AU13175/83A AU540359B2 (en) 1982-04-06 1983-04-06 Controlling the thickness of electrodeposited coatings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57058673A JPS58174597A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 電着膜厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174597A JPS58174597A (ja) 1983-10-13
JPS6234840B2 true JPS6234840B2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=13091096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57058673A Granted JPS58174597A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 電着膜厚制御方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS58174597A (ja)
KR (1) KR890001710B1 (ja)
AU (1) AU540359B2 (ja)
CA (1) CA1200527A (ja)
ES (1) ES8404067A1 (ja)
FR (1) FR2524496B1 (ja)
MX (1) MX159993A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310996A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Honda Motor Co Ltd 電着塗装方法
JPH059794A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法および装置
JPH059793A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法および装置
JP4384825B2 (ja) * 2001-04-26 2009-12-16 上村工業株式会社 電着塗膜の膜厚算出方法
DE102009010399A1 (de) 2009-02-26 2010-09-02 Aucos Elektronische Geräte GmbH Hallsensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1536975A (fr) * 1966-07-18 1968-08-23 Sherwin Williams Co Procédé et appareil de contrôle et d'ajustement des caractéristiques de mélanges fluides

Also Published As

Publication number Publication date
CA1200527A (en) 1986-02-11
JPS58174597A (ja) 1983-10-13
ES521248A0 (es) 1984-04-01
KR890001710B1 (ko) 1989-05-18
FR2524496B1 (fr) 1986-06-06
MX159993A (es) 1989-10-23
KR840004187A (ko) 1984-10-10
AU1317583A (en) 1983-10-13
FR2524496A1 (fr) 1983-10-07
AU540359B2 (en) 1984-11-15
ES8404067A1 (es) 1984-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69730413T2 (de) Batteriesteuerungssystem und batteriesimulator
US4100036A (en) Method of regulating cathode current density in an electroplating process
DE2513923C2 (de) Vorrichtung zum Regeln der Querschnittsfläche beim Czochralskiverfahren
JPS6234840B2 (ja)
US5049246A (en) Electrolytic processing apparatus and method with time multiplexed power supply
US3063929A (en) Electrical control device for electrolytic cells
US3282821A (en) Apparatus for making precision resistors
US3674659A (en) Thin-film resistor anodization
JPS63310996A (ja) 電着塗装方法
JPS60218500A (ja) コンデンサに使用するための沢山のバルブ金属体を電気分解で化成する方法
SU1737031A1 (ru) Способ регулировани средней плотности тока
SU859488A1 (ru) Способ измерени площади детали при гальваническом процессе
JPS6372899A (ja) 電解処理法
JPH03120395A (ja) 酸化ビスマスのコーティング法
DE2016448B2 (de) Verfahren zur Regelung des Elektrolysestroms bei elektrolytischen Prozessen
JPH04120298A (ja) 陽極酸化処理における陽極酸化皮膜厚さ制御方法
SU838957A1 (ru) Преобразователь дл получени асиммет-РичНОгО TOKA
SU870035A1 (ru) Способ контактной сварки
SU715650A1 (ru) Способ стабилизации токовых параметров гальванических процессов
US2471912A (en) Control of electrolytic processes
JPS631394B2 (ja)
JP2000256895A (ja) 電着塗装システム及び電着塗装方法
JPH06122996A (ja) 電着膜の形成方法及びその装置
JPH03183136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07228997A (ja) 電着塗装における塗膜厚さの制御方法