JPS6234746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234746Y2
JPS6234746Y2 JP1981171655U JP17165581U JPS6234746Y2 JP S6234746 Y2 JPS6234746 Y2 JP S6234746Y2 JP 1981171655 U JP1981171655 U JP 1981171655U JP 17165581 U JP17165581 U JP 17165581U JP S6234746 Y2 JPS6234746 Y2 JP S6234746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral groove
mandrel
flow
die
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981171655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981171655U priority Critical patent/JPS5876718U/ja
Publication of JPS5876718U publication Critical patent/JPS5876718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234746Y2 publication Critical patent/JPS6234746Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱可塑性樹脂からインフレーシヨンフ
イルムを成形するインフレーシヨンフイルム成形
用ダイに係り、特にマンドレル外周に螺旋状の溝
が刻設された、いわゆるスパイラルダイに関す
る。
近年、インフレーシヨンフイルム成形において
スパイラルダイが広く用いられているが、従来の
スパイラルダイは、第1図に示されるようなもの
であつた。すなわち、第1図において、ダイ本体
1の中空部2には、略円柱状のマンドレル3が設
置され、マンドレル3の外周部には、例えば3条
の螺旋溝4が刻設されており、これら螺旋溝4は
マニホールド部5より上流側のマンドレル3の外
周面の所定の位置においてマンドレル3の外周面
と一体化されるようにして消失終了している。
このようなスパイラルダイ内部にあつては、連
通口6よりダイ内部に供給された溶融樹脂が螺旋
溝4に沿つて流れるチヤンネルフローと、溶融樹
脂がダイ本体1の内周面とマンドレル3の外周面
との間隙よりなる環状流路を流れるランドフロー
とが存在し、ダイ内部に供給された溶融樹脂はチ
ヤンネルフローとランドフローとを幾度も繰り返
しながらダイリツプ7より押出されていくもので
あり、これによりスパイダーマークやウエルドラ
インが生ぜず、偏肉精度が良く、局部的な強度の
低下のない均一な強度を有するインフレーシヨン
フイルムを成形しようとするものである。
しかしながら、従来のスパイラルダイにあつて
はスパイラルマークと呼ばれるフローマークが発
生し、特に長時間成形を続けるとダイ内部での樹
脂の滞留焼けに要因するフイツシユアイやダラ等
の不良成形現象が発生し、成形上問題となつてい
た。また、原料樹脂を変更したり、色替えを行つ
たりしたときにはスパイラルマークが長時間消え
ず、不良成形品をもたらすため原料損失や成形効
率の低下等を招くという欠点を有していた。さら
に、高分子量の高密度ポリエチレンや低圧法によ
る低密度ポリエチレン等の高粘弾性原料が用いら
れる場合は、無駄なチヤンネルフローが存在する
ためダイ抵抗が大きくなり、溶融樹脂の温度が剪
断抵抗等により上昇し、そのため成形フイルムの
物性の低下を招くとともに押出量が著しく低下さ
れ、生産性が極めて低くなるという欠点を有して
いた。
そこで本考案者はダイ内部における樹脂流れの
挙動について鋭意研究した結果、従来のスパイラ
ルダイ内部における樹脂の滞留がマンドレル外周
の螺旋溝4において生じていることを見い出し
た。すなわち、第2図に示されるように、連通口
6より螺旋溝4内に供給された溶融樹脂の流れ
は、図中Aで示される領域にあつてはチヤンネル
フローのみが存在し、Bで示される領域にあつて
はチヤンネルフローはランドフローと一部重合す
るがチヤンネルフローの流速は大きい。なお、螺
旋溝4はマニホールド部5に向つて漸次底浅とな
るよう形成されており、前記Bで示される領域の
マニホールド部5側の端部では、チヤンネルフロ
ーの流量は螺旋溝4の開始部での流量の1%〜50
%となつている。また、図中Dで示される領域に
あつてはチヤンネルフローの流速はほとんどなく
なるが、螺旋溝4が極めて浅くなつておりランド
フローとの混流は充分行なわれるものの、前記B
で示される領域とDで示される領域との間に位置
する図中Cで示される領域においてはチヤンネル
フローの流速は極めて小さく、且、チヤンネルフ
ローとランドフローとの混流が不充分で螺旋溝4
内では樹脂の滞留が生じていることが判明した。
本考案者はこのような知見に基づき、前記Cおよ
びDで示される領域をマンドレル外周から除くこ
とにより従来のスパイラルダイの有する種々の欠
点が解消された本考案を成すに至つた。
本考案の目的は、樹脂の滞留焼けがなく、且、
原料樹脂の変更時や色替え時のスパイラルマーク
の発生が防止されているとともに、ダイ抵抗が低
減され高吐出が可能なインフレーシヨンフイルム
成形用ダイを提供するにある。
本考案は、マンドレル外周に螺旋溝が刻設され
たインフレーシヨンフイルム成形用ダイ、いわゆ
るスパイラルダイにおいて、前記マンドレルの溶
融樹脂押出側にマニホールド部を形成するととも
に、前記螺旋溝を、溶融樹脂が螺旋溝に沿つて流
れるチヤンネルフローの流量が螺旋溝開始部での
流量の5%〜50%となる部分でマニホールド部へ
と連通させることにより、螺旋溝内のチヤンネル
フローの一部をマニホールド部内まで流入させ、
従来の螺旋溝の終了部にみられたチヤンネルフロ
ーの流速低下を回避し、これにより螺旋溝内の溶
融樹脂の滞留を防止して前記目的を達成しようと
するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図には本考案によるインフレーシヨンフイ
ルム成形用ダイの一実施例が示され、この図にお
いて、略円筒状に形成されたダイ本体11の中空
部12内には、略円柱状に形成されたマンドレル
13が設置され、このマンドレル13の下端に一
体的に形成されたフランジ部14とダイ本体11
とは取付ねじ15により固定されている。
フランジ部14の側面には空気導入口16が穿
設され、この空気導入口16はマンドレル13の
中心部に垂直に穿設され且つマンドレル13の上
端部で開口する空気流通路17に連通されてい
る。
また、マンドレル13の上端面には略円板状の
上部マンドレル18が、取付ねじ19を介して固
定されており、上部マンドレル18の中心部には
空気噴出口21が穿設され、この空気噴出口21
はマンドレル13の空気流通路17に連通されて
いる。
上部マンドレル18の周囲には、偏肉調整リン
グ22が設けられ、この偏肉調整リング22は、
取付ねじ23を介して、ダイ本体11の上端部に
取り付けられている。また、上部マンドレル18
の外周面と偏肉調整リング22の内周面との間隙
によりダイオリフイス24が形成されているが、
このダイオリフイス24の形状は、偏肉調整リン
グ22の周面にねじ込まれるとともに先端がダイ
本体11の上部当接された調整ねじ25により調
整される。
偏肉調整リング22およびダイ本体11のそれ
ぞれの内周面と、上部マンドレル18およびマン
ドレル13のそれぞれの外周面との間隙により環
状樹脂流路26が形成されている。この環状樹脂
流路26は、下端側より上端側に至るにしたがつ
て順次幅広に形成されており、上端部におけるダ
イオリフイス24の下方すなわちマンドレル13
の溶融樹脂押出側において最も幅広なマニホール
ド部27が一段小径に形成されている。また、ダ
イ本体11の内周面とマンドレル13の外周面と
は下部の所定範囲において密着されており、した
がつて環状樹脂流路26はマンドレル13の外周
の所定の高さ以上の範囲において形成されてい
る。
また、前記フランジ部14の下端面の中央には
樹脂供給口31が垂直上方に向つてマンドレル1
3の下部位置まで穿設され、この樹脂供給口31
は、マンドレル13の下部位置において水平方向
に沿つて互いに120度の間隔を有するよう放射状
に設けられた3つの樹脂流通分岐路32に連通さ
れている。これら3つの樹脂流通分岐路32は、
マンドレル13の外周の下部位置、すなわち溶融
樹脂供給側における3つの連通口33でそれぞれ
開口されている。
マンドレル13の外周には、その溶融樹脂供給
側から溶融樹脂押出側に向つて螺旋溝34が3条
刻設されており、これら螺旋溝34は螺旋溝開始
部である下端部には連通口33により樹脂流通分
岐路32にそれぞれ連通されている。また、これ
ら螺旋溝34はマンドレル13の外周面に沿つて
下端側から上端側へと螺旋状に上昇していくよう
形成され、螺旋溝34に沿つて流れるチヤンネル
フローが前記螺旋開始部での流量の5%〜50%内
の所定の値となる部分で螺旋溝34はマニホール
ド部27へと連通している。
なお、偏肉調整リング22、ダイ本体11、お
よびフランジ部14の外周にはこれらを囲繞する
ヒータ35が設けられ、ダイ内部の溶融樹脂が所
定の温度に維持されるようになつている。
次に本実施例の作用につき第4図をも参照して
説明する。
樹脂供給口31より供給された溶融樹脂は樹脂
流通分岐路32を経て連通口33より螺旋溝34
の開始部へと供給される。螺旋溝34の開始部に
供給された溶融樹脂は、螺旋溝34に沿つて流れ
るチヤンネルフローとして螺旋状に上昇を始める
が、その上昇にしたがつて環状流路26を上昇す
る流れであるランドフローが発生する。溶融樹脂
は、チヤンネルフローとランドフローとを幾度も
交互に繰り返してマニホールド部27を一旦満し
た後、ダイオリフイス24より環状に押出され
る。
この際、溶融樹脂の流れは、第4図に示される
ように、図中Aで示される領域にあつてはチヤン
ネルフローのみが存在し、Bで示される領域にあ
つてはチヤンネルフローとランドフローと一部重
合するがチヤンネルフローの流速は大きく、また
チヤンネルフローの流量が前記螺旋溝34の開始
部における流量の5%〜50%内の所定の値となる
部分でチヤンネルフローは消失し、そのままマニ
ホールド部27へと流入する。チヤンネルフロー
がマニホールド部27へと流入する際には、チヤ
ンネルフローは大きな流速を維持してそのままマ
ニホールド部27へと流入していくため、溶融樹
脂が螺旋溝34内に滞留することは全くない。
マニホールド部27においては、大きな流速の
チヤンネルフローが続々と流入してくるため溶融
樹脂の混合が極めて活発になされ溶融樹脂の均一
化が促進される。
このような本実施例によれば次のような効果が
ある。
螺旋溝34内において溶融樹脂が滞留すること
が全くないため、原料樹脂の変更時や色替え時に
あつてもスパイラルマーク等が発生したりせず、
原料損失や成形効率の低下を招くということがな
い。
また、長時間成形に用いても滞留焼けが起こら
ず、したがつて熱劣化によるゲル、フイツシユア
イ、ダラ等の不良成形現象の発生が抑えられると
いう効果がある。
また、溶融樹脂の滞留時間分布が小さくなり、
ダイ内の溶融樹脂の温度分布や流れ分布がより均
一的になり、均一で局部的に強度が低下する等の
ない優れたフイルム(シート)を成形することが
できる。
さらに、マンドレル13やダイ本体11等の寸
法が従来に比し短寸のものとなるため、装置全体
の小型化がなされ、しかも、高粘弾性原料が用い
られる場合にあつてもダイ抵抗を小さく抑えるこ
とができるため、高吐出量が得られるとともに、
剪断抵抗等による樹脂の発熱現象もなくなり成形
時の安定性や生産性が向上するという効果があ
る。
なお、上述の実施例にあつては、螺旋溝34は
マンドレル13の外周に3条刻設されたものとし
て説明したが、3条に限らず2条以下や4条以上
刻設されたものでもよい。
また、ダイ本体11の内周面側には螺旋溝は特
に設けられていないものとしたが、前記内周面側
にも、マンドレル13の螺旋溝34と同方向ある
いは反対方向の螺旋溝およびマニホールド部が前
述と同様の関係で刻設されているものであつても
よい。
上述のように、本考案によれば、樹脂の滞留焼
けがなく、且、原料樹脂の変更時や色替え時のス
パイラルマークの発生が防止されているととも
に、ダイ抵抗が低減され高吐出が可能なインフレ
ーシヨンフイルム成形用ダイを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインフレーシヨンフイルム成形
用ダイの全体構成を示す断面図、第2図は前記従
来例の螺旋溝の展開図、第3図は本考案によるイ
ンフレーシヨンフイルム成形ダイの一実施例の全
体構成を示す断面図、第4図は前記実施例におけ
る螺旋溝の展開図である。 11……ダイ本体、13……マンドレル、27
……マニホールド部、33……螺旋溝開始部の連
通口、34……螺旋溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マンドレル外周に溶融樹脂供給側から溶融樹脂
    押出側に向かつて螺旋溝が刻設されたインフレー
    シヨンフイルム成形用ダイにおいて、前記マンド
    レルの前記溶融樹脂押出側に一段小径のマニホー
    ルド部を形成するとともに、前記螺旋溝は溶融樹
    脂の螺旋溝に沿つて流れるチヤンネルフローの流
    量が螺旋溝開始部での流量の5%〜50%となる部
    分で前記マニホールド部へと連通したことを特徴
    とするインフレーシヨンフイルム成形用ダイ。
JP1981171655U 1981-11-18 1981-11-18 インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ Granted JPS5876718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981171655U JPS5876718U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981171655U JPS5876718U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876718U JPS5876718U (ja) 1983-05-24
JPS6234746Y2 true JPS6234746Y2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=29963571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981171655U Granted JPS5876718U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 インフレ−シヨンフイルム成形用ダイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876718U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123217U (ja) * 1980-02-20 1981-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876718U (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185954A (en) Die for extruding tubes composed of a plurality of layers
JP2674185B2 (ja) 多層環状口金
US5824258A (en) Injection mold for golf balls and use thereof
CN208035219U (zh) 一种热流道喷嘴
JPH09207200A (ja) ポリエチレンよりなる厚肉パイプの製造法
WO1987004113A1 (en) Apparatus and method for the production of ribbed pipes
US5395231A (en) T-shaped film extrusion die
JP2001225379A (ja) 押出機ノズルヘッド
JPS6234746Y2 (ja)
US5281126A (en) Blow molding die
JPS5924633A (ja) 超高分子量ポリエチレンパイプの製造方法及びパイプ成形用ダイ
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
US3690806A (en) Extrusion die head with reversed-flow and adjustable-choke structure
JPH0147286B2 (ja)
JP2602886Y2 (ja) 環状口金
JPS6363371B2 (ja)
JP2000141450A (ja) スパイラルダイ
JPS5842110Y2 (ja) 押出成型用ダイス
JP3798121B2 (ja) 押出成形機
JPS5941071Y2 (ja) 環状スパイラルダイ
JPH04331120A (ja) 射出成形金型
JPS644898B2 (ja)
JPS6172516A (ja) ゴム押出機
JPH0478097B2 (ja)
JPH077140Y2 (ja) 押出成形機における内側ダイの支持腕